2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】半永久的に動くエンジンが完成      か [828328212]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/04(月) 16:46:21.65 ID:4zf9Wd0I0●.net ?PLT(23100) ポイント特典

「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

半永久的に動く衛星も可能に?

従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。
EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。
でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。

Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。
マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。
これが本当なら、宇宙推進技術の大きなブレークスルーになります。

Shawyer氏のアイデアは多くの学者にとって奇想天外で、理論上成立しないとされてきました。みんながShawyer氏をあざ笑い、無視してきました。
ただ中国の研究チームだけがEmDriveに着目し、実際それを作って使えるという結果を発表しました。彼らのエンジンでは720ミリニュートン(約72g)の推進力を生み出すことができていて、
それは衛星用エンジンと同等です。それでも、その成果を真剣に捉える人はわずかでした。

でも今、米国のGuido Fetta氏とNASA Eagleworksのチームが、EmDriveと同様のエンジンが推進力を生み出したとする論文を発表しました。
Eagleworksはジョンソン宇宙センターのHarold”Sonny”White博士が率いるチームで、先進的推進技術研究を手がけています。彼らのエンジンが生み出した推進力は
30〜50マイクロニュートンと、中国での実験の1000分の1以下でした。でも大事なのは、このエンジンが実際機能したということです。

ただそれがなぜ機能したのかについては、この論文ではあえて説明されてはいません。でもとにかくちゃんと目的は果たしています。


つづく

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:02:46.97 ID:mXmUKLBu0.net
>>234
人類にはまだ早過ぎたようだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:04:24.53 ID:MbdBFD/i0.net
>>234
別に解散でもないだろ
エンジンの作り方分かってるんだしこれから検証するんでしょ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:07:28.40 ID:CfEVRhcg0.net
猪木のやつ?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:16:33.69 ID:1FbxdWk80.net
地球圏じゃ重力のほうが強そうだな。地面でブルブルするのが関の山か

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:16:49.57 ID:goftby2k0.net
記事の見出しがねーわ
ポイントそこじゃねーだろって

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:17:53.74 ID:SoZBi6sO0.net
太陽炉じゃん

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:18:48.77 ID:r74Mkagp0.net
原子力の処分方法も編み出してくれ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:29:00.16 ID:gv2bLz2fi.net
>>182
つっても、動作するためのエネルギーは必要なんだから
加速を続けるにはそのエネルギーを賄う燃料が必要だろ
この場合、太陽光があれば半永久的に動作するけど
太陽から離れちゃったらそれ以上加速出来ないじゃん?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 03:35:20.32 ID:gv2bLz2fi.net
>>187
太陽光発電で得た電力でこのエンジンを使ってタービンを回してって事?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:00:38.56 ID:gv2bLz2fi.net
>>230
重要なのはハードが半永久的に壊れずに稼働するかどうかじゃなくて
電気さえ供給出来れば、推進剤不要のエンジンが作れるって事なんじゃね?
太陽光で発電してハードが壊れなければ半永久的になんてのは
ソーラーカーだってそうだろ。

車や船なんかは実用的かは別にして電気でモーター回して
タイヤやスクリューに動力を伝えれば移動できるけど
宇宙空間じゃそんなわけにいかんし。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:04:29.86 ID:Pn3Zz1ZV0.net
これって計算上は光速付近まで加速出来るのか、凄く時間はかかるが

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:12:32.22 ID:qm4o1Yki0.net
ようするに宇宙ヨットと同じ原理を1つの装置で完結させたってことだろ

250 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/08/05(火) 04:19:25.90 ID:vLrFzSse0.net
原子力や火力発電などは、質量変換という手法によるエネルギーの捻出である。
これからは、”質量変換”によってエネルギーが潜在化して行く場を逆変換することによる”空間的力積変換”という
概念の確立が必要である。アインシュタインの相対性理論は、
時間軸における対称的な質点の方向性が同時に浸透された系の存在を示唆しており、
エントロピーの正負方向を自由自在に操作できる可能性を秘めている。
つまり、実質的には無限エネルギーを手中する技術の方途を示唆している。
UFO的な宇宙機を持った文明に関する限り、この科学概念によるテクノロジーの具現化を達成しているとみてもよい。
そうしなければ、われわれが知り得た限りの物理的知識においては恒星間の飛行は難しい。
空間構造の中に存在すると考えられる多くの特異点はワームホールという異次元の空間を
持つ管で結ばれている。UFOはおそらくこの空間を潜り抜けることによって位置の移動を行なっているものと
考えれる。しかし、この時空のワームホールとも呼ばれる別次元の宇宙がわれわれの次元にどのような
関わりを持っているのかが詳らかにされなければならないことは明白である。われわれの実の時空間の
アナともういべきワークホールの内部空間こそクルスの直交点である0点を入り口としてその奥に
広がる虚「i」の宇宙なのである。われわれの系が、どこまでこの虚「i」と「実」に包含する8^2の中に入ることができるか、
それに比例しても8^2の力積(エネルギー)の顕在化が現実のものとなり、物理的にも、生命的にも、
新しい次元を獲得することが可能になる。”座標系”である時間と空間、両者の軸の直交する形態がすぐ想起される。

251 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/08/05(火) 04:20:28.86 ID:vLrFzSse0.net
>>1,2,3,4,5,6,7
原子力や火力発電などは、質量変換という手法によるエネルギーの捻出である。
これからは、”質量変換”によってエネルギーが潜在化して行く場を逆変換することによる”空間的力積変換”という
概念の確立が必要である。アインシュタインの相対性理論は、
時間軸における対称的な質点の方向性が同時に浸透された系の存在を示唆しており、
エントロピーの正負方向を自由自在に操作できる可能性を秘めている。
つまり、実質的には無限エネルギーを手中する技術の方途を示唆している。
UFO的な宇宙機を持った文明に関する限り、この科学概念によるテクノロジーの具現化を達成しているとみてもよい。
そうしなければ、われわれが知り得た限りの物理的知識においては恒星間の飛行は難しい。
空間構造の中に存在すると考えられる多くの特異点はワームホールという異次元の空間を
持つ管で結ばれている。UFOはおそらくこの空間を潜り抜けることによって位置の移動を行なっているものと
考えれる。しかし、この時空のワームホールとも呼ばれる別次元の宇宙がわれわれの次元にどのような
関わりを持っているのかが詳らかにされなければならないことは明白である。われわれの実の時空間の
アナともういべきワークホールの内部空間こそクルスの直交点である0点を入り口としてその奥に
広がる虚「i」の宇宙なのである。われわれの系が、どこまでこの虚「i」と「実」に包含する8^2の中に入ることができるか、
それに比例しても8^2の力積(エネルギー)の顕在化が現実のものとなり、物理的にも、生命的にも、
新しい次元を獲得することが可能になる。”座標系”である時間と空間、両者の軸の直交する形態がすぐ想起される。

252 :仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/08/05(火) 04:21:43.07 ID:vLrFzSse0.net
>>1,2,3,4,5,6,7

十(クルス)的な形態で示される座標系に特長づけられる直交点という存在が、神の領域でもあり、
それはまた、すべての原点である。座標系で言えば、直交点たる0点からの等方的な力線の様々な作用は、
事象の転変をあますところなく包摂する宇宙そのものの姿を現している。この0点より”反転放出(外部化)”される
力線の同時的結果として”反転吸収(内部化)”という現象の発現を彷彿する。この相対するベクトル間に、絶対無という
0点と事物の関係がそのまま神の実体として述べることができる。つまり、この十(クルス)で示されている
時間場と空間場の交点の存在なくしては、宇宙について何ひとつ語れないということである。
この科学観は宗教、科学、哲学の要素を加味しなければ理解し難いものなってしまうだろう。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:26:05.75 ID:1pybIwHt0.net
>>247
なるほどそういうことか

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:46:46.40 ID:s6fzwJ8+0.net
Emドライヴとか中2的名称で素敵やん

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 04:55:11.35 ID:gv2bLz2fi.net
>>254
正式名称はえれくとろまぐねてぃっく どらいぶなんで
日本語だと電磁駆動システム
こう書くと途端に昭和臭くなるw

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:07:37.80 ID:H/emTMXL0.net
どっかの黒歴史の空気清浄PCの話ですか

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:29:47.90 ID:98JN2sdk0.net
どっかの会社のおかげでプラズマスラスタって言葉のうさんくささは異常

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:40:56.91 ID:pjNCOiku0.net
推進剤無しで動く、という状況がどんなものか
全くイメージ出来ない

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:44:31.26 ID:lTWItUqA0.net
永久機関じゃないだろこれ
推進剤が要らなくなるって話じゃね?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:50:50.24 ID:gv2bLz2fi.net
>>258
まあ、世の大半の科学者がこんなもんは成立しないって言ってるくらいの
シロモノだから素人がパッとイメージできる様なもんでもないんじゃね。

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 05:58:03.36 ID:4XyIawbF0.net
こんなものに心酔してやるものか

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:08:47.57 ID:LyPR+D6/0.net
太陽電池使えるならプロペラ使えよwwwwwwwwwwww

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:28:51.47 ID:gmmv71Cl0.net
これとは関係ないがgoogleが量子コンピュータを使ってるなんてニュースも前あったよな
世界のどこかでは超技術が人知れずどんどん開発されてるのか

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:42:43.41 ID:GTOcTH8r0.net
永久機関じゃないと思うけど
推進剤が要らんってのは凄いな
機能するなら宇宙空間限定だとしても画期的なんかね
はやぶさのイオンエンジンだって、地球上じゃ役に立たんようなもんだろうし

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:46:51.07 ID:ttbIntcm0.net
原子力電子レンジが捗るな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:52:22.84 ID:sgrIZxt90.net
こういうのに金を使えるから中国は怖いんだよな
投資した金を回収する事しか考えない奴が多いし

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 06:59:44.44 ID:KRkZsz2o0.net
半永久エンジンはありまぁす! ←あっ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 07:04:31.22 ID:33fuCRQYi.net
反動推進じゃない謎原理ってこと?
ヤバくね?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:25:16.39 ID:wSVzgJREi.net
>>13
トップやっけ?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:31:40.19 ID:VRl7hvD50.net
>>90
相殺されてねーだろ
矢印書けないのかよ
作用反作用をひっくり返したとかなにいってだ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:38:22.23 ID:Lx+aR1mI0.net
この記事だと何が理論上不可能とされているのかわかりづらいな
運動量保存に反するってのは具体的にどこのことなんだ
なんも詳しくねーから誰か教えてくれ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:39:01.98 ID:2jdHd+t+0.net
>>13
思わずソース元検索かけちまったじゃねぇか

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:41:26.29 ID:+q/UajZR0.net
>>234
現象のほうが先に発見されるのはわりとよくあること

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:49:05.41 ID:3Pj0zawy0.net
これ問題は無重力の真空下で動くのかだな

大気圧の空気の中でぶるぶる震えながら進むおもちゃではないのか?
重力がない状態で推進力は生まれるのか?
ぜひとも宇宙空間で実験してもらいたい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 08:51:26.52 ID:qSSlfA7b0.net
うーん、どうにも納得がいかない機構だなあ
まあNASAも原理分かってないっていうからしょうがないか
ときどきNASAは大チョンボやらかすから話半分で聞いておこう

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 09:38:25.77 ID:gv2bLz2fi.net
>>275
まあ、科学者の大半が否定的な見解だし
誰しもが納得できるようなもんな訳ないんじゃね。

理論を作った本人が言うにはこの理論はアインシュタインの
相対論に基づいていて、決して物理法則に反しているものでは
ないんだそうな。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 10:07:56.97 ID:q17R/Bzj0.net
まあ太陽光からのエネルギー供給が必要になるから永久機関ではないわな

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 10:59:25.25 ID:ByYa+Ttk0.net
スーパーソレノイド

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 11:11:41.23 ID:gv2bLz2fi.net
>>277
そもそも、理論を作った本人もこれは永久機関とかって類いの
ものじゃないって言ってるからね

必要なエネルギーは電気なんでそれは既存の太陽光発電でも
賄えるしそう言う意味では太陽光発電でエネルギーは半永久的に
供給出来るってだけのごく当たり前な話。

既存のロケットエンジンなりスラスターは
推進剤が切れたら加速出来ないけど
このエンジンは電気を直接推力にしてるから
電気が供給される限り推進力を失わないっ事で
エネルギー供給無しで永遠に動くとかってものじゃないよ。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 11:15:33.81 ID:i8658TZA0.net
地球の自転って永久機関?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 11:21:48.78 ID:k+AEjkmu0.net
この研究はSTAPしませんか?

282 :\(^o^)/当サイトでは覚せい剤の販売を\(^o^)/しています:2014/08/05(火) 11:22:38.46 ID:3ZM1rE4B0.net
>>280
どんどん加速してる

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 11:47:25.33 ID:gv2bLz2fi.net
>>280
星の自転はただ回ってるだけで、そこからエネルギーを
取り出せないと永久機関とは呼べない
仮に地球の自転からなんとかしてエネルギーを取り出したとしても
自転が弱まりいずれ止まっちゃうからやっぱり永久機関とは呼べない。

つか、現在の科学では永久機関は有り得ないって結論出てるから。

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 11:52:24.64 ID:mhF/GFPr0.net
電磁波が推進力になるんじゃなくて、磁場や熱分布が
推進力とか言う落ちじゃないの?

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 16:42:52.08 ID:C4JowoLh0.net
PM2.5から中国を救ったプラズマクラスターがまたやったか
胸が熱くなるな!

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 16:44:17.30 ID:/c+egI1o0.net
また運動量の見落としか

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/05(火) 16:53:34.93 ID:Ew2XiVrO0.net
宇宙物理に自信ニキ早くきてくれ

総レス数 287
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200