2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未来の携帯電話、パソコンはどうなっているだろうか? [688621589]

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 20:55:50.16 ID:qEaiKi1i0.net
パソコンは20年30年前とそれほど変わってないじゃん

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 20:56:31.84 ID:UEX8pIvA0.net
貧乏人は持ってない

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 20:57:28.43 ID:k9L1+AT90.net
本体、モニタ、入力装置が一体化してるのがタッチパネル式のスマホとかタブレットだけど
分離型がなくなるとはとても思えないからなあ。前者はメガネ型とか色々出そうだけど後者は変わらなそう

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 20:59:40.40 ID:OdWINIvo0.net ?2BP(1000)

持ってない人が増えるだけとか寂しすぎる
脳に埋め込むとか出来ないんかなあ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:12:49.53 ID:4ZYa1QPR0.net
据え置き電話→携帯電話
ガラケー→スマホ
はそれぞれ結構な変化だけど
こっからどう進化するか想像もつかない

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:24:23.01 ID:dGDCtJG70.net
>>207
10年前、いや15年以上前から既にPDAはあったので、
その頃からPDAマニアだった俺にとって現在の風景は退屈な世界だよ

逆算するなら、未来も現在のデバイスの中に芽があるはずなんだけれど
恐らく次はE-inkのようなバッテリを殆ど消費しないデバイス
これらが家のあちこちに散らばっていて、必要に応じて乗り継いでいくスタイルじゃないかな
メインモバイルデバイスは6-8インチの薄型折りたたみ式あたりじゃなかろうか

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:27:52.74 ID:FfLM03wy0.net
ハードのデザインはほとんど差異がない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:33:33.36 ID:R1FIlH0X0.net
回線速度がアホみたいに速くなって全ての端末がクラウドOSで動くようになると思う
端末側はサーバーからのデータの送受信と表示するだけだからかなり小型化するかも

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:48:11.69 ID:ZEeQrenU0.net
メモリモジュールが大容量化
64G、128G、256Gといった、以前のSSDクラスの容量になる
それに伴ってOSやプログラムは完全にオンメモリになり、SSDやHDDに要求される内容が変わる
モニタ解像度はテレビでは全く普及しなかった4K8Kがメインになる
GPU性能もそれに対応したものがCPUなどに搭載される
現在のBF4くらいの画像処理要求はスマホで充分になる

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:54:37.93 ID:aCNDGoPu0.net
使う人間が変わらないから
たいして変わらないんじゃね?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 21:56:56.89 ID:chsVhkqv0.net
>26
使う人間の脳機能、発達する場所が時代が進むにつれて変化してるっぽいから
それに合わせて長いスパンで変化はあるのかもしれん。その頃には俺達死んでるけど

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:01:12.30 ID:tClzVz0T0.net
>>17
進化したろ?
USB付いてLANも無線になった

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:06:33.48 ID:/CNoazyp0.net
AIが発達してペット感覚になるだろうな
ロボットをそういう風にしようとする向きもあるけど

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:08:55.39 ID:NEW2W+Hf0.net
50年後もバッテリーに不満がありそう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:09:25.26 ID:3Ssy4VCp0.net
脳みそと一体化する

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:09:43.93 ID:chsVhkqv0.net
AIは当初の想定より難航してるから浪漫あるな
人間の脳機能に近づけるアプローチをやめて実用性一択でどっか開発してくれんかな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:10:28.18 ID:OdWINIvo0.net ?2BP(1000)

>>32
ずっと難航してるな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:10:47.93 ID:H9PmeGYK0.net
悪魔召喚プログラムが使える

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:11:14.46 ID:chsVhkqv0.net
>>30
電気関連は現代人がずーっと抱えてる課題だからありえる
発電時に失われるエネルギーの多さなんかもずーっと課題

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:12:23.00 ID:d9aSM5Xu0.net
普通に考えて色んなモノが融合してると思う
もう電話とかパソコンなんて括りは無くなってるだろうね

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:14:18.98 ID:K175+HoF0.net
耳に付ける片眼鏡型デバイス
映像出力は網膜投影
音声出力は骨伝導で擬似サラウンド
入力は音声+指輪型デバイス
ぼそぼそ喋りでも骨伝導補正で精度上げてくれるオプションパーツも人気

ほとんどの人間はクラウド上に置かれたパソコンを利用するサービスを使ってるが
ごく一部に自宅に置く奇特な強者もいる

インターフェースとなるデバイスは共通で入力や出力の精度やオプションで
グレードが分かれている

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:36:53.79 ID:alEtsyI00.net
そもそもやること事態ずっと変わってない
端末の処理速度と携帯性が向上しただけ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 22:53:04.97 ID:70cC0SAO0.net
想像していたよりもずっと未来は現実的だね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/13(水) 23:09:58.77 ID:/nhze0QC0.net
her という映画で既に描いてたけど、あの感じだと思う。

総レス数 40
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200