2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CIAサイバー戦闘員の「戦争」が、2ちゃんねらーレベルだった模様 [509841552]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/03(水) 09:25:01.28 ID:zPJdW/lt0.net ?2BP(1000)

以下一部抜粋引用

米国が、イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国(IS)」や国際テロ組織アルカイダに対する「ソーシャルメディア戦争」に乗り出している。
敵意むき出しの言葉に皮肉を織り交ぜ、武装勢力をあざ笑うことで、思想戦に勝利しようとの試みだ。

 ■ナチスとISの比較で「挑発」も
 米当局のツイッター・アカウントは、イスラム武装組織が公表する大量虐殺の画像をためらうことなく引用し、
 ナチス・ドイツを引き合いに出してISを非難している。
 ある投稿では、IS戦闘員が処刑した人々の遺体で埋まった塹壕の脇に立つ写真と、そっくりの状況を写したナチスの写真とを並べ、
 「昔と今:ナチスは――ISIS(イラク・レバントのイスラム国、ISの旧組織)と同様に――非寛容と憎悪の熱情から殺人を犯した」とキャプションを添えた。
 皮肉も使われる。氷水をかぶって難病支援を呼び掛ける運動「アイス・バケツ・チャレンジ」を風刺した漫画もリツイートされた。
 「文明世界」がバケツに入った血をかぶる設定の風刺画は「ISISバケツ・チャレンジ」と題されていた。
 ■ツイッターは「侮辱的発言」に効果大
 米高官らはソーシャルメディア上の作戦について、以前はイスラム過激派に独占されていた「空間(スペース)の奪い合い」だと語る。
 最終的な目標は、欧米やイスラム諸国の若者たちがシリアやイラクへ行ってISに参加する前に、考え直させることだ。
 イスラム武装勢力を挑発する投稿をする際のトーンの選び方も、米当局は意識している。
 「ツイッターは良くも悪くも、いわゆる嫌みや皮肉、侮辱的な発言に向いたプラットフォームだ」と、ある高官は説明した。
 「それも、われわれが狙っていること、つまり攻撃だ」

記事全文はソース元にて
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20140902031727a

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/03(水) 16:48:40.54 ID:3Mix97PE0.net
ブログに人が集まらなくて困ってる人
この画像で紹介している方法なら1日500から1000人くらいずつ訪問者が増やせるよ
これは2日間で試しに画像に何回アクセスされたかの実績
http://imgur.com/vf89hPG
↓↓アクセスを増やす方法はこっち↓↓
http://imgur.com/e9pTpER

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200