2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】半永久的に動くエンジンが完成      か [828328212]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:46:21.65 ID:4zf9Wd0I0●.net ?PLT(23100) ポイント特典

「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

半永久的に動く衛星も可能に?

従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。
EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。
でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。

Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。
マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。
これが本当なら、宇宙推進技術の大きなブレークスルーになります。

Shawyer氏のアイデアは多くの学者にとって奇想天外で、理論上成立しないとされてきました。みんながShawyer氏をあざ笑い、無視してきました。
ただ中国の研究チームだけがEmDriveに着目し、実際それを作って使えるという結果を発表しました。彼らのエンジンでは720ミリニュートン(約72g)の推進力を生み出すことができていて、
それは衛星用エンジンと同等です。それでも、その成果を真剣に捉える人はわずかでした。

でも今、米国のGuido Fetta氏とNASA Eagleworksのチームが、EmDriveと同様のエンジンが推進力を生み出したとする論文を発表しました。
Eagleworksはジョンソン宇宙センターのHarold”Sonny”White博士が率いるチームで、先進的推進技術研究を手がけています。彼らのエンジンが生み出した推進力は
30〜50マイクロニュートンと、中国での実験の1000分の1以下でした。でも大事なのは、このエンジンが実際機能したということです。

ただそれがなぜ機能したのかについては、この論文ではあえて説明されてはいません。でもとにかくちゃんと目的は果たしています。


つづく

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:46:57.09 ID:4zf9Wd0I0.net ?PLT(13100)

実験結果は、独自の電気推進機器である高周波共鳴空洞の設計が古典的な電磁現象からは説明できない力を生み出すことを示している。
よって、このエンジンと量子真空ヴァーチャルプラズマとの間には相互作用が存在する可能性がある。

EmDriveや今回のNASAの実験の考え方は運動量保存の法則に逆らうとされています。でも、ふたつの別のグループからこのアイデアが成り立つとする結果が示されたのです。
もちろんふたつとも何か間違っている可能性もあります。今後はおそらくロシアやヨーロッパの研究者もこのエンジンをテストし、検証されていくことでしょう。

我々の目の前で今また新たな領域が開かれようとしているのは、本当にワクワクです!
http://www.gizmodo.jp/2014/08/nasa_70.html

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:47:32.11 ID:wfb1nfSC0.net
猪木が

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:48:21.76 ID:tyj+OXtm0.net
量子真空ヴァーチャルまんこ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:48:33.61 ID:YxBpfM2C0.net
スタップ?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:49:18.16 ID:TxcT5cf00.net
プラズマのエネルギーが本当に実用化されれば既存の環境を汚すエネルギーはなくなるな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:49:24.96 ID:ddOl8H530.net
プロペラント無しで推進可能なエンジンってことか?
作用反作用の法則どこ行った

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:51:03.28 ID:SedUogwb0.net
そこら中にあるダークエネルギーを吸収すれば余裕

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:51:08.88 ID:SGPlLUkF0.net
アップルシードの乗り物の動力みたいだな
ダミュソスコイルってやつ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:51:14.27 ID:ilQ3iXNl0.net
大槻義彦は正しかったのか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:51:16.52 ID:UcD+YX8i0.net
キャプテンアーススレ発見

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:51:29.95 ID:ikcL5WOn0.net
真空エネルギー

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:52:48.46 ID:R6KdV/Yf0.net
>純粋数学で周囲の空間の物理法則を書き換えながら進む

ほう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:53:07.55 ID:eJeFMj/mO.net
GNドライヴ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:53:34.87 ID:v/DL+tNc0.net
よくわかんないからもっと理解してる人が記事書いて

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:54:08.52 ID:c3eXs5IG0.net
知ってるわ
Dr.ナカマツエンジンだろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:54:21.51 ID:P8ljUnIc0.net
縮退炉でも完成したのか

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:54:26.46 ID:Smrv0I260.net
※注 永久機関ではありません

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:55:18.28 ID:CbGMuk0f0.net
宇宙ヤバイ→俺宇宙→俺ヤバイ
この発想がすごく気持ち悪い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:55:32.09 ID:mLszquhW0.net
夢があるな 期待してないけど頑張れ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:55:49.58 ID:FLeJUMpF0.net ?2BP(2920)

そもそも、のれんに腕押し状態の真空の宇宙で
なんか噴き出して推進力を得るロケットの仕組みそのものが分かりにくいw

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:56:31.31 ID:FGxWNTVI0.net
>>8
異次元と繋がって古代文明を破壊したテレポートする謎のロボットが出てきたらどうすんだ

ってネタ分かる奴嫌儲に居るのか分からん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:56:34.00 ID:6X+xHrVm0.net
地上の監視とかレーダーとかそういうのに関係ない範囲の宇宙の研究に
どれだけの金と頭が無駄遣いされてるんだろう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:56:51.92 ID:JO/2vT0J0.net
凧上げて偏西風でプロペラ回して電力とる特許俺がとるからお前ら邪魔しないで

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:57:52.92 ID:dTKjhnGQ0.net
それでホバーボードが作れそうかい?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:57:55.64 ID:tnpymLqr0.net
情報からエネルギーを取り出すことに成功したのか!

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:58:53.87 ID:rg0egHMC0.net
GNドライブか
あとはガンダムとヴェーダだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:58:57.00 ID:TP42v9Mx0.net
物理法則
Diametric drive
Pitch drive
Bias drive
Disjunction drive
Alcubierre drive - (ワープドライブ)
Differential sail
ワームホール - 理論的な可能性の1つ。
反重力 - 反重力の概念を必要とする。理論的に不可能。
無反動推進 - 運動量保存の法則を破るので不可能とされる。
EmDrive - 運動量保存の法則を回避するもの。おそらく理論的に不可能だろうとされている。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:59:13.69 ID:JI5x6AYR0.net
太陽光を受けれる限りは半永久てことか

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:00:25.23 ID:p1aJS24g0.net
E=mc2

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:00:34.00 ID:k2khlVDM0.net
真偽不明だがやたらデーハーなこと書いてるブロガーもいるな…
以下引用

飛行機に搭載すればロンドンからシドニーまで二時間40分で行けます。

もちろん、このエンジンは無音です!
100人乗りだと現在の英国航空の運賃よりも安く営業可能なのです。

また、無音で垂直上昇し20分で真空に達しそこで加速します。
着陸にもEMDRIVEを使いたとえば都市のど真ん中にも着陸が可能です。

製造はとても簡単で車製造会社にも製造が可能となります。

車に搭載すればドアとドアの交通が可能になります。
んーっ、いや、窓から窓でしょうか。。。

船に搭載すればこれまでの1/3の燃料で済みます。

エネルギーと交通に革命を起こします。
またSPS(太陽発電衛星)の建設が可能になってきます。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:01:09.38 ID:yhCkthP/0.net
相変わらずのギズモのクソスイーツまんこ翻訳に寒気がする

総レス数 287
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200