2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぁ。バンドに 「 ベ ー ス 」 って本当に必要か?今一度よく考えてみよう

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:39:09.63 ID:s2jtgwlM0.net ?2BP(1000)

ポール・マッカートニー、そんな気分になったら引退するがそれは今ではないと語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-00106108-rorock-musi

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:28.07 ID:G6d31qhOO.net
>>259
そんな高度なベース弾けるヤツは売れてるから
ルート刻んでるだけとかスラップハーモニクスタッピングやらムダな個人技を練習してる奴しかいないよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:42.89 ID:mC++NyVp0.net
>>237
ベーシストにドラマーに、おまえら、ネタみたいに増殖してくるな。
かくいう俺も鍵盤もボーカルもこなす。

どうせ1時間の動画を見ないままでの感想なんだろ。バスクラリネットを吹いているマーカスに笑えたのが一番の驚きなんだが。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:43.17 ID:/ziOb5NI0.net
スラッピング&タッピングしてこそのベース
http://youtu.be/SMlQdTqoLzk

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.68 ID:Y3WZJGwc0.net
アイアンメイデンからベースをなくしたらなんのこっちゃわからん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.91 ID:sQ63LE/D0.net
>>270
ボーカル:かわいい
ギター:なんかギターに落書きしてる
ベース:一人だけヘビメタやってる
ドラム:そこらへんのおっさん

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.34 ID:8rYFQz5v0.net
ベースは絶対必要だけど、質の差が曲に出にくい
全力で頻繁にチョッパーとか演出効かせたり、頑張ってベースライン歌わせて自己主張させても
手抜きで終始ウォーキングでも、そんなに差が出ない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.60 ID:qMhXhYmKO.net
とりあえずストレイキャッツの曲でも観てみ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:13.83 ID:1ozD9lpM0.net
浜田の息子はバンドブーム期ディスるから嫌い

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:35.38 ID:w5jLT7rzO.net
フッキーの抜けたNewOrderなんて

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:41.32 ID:FgBXXvsn0.net
遠藤遼一のエンズはベースいなかったよな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:51.82 ID:CTd8eFOv0.net
ベース出身でいい曲作るの人が多い気がする
音楽プロデューサーもベース出身多いよね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:09.81 ID:DgJ3+8/Y0.net
>>170
あのジョーンズは神掛かってる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:16.88 ID:5T/HcfGI0.net
ホワイトストライプススレか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:33.38 ID:mKIV+0ja0.net
そういえば最近のバンドだとギターよりベースのほうが目立ってないか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:03.20 ID:kEstvQXLi.net
ベースなかったらどうやって野球すんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:04.21 ID:Q/ZFWAU20.net
無いとスカスカになるぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:18.75 ID:oRJPJogg0.net
むしろギターより必要だろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:42.61 ID:pSSpZEzN0.net
音圧を理解できない奇形耳はだまっとけよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:49.85 ID:nTvBqOch0.net
ひとつも楽器できない雑魚共が想像で語るスレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:58.99 ID:sQ63LE/D0.net
>>286
https://www.youtube.com/watch?v=jbVg5cBQ2E4
これだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:27.10 ID:CcWNkYmS0.net
歌謡曲にもいるけど、ロキノン系の動きまくるベース弾く奴らは、ギターにコンプレックスあるんじゃないかと思う。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:38.17 ID:lDq5tJT40.net
ロックバンドとかジャズバンドだと微妙だけど
メタルだと一番大事

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:52.69 ID:LFI0RC5q0.net ?PLT(16666)

>>282
この動画おもしろかった
ハマタの息子 ケンケン 元東京事変のベーシスト
魁!四弦組合 / 亀田誠治 × KenKen × ハマ・オカモト part 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=pnUsVjZ-qV8

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:19.19 ID:mxbxBT2Q0.net
ベース弾きだけどスラップしないなら打ち込みで十分
というかミスしない分だけ打ち込みの方が上かもしれん
でもギターもドラムもやってるけどベースが一番たのしいよ、特にライブ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:29.70 ID:YuLIh9Fq0.net
知識の押し付け合いスレッド

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:34.62 ID:KtHvtnCai.net
ドラムこそ不要

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:38.48 ID:kEVhkvzZ0.net
>>253
俺の全てのベースラインとかめっちゃ好きやわ!

ラルクとかベースが必要なバンドで結構上がることあるけど
ぶっちゃけバカテクとか運指の難しさとかばっか評価されてるんだよなぁ

また出すけどイエモンのヒーセのベースラインとかちゃんと聴いてみたら分かるけど
バスドラとの兼ね合いが凄いんだよな…きちっとハマってるからベースとしての役割をちゃんと果たしてると言える

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:45.69 ID:L2gXfCoZ0.net
>>296
ジャズではベース超大事なんだが
ロックはどうでもいいけど

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:55.54 ID:9QK8ag/A0.net
俺はJAZZ派だからベース必要だわ
ベースこそJAZZ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:57.55 ID:fmuBBYZx0.net
ベースは音が低いから難しそうだけど
ギターでベースの真似事って出来ないの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:06.60 ID:WRrW075O0.net
>>276
プレイヤーとして評価してない人の動画を1時間も見るバカは居ないだろ?
あんたには価値があっても、他人には当てはまらないと言っているんだ
同様に、ベースの価値、要不要は音楽が決定すると言って過言じゃないんだ
作曲者や演奏者のエゴや好みで、その1曲の理想型を崩すのはアマチュアとはいえ
ミュージシャンやってる意味が無いんだよ
何でもやって色々聴いてるだけで、良いミュージシャンになれるなら、誰も悩みも苦労もしねぇよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:34.03 ID:fycB2Hkn0.net
>>304
普通に出来る

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:35.31 ID:NilOdkZe0.net
ギターの低音弦に低音用のマイク付けて低音用のスピーカーで出力すればいいだけだよな。どうせルート音弾くだけなんだから

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:36.59 ID:sQ63LE/D0.net
>>295
ギターから流れてきた奴は多そうだな
俺とか

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:06.50 ID:tGucjxhf0.net
>>304
チューニングさげまくればジョンスペみたいにできる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:11.78 ID:FZ+THvOrO.net
ドラムも全部打ち込みでいいだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:18.34 ID:TDsGUYEL0.net
>>266
スピッツのドラムは日本で数少ないモーラ奏法を会得してるドラマーだぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:18.78 ID:onNyGHoK0.net
>>275
ジャップ音楽にルート刻んでるだけのベースが多いのはやっぱり歴史的なものが関係してると思う
日本の伝統音楽はハーモナイズじゃなくて旋法によってカラーを表現していたからね
だから下声部は旋律的である必要がなく、ドローンみたいな単純なもので十分なんだと思う

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:19.20 ID:CcWNkYmS0.net
>>296
多弦ギターのメタルとかベースレス増えてるじゃん。
ギターが最低音弾いて、ベースは裏メロ延々弾いてるのもいたわ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:23.80 ID:wgmRj1GR0.net
>>304
ベースのほうが簡単そうってのが一般的なんじゃねーの?
タブ譜なんかでもギターより見やすいとか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:37.13 ID:vLK+77Vx0.net
>>304
miyaviがやってるかな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:49.78 ID:G6d31qhOO.net
フリー好き、ビリーシーン好き、ジャコ好き

↑こういうのって自己顕示しか考えてないクソしかいないよね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:41:23.21 ID:cCO+AEqV0.net
>>273
まさかけんもーでEWの名前が聴けるとは思わなかった
Funeralpolis最高にかっこいいよな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:41:43.90 ID:ig/voZ2b0.net
ベースなし
https://www.youtube.com/watch?v=v6kb5fvv6_A

ベースあり
https://www.youtube.com/watch?v=oWgEeTqjXMI

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:15.70 ID:CTd8eFOv0.net
>>304
ギター叩きながら弾けばドラムにもなるぞ!

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:29.77 ID:GAbK2uUt0.net
>>314
まあ基本ボンボンとルート弾けば良いのでとっつきやすいかも
でも味付けしようとら思えばキリが無いよ、どの楽器にも言えるけど
ビリーシーンみたいな変態もいるし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:46.47 ID:EvgZVbW90.net
打ち込みで済むという話ならどのパートもいらねえじゃん

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:53.44 ID:EwT4aL510.net
ベースはギターに例えれば延々とギターソロやってるようなもんだし
耳コピも難しいしでしんどいと思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:43:27.85 ID:uTa9YgNU0.net
お前らなんてジャスト弾きのうどんベースだろ
ま、この意味すらわからんレベルだろうな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:43:56.97 ID:sQ63LE/D0.net
>>301
俺はスピッツだとスターゲイザーかな
メロとの絡みがいい
イエモンなら聖なる海〜のシングルverだな

>>307
1オクターブ違うんですが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:04.64 ID:kEVhkvzZ0.net
>>322
単音で聴き取りやすいからぶっちゃけギターより耳コピ簡単

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:11.87 ID:ybNv+7s/0.net
           ■                   ■
          ■ ■                 ■ ■
         ■   ■               ■   ■
        ■     ■             ■     ■
       ■       ■           ■       ■
      ■         ■■■■■■■■          ■
      ■        ■             ■        ■
     ■       ■                ■       ■
    ■       ■   ■       ■      ■      ■
    ■             ■■■■■               ■
    ■             ■   ■                ■
    ■              ■ ■                 ■
     ■              ■                 ■
      ■                               ■
     


              僕 は モ ナ ー だ よ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:23.17 ID:pcezlRKy0.net
ギターは一本でこれだけのことでできるけど
https://www.youtube.com/watch?v=xCr2cJpfhQU
ベースじゃ無理なんだよなぁ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:51.71 ID:CcWNkYmS0.net
>>322
その発想ならベースやらない方がいいと思う。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:56.90 ID:SZIYxqGu0.net
>>279
ボーカル 可愛い 作詞担当
ギター 後期作曲 オーバードライブなど
ベース 初期作曲 そばかすなど
ドラム 全編とおして二曲だけしか作曲しなかったにも関わらずファン投票一位の散歩道作曲

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:03.70 ID:fmuBBYZx0.net
ベースラインとかまったくわからんが好きな曲をイヤホンで聞いたとき時々流れるボンボンボンって音でその曲をもっと好きになれるからベースは必要

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:23.11 ID:G6d31qhOO.net
>>312
確かになんというか音楽の授業でもあまりハーモニーの話はしないような

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:31.59 ID:m9U6PpfY0.net
http://www.hello-online.org/res/picboardimg/201407/img20140720083609754.jpg
http://www.hello-online.org/res/picboardimg/201407/img20140720083607875.jpg

今のモームス

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:42.71 ID:TDsGUYEL0.net
>>296
ジャズはベースラインがないとドラムやピアノの左手が上手に機能しないとまず成立しない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:01.32 ID:Yh4RmH3T0.net
Rushのベースが好き
https://www.youtube.com/watch?v=qEbRFc8O0QA

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:08.18 ID:KDgUEIo70.net
ベースが一番大事だろまさかドラムがリズム取ってると思ってんじゃないだろうな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:52.25 ID:G6d31qhOO.net
>>324
オクターバーで下げよう
両方の音を出すこともできる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:04.20 ID:fZ2dMB50O.net
スタンドバイミー以外でベースを認識したことない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:15.86 ID:bo7Eqd+c0.net
>>233
やっぱTaijiはいいな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:21.21 ID:L2gXfCoZ0.net
>>332
小田とズッキのブスっぷりがやばいな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:31.86 ID:WRrW075O0.net
>>335
本質的には、リズムは乗るもので、取るパートなんざ実は存在しないんだがね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:48:00.04 ID:ozEHh2p7i.net
打ち込みでいいから全部いらない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:48:40.64 ID:EwT4aL510.net
>>328
ギターの方が楽っていう意見があったから反論しただけ
俺はギターの方が楽しいし難しいと思ってるけど
どっちが難しいかは曲によって違うだろうけど

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:48:56.07 ID:G6d31qhOO.net
>>335
ベースが思い切り休んでる部分ではどうやってるのか聞こうか

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:49:05.78 ID:wgmRj1GR0.net
Taijiはかっこいいね
ってかXは音源だとベース音が控えめで聞き取りにくいのよね
ライブやコピーしてるの聴いて、あぁこんなことやってたのって思ったり

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:49:17.86 ID:SenvkGYC0.net
Animal as Leaders
https://www.youtube.com/watch?v=NmfzWpp0hMc

ドラム、8弦ギター、8弦ギターによるベースレスバンド

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:49:57.42 ID:sQ63LE/D0.net
>>340
ほんとこれ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:50:33.86 ID:mC++NyVp0.net
一時間越えのマーカス動画で、マーカスがバスクラリネットソロを吹いた後、(これだけでも「楽曲にベース不要論」をサポートするのに)
バスクラを置いてマーカスは、なんとダンスを始めた。

ベースは音の領域を超越してダンスの躍動にまで昇華した。

そこにベースギターの音はない。回転しながら踊るマーカスがオーケストラの奏者の間を歩き回る異様なグルーヴがあるだけだ。
これ(このマーカスの奇行の生み出すヴァイブ)を、「ベース自体」と呼ぶべきなのかもしれない。

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:50:41.74 ID:LFI0RC5q0.net ?PLT(16666)

1人でギター、ドラム、ベースやってる
アホっぽくてすげえベースライン
docomo / UFO x KenKen Recording
http://www.youtube.com/watch?v=Ur28aNL48_w

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:51:11.53 ID:f+OY6eLq0.net
マジでいらない

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:51:40.68 ID:onNyGHoK0.net
>>331
しないというよりできないw
学校の音楽の先生ってだいたい音大の器楽(ピアノ科とか)か声楽科出身なんだけど
日本の音大って作曲科じゃなければびっくりするほど初歩的な和声法しか教えてないんだよ
しかもそのびっくりするほど初歩的な和声法ですら理解できてない奴も多い
そんなことより楽器の練習だけをひたすらずっとやってるからね

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:52:47.33 ID:hXbH/8Xm0.net
一番必要ないのはヴォーカル

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:53:37.50 ID:0OqmhCQL0.net
ボイスパーカッションでいいじゃん

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:53:48.75 ID:UVJ5bahL0.net
>>15
レスはベースプレイもだけど色々突き抜けてるとこ最高や
https://www.youtube.com/watch?v=7nB30AE_kV8

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:53:53.48 ID:yO/Z6ky80.net
https://youtube.com/watch?v=AlN0bukO5UY

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:53:55.36 ID:f3SjNo/Z0.net
エ ア ベ ー ス

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:54:11.20 ID:G6d31qhOO.net
>>344
テクもさることながら指弾きのサディスティック ディザイアとか、やっぱり基本的なグルーヴがいいんだな

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:54:25.21 ID:loQq4xmw0.net
メガデスからベース取ったらどうなる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:54:46.13 ID:CcWNkYmS0.net
>>342
>ベースはギターに例えれば延々とギターソロやってるようなもんだし

ベースのフレーズに大して興味ないんだなってよくわかるよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:55:42.12 ID:unCrfPIv0.net
mp3とかaacとかで聞いてるつんぼには必要ないだろな。まじで

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:55:42.94 ID:loQq4xmw0.net
>>351
ドラム→サラダの器
ベース→サラダの野菜
ギター→ドレッシング
ボーカル→サラダにたかる蝿

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:56:05.22 ID:SenvkGYC0.net
https://www.youtube.com/watch?v=pqzDLbD_C-c
ベースがうざい例(ただし可愛いから許される)

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:56:40.22 ID:WSnLpsYM0.net
ベースが一番大事だと思う
素人の考えだけど

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:56:43.14 ID:JtQzIq7e0.net
極論ボーカルさえあれば他は打ち込みでいいやろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:56:46.23 ID:loQq4xmw0.net
ジャミロクワイからベース取ったらどうなる

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:57:30.83 ID:7hQ43r8D0.net
ここまで人時と村井研二郎なし

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:57:31.60 ID:BBET/ONd0.net
ベースはいてもいなくてもいいんだ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:57:39.05 ID:b3UYgNlR0.net
ベースあり→モーニング娘
ベースなし→AKB48

これくらい音楽的に違うだろ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:58:16.71 ID:eAZHvEqY0.net
>>296
ジャズならむしろギターが居なくても成立してしまう

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:58:26.23 ID:zU6L/0+N0.net
Steve Bailey & Victor Wooten - bass extremes live
https://www.youtube.com/watch?v=yzFIFkqOtIU

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:59:44.16 ID:LFI0RC5q0.net ?PLT(16666)

最近だと演奏のできるSEKAI NO OWARIみたいなのがベースおもしろかった
http://www.youtube.com/watch?v=apr2JCdpTbQ

ベースがちゃんと動いてるから低音だけおっかけるといいかもしんない

>>364
つるべ殴ったやつだけ残る
http://www.standard.co.uk/showbiz/article7170293.ece/alternates/w460/JayKayBig_228x288.jpg

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:59:56.12 ID:yhtjSCXe0.net
マノウォー聴けよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:59:59.64 ID:4n9bBKOs0.net
>>10
メタリカのメタルジャスティスの悪口はそこまでだ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:02:13.13 ID:VJC9Ra5U0.net
今のロキノン系にベースは必要不可欠ですよね
ギターがペラペラですし

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:02:22.40 ID:G6d31qhOO.net
グルーヴとハーモニー、スポーティーな面と理論オタクな面を持ち合わせていなければ良いベーシストにはなれない
すごい難しいんじゃね

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:03:35.11 ID:iatnKXHl0.net
ベースってこうしちゃいけないああしちゃいけないみたいなルールってあるの
曲きいて勝手にベースライン作るの好きだけど、
きっとルール違反なんだろうなって思う

総レス数 752
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200