2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エンタメ】ヘビメタと料理が融合!「メタルめしは大人のキャラ弁」として大ヒットの予感!? [388233467]

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/11(月) 02:30:42.07 ID:bX6Qc6Bw0.net ?2BP(4050)

>>1つづき

鍋に豆乳、水、白すりごま、ちんげん菜を入れて、沸騰したらそうめんを加えて、麺をほぐしながら2分茹で、食
べるラー油をかけて出来上がり。簡単ですね。作り方も、食べるラー油も、実にロック。
この料理の邦題は「深夜の最終兵器・満腹2分前」という感じでしょうか。

他にも、パンヘイレン(ヴァン・ヘイレンにかけたもの)、モツ煮ーカレー(モトリー・クルーにかけたもの)など、面
白いレシピが続きます。料理好き、メタル好きにはたまりません。

書籍とレシピの紹介はこれくらいにして、ちょっと別の切り口で考察してみたいと思います。
メタルファンとして大変面白く、美味しい本だったのですが、料理と音楽がコミュニケーションツールになってい
るなとも感じました。

料理に関していえば、クックパッドに代表されるレシピサイトがそうですし、自分が作った料理、食べた料理の写
真をFacebookに載せる際などもそうですが、自分のレシピ、料理を紹介すること、それに対するレスを楽しむ
ツールになっていると感じます。
その際、美味しいかどうか、栄養があるかどうかなどが問題になるわけではありません。
ネットにあげて面白がられるかどうかという点が大事です。

ジロリアンと呼ばれるラーメン二郎マニアが、野菜増し増しなどで山盛りになった麺や、いかに自分がラーメン
二郎系で食べているかをアピールするなども、まさにコミュニケーションとしての料理ですね。
子供のために作ってあげたキャラ弁をアップするのも同様ですね。
このメタルめしは、大人のキャラ弁と言えるでしょう。

音楽に関しても、もちろん新人も出てきていますし、ベテランアーチストも新譜を発表しているのですが、むしろ
過去の曲がコミュニケーションツールとして生き続けているのではないかと思うわけです。
このように、曲名とその世界観にひっかけて料理が出てきて、それを見て少なくともメタルファンは興奮するとい
うのは、曲や曲名がコミュニケーションツールとなっているということなのでしょう。

総レス数 47
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200