2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SMAP中居正広、織田信成の「織田信長の子孫」主張に「なんで本当って言い切れるの?」と疑問を呈する

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 00:26:38.17 ID:tJ3gTO2G0.net ?2BP(2072)

23日放送の「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ系)で、中居正広が織田信成について、
「織田信長の子孫」とされていることに、「怪しくない?」と疑問を呈する一幕があった。

番組では、ゲストの織田信成が「戦国武将・織田信長の子孫といわれている」と紹介したが、中居は「それさ、本当なの?」と訝しげに訊いた。

これに対し、織田は「本当です」と断言。中居が「なんで本当って言い切れるの?」と食い下がると、
「家系図が家にあるので」と理由を説明した。なおも「その家系図が嘘っぱちかもしれないってことないの?」
と問い詰める中居に対し、番組では織田家の家系図も紹介された。

確かに家系図では、初代は「信長」となっており、17代目は「信成」と記載されているが、9代目から14代目の間が省略されている。
これについて、織田は、13代目の存在については、自分の父に電話して確かめたと言い、13代目に「豊春」がいたと口頭で説明。
これに対し、中居が「10、11、12(代目)はいないの?」と訊くと、織田は「ちょっと戦争とかもあってわからないことが(ある)」と答えた。

それを聞いた中居は「不明なんだー」「怪しくない?」と、またも疑問を呈した。
そして、家系図の8、9代目に当たる人物の名前から「信長」の「信」という字が使われておらず、
15代目から「信」という字がまた使われはじめていることに着目し、
「ここで(信長の子孫であると自称するため)修正しようとした」との独自の説を主張。出演者の笑いを誘った。

http://news.livedoor.com/article/detail/9076822/
織田家家系図
http://pbs.twimg.com/media/BtOut9RCcAEnim7.jpg:large?.jpg

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 15:58:48.13 ID:j8GnBx3l0.net
>>918
平安時代以前の帝の子孫もかなりかなりいるだろう

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:09:26.49 ID:dj8NF90g0.net
アホすぎ


DNA鑑定すればわかるやろ

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:14:31.14 ID:Ikx34MFC0.net
織田無道も信長の子孫としてTVとか出てたけど、あれも結局自称でしかないしな

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:23:54.50 ID:OyreR1uw0.net
>>919
ttp://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/data/shoji01.html
一応9世紀までの神武天皇の子孫の氏族335氏だけど
源・平を除くとかなり微妙なんだよね
橘氏でさえ天皇の子孫かといわれるとあやしい

ttp://homepage1.nifty.com/k-kitagawa/data/shoji03.html
こっちは渡来系326氏+不明117氏

で、皇別28%に対して渡来系氏族も27%いる
単純に考えても9世紀の時点で渡来系氏族がこの数を維持している
(大半が4世紀・6〜7世紀に来訪)ことをかんがえるとかなりの割合で
混血しているのではないかと思うんだよね
また神別に含まれている土師氏も実際は弥生後期〜古墳前期の渡来系氏族だしね

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:39:47.64 ID:2mIhOUgZO.net
自称藤堂高虎の末裔の美人競艇選手もいたな
こっちもお婆ちゃんが言ってたレベルだったけど

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:42:52.02 ID:A8WyrQu40.net
五摂家って直系で残ってんの?

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:49:02.12 ID:rKs4YCYi0.net
世の中には素で「名字が同じ=子孫」くらいの認識の人がいるからな

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:49:51.76 ID:D925hKJf0.net
引退のタイミングに五輪特需でバラエティ露出しまくってたから
そろそろ控えた方がいいんじゃねと思ってたら
誰もが触れずにいてあげたこと持ち出されて自爆しちゃったか
資金稼ぎたいとこだろうけどバラは季節限定にして本業専念したがいい

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 16:51:43.34 ID:8S28/Mhr0.net
http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/y/a/m/yamagata6/tendooda34.jpg
宣教師が書いた信長

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 17:42:48.76 ID:80z/YzvY0.net
家系図作りを商売にしてる人に頼んで調べてもらえよ
人によっては1000年はいけるって言ってたぞ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 17:46:56.44 ID:MIjUgasp0.net
なにその仕事どうやるの?

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 17:55:36.99 ID:psbzf8D6O.net
中居の難癖みたいに言ってる奴多くてビックリ
信成一家が胡散臭いにもほどがあるのは有名だろ

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 18:08:20.25 ID:/nr3kKZn0.net
>>928
関大の教授まで、家系図の捏造に参加してるから。

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 18:42:41.87 ID:rKs4YCYi0.net
フィギュアの実績があるとは言え、やってることは叶姉妹と同レベル

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 21:12:44.31 ID:pUosh4H50.net
あんなふざけタカオした奴が徳川家康の子孫で良いわけが無い

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 21:23:43.71 ID:CIzB/u5u0.net
省略されてるのはそこを書くと不味いからだろ

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 21:25:32.59 ID:q6XYclsA0.net
>>930
スレ見てると業者のステマくさいな
ひいじいさんの名前すら分からないとかありえないレベルだしな
親のじいさんすら分からないような家系で戦国時代()ってw

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 21:48:59.42 ID:wx8LPuNI0.net
確かなのは織田という名字のみで、空白が100年w

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/25(金) 23:46:27.24 ID:7gZuSEkm0.net
>>924
二条と九条は直系で血筋を保っている。
一条は中山あたりから養子が入った。
近衛と鷹司は細川と松平にそれぞれ乗っ取られ
藤原氏ですらない。

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 00:07:51.06 ID:cJx1/RIn0.net
>>937
また父系ガーくんかww

近衛家は>>610
細川であろうが松平であろうが養子にはいった時点でその家の「直系子孫」になるって常識しらんのか?
中世中期に成立した惣領の概念と旧民法の戸主の扱いでわかるだろw

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 00:16:53.75 ID:0DGsnlrH0.net
こいつのスレが立つと必ず

「信長に似てるから間違いない」

いや、無関係の母親似だから

というやり取りがエンドレスで沸くけど
もしかして「信長に似てるから子孫間違いない」と書くと報酬が発生する仕組みでもあるのかな

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 00:34:37.36 ID:PR7pugd80.net
>>522
やっぱ似てるわ

>>112
四百年経っても顔って変わらないもんなんだな

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 01:23:29.48 ID:aH/XNSyM0.net
>>940
いい加減にしろよ
全然似てないだろ
信成本人か縁者が書き込んでるのかと思うレベル

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 06:04:47.21 ID:Ji5eqGrB0.net
頭の七光り

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 06:27:20.63 ID:PfO5JYfX0.net
17代目っつーことは信長と同年代の先祖は最大で2^16人いるのか
これじゃほとんど他人じゃねーか

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 08:12:43.52 ID:xE6kNmBQ0.net
なんで織田家初代が信長なんだよ
その家系図おかしいだろ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 08:23:47.55 ID:ihSQ/dTm0.net
信長の子孫売りにしなくてもキャラ持ってるから
控えた方がいいな、いずれ週刊誌に暴かれるんだし

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 08:25:47.20 ID:R3Pxh24H0.net
>>1
信成の親父って爺さんの名前すら知らないのかよ
そっちの方が驚きだわw

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 08:30:04.92 ID:Vhq2R+Eg0.net
>>946
曹操ぽい
記述がいきなり「曹操の父の素性は分からん」だしね

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 08:37:29.40 ID:hEBPCDRs0.net
>>946
他の人も書いてるけど、信成の爺さん、数年前まで生きてたからな

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 09:12:24.63 ID:RAPCNTrf0.net
こいつ、チョンか何かじゃねー?
割とマジな話で

祖父の親父の名前が分からないとかおかしいじゃん

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 09:52:13.89 ID:LoCvSPfr0.net
現在残ってる織田の本家筋は信成のこと知らないって
信長の子孫はネタいいんじゃないの

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 10:49:26.07 ID:KjrogC240.net
何で曾祖父さんの名前出せないの?

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 11:00:26.11 ID:kPdLFDt1O.net
禿「胎児なんてただの細胞だよ、手術だって簡単だし大丈夫」

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 13:01:55.96 ID:XRZycrNr0.net
織田は嫡流以外の家も「織田」という名字と、名前に「信」の字を名乗らせたのが失敗だな

だから、こういう胡散臭いのが湧いてくる

毛利家なんかだと、嫡男以外は全員別の名字を名乗らさせる

大昔に枝分かれした別の系統の毛利家に対しても「毛利の名字を使うな」って命令してるしな


毛利松千代丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E6%9D%BE%E5%8D%83%E4%BB%A3%E4%B8%B8
毛利 松千代丸(もうり まつちよまる、生没年不詳)は安土桃山時代の人物で因幡国八東郡私部城主・毛利豊元の子。

天正元年(1573年)〜同7年(1579年)にかけて安芸毛利氏のもとに人質に差し出された。この間の文書と思われる9月26日付「吉川元長書状」では
父・豊元と同様に「毛利」姓の使用を止め、在地名の「私部」(きさいち)を名乗るように求められている。

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:14:56.54 ID:GUBwZaoI0.net
>>953
津田とか分家姓もあるけどな

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:17:54.70 ID:h0pS0DY40.net
別にいいじゃん
本人達がそうおもってるんだったら
そんなこといったら
天照の子孫どないするん?
太陽の申し子とか
ドラマでもつくるんか?

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:20:49.03 ID:TkUTK5RK0.net
もうちょっと雑魚ならともかく信長の子孫なんてウソついちゃダメだろ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:56:09.39 ID:W3oGELhw0.net
●織田母がTV番組出演時に語ったエピソード
「嫁に来て間もない頃に桔梗の花を飾ったところ姑に叱られた。」
「桔梗は明智の家紋だから、織田家では桔梗をいけるのはご法度ご法度なのです」
⇒旧丹波柏原藩織田家(元大名家)の当主である
織田孝一氏(本名は織田信孝、フリージャーナリスト)によるコメント抜粋。
「家には(桔梗ご法度の)習慣はないです」 「彼は誰なのでしょうね」





皇族を自称する竹田某と同じ臭いがしてきた

胡散臭い臭いがな

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 14:57:16.54 ID:5QvCYfxq0.net
これ、天皇陛下にも是非言ってみてほしい

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 15:22:44.72 ID:BiB+PKrr0.net
>>958
天皇家は「神武以来」の肩書は本人たちも信じてないでしょ
で、継体以降は一応父系として継続してる
仮に記紀の信憑性を疑ったとしても奈良時代以降は諸資料によって確認がとれる
(まぁ生母が別の男の子を産んだらそれまでだけど)
だから尋ねててもあんまり面白くないと思うよ

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 16:09:35.09 ID:5QvCYfxq0.net
>>959
南北朝時代に途絶えた説あるじゃん

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 16:31:26.60 ID:BiB+PKrr0.net
>>960
北朝系で父系の血脈は保ってるよ

88後嵯峨天皇─89後深草天皇─92伏見天皇─93後伏見天皇─北1光厳天皇─北3崇光天皇─栄仁親王─貞成親王─102後花園天皇─103後土御門天皇─

って感じで続いてる

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 16:36:34.97 ID:9Lt4EOk00.net
>>1

ホレw


織田信成が不可触賤民って本当?【6代目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1339414158/

織田信成は信長の子孫ではなかったぁぁぁぁ!!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1277464457/

織田信成!出自は偽造!
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1295512973/

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 16:49:32.45 ID:0dfpeVZ50.net
信長の直系じゃなくてもいいんなら信長の子供って20人くらいいたはずだから
ねずみ講方式で今数千人いるんじゃね?

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 17:37:24.83 ID:GOEf91j60.net
あくまでもネタ半分の話だったのに、ガチにとられて困惑している

説はどこへいったねん
ガチ主張したら細かく調べられるのはわかってただろうに、意図的にやってるのか?

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 17:46:07.96 ID:4X8Z04MN0.net
織田無道が本物の子孫

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 17:46:53.86 ID:y77eKxSW0.net
子孫なわけもなく

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 18:15:32.09 ID:mcMAoYJG0.net
>>950
武田信玄みたいな例もあるのでそういうのは珍しくない。
まぁ、超有名どころは武田信玄と織田信長くらいなのかもしれんけど。

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/26(土) 18:20:33.84 ID:DJDqAKMi0.net
華族とかの出で下水管工事の仕事なんかしてへんやろうしな

総レス数 968
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200