2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】 謎の巨大魚タキタロウ、本格調査へ。2mを超すと言われる伝説の魚 [317740771]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/06(土) 21:35:11.51 ID:DptTV1IJ0.net ?PLT(13000) ポイント特典

大鳥池の巨大魚タキタロウ“伝説”に挑む 鶴岡・きょうから生態調査

 鶴岡市大鳥の大鳥池に生息するとされる幻の巨大魚タキタロウの
生態調査が、きょう6日から現地で始まる。8日まで3日間、魚群探知機などを
使って池を探索。タキタロウの魚影を追い、鶴岡を代表する“伝説”に挑む。

 タキタロウは体長約2メートルとされる巨大魚。長い下あごと大きな尾びれが
特徴で、100年以上前から大鳥池に生息しているという。漫画家矢口高雄さんの
漫画「釣りキチ三平」で取り上げられ、全国に知られるようになった。

 1983(昭和58)年に地元住民や専門家による調査隊が結成され、
3年間にわたり調査。85年には体長約80センチの魚を捕獲、専門家に
鑑定を依頼したが、正確な魚種は分からなかった。この時の魚は剥製にして、
大鳥地区のタキタロウ館で展示している。

 今回の調査は同地区の住民らでつくる大鳥地域づくり協議会が企画。
地域資源であるタキタロウの魅力をあらためて掘り起こし、地域活性につなげたい考えだ。
メンバーは地元住民6人に加え、インターネット上で募った県内外のタキタロウファン8人。
同地区の集落から林道を車で20分ほど移動し、さらに約2時間半かけて山道を登る
行程で、大鳥池近くの小屋で寝泊まりしながら、調査を進める。
(ソースに続く)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000115-yamagata-l06

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:44:35.56 ID:8hmf3sDl0.net
ググったら中国で肛門から3.5メートルの寄生虫が出たってニュースばかり検出された

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:45:09.26 ID:lZY9b2cu0.net
http://www.yunokuni.com/column/vol11_kitarou_profile.jpg

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:47:56.26 ID:X+9mcntw0.net
なあなあ
湖とかダム湖の近くのみやげ物屋とかに飾ってある化け物クラスの魚拓ってあるよな?
あれって偽物だよな?
マジなのか?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:48:00.69 ID:LePPDEyW0.net
>>127
はい、オーディションで選ばれた三平役の子には責任ありません。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:53:36.82 ID:Ks617TfMO.net
どうせ近隣住民がヌシを捕獲するなんてとんでもないとか言い出して中断するんだろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:54:30.40 ID:lZY9b2cu0.net
三平の父親が二平じゃないのは覚えてるけど名前が思いだぜない・・・・

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 00:56:39.31 ID:VBUa5/0g0.net
ヤマメとイワナって模様だけかと思ったら魚として全然別物なのな

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:00:52.92 ID:yzvs9NR50.net
>>84
3倍体デカすぎワラタ
http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/JSFS-kids/daigaku09/daigaku9_r35_c3.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:18.54 ID:gwqT/+Ba0.net
イトウじゃねえかな
本州にも結構最近までいたって話だし
数少ない生き残りがいたのでは

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:02:32.91 ID:dGtzytN20.net
あのさぁ・・・イワナ、書かなかった?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:04:28.84 ID:P8Je5gcN0.net
>>131
おいキタロー!

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:08:25.34 ID:w21w9SJ/0.net
バラエティ番組とかでは見つけた!→ちょっと大きめの鯉でした→伝説を追い続ける…!の糞エンドばっかりだったから
ガチでがんばってほしい
クニマスもいたし金にはならんがロマンがある

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:09:14.04 ID:o0MWlKvy0.net
ボート禁止だからな釣り上げられたら観光資源としてなくなる 
大鳥池ってかなり規制厳しかった気するぞ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:10:38.94 ID:/ZV4BQcm0.net
サンシャイン水族館の出口付近の水槽に巨大な川魚がいて本当に怖かった
なんて魚だったんだろう

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:10:38.99 ID:P8Je5gcN0.net
>>105
評価されまくっとるがな(´・ω・`)
教科書に載った史上初の漫画は三平だ。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:11:22.78 ID:X+9mcntw0.net
青森の養殖場でイトウ見たけどデカかったな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:12:42.63 ID:/giHoWYq0.net
>>30
子持ちシシャモ?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:14:21.35 ID:o0MWlKvy0.net
>>102
釣りバカ達っていう矢口氏の短編集にあったな魚止めの滝の上がマタギの狩場で下から夏の間に釣り上げて滝ノ上に放しておくってのが

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:16:53.48 ID:m6QutX1F0.net
>>103
魚屋やってたけど、まんまんチリから冷凍で送られてくるトラウトサーモンだな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:35:07.84 ID:r1TeiJ9n0.net
食べたいねえ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 01:47:01.96 ID:8UNqMGFw0.net
三倍体といえばさくだいおうだよな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:02:45.23 ID:Jbyc/f6o0.net
ナミタロウってのもいたよな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:10:50.64 ID:+HR3Su8o0.net
淡水の手強い魚は海とは全然違うからな
野鯉なんてまるで食ってくれない
海釣りのアホな魚とは大違い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:14:54.13 ID:/cS/YfyG0.net
>>76
さんつけろよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:15:34.45 ID:U/esi9qL0.net
>>148
まんまん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:16:54.15 ID:Kz5c20q60.net
O池ってここのことだったんか!

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:21:54.75 ID:ZxQai2R30.net
カッパのミイラと同じ臭いがする

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:22:57.53 ID:L7jSTwV30.net
キダタロー?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:28:33.77 ID:6JZuWJNg0.net
タキタロウ回超面白かったわ
釣りキチはクニマス再発見も予言してたからこっちも期待

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:29:06.59 ID:lT3R/CMk0.net
>>121
夜釣りのお供にチョコチップクッキー

親父が何回か1mオーバーの鯛は釣って来たな
老魚だからかマズイ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:31:22.25 ID:gtf4y4Y30.net
>>114
大体が一人の知恵じゃない時代だろう
編集と井戸端会議でこうしよう!あ、ビール持ってきてというモンじゃね
漫画とは言え物書きの会社だしな

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:34:35.27 ID:E7rvPlar0.net
川の主の昔話はよくあるよな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:35:05.30 ID:emUiKbNyi.net
釣りも上手だったらしいね矢口さん

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:37:06.21 ID:v5jP5gGQ0.net
池で巨大魚ったらソウギョかレンギョ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:38:26.48 ID:LXtt+J140.net
なんという吊りキチ三平スレ
少年心をどこまでもわくわくさせてくれた漫画だった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:42:02.26 ID:poORnBmC0.net
オイ、キタロウ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:51:51.09 ID:kfDgD9Gi0.net
>>105
いやいや、名作だぞあれw
今となっては古い作品になってしまったというだけ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:53:02.27 ID:CR8yPxnq0.net
ジャガーノート

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:54:04.59 ID:Oj4PPGil0.net
床屋にあったんでかなりの巻数読んだな。あとシェフとコブラもその床屋で見た

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:54:23.41 ID:9rB7Gotk0.net
そういや釣りバカ大将とかいう漫画で大王イカが素晴らしく美味って書いてあった気がするが
嘘だったね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 02:59:26.02 ID:1IlV5J7X0.net
昔どっかの湖か池の巨大な魚影を空撮した写真を見たことがあるけど、
あれがタキタロウだったのかな?
生えてる木と比較して、3メートル位ありそうだったが。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:04:51.63 ID:nT1h34s30.net
>>30
フェイクだろこれ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 03:17:50.53 ID:kfDgD9Gi0.net
>>169
昔ワイドショーで大王イカを料理して食べた事あったが
近所の子供まで呼んで食べたら速攻吐き出したもんなw

レポーターが男の子に「食べるな食べるな!」って必死で言ってたの覚えてるわw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:38:28.61 ID:5Y+h92370.net
> 1983(昭和58)年に地元住民や専門家による調査隊が結成され、3年間にわたり調査。85年には体長約80センチの魚を捕獲、専門家に鑑定を依頼したが、正確な魚種は分からなかった。この時の魚は剥製にして、

どんな専門家だよw

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:42:49.49 ID:XrzGzgxL0.net
>>30
イワナじゃなさそうなw

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 08:47:17.28 ID:XrzGzgxL0.net
>>88
それなら池なんだしもっと増えても良さそうな気がするんだけどなあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:27:14.32 ID:XJifNlmTO.net
捕まえて剥製まで残ってるのに種類がわからないとか有り得るか?
その時点で新種だろう?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 09:42:56.33 ID:DzNqkcFw0.net
夢を壊すのはしのびないが鯉だろ
鯉はどこにでもいるし長生きする
二メートルの存在ならイワナより考えられる

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 11:52:01.24 ID:xauB/+Aq0.net
>>30
岩魚とかやまめだなでかくなるとこんな感じなる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 12:27:42.98 ID:i04sqxOV0.net
大鳥池で連れたの地球だろ
魚じゃ大地震なんて起きない

総レス数 179
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200