2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経「石破は若い頃朝日新聞を読んでたせいで慰安婦や靖国問題で妙な発言をする。この機会に勉強し直せ」 [234053615]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/08/31(日) 12:59:29.90 ID:VlygMHFi0.net ?2BP(1000)

 戦後の政治家で誰がもっとも演説がうまかったか。中高年世代では、田中角栄元首相を挙げる人が多い。
だみ声で政敵を攻撃し、速射砲のように数字をあげて政策を語ったかと思うと、笑わせ、最後は人情話でしんみりさせた。

 ▼ロッキード事件で逮捕された後は、「末ついに海となるべき山水も しばし木の葉の下くぐるなり」という歌を
演説に織り込むのが常だった。いずれ首相として復権してみせる、という執念がひしひしと伝わってきた。

 ▼いま話題の石破茂氏は、角栄の“最後の弟子”にあたる。国会議員だった父の死後、田中派の秘書となり、
衆院選立候補までに「戸別訪問3万軒、辻(つじ)説法5万回」をするよう厳命され、見事にこなした。選挙に強いのも角さん譲りである。

 ▼安倍晋三首相と石破氏が会談し、幹事長更迭が事実上決まった。首相は閣僚として遇するようだが、
まあ左遷には違いない。尻をまくって無役になる、というのも格好はいいが、現実的ではない、と判断したのだろう。

 ▼いま石破氏は「末ついに…」の心境だろうが、宰相になるための訓練期間をもらった、と考えた方がいい。
彼は安全保障や農政など個々の政策に強いが、国家観が首相に比べて格段に頼りない。若いころ朝日新聞を
読んでいたせいか、慰安婦や靖国神社に関する言動も首を傾(かし)げるものが多い。歴史認識を一から勉強し直すよい機会だ。

 ▼その朝日新聞は、一昨日に「慰安婦問題 核心は変わらず」と居直り記事を載せ、いまだに謝罪する気配すらない。
妥協と偽りに満ちた「河野談話」を出した河野洋平元官房長官も黙(だんま)りを決め込んでいる。辞書の「リベラル派」の項に、
「誤りが発覚しても謝らない人々」と書き加えられる日も遠くないことだろう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140830/plc14083003070006-n1.htm

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/01(月) 12:38:24.05 ID:Am58zreI0.net
石破の冷静な国家観に比べると著しく低偏差値な産経の論調・・・

>>15
うわぁ・・・

総レス数 153
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200