2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ガンダムF91」←わかる 「F90」←なにこれ 「シルエットフォーミュラ」←??? [268718286]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/09(火) 21:47:37.77 ID:6M6Xy71V0●.net ?PLT(23072) ポイント特典

ガンダム全部観ると○時間!?

一大叙事詩といえるガンダムシリーズ。TV放映版、劇場版、OVAなど作品数は膨大な数に及ぶ。
その全てを見終えるにはどれくらいの日数がかかるのだろう? 1カ月? 3カ月? それとも半年?
今回は、TV放映版、劇場版をイッキ見した場合の時間を計算してみた。
計算結果は後ほど見ていただくとして、まずはタイトルのリストを見てみよう。
(省略)
さて、このリストをもとにTVシリーズを1話22分として計算してみると、結果は以下のようになった。

●TVシリーズ 計15タイトル/705話 1万5510分
●劇場版 計14タイトル 1574分
●全部見るには 285時間

TVシリーズと劇場版を合わせた結果は約285時間。さすがにぶっ続けで見るには無理がある量だ。
“現実的”に、1日3時間見るとして計算すると…「95日」で完全制覇できることになる。いまから見始めれば年内に完遂できますが、試してみます?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140907-00000007-rnijugo-life

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:45:44.76 ID:d6fI8pvx0.net
>>275
確かにそれはあるかもしれんな
コストも高そうだし

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:46:08.00 ID:m55st/wS0.net
ユニコーンは成金がアホみたいに金かけて作ったのがいやだわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:46:15.55 ID:AnEXwb3J0.net
>>284
サイコフレームじゃなくてバイオなんとかは載ってるはず
シーブックの感情に反応して変形してたっしょ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:47:23.71 ID:4qxQIUOX0.net
強化人間もカロッゾみたいな化け物サイボーグみたいになってるし

変質したNT像がF91見た時ショッキングに思えたわ
あーもうこの時代には一年戦争とか本当に歴史になってんだなーって
シーブックやセシリーとか歴代のNTのどれよりも順応性というか「いきなりパイロット」っぷりが凄すぎな気がしないでもないけど

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:48:20.77 ID:/tLXWZCk0.net
F91はジェガンがジェットストリームアタックみたいに散開するシーンが好きだなあ。

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:48:57.33 ID:50EdBGCx0.net
>>287
後付のユニコーンのせいでなんかNTがより先鋭化してるように見えるが
古い流れだとすたれてってるけど潜在的に居るって形は守られてる感じ
強化人間にしてもZZ・センチネルで一端の収束してて
その残滓は逆シャアに残ってる程度だったんだよな
なんかユニコーンがむちゃくちゃやりすぎてなんか認識がおかしくなってる感はある

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:50:35.50 ID:d6fI8pvx0.net
>>290
両方じゃなかったっけか

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:51:27.31 ID:kMu3bvQu0.net
50過ぎの肉体と型落ちF90で木星軍相手に無双するスズキ教官とかいう化け物

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:51:32.76 ID:z5tbeijU0.net
福井晴敏がめちゃめちゃにしたんだわ、責任取れやと

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:52:08.79 ID:jGEkP3uf0.net
>>291
いきなりパイロットになれるのもNTの特性だしそれは仕方無い
逆に訓練受けないと動かせなかったら設定に反してるし

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:53:27.46 ID:bjlumNHL0.net
ムーンクライシスとか書いてる作者はアンチファンネルシステムとか出してるな
ファンネルとIフィールドを無効化する奴

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:54:29.76 ID:VC6p4EJY0.net
初めて買った家電を説明書も読まずに使いこなす。
NTってこういう人間のことを言うんだろうなって思う。

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:54:53.52 ID:piR00ZHg0.net
でもアムロもマニュアル読みながら動かしたしカミーユは親父のコンピューターから盗んでたよね?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:54:58.33 ID:4qxQIUOX0.net
http://i.imgur.com/OLb8XFn.gif
F91アタマ空っぽなのかよ!と

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:57:06.50 ID:UKBh4E5x0.net
いつの間にかUCが受け入れられてるのが解せない
ガンダムエース連載時、オリジン以外これも含めて同人って呼ばれてたような
正直萌えハマーンやイシュタムの方がまだ原作リスペクトしてると思う

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:58:25.00 ID:VC6p4EJY0.net
>>301
逆にRX-78の頭頂部には何が詰まってるのかと、

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 00:58:32.47 ID:srKiH/Tc0.net
映像化されて販売されたのは受け入れてるけどUCは受け入れたくない

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:01:07.85 ID:4qxQIUOX0.net
>>293
UC刊行以前でも思ったんだよね
まぁ憶測なんだけど
小説かなにかで連邦が故意に秘匿してたような〜的な印象を受けたんだよな
アナハイムが廃れ連邦軍主導のサナリィがメインなのとかF90の設定でそこら辺に触れてたのかな?
当然極秘裏に残されてるってのはあるんだけどF90の存在自体がガンダム神話を物語ってるんだろうし

でも全体的な技術ベースでNTやサイコミュ技術とかはロストテクノロジーしてたんじゃないかと思うんだよね

>>297
そうなんだけど特別すごいなーって感じ
ビームライフルで命中させるとかスゲーなと
まぁ多分ビギナもF91もすごいメカ積んでるから何だろうけど

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:01:50.87 ID:AGpaGOlU0.net
>>301
ラスト以前にフェイスオープンしてるシーンあったのかワロタ
これ伏線なのか?

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:02:18.61 ID:4qxQIUOX0.net
>>303
バルカンの弾薬的な何か?物凄い口径の弾が物凄く沢山つまってるはず!

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:02:57.19 ID:IZZdcEo10.net
黒本最新作でローズマリーさんがあっさり爆死したのはショックだった

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:04:07.59 ID:4qxQIUOX0.net
>>306
この後このギミックが活躍しますよ!って前フリだと思うよ
スーパーF91の覚醒シーンは燃えたじゃない!見得切って倒した!と。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:04:38.19 ID:SEoQ+TBq0.net
>>301
鉄仮面ぽいと思ってた

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:05:53.85 ID:bhw9CGTB0.net
>>11
RX-78ガンダムはアナハイムが作った物じゃないんだが

312 :オメコしばき合い対決:2014/09/10(水) 01:11:23.74 ID:thEyOGzX0.net
久しぶりにガンドランダー検索してもうたやないか

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:11:25.13 ID:4qxQIUOX0.net
http://i.imgur.com/zdCSadi.gif
ジェガン盾とビームシールドの比較
オワコンすぎるジェジェジェガン

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:15:50.11 ID:VC6p4EJY0.net
>>313
小型MSが携帯しているちっちゃい銃口から放たれる弾丸で腕ごとシールド持ってかれるって、
ジェガン脆すぎだろ。あんなのザクマシンガンより口径小さいだろ。

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:15:58.58 ID:MXk8u6tL0.net
>>212
ダグラムみたいだな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:20:05.28 ID:bjlumNHL0.net
ビーム無双だからなUC世界は
基本的にエースでも新型でも直撃食らったら即死だろ
だからビームシールドがとんでもないものだったわけで
まぁピカピカ光るから隠密性とかゼロになるけど

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:21:25.08 ID:CJwTtYAk0.net
90は味方弱過ぎゲームで有名
シルエットはSDガンダム直撃世代なら馴染みあるはず。91は最多なんじゃね?ってくらい武者やコンパチやスパロボで出しゃばってたな
ネオ1号機って実はAEサナリィブッホの最先端技術使ってる豪華な機体なんだよな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:21:30.54 ID:H8+PTfgb0.net
ジェガンサッカーとアーサーなんだぜ以外よく覚えてない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:25:42.46 ID:BOYiMpbi0.net
サイバーコミック

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:25:58.06 ID:kMu3bvQu0.net
>>314
別に口径小さいからって威力が低いわけじゃないだろ
現実でもハンドガンやサブマシンガンより口径小さいアサルトライフルの方が威力あるじゃん

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:29:55.41 ID:CJwTtYAk0.net
そういやミッションパックが数年前にようやく名前全部公開したけど絵が全部設定されるのいつになるんだろ…

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:30:49.94 ID:4qxQIUOX0.net
ガンダム主人公でジュドーの親だけが詳細不明で
後みんな開発者なんじゃないの?

あ、ウッソのオヤジは超神兵か・・・

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:35:53.70 ID:3m/e5m6l0.net
灼騎士

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:38:17.87 ID:2/s2wLx60.net
>>135
古くてつまんねーのはもう”なかったこと”にしてしまえばいい
パラレルとかなんとかどうとでも

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:40:15.75 ID:8Q7AkZN80.net
F91は主人公に魅力がないことを完成後に女性スタッフに指摘されて
そういうことは製作中に言ってくれないと…とトミノも認める失敗作

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:40:26.86 ID:6+gs4iLR0.net
フォーミュラ戦記って味方介護ゲームで面白くなかったけどBGMは良かったよね

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:42:49.84 ID:8Q7AkZN80.net
>>263
たしかにプラモデルはホントすごかった
あれはオーパーツだね
初めから色違いのプラが打ち込んであるんだもん
色プラの究極系 なのに安いという

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:44:27.68 ID:AGpaGOlU0.net
>>313
こうして見るとF91って説明的で親切なシーン結構多かったんだな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:46:44.36 ID:8Q7AkZN80.net
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/24/0000347824/88/img1fe7731ao0lozk.jpeg
こういう出来
カラーの材質は初めから接着されているという この後に続かなかった技術

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:47:03.87 ID:8yoGbiVj0.net
ガンダム世界ってビームが強力すぎて盾がただ武器庫としてしか役立ってなかったし
そのビームを防げる盾としてのビームシールドって画期的だったんだろうなあ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:54:24.56 ID:LsXzLyev0.net
逆シャアでビームサーベル当てる時だけ出すとか節約してたのが
ビームフラッグ出すくらい無駄遣いできるようになったんだな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:57:38.99 ID:piR00ZHg0.net
ビーム兵器は出力調整できたはず

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:24:04.43 ID:ov1JqUJ50.net
91年公開だからF91だろ?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:28:50.11 ID:7g7pQdZd0.net
この大型ジェガンタイプでは駄目だ!

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:32:18.07 ID:piR00ZHg0.net
そもそもF自体がその当時流行っていたF1に乗っただけ
時代によってFが流行ったりJが流行っていたりする

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:34:15.11 ID:4qxQIUOX0.net
http://i.imgur.com/K2eI6OO.gif
このシーンも衝撃的だった誰?的な

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:36:25.03 ID:kN/W4vJv0.net
>>328
逆シャアでもビームはコーティングされた盾である程度防げるけど実体弾にはまるで弱いってのがあったな
良く見てないと早すぎて判らんけどw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:38:21.62 ID:OvVDaKwh0.net
F91は固定武装としてヴェスバーがついてるのが良い
固定武装であんな強いのがあるのはZZ以来だろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:38:52.66 ID:kN/W4vJv0.net
>>331
多分フラッグは兵器でないビームだからそれ程エネルギー使わないんだろうな
関係ないけどパレードの時に

A「デナン・ゾンだ!」
B「デナン・ゲーだよ!」

のシーンが面白かったw

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:43:04.15 ID:DDkFwqst0.net
>>324
そういったアメコミの柔軟さ取り入れても面白いかもな。解釈違ったリメイクバンバン出してみたり

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:45:05.13 ID:wNmZj0jl0.net
「コンピュータの力だと?ガンダムの力だと?これは俺の力だー!」←これしか知らない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:47:31.41 ID:DAh1OPXz0.net
>>284
最近はというか当時はサイフレ詰んでた設定で
後から消えていった設定って感じだな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:49:11.98 ID:+cKHSy5K0.net
F90は換装して水中戦にも使えるGジェネ界の神MS、便利すぎる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:02:24.16 ID:QtxmK4fj0.net
SFCのゲームはラストの一つ前のステージが難しかったな
マップは広い、味方は相変わらずすぐ死ぬし
ベルガ・ダラス多いわで初期配置場所で難易度変わるよね
危うく詰むかと思ったわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:29:06.84 ID:n+85mCQF0.net
そういえばHGはやっと「どけい!撃ち殺すぞ!」のシーンを再現できるようになったんだな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:56:28.79 ID:pm578mCm0.net
ガンダムf91どあーッ!!

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:59:46.25 ID:kN/W4vJv0.net
先日久しぶりにF91見たが面白かった
劇場版なのに作画が酷いのが悲しいけどw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 04:17:21.20 ID:4qxQIUOX0.net
>>347
本来はTV用に作ってたけどポシャって劇場に回した云々的な説があるとかないとか
草木も眠る丑三つ時

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:04:52.67 ID:T3t9Q3Jo0.net
しかも脳波コントロールできる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:38:14.29 ID:CkNQlYY90.net
>>293
センチネルに強化人間出てないぞ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:39:05.65 ID:h1rke8WF0.net
ガンダムの再放送みてるけどやっぱ面白いわ。子供より大人になってからの面白いと思う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:44:06.12 ID:kN/W4vJv0.net
>>348
俺が当時聞いてたのは、まず劇場でやってそれからTVシリーズって話だったがな
本当の所どうなのかは判らんけど

最初の辺りの作画は感動ものなんだがなぁ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:50:21.37 ID:TGrJEFU10.net
F91は駄作やったな。
富野は2時間で話作れるタイプじゃない。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:06:59.51 ID:JHOqb6TJO.net
スーファミのゲーム、レーダーが読み取れなくてコントローラーを逆さにしてやってた

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:26:23.02 ID:JHOqb6TJO.net
>>247
富野、ガワラが飽きられてたタイミングだったな、実際には冒険してたけど
やっぱり0083はこういうのが好きなんだろ的な同人と言わざるをえない

356 :木戸ちゃんを:2014/09/10(水) 07:26:04.56 ID:H4EBde4G0.net
>>352
クロボンの内容でF92を1年やるはずが興行収入の悪さでポシャった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:26:17.89 ID:G9cx2ziG0.net
>>301
夢詰め込めるだろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:31:57.05 ID:8f8aYrpD0.net
エイブラムよ
りガンダムへ
1しょうたい
ぜんめつしま
した

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:33:51.39 ID:SnpkaLWG0.net
シルエットフォーミュラーは本来Gr5のレーシングカーの通称なのに、
そこからそのまま名前取っちゃうあたりが最高にダサい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:35:30.56 ID:w5AO0jSb0.net
1st以外のガンダムでは珍しくアーケードゲームが出たF91さん
http://livedoor.blogimg.jp/mimitabu_ookii-betu/imgs/8/5/85452253-s.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=TnCmp6ZDC1w

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:42:06.11 ID:uV2t7t2r0.net
>>360
クソ懐かしいwwwwwwwwwwww

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:42:55.32 ID:A/2VeWFD0.net
>>360
あったなーこれ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:46:49.03 ID:BqkoHlKm0.net
こいつはすごいどすばい

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:48:56.47 ID:E8VA3LTmi.net
作画が悪いのは終盤だけだと思うが

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:50:43.55 ID:xrjihOlT0.net
>>301
そのほうが夢つめこめるじゃないか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:59:08.31 ID:UfjvRBZT0.net
>>350
センチは1stの教育型コンピュータの進化型だったな。
Zで「機械のような人間」強化人間が出て来たから
んじゃ「人間のような機械」である教育型コンピュータはどこまで発展していったんだろうっていう。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:59:51.13 ID:ABq6MI6O0.net
ゲームむずかしかった

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:42:47.73 ID:0RAtAViU0.net
>>360
それよりこっちの方が好きだった
http://i.imgur.com/p8dssJl.jpg
http://i.imgur.com/3dckcZg.jpg
http://i.imgur.com/PfxjTBX.jpg
http://i.imgur.com/DuVd3s0.jpg

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:48:25.36 ID:XMaLzUtC0.net
F91→コケる
V→さらにコケる
クロボン→漫画はコケたがゲームで大ヒットするもアニメ化超絶拒否

何故なのか

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:48:44.51 ID:YJzphwsj0.net
>>330
ビームシールドは入力してからビーム発生するまでの時間が気になるしトラブルでビームが出ないことがあるから
RXF91みたいに実体プラスビームのシールドを作ってみたらやっぱ実体盾外せねーわってアナハイムは結論を出したとかプラモの説明書に書いてたな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:55:15.61 ID:+MJ7mN/m0.net
>>360
もっとプレイしろよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:59:10.28 ID:vGKATVVb0.net
昔F91のゲーム持ってたけど、終盤に差し掛かるまでずっとF90でザクドムゲルググと戦う詐欺みたいな内容だった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:59:25.50 ID:GUVZDNI70.net
>>367
親指が死ぬよな
しかもドム強すぎて小学生には無理ゲーだった

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:00:58.99 ID:MUl/v5N80.net
RXF-91改が好きだった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:03:45.13 ID:6lEYaX/30.net
>>282
ダンバインぽい

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:06:43.47 ID:9YfHV0Ob0.net
>>352
どれが本当かは知らないけど、元々TV用の企画で
映画の内容は1〜3話部分だったと何かで見た記憶が

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:14:57.75 ID:50EdBGCx0.net
>>350
だから収束してると言ってるだろうにw
出てるじゃなくだなw

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:19:12.39 ID:bB+ANJ4F0.net
>>370
RXF91におけるビームシールドやヴェスバーは検証中の借り物だからな
実体盾併用もヴェスバーにビーム砲増設したのも故障時の保険

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:06:24.58 ID:HpPvbpiu0.net
GP-0ってなんやこれぇ
……かっこ悪い(´・ω・`)

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:07:03.31 ID:5jwFLMd10.net
アナハイムエレクトロニクスから漂うソニー臭さはなぜだろう?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:15:31.47 ID:5jwFLMd10.net
>>311
最初のガンダンクやガンキャノンやガンダムってサイド7の連邦軍が直接作って
メーカーはノータッチだっけ?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:18:48.33 ID:kkbUHcq40.net
アナハイムが提示したヘビーガンの性能に不満を持ったサナリイがフォーミュラ計画を立ち上げて、
コンペでF90に負けて焦ったアナハイムが実行したシルエットフォーミュラだけど、
その後の結果が二つ説があるけど、どちらが本当なんだろ?
1:アナハイムは凋落して、一年戦争終結50周年記念にザク50なんてガラクタを出展する迷走ぶり。

2:シルエットフォーミュラと根回しがうまくいき、なんだかんだでジャベリン等の機体を連邦主力として定着させられて、
コンサルタントのようなサナリイを捻伏せた。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:20:50.43 ID:rBKhQ7pS0.net
クロボンはキャラデザが受け付けない・・・

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:31:46.16 ID:iYoPYbte0.net
>>381
1年戦争時はMS製造してなかった
でも後付でちょくちょく名前が出るようになってきた

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:41:13.38 ID:AM5hSNyl0.net
>>382
結局政治の力は圧倒的にアナハイムだから正式採用もF91がエース向きとかだけで結局メイン張ってるのはアナハイム製とかサナリィ設計のOEM
ネオガンが時期主力MSのベースになってるから2じゃない

まぁサナリィはその後フロンティアサイドのコスモバビロニアのゴタゴタでフロンティア1の本社にあったデータ失うし月の工場は木星帝国にF99のデータとかパーツと一緒に壊されるし最後はザンスカに接収でサヨナラ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:59:25.05 ID:RSmSycdO0.net
>>369
キャラ絵がダサいからじゃないの

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:03:54.64 ID:T4bhW76B0.net
GジェネとかやってるとVガンダムの有能さにビビる
他の時代のMSとは一線を画した性能差があるよ

総レス数 726
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200