2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日の晩飯は虫食べよう、虫! 日本初「昆虫料理」レシピ本が出たよ〜 [399583221]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:20:50.94 ID:f0vmkDn/0.net ?BRZ(11000)

日本初の“昆虫料理”レシピ本、刊行記念に食品サンプルも制作。

山と溪谷社は、日本初のオールカラー本格的昆虫料理レシピブック「人生が変わる! 特選 昆虫料理50」を刊行した。

http://www.narinari.com/site_img/photo2/2014-07-28-041108.jpg

食用として栄養価が高いほか、環境に優しい家畜飼料用などとして、さらなる可能性を秘めていると言われる昆虫。2013年5月には、
国際連合食糧農業機関(FAO)が、世界の食糧問題に対処するために昆虫類の活用を勧める報告書を発表したことも記憶に新しい。
また、すでに世界では少なくとも20億人が、甲虫やハチ、バッタなど、約1,900種類の昆虫を伝統食としている。   

そうした昆虫食を、文化的な視点で取り上げた本はすでに刊行されているが、プロセスがしっかり入り、オールカラーでビジュアルも
楽しめる“昆虫料理のレシピ本”は、日本には存在していなかった。

今回、刊行された「人生が変わる! 特選 昆虫料理50」の著者は、食虫植物の専門家で、自身も虫を食べる園芸ライターの木谷美咲さんと、
昆虫食界の第一人者でパイオニアでもある、昆虫料理研究家の内山昭一さん。内山さんの指導で、木谷さんが昆虫料理の世界を追求していく
という仕立てだ。なお、本書の刊行を記念して、恐らく日本で(世界でも?)初めての“昆虫食の食品サンプル”を製作。メニューは
「バッタのフライ」で、現物は一部書店の店頭に展示する予定だ。展示情報は、山と溪谷社のサイトを参照。

また、「バッタのフライ」の作り方については、YouTubeで公式動画が公開されている
https://www.youtube.com/watch?v=xJDf7ZeSdKk

http://www.narinari.com/Nd/20140727150.html

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:35:37.75 ID:fYaYwhbN0.net
見た目どうにかならんのか
素材の姿を活かすのはやめろよ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:39:57.30 ID:UOTnIAvS0.net
>>13
これ作ったやつも絶対食わないだろ
不気味なとこを強調しやがって

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:41:55.05 ID:7RlAZR8v0.net
>>13
こういう虫の見た目そのままにするのは「これくらいで食べれないだ〜、もったいないな〜(ドャァ)」みたいな自慢したいクソサブカル崩れ臭がしてホントにムカつく
こういう奴らのせいで虫食がグロとか言われてんだよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:41:58.08 ID:GLr9KOc40.net
>>13
きっついなあ
いい食材だとは思うんだが

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:43:25.68 ID:e36X1bps0.net
見た目どうにかならないかねえ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:44:05.55 ID:++68o7wQO.net
いやでも、調理時に解体するほうがハードル高くね
エビや魚だって、生では触りたくなーいって人でも、
丸焼きになってたら、喜んで食らいつくやん

これがレシピ本じゃなく、昆虫食レストラン紹介なら、
原形ないほうがいいかもしれんが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:45:44.65 ID:trsdDI0C0.net
まず脚がダメだ

どう見たってあれは食えそうには見えない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:46:40.76 ID:fYaYwhbN0.net
>>26
さくらももこの本でネタになってたな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:50:24.89 ID:I+9Hp5Mr0.net
虫の交尾図鑑?のパクリ女

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:52:15.32 ID:K8Fun5tc0.net
虫でダシ取ったらおいしくなりそう
ニボシ的な

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:55:41.42 ID:rNG29oA/0.net
殻を剥いた状態で出せよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 18:56:13.83 ID:47tvcePy0.net
>>13
長野でもNGだわ…

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:02:05.78 ID:mkxSyyln0.net
文化のないゲテモノ系は受け入れられないの典型だな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:06:17.42 ID:b8+5dHlh0.net
貴重なタンパク源です

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:14:52.51 ID:wa8l2Wsc0.net
実際のところ虫はタンパク質源としてコスパいいのか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:24:34.93 ID:tHi5gj6k0.net
昆虫バーガー

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:27:05.62 ID:maNR4e2u0.net
もう少し大きくなって切り身で販売してくれたら・・・
そうでなければ乾燥して粉にするとか・・・

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:30:09.55 ID:xy3QmSU90.net
>>13
これが長野か

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:34:14.03 ID:xHmFgpvh0.net
ゲロ出ちゃうwwww
ゲロ出ちゃうってwwwww

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:36:38.89 ID:29w5r1+h0.net
イナゴは旨い

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:43:15.22 ID:FuBMph280.net
上手くて栄養があるなら食べるよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:43:59.50 ID:+8tkQ+QP0.net
人間の先祖様は食虫動物だったから虫食べれても不思議じゃないのに
根付いてないよな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 19:46:18.84 ID:FuBMph280.net
探偵ナイトスクープでスズメバチがおいしいらしく
一度食べてみたい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 21:53:53.51 ID:pBWujFib0.net
蜂は食えるけど他のものは無理だ
ザザ虫とか蚕のサナギとか見た目でダメ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 22:24:37.69 ID:AeyJKf+20.net
戦時中に虫食が流行らなかったのが不思議だ。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 23:46:31.94 ID:Uf4neRjo0.net
害がなくて美味しいものなら食えると思う
あんまり見た目にはこだわらないな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 23:49:40.91 ID:OBBRfMWs0.net
イナゴの佃煮はうまいよ
ハチノコもうまい
ザザはまだ食ったことない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 23:53:20.97 ID:U7YbS3nV0.net
バッタってハリガネムシ入ってるだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 23:55:32.42 ID:8oIT8C+U0.net
虫 虫 サラダ 虫

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/28(月) 23:58:51.18 ID:gbTZmKNw0.net
基本、幼虫系は鶏卵と食味はほぼ同じ

ト殺の現場見せないのと同じで、形さえわからなくしてしまえば
抵抗はないだろう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 00:05:50.56 ID:ndBZNU6M0.net
イナゴぐらいしか食べられない
タンパク源なら大豆作る

ミンチかスライム状にして
大豆と混ぜてハンバーグにするとかなら判らないかも

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 00:09:16.13 ID:ndBZNU6M0.net
>>56
当時学校の課外授業?みたいなので
イナゴ採りとか薪拾いとかあったと聞いている
ちゃんと佃煮にして食べたそうな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 00:10:18.80 ID:GmQFIYK90.net
イナゴの佃煮はご飯によく合う
三杯はいける

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 00:14:46.89 ID:Ttldes5z0.net
確かに人生は変わりそう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 00:34:43.69 ID:GmQFIYK90.net
変わんないよ
ハンバーガー木になってと思ってるような奴が大半だし
何も感じやしないって

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 01:04:33.85 ID:KX+sWXrj0.net
>>64
ハリガネムシってそんなに旨いの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 02:07:53.61 ID:2hAeXiVl0.net
山と溪谷社

真面目な本ばかりだったのに…」

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 02:12:13.18 ID:Cqv6yztM0.net
そのままの姿で出さなきゃダメなんか
もう少し工夫しろよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 02:23:44.49 ID:EDsfM0TB0.net
>>13
まさに地獄絵図だな
普通に粉々にして練り物みたいにして食えないもんなの?見た目そのままはキツすぎる

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 09:45:27.10 ID:O71c3gjt0.net
蟹や海老やシャコや貝やウニは食えるのに
甲虫や幼虫やカタツムリ他は抵抗がある。

なぜだ???

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 10:27:18.13 ID:B3oT5KaP0.net
長野民「小学生でも知ってるようなものばかり」

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 10:34:33.21 ID:f722svq40.net
>>71
日本ではそれらを食う文化が一般的じゃないから

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:11:52.63 ID:CTEIARB90.net
蜂の子は松本行った時に唐揚食ったわ

そしてスズメバチの子は焼酎漬けと煮たのを従兄に貰って食った
めっちゃ大きかった

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:13:34.03 ID:25/qvb460.net
見た目を虫っぽくしないのであれば、実はちょっと食ってみたい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:14:03.99 ID:wpEmjLoO0.net
>>34
海外の料理でも蚕蛹の串焼きだったりタガメの姿揚げだったり見た目そのままなんだよな
元が小さいから処理すんのめんどくさいのかな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:15:45.91 ID:xz2SCeIX0.net
ほそいあや は食虫かわいい

http://portal.nifty.com/2008/05/23/c/img/14.jpg

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:18:25.19 ID:25/qvb460.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f003%2f718%2f896%2f3718896%2fp7.jpg

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:21:27.19 ID:NVzUU8790.net
HOW TO DVD
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KFQ34D4/ref=cm_sw_r_tw_dp_HjX1tb18JSJSR
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=RWHtSXal0A0

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:22:45.66 ID:V0+P2/Or0.net
栄養価によっては食べてもいいかな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/29(火) 12:55:29.00 ID:ByVEbqRe0.net
別に粉末にしたっていいわけだし、牛豚鳥魚だって丸焼きや姿煮だったら慣れてる人じゃなきゃ抵抗あるだろうよ
こういう興味本位のゲテモノ扱いが、貴重な食材の発展を妨げてるって、いつになったら気づくんだ?

総レス数 81
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200