2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者の政治離れ 原因は「高齢者向けの政策しか無いから」 [323988998]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/08(金) 23:08:01.41 ID:H/9oLMm40.net ?PLT(44074) ポイント特典

 新市長が誕生する和歌山市長選挙は後半戦に入った。選挙戦を若者たちはどう見ているのだろうか。
和歌山大の学生で、ボランティアやイベント企画など活発に活動している5人に、市の課題や理想の政治家像などについて話し合ってもらった。【聞き手・入江直樹】

 ??和歌山市長選挙の投票率は下降傾向が続き、前回は戦後最低の36・45%だった。若者の政治離れも一因とみられる。

 寺田 特定秘密保護法など多くの国民が反対しているのに国会で法案が通り、投票しても何も変わらないと思っている人が多い。
小中学校の時から、自分が関わって社会をつくる意識を持たせる教育をするべきだ。

 藤原 投票に行かない友達に理由を聞くと、「高齢者が投票に行く傾向が高いからか、高齢者向けの政策や公約が多くて親近感が湧かない」という返答だった。負のサイクルができている。

 ??投票の際にどんな政策を重視する?

 北山 私は「おもてなし忍者」として和歌山城で観光案内をしているので、観光資源を生かした活性化策を打ち出してほしい。ぶっ飛んだ政策のほうが面白い。

 小幡 交通の便の問題は市民生活に一番影響がある。車を持っていない市民は動きづらいし、車があっても(必要な場所に)駐車場が少ない。

 寺田 障害者福祉の施策を重視したい。福祉ボランティアをしていると、悩みを発信しにくい人の存在に気付く。

 ??理想の政治家像は?

 藤原 今年2月の都知事選に立候補した(インターネット関連会社役員の)家入一真さんはツイッターで政策を集めたり、
情報発信したりと若者の興味を引く選挙活動をした。こういう政治家がいてもいいのでは。

 野尻野 いったん決めた政策を途中で投げ出さない人。

 ??市長選に何か意見は?

 小幡 若者の投票率を上げるためにはメディアの役割も大きい。「投票に行かないのはダサい」というイメージをつくってほしい。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140808ddlk30010417000c.html

総レス数 129
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200