2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】半永久的に動くエンジンが完成      か [828328212]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:46:21.65 ID:4zf9Wd0I0●.net ?PLT(23100) ポイント特典

「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

半永久的に動く衛星も可能に?

従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。
EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。
でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。

Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。
マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。
これが本当なら、宇宙推進技術の大きなブレークスルーになります。

Shawyer氏のアイデアは多くの学者にとって奇想天外で、理論上成立しないとされてきました。みんながShawyer氏をあざ笑い、無視してきました。
ただ中国の研究チームだけがEmDriveに着目し、実際それを作って使えるという結果を発表しました。彼らのエンジンでは720ミリニュートン(約72g)の推進力を生み出すことができていて、
それは衛星用エンジンと同等です。それでも、その成果を真剣に捉える人はわずかでした。

でも今、米国のGuido Fetta氏とNASA Eagleworksのチームが、EmDriveと同様のエンジンが推進力を生み出したとする論文を発表しました。
Eagleworksはジョンソン宇宙センターのHarold”Sonny”White博士が率いるチームで、先進的推進技術研究を手がけています。彼らのエンジンが生み出した推進力は
30〜50マイクロニュートンと、中国での実験の1000分の1以下でした。でも大事なのは、このエンジンが実際機能したということです。

ただそれがなぜ機能したのかについては、この論文ではあえて説明されてはいません。でもとにかくちゃんと目的は果たしています。


つづく

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:01:37.42 ID:ybQbRvnm0.net
共振で容器が微妙に振動した結果なだけじゃないの

34 :\(^o^)/当サイトでは覚せい剤の販売を\(^o^)/しています:2014/08/04(月) 17:02:04.23 ID:hV+FARNh0.net
E=mc^2

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:02:53.03 ID:Xb2ZeUTv0.net
>>3
真っ先に猪木だよなあ
永久電池できた!って記者会見しては動かなくてgdgdみたいなの

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:03:06.85 ID:n+UWk7XqO.net
>>27
ガンダムは今日本で作ってんだろ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:03:07.89 ID:SGPlLUkF0.net
>>33
だとしても動力として取り出せたことに変わりないさ
パーレー

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:03:56.66 ID:3pPx071O0.net
真空からエネルギーを取り出せば宇宙空間では無尽蔵

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:04:01.81 ID:R3dhy/O50.net
こりゃ面白い
さらなる検証を期待する

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:04:41.56 ID:nUeOo0Yw0.net
で結局親日なのか反日なのか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:05:38.22 ID:C2Q+604T0.net
>>33
振動じゃ推力は生まれない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:06:48.74 ID:W0zfm+Dt0.net
カシミール効果のようなものは実測されてるわけだから嘘だと
決めつ超える訳にはいかないが、カシミール効果なんかは
極めて微弱な力だが、これは割と大きい力が取り出せたんだな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:06:57.06 ID:k2khlVDM0.net
こんなロケットエンジンみたいのが車に搭載される未来はちょっとワコワコするわ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:07:24.70 ID:gxZ66NpB0.net
ランダウダンピングでうんたらかんたら

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:07:28.58 ID:ocCQKU+r0.net
イメージとしてはすっごい遅いけど半永久的に進んで行くって感じなんだけど、どのくらいの出力の
ものが作れるんだろうか

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:10:17.66 ID:a+aQ6GcD0.net
GNドライヴ作ればエネルギー問題なんて解決だろ
ガンダム早よ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:10:55.21 ID:GZwCpPBk0.net
ニートに搭載

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:12:03.84 ID:eaAAzY7N0.net
化石燃料時代はよ終わろうや
原発だのガソリンだの古い古い

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:12:49.39 ID:ocCQKU+r0.net
>>48
発電はほんといつまでお湯沸かし続けるんだろうな。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:13:12.25 ID:UKOaGjP30.net
見つけた!「EM」の2文字!

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:13:13.95 ID:2QQ8oA0i0.net
発展させるには新しい物理法則が必要なのかな?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:13:20.63 ID:I1iiEXuP0.net
>>1
ポイント

・推進剤なし
 ロケットやジェットのように物質を噴射せずに推力が得られる

・電気で動きます
 空飛ぶ電子レンジのようなものらしい

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:13:57.52 ID:vXMwkA2A0.net
太陽光がエネルギー源のやつなんて前からあるだろ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:15:11.99 ID:Iyh9yUPB0.net
恒星からエネルギー貰って動くタイプなら
ほぼ半永久的に動くだろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:17:32.98 ID:QHYfxTMu0.net
UFOにこれ積んでるんだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:17:53.73 ID:W0zfm+Dt0.net
>>49
疑問を感じるなら呆けたこと言ってないで熱力学とか勉強しろな
そんなバカみたいなこと言ってると笑われるぞ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:18:57.60 ID:I1iiEXuP0.net
http://peswiki.com/images/0/0b/Electromagnetic_drive_400.jpg

すげ単純だけど、
確かにこの構造だと上に力が働く気がするね。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:19:05.58 ID:3ClxL0+N0.net
量子真空ヴァーチャルプラズマ(苦笑
産経のなんちゃって科学記事に乗るのが関の山だろ?
NASAにも頭のおかしい奴はゴマンと居るよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:19:11.42 ID:Tx0mJFvZ0.net
これ太陽光発電が半永久的って言ってるのと同じだろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:19:25.20 ID:z4eSVxyg0.net
>第四世代航宙艦(例えばヱクセリヲン級)までの
>ニュートン物理学に支配される作用・反作用で推力を得る方法ではなく、
>純粋数学を用いて艦の周りの物理法則を書き変えながら航行する
>思考主推進(イメージ・アルゴリズム)機関が搭載されている。


ヱルトリウムの推進装置がついに実現か

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:19:58.73 ID:5EzXikX50.net
宇宙電気を地上へ送ろう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:20:18.42 ID:zD5X08/10.net
太陽がないと何も出来ないヒューマン(笑)

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:22:09.02 ID:IvWNGaol0.net
波動エンジンじゃないの

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:22:19.12 ID:I1iiEXuP0.net
この構造で>>57推進力が本当に得られるのならば、
確かに大事件。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:22:29.11 ID:HncqMXu00.net
中国ってだけでもうw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:22:43.76 ID:3ClxL0+N0.net
>>57
どう見ても電子レンジですありがとうございました

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:22:59.09 ID:CmZcdtl/0.net
インフレーションでなんちゃら

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:23:07.57 ID:21ouzNiG0.net
半永久て詐欺みたいな定義だな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:23:52.82 ID:QfbbqiLpi.net
既にドクター中松エンジンがあるだろ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:24:38.12 ID:AdggMy880.net
永久機関じゃないじゃん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:24:43.84 ID:yA+tKjx+0.net
S2機関

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:24:52.70 ID:Qy8gfp/M0.net
>>57
左の黒いとこにPOWERって書いてあるじゃん
POWER必要なんじゃんじゃん

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:25:10.01 ID:3PIaZL8a0.net
中国人はやっぱ天才だな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:25:15.54 ID:RmBjAKpE0.net
永久機関って作ろうとすると誰かに消されるんだろ?

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:25:55.70 ID:gxZ66NpB0.net
地磁気が無いと力を発生させなかったりして

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:27:23.71 ID:Uj7kRsN50.net
こういう類のサイトって翻訳元で修正記事が出されてもそっちは翻訳しないんだよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:27:24.41 ID:ARoaikvu0.net
レーザーでもマイクロ波でも当たれば圧力を生じるし
一定方向に放出すれば反作用が生まれるんじゃないの
ソーラーセイルとかそれで動いているんじゃなかったっけ?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:27:55.04 ID:83Zns6Mq0.net
仮に永久機関が完成しても食料の問題があるからな
マクロスへの道はまだまだ険しい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:28:10.90 ID:Ekt4diQy0.net
バサードラムジェットエンジンって言う、宇宙空間に存在する水素分子を使って進むという理論上のエンジンがあったはず

あれって何がダメだったんだ?
水素燃料の車とかあるし、そんな宇宙空間に無限に転がってるならいいアイディアのように思うんだけどな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:29:04.61 ID:eaAAzY7N0.net
>>78
昆虫食がどうのこうの

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:29:06.17 ID:UtK6T9Ho0.net
中指と薬指だけで動くエンジンか

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:29:15.22 ID:I1iiEXuP0.net
NASAの論文待ちということで。

しかしこんなので推力が発生するのがもしも本当なら
その先にあるのは、路面を浮き上がって走行する車や
マイクロ波照射で上昇する宇宙船による本格的な宇宙時代の幕開け、
その他、かなりとんでもないことに繋がるSTAP細胞クラスの世紀の大発見。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:30:00.61 ID:YFo8zcGW0.net
第五の力だよ!

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:31:29.06 ID:1Q6A17r70.net
一方日本は小保方を犯罪者扱いした

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:31:40.51 ID:ARoaikvu0.net
>>79
水素分子がすごく薄くしか存在しないから超巨大な捕獲口と
かなりの速度が無いとダメだからじゃないかな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:32:04.84 ID:AHjoT6ky0.net
>>72
だからそれが太陽光なんだろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:32:08.89 ID:BtdpM5ZQ0.net
そんな(エンジン)ないよ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:32:24.65 ID:1Q6A17r70.net
> 彼らのエンジンでは720ミリニュートン(約72g)の推進力を生み出すことができていて、
> それは衛星用エンジンと同等です。

衛星のエンジンてこの程度なんだな
ならこれからの衛星のエンジンは全部これに置き換わるということなんだろな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:32:36.31 ID:vUMrLlV90.net
ミノフスキー粒子とGN粒子とコジマ粒子も夢じゃない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:33:06.39 ID:I1iiEXuP0.net
>>77
だから、それを1つの容器の中で行うと
単純に容器の中で作用と反作用で相反されて動くわけがない。
これが物理法則の基本。

それを>>1NASAがひっくり返したというニュース。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:33:43.39 ID:fN2yIjPC0.net
必殺の量子真空ヴァーチャルプラズマが悪を討つ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:34:12.12 ID:qZnguXXJ0.net
>>57
コンプトン効果とか連想するけど
マイクロ波だしよくわからん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:36:33.43 ID:U2TO1EH00.net
ありまぁす

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:36:42.38 ID:QTfbkopJ0.net
パーツとか劣化するし半永久的は無理

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:36:52.75 ID:EiK7uSTo0.net
アイアンマンが出来るな。

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:37:23.29 ID:ARoaikvu0.net
>>90
なるほど、そういうことか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:38:06.81 ID:I1iiEXuP0.net
>>92
同じ電磁波だし、>>1がホントなら
なんかあるのかもね。

今のところ話1/100^

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:39:57.27 ID:XU9xRyMn0.net
プラズマクラスターでマイナスイオンって事までは理解した

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:40:20.78 ID:cg1rPiNK0.net
プラズマクラスターなら日本の方が先駆者だろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:41:27.72 ID:COzqca8l0.net
N波航法エンジンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:41:46.36 ID:ENsnYCWp0.net
いや、太陽光受け取ってんじゃねーか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:44:30.42 ID:2QQ8oA0i0.net
>>94
おい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:45:29.75 ID:NR5CcvLx0.net
いわゆる太陽光発電より効率が良ければ実用化されるんじゃ無いか?
宇宙でしか使えないっぽいが

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:46:05.93 ID:CLZ9ehay0.net
ユアノン推進か

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:46:27.91 ID:h00g4Wqp0.net
ダイセーレ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:47:04.98 ID:CLZ9ehay0.net
>>103
太陽光発電で動くって書いてあるだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:48:27.73 ID:DzetHPzn0.net
DS9シリーズで実証済みじゃん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:49:04.19 ID:LdO+U5Q20.net
>>1が言ってるのがどれだけおかしいかというと
ttp://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/0/d/0ded0e23.jpg
この漫画で重さが軽くなりますっていうぐらいおかしい

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:49:20.72 ID:Nm4seeu90.net
劣化しない物質は見つかったか?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:50:05.51 ID:SCoDXyju0.net
SakuraDrive派
WzDrive派
HideDrive派
TeraDrive派
MiDrive派
ViDrive派

ファイト!!

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:50:28.42 ID:tkEaeE4w0.net
STAPエンジン

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:52:03.38 ID:o2iQcIvL0.net
>>104
お前のユアノンは失われただろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:54:08.32 ID:0zILN/zk0.net
>ただ中国の研究チームだけがEmDriveに着目し、実際それを作って使えるという結果を発表しました。

やっぱ時代は中国だな。
頭から決めつけず、とりあえず検証してみる。一件無駄なようで、実際大きな無駄を生むのだろうが
時々大きな成果を収める。このひたむきな努力。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:54:45.79 ID:JqTIlsNY0.net
GN driveはよ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:55:22.51 ID:JbTJWQkG0.net
EmDriveはありまぁ〜す

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:55:46.64 ID:I1iiEXuP0.net
>>108
ワロタ

その箱の上下に穴が開いているのがジェットエンジンで
下だけに穴が開いていてトリがすげぇ勢いでウンコするのがロケットエンジンだよなw

しかし>>1はマイクロ波というのが曲者。
電磁波はぶっちゃけると空間そのものが振動している物理現象なので
まあ、なんかこれまで発見されていないようなことが起きても不思議ではないけど
うーん。
わからん

わからんもんはわからん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:56:45.34 ID:0SvfP7Av0.net
小保方

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:57:24.02 ID:xviuOiuXO.net
BE:828328212
>>36 砂川真範 窃盗 恐喝 阿片 起訴 強要罪 ペーパーカンパニー 著作権侵害 傷害
西村博之 遺棄罪 真犯人 器物損壊罪 偽2ch 架空請求 強盗罪 指名手配 人身売買
宮澤有理雄 薬物 アンネの日記 不審者 悪徳商法 誘拐 マネーロンダリング 犯罪者 脅迫罪
西村博之 資金洗浄 変質者 ウィルス 懲役 アメンホテプ4世 臓器売買 詐欺 凶悪犯
http://i.imgur.com/j6fyHM1.jpg
ひろゆき 偽札 クレジットカード不正利用 連続殺人 個人情報売買 信号無視 飲酒運転 押し売り 覚醒剤
宮澤有理雄 未成年喫煙 大麻 沖縄旅行 殺害予告 通貨偽造罪 サリン 実行犯 詐欺師
砂川真範 犯罪予告 水素爆弾 ストーカー 逮捕歴 放火魔 公文書偽造罪 快楽殺人 シンナー
西村博之 偽計業務妨害 テロ予告 MDMA 少年院 幻覚剤 不法侵入 執行猶予 ドラッグ
http://i.imgur.com/4RaiGsT.png
ひろゆき ひき逃げ 暴行罪 麻薬 禁錮 置石 通り魔 書類送検 犯罪歴
宮澤有理雄 セクハラ 前科持ち 万引き ナイフ所持 捏造 核兵器保有 パワハラ DDOS攻撃
砂川真範 割れ厨 留置場 罪状 違法 有印私文書偽造罪 窃盗 起訴 恐喝
西村博之 強要罪 阿片 ペーパーカンパニー 著作権侵害 傷害 真犯人 器物損壊罪 架空請求
http://i.imgur.com/2MxdkYE.png
宮澤有理雄 強盗罪 偽2ch 人身売買 指名手配 薬物 不審者 悪徳商法 誘拐
砂川真範 遺棄罪 犯罪者 アンネの日記 マネーロンダリング 変質者 脅迫罪 懲役 アメンホテプ4世
砂川真範 資金洗浄 偽札 ウィルス 詐欺 凶悪犯 クレジットカード不正利用 臓器売買 個人情報売買
ひろゆき 信号無視 連続殺人 飲酒運転 覚醒剤 未成年喫煙 押し売り 大麻 殺害予告
http://download4.getuploader.com/g/5%7Cvipclick/383/07.jpg
西村博之 通貨偽造罪 サリン 沖縄旅行 詐欺師 水素爆弾 逮捕歴 実行犯 放火魔
ひろゆき ストーカー 公文書偽造罪 快楽殺人 シンナー テロ予告 MDMA 偽計業務妨害 犯罪予告
宮澤有理雄 少年院 幻覚剤 ひき逃げ 不法侵入 執行猶予 ドラッグ 暴行罪 禁錮
ひろゆき 通り魔 置石 書類送検 犯罪歴 麻薬 前科持ち 万引き セクハラ
http://i.imgur.com/0IMgvnR.jpg
宮澤有理雄 捏造 パワハラ ナイフ所持 DDOS攻撃 留置場 罪状 有印私文書偽造罪 割れ厨
砂川真範 窃盗 核兵器保有 違法 起訴 恐喝 強要罪 阿片 傷害
西村博之

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:58:44.08 ID:4KL8nbVyi.net
推進力を燃焼剤ではなく電磁波から得るために、燃料タンクのようなものが
必要なくなるということか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:59:12.41 ID:HwE9BeDW0.net
慣性駆動系ができたってこと?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:59:16.67 ID:1ZpyI7ZD0.net
太陽光発電だって機械部分が潰れなきゃ永久に電力を生産し続けられるんじゃないの?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 17:59:42.12 ID:OyremKrh0.net
永久機関ならアントニオ猪木が研究してたな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:00:06.28 ID:4KL8nbVyi.net
>>116
電磁波を蛇のように波打たせると前進する力が得られるとか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:00:37.33 ID:CLZ9ehay0.net
>>119
違う
いらないのは推進剤
エネルギー源は必要

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:00:38.64 ID:3nzS7el/0.net
>>22
リモートコントロールダンディは名作だったよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:02:01.90 ID:VZbpd0B70.net
この私の姿を見ている時には、もうおそらく何の心配もなくなった頃だと思う
いいかいエマニエル、お前が持ってきてくれたシズマドライブ あれは使い続ける事によって人類にとって恐ろしい結果を生む事になるだろう 
急がなくてはならなかった このシステムは彼らの理論では見つけ出すことが出来ない特殊分子を発散させる性質を持っていたんだ
しかも、それは十年もの年月を得れば大気中である一定の量に達し、突如結合性質を持ち世界中の酸素を一瞬にして消し去ってしまう

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:03:04.02 ID:R3dhy/O50.net
>>121
電力だけで推進剤無しで移動できるというのが画期的

今までの方法はいくら電気で推進できたとしても、後ろに打ち出す推進剤が別に必要だった
運動量保存則には従わざるを得なかったからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:04:00.88 ID:CJzLPocm0.net
電子レンジで推進力得るのか

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:05:19.03 ID:0zILN/zk0.net
>>127
イオンエンジンとかいうのはどうなの?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:06:12.94 ID:7OXaBp8y0.net
>>49
ひらめいた
低圧環境下で水を沸騰させることにより無駄に化石燃料を消費せずに常温からエネルギーを取り出せるぞ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:06:18.21 ID:R3dhy/O50.net
>>129
イオンエンジンも、後ろにイオンを打ち出して推進剤にすることで前に進んでる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:06:25.65 ID:dfvKM/I30.net
電源が必要だから永久機関ではない

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 18:07:29.15 ID:c5yQn9S40.net
>>5
これは追試成功してるから

総レス数 287
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200