2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ガンダムF91」←わかる 「F90」←なにこれ 「シルエットフォーミュラ」←??? [268718286]

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:54:24.56 ID:LsXzLyev0.net
逆シャアでビームサーベル当てる時だけ出すとか節約してたのが
ビームフラッグ出すくらい無駄遣いできるようになったんだな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 01:57:38.99 ID:piR00ZHg0.net
ビーム兵器は出力調整できたはず

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:24:04.43 ID:ov1JqUJ50.net
91年公開だからF91だろ?

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:28:50.11 ID:7g7pQdZd0.net
この大型ジェガンタイプでは駄目だ!

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:32:18.07 ID:piR00ZHg0.net
そもそもF自体がその当時流行っていたF1に乗っただけ
時代によってFが流行ったりJが流行っていたりする

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:34:15.11 ID:4qxQIUOX0.net
http://i.imgur.com/K2eI6OO.gif
このシーンも衝撃的だった誰?的な

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:36:25.03 ID:kN/W4vJv0.net
>>328
逆シャアでもビームはコーティングされた盾である程度防げるけど実体弾にはまるで弱いってのがあったな
良く見てないと早すぎて判らんけどw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:38:21.62 ID:OvVDaKwh0.net
F91は固定武装としてヴェスバーがついてるのが良い
固定武装であんな強いのがあるのはZZ以来だろ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:38:52.66 ID:kN/W4vJv0.net
>>331
多分フラッグは兵器でないビームだからそれ程エネルギー使わないんだろうな
関係ないけどパレードの時に

A「デナン・ゾンだ!」
B「デナン・ゲーだよ!」

のシーンが面白かったw

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:43:04.15 ID:DDkFwqst0.net
>>324
そういったアメコミの柔軟さ取り入れても面白いかもな。解釈違ったリメイクバンバン出してみたり

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:45:05.13 ID:wNmZj0jl0.net
「コンピュータの力だと?ガンダムの力だと?これは俺の力だー!」←これしか知らない

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:47:31.41 ID:DAh1OPXz0.net
>>284
最近はというか当時はサイフレ詰んでた設定で
後から消えていった設定って感じだな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 02:49:11.98 ID:+cKHSy5K0.net
F90は換装して水中戦にも使えるGジェネ界の神MS、便利すぎる

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:02:24.16 ID:QtxmK4fj0.net
SFCのゲームはラストの一つ前のステージが難しかったな
マップは広い、味方は相変わらずすぐ死ぬし
ベルガ・ダラス多いわで初期配置場所で難易度変わるよね
危うく詰むかと思ったわ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:29:06.84 ID:n+85mCQF0.net
そういえばHGはやっと「どけい!撃ち殺すぞ!」のシーンを再現できるようになったんだな

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:56:28.79 ID:pm578mCm0.net
ガンダムf91どあーッ!!

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 03:59:46.25 ID:kN/W4vJv0.net
先日久しぶりにF91見たが面白かった
劇場版なのに作画が酷いのが悲しいけどw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 04:17:21.20 ID:4qxQIUOX0.net
>>347
本来はTV用に作ってたけどポシャって劇場に回した云々的な説があるとかないとか
草木も眠る丑三つ時

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:04:52.67 ID:T3t9Q3Jo0.net
しかも脳波コントロールできる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:38:14.29 ID:CkNQlYY90.net
>>293
センチネルに強化人間出てないぞ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:39:05.65 ID:h1rke8WF0.net
ガンダムの再放送みてるけどやっぱ面白いわ。子供より大人になってからの面白いと思う

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:44:06.12 ID:kN/W4vJv0.net
>>348
俺が当時聞いてたのは、まず劇場でやってそれからTVシリーズって話だったがな
本当の所どうなのかは判らんけど

最初の辺りの作画は感動ものなんだがなぁ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 05:50:21.37 ID:TGrJEFU10.net
F91は駄作やったな。
富野は2時間で話作れるタイプじゃない。

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:06:59.51 ID:JHOqb6TJO.net
スーファミのゲーム、レーダーが読み取れなくてコントローラーを逆さにしてやってた

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 06:26:23.02 ID:JHOqb6TJO.net
>>247
富野、ガワラが飽きられてたタイミングだったな、実際には冒険してたけど
やっぱり0083はこういうのが好きなんだろ的な同人と言わざるをえない

356 :木戸ちゃんを:2014/09/10(水) 07:26:04.56 ID:H4EBde4G0.net
>>352
クロボンの内容でF92を1年やるはずが興行収入の悪さでポシャった

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:26:17.89 ID:G9cx2ziG0.net
>>301
夢詰め込めるだろ

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:31:57.05 ID:8f8aYrpD0.net
エイブラムよ
りガンダムへ
1しょうたい
ぜんめつしま
した

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:33:51.39 ID:SnpkaLWG0.net
シルエットフォーミュラーは本来Gr5のレーシングカーの通称なのに、
そこからそのまま名前取っちゃうあたりが最高にダサい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:35:30.56 ID:w5AO0jSb0.net
1st以外のガンダムでは珍しくアーケードゲームが出たF91さん
http://livedoor.blogimg.jp/mimitabu_ookii-betu/imgs/8/5/85452253-s.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=TnCmp6ZDC1w

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:42:06.11 ID:uV2t7t2r0.net
>>360
クソ懐かしいwwwwwwwwwwww

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:42:55.32 ID:A/2VeWFD0.net
>>360
あったなーこれ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:46:49.03 ID:BqkoHlKm0.net
こいつはすごいどすばい

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:48:56.47 ID:E8VA3LTmi.net
作画が悪いのは終盤だけだと思うが

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:50:43.55 ID:xrjihOlT0.net
>>301
そのほうが夢つめこめるじゃないか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:59:08.31 ID:UfjvRBZT0.net
>>350
センチは1stの教育型コンピュータの進化型だったな。
Zで「機械のような人間」強化人間が出て来たから
んじゃ「人間のような機械」である教育型コンピュータはどこまで発展していったんだろうっていう。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 07:59:51.13 ID:ABq6MI6O0.net
ゲームむずかしかった

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:42:47.73 ID:0RAtAViU0.net
>>360
それよりこっちの方が好きだった
http://i.imgur.com/p8dssJl.jpg
http://i.imgur.com/3dckcZg.jpg
http://i.imgur.com/PfxjTBX.jpg
http://i.imgur.com/DuVd3s0.jpg

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:48:25.36 ID:XMaLzUtC0.net
F91→コケる
V→さらにコケる
クロボン→漫画はコケたがゲームで大ヒットするもアニメ化超絶拒否

何故なのか

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:48:44.51 ID:YJzphwsj0.net
>>330
ビームシールドは入力してからビーム発生するまでの時間が気になるしトラブルでビームが出ないことがあるから
RXF91みたいに実体プラスビームのシールドを作ってみたらやっぱ実体盾外せねーわってアナハイムは結論を出したとかプラモの説明書に書いてたな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:55:15.61 ID:+MJ7mN/m0.net
>>360
もっとプレイしろよ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:59:10.28 ID:vGKATVVb0.net
昔F91のゲーム持ってたけど、終盤に差し掛かるまでずっとF90でザクドムゲルググと戦う詐欺みたいな内容だった

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 08:59:25.50 ID:GUVZDNI70.net
>>367
親指が死ぬよな
しかもドム強すぎて小学生には無理ゲーだった

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:00:58.99 ID:MUl/v5N80.net
RXF-91改が好きだった

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:03:45.13 ID:6lEYaX/30.net
>>282
ダンバインぽい

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:06:43.47 ID:9YfHV0Ob0.net
>>352
どれが本当かは知らないけど、元々TV用の企画で
映画の内容は1〜3話部分だったと何かで見た記憶が

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:14:57.75 ID:50EdBGCx0.net
>>350
だから収束してると言ってるだろうにw
出てるじゃなくだなw

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 09:19:12.39 ID:bB+ANJ4F0.net
>>370
RXF91におけるビームシールドやヴェスバーは検証中の借り物だからな
実体盾併用もヴェスバーにビーム砲増設したのも故障時の保険

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:06:24.58 ID:HpPvbpiu0.net
GP-0ってなんやこれぇ
……かっこ悪い(´・ω・`)

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:07:03.31 ID:5jwFLMd10.net
アナハイムエレクトロニクスから漂うソニー臭さはなぜだろう?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:15:31.47 ID:5jwFLMd10.net
>>311
最初のガンダンクやガンキャノンやガンダムってサイド7の連邦軍が直接作って
メーカーはノータッチだっけ?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:18:48.33 ID:kkbUHcq40.net
アナハイムが提示したヘビーガンの性能に不満を持ったサナリイがフォーミュラ計画を立ち上げて、
コンペでF90に負けて焦ったアナハイムが実行したシルエットフォーミュラだけど、
その後の結果が二つ説があるけど、どちらが本当なんだろ?
1:アナハイムは凋落して、一年戦争終結50周年記念にザク50なんてガラクタを出展する迷走ぶり。

2:シルエットフォーミュラと根回しがうまくいき、なんだかんだでジャベリン等の機体を連邦主力として定着させられて、
コンサルタントのようなサナリイを捻伏せた。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 10:20:50.43 ID:rBKhQ7pS0.net
クロボンはキャラデザが受け付けない・・・

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:31:46.16 ID:iYoPYbte0.net
>>381
1年戦争時はMS製造してなかった
でも後付でちょくちょく名前が出るようになってきた

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:41:13.38 ID:AM5hSNyl0.net
>>382
結局政治の力は圧倒的にアナハイムだから正式採用もF91がエース向きとかだけで結局メイン張ってるのはアナハイム製とかサナリィ設計のOEM
ネオガンが時期主力MSのベースになってるから2じゃない

まぁサナリィはその後フロンティアサイドのコスモバビロニアのゴタゴタでフロンティア1の本社にあったデータ失うし月の工場は木星帝国にF99のデータとかパーツと一緒に壊されるし最後はザンスカに接収でサヨナラ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 11:59:25.05 ID:RSmSycdO0.net
>>369
キャラ絵がダサいからじゃないの

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:03:54.64 ID:T4bhW76B0.net
GジェネとかやってるとVガンダムの有能さにビビる
他の時代のMSとは一線を画した性能差があるよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:12:33.36 ID:7p8FCRIT0.net
いや弱いよw

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:14:19.18 ID:+Zc7RJSO0.net
>>18
ジョブジョンがスタッフにいるから、彼の意向だろう

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:17:03.83 ID:8Q7AkZN80.net
DVD観て そんなに作画悪くないじゃん…と思ってる人
DVDは修正版です

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:18:42.43 ID:ANXbIdIF0.net
Vガンは紙装甲のイメージしかない
出力上げて回避してるだけ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:19:29.17 ID:fkFivlhQ0.net
>>14
屋上

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:19:55.11 ID:LlGncmk10.net
>>390
最初にテレビ放送されたときはもう修正版だったっけ?
だとしたらオリジナル見たこと無いな

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:20:28.66 ID:A/2VeWFD0.net
Vガンは資源も拠点も経済力も乏しいレジスタンスが作った兵器の癖に
平気でパーツを使い捨てる矛盾設定になってるからイライラする

そもそも人的資源が乏しいからコアブロック付けたっていうところは劇中死にまくってるけど許すとして
でも整備性が悪いからリガミリティアは大量に手や足のブロックパーツをまるっとストックしてるんだハッハッハとか、
そんな矛盾した後付け設定って作る必要ある?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:30:35.52 ID:lQ4VYNRc0.net
シルエットフォーミュラの話がよくわからんかった
連邦軍が悪いの?

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:38:45.98 ID:+Zc7RJSO0.net
>>15
そうじゃなくて、とりあえずラプラス事件とかいうのはあったけど、当面連邦政府に敵対する勢力は掣肘できたので、
連邦政府は肥大化した連邦軍をスリム化させようと、艦艇の数を減らすように指示した
連邦軍としては、戦力の維持はしたいので、艦艇が経ると戦力の根幹をなすMSも減る
じゃあ小型化して1隻の艦艇に収容できるMSの数増やせばええんや!となって、アナハイムに小さいの作れやと指示した
アナハイムとしては、小型MS作って売るより、これまでの大型で強力なMS売った方が儲けるから難色を示した
アナハイムは小型だと性能も落ちるよーと証明したいがためにあえて低性能な機体を出した
(つかアナハイム新型融合炉作れなかったので、当時は性能を維持した小型MSは作れないのが現状)
そこに元は軍属組織だったサナリィが参入し、サナリィは熱核融合炉の搭載にいち早く成功していたので小型で従来機より強力なF90を開発しトライアルに出した
F90の圧勝となりそれからのMS開発のオピニオンリーダーとなる
ちなみにガンダム世界の設定は、元々はザクも熱核融合炉だったけど、熱核融合炉は第二期MSからということになり、それより前のMSは反応融合炉という設定に変わった

MS開発の主導権を奪われたアナハイムだったがなかなか熱核融合炉が作れない(出力得られないからビームシールドも実装できない、ヴェスバーなんか夢のまた夢)
だから非合法にサナリィから設計図盗んで開発したのがシルエットフォーミュラーシリーズ
カタログスペックではサナリィのMSに凌駕したが、F91やその後のF97に勝てるMSはついに作れなかったばかりか
ベルガ・ギロスに勝てる量産型MSジャベリンを開発できたのは化なり後になる

とはいえ、サナリィはその後分裂の末消滅したが、アナハイムは連邦政府崩壊後も残っていた模様
大型MS(マンマシーン含む)の開発にかけては他の追随は許さないので時代が大型MSを求めれば復活は簡単だった

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:39:37.95 ID:MKvx/Ry/0.net
MG F91ver2まだ?
もうこの際、verKaでもいいぞ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:43:56.15 ID:5jwFLMd10.net
>>384
サンクス
ジオニック社を接収してアナハイムがでかくなったような本を見た記憶がある
記憶違いかもしれないけど

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:46:11.62 ID:+Zc7RJSO0.net
>>398
その通りだよ

それまでのアナハイムは家電メーカー

ちなみにアナハイムエレクトロニクスという企業は現実にアメリカにある

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:49:41.57 ID:+Zc7RJSO0.net
ジオニックやツィマッド、ジオン系の企業を買収して急成長を果たし、拠点を月に移したが
そのせいで連邦政府からはスペースノイド側に回ったな、と見なされた
実際にスペースノイドからも評価が高かった

アナハイムはMkU開発からハブられた
まぁGP計画で連邦軍が迷惑したからでもあると思うけど

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:25.70 ID:5jwFLMd10.net
>>399
サンクス
実存するのかw

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:31.00 ID:2oOeRmpDi.net
F91つまんなかったなぁ
宇宙世紀で一番どうでもいいガンダムだったわ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:50:36.83 ID:6lEYaX/30.net
>>400
エゥーゴのスポンサーだし

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:51:52.19 ID:BwCSsTKP0.net
>>394
リガミリティアを支援してる勢力は表だってないだけでそれなりに多いし
人的資源以外はそれほど困ってる描写ないだろう
なによりVガンは見た目は地味だが当時最新鋭のMSだぞ

>>398
最近でもないが月の工場で1年戦争中にザク作らされた的な設定が増えたので
現在では全く接点が無かったわけでもないようだ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:00.77 ID:6lEYaX/30.net
>>402
ストーリーは駆け足だが、映画としての出来はいいと思う

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:30.67 ID:5jwFLMd10.net
>>400
こっちもサンクス
GP01の頃から開発の主導権握っていたかと思ったら
マーク2からアナハイムは外されていたのか。
じゃあカミーユの父ちゃんのようにティターンズ主導だったのかな?

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:52:53.37 ID:+Zc7RJSO0.net
>>394
世界各地に製造できる工場持ってたから
トップリムとボトムリムはそんなに高度な技術が必要とされないらしい

コアファイターだけは月でしか作れなく数が少ないので高級品だった
扱いは雑だったけど

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:54:50.25 ID:5jwFLMd10.net
>>407
オリファーさんは勿体無いことしたなあ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:55:08.94 ID:+Zc7RJSO0.net
>>403
MkU開発からハブられたからエゥーゴに肩入れした

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:56:45.96 ID:8h6OgFS50.net
>>1
>全部見るには 285時間

なんだ、俺のFallout 3 プレイ時間より短いじゃん

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:57:19.36 ID:fq9T+i1k0.net
F91はヴェスバーのレールが全て
残りの部分はフリーザ一味のプロテクターみたいでダサイ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 12:57:19.94 ID:+Zc7RJSO0.net
>>408
そう
たった2機しかないV2のコアファイターを1機カッコつけのために潰しやがった
Mハゲの髪の毛むしり取られても文句言えない所業

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:02:23.61 ID:BwCSsTKP0.net
>>406
アナハイムは宇宙企業で元ジオン技術者が多い

Mk-2はティターンズのフラグシップモデルとして純地球産に拘った経緯があるので
アナハイムは当初から外されている

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:26.21 ID:5jwFLMd10.net
>>409
やっぱり両陣営の対立を煽りつつ、両陣営に武器を売りつける目的だったのかもな
地球とコロニーが殺し合いして月の連中が丸儲け
諸悪の根源は月なのかもしれない。アポロ作戦は正しかったかも。

>>412
オリファーさんの特攻で破壊した戦艦のタイヤ部分を交換してすぐに修復されたのに対して、
V2のコアファイターは修復されずV2は1機だけ運用された。リガ・ミリティアのほうがダメージ深刻だなあ

>>413
納得。ティターンズの存在意義を考えると
象徴的機体の開発に対して月の連中を頼るわけにはいかないのは当然だな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:08:36.51 ID:WTqyvyPh0.net
F91 カカロット
F90 バーダック
シルエットフォーミュラ ブロリー
クロボン 悟飯
V ウーブ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:17:51.70 ID:bsnvCynCi.net
F91のMSVのカラー設定画、前面はあるんだけど背面が見つからないわ
B-CLUBのキット組みたいけど情報が少なすぎて…

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:18:08.48 ID:+Zc7RJSO0.net
>>415
シルエットフォーミュラーはF91に勝てるか怪しい
ネオガンダムですらどうかなってとこ
量産型(ターレス)になら勝てるだろうけど

よってシルエットフォーミュラーはベジータ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:19:45.65 ID:N1fCBk1a0.net
アナハイムが設計図を普通にパクってるところがアレだよね

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:29:09.90 ID:5xt69W2j0.net
当時F1が流行って、フォーミュラとか変な名前が出てきたんだっけ?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:32:18.39 ID:+Zc7RJSO0.net
>>419
違うよ
F1カーが流行ったからだよ
F1のFはフォーミュラーという

アイルトン・セナとか日本でも大人気だったろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:34:53.63 ID:OJ1id4cZi.net
ブリード加賀とかナイトシューマッハとか
懐かしいよな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:36:09.60 ID:UFT4uWWZi.net
>>103
センチネルは武装ゴテゴテドイツ語かっけー!な
中二病ガンダムの走りじゃん

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:42:38.77 ID:tyo8LAD20.net
ドラゴンボールは無印からGT、劇場版全部見るのに何時間かかるの?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:45:22.19 ID:f+8TBA6CO.net
HGUCでF90、ネオ、RXF91、ヘビーガン、ジャベリンにあとV2のAB&光の翼全部乗せは
出してくれたら買うわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:46:39.39 ID:tyo8LAD20.net
ドラゴンボール=全153話
ドラゴンボールZ=全291話
ドラゴンボールGT=全64話

1話平均20分として169時間20分

劇場版 20作品ぐらい? x 2時間として

合計300時間ぐらいか

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:47:50.50 ID:tyo8LAD20.net
200時間だわ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:49:12.66 ID:wt3u8O0C0.net
結局安彦良和のガンダムがいい

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:37.87 ID:zu5W92ci0.net
F91とかネオガンダムとか作っといて何十年後に残ってるのがジャベリンという悲しさ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:50:39.91 ID:Tbo01bNp0.net
あーあの最初の下り坂でジャンプしたら最強の武器屋があるから最初のザコ敵殴りまくって金貯めるゲームね

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:53:35.63 ID:KL9kzb4V0.net
映画の頃にBB戦士化されたのが一部コンビニとかで前売りの特典か
限定販売か忘れたが売られてたのが欲しかったんだよな
後に通常販売されたのと違って放熱板とかが蛍光パーツで出来てる別物だった

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 13:58:05.30 ID:G+CEWos40.net
F90でハードポイントシステムっていう画期的な開発したのに後続には受け継がれなかったな
同じくデータ消えたとは言えSFSを武装にしちゃうネオの思想も受け継がれなかった
どっちもコストかかるからかなぁ
F91の背面フィンは約100年後のGセイバーに受け継がれているというのに

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:02:27.15 ID:BVTJ8RsL0.net
こう言っちゃ何だがF91もネオガンダムもクロボンもV1よりは強そうに見えるな
V1は便利そうだが地味すぎて単純な性能だとショボそう
V2だと恐ろしく強くなるが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:03:30.32 ID:ZXwk0YmP0.net
いいんだ…
G-UNITが好きなのは俺だけでいい…

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:07:36.61 ID:ZPfXpNto0.net
>>400>>406
0083でジオン系をデザインしてた明貴が、自分もガンダム出したくて描いたのがGP04。
サンライズに偽装を施して連邦に渡されて、戦闘で装甲が剥げてコウが驚く、
(ガーベラ改のようなデザインだったそう)
というプランまでサンライズに提示するも「注文と違う」と一蹴された、
と当時モデルグラフィックの連載で暴露してた。
自分が提示した「実はガンダム」という設定がしれっと使われたことにムカついたみたい。
ちなみにGP04とMK-Uの胸部ブロックが酷似しているのは、GPとMK-Uのミッシングリンク
というイメージだそう。
機会があったら国会図書館で'91〜'93頃のバックナンバーを読んでほしい。

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:34:35.17 ID:ztprukrj0.net
>>422
ポケ戦の武装ゴテゴテケンプファーだったりリックドムツヴァイだったり
ゲルググイェーガーの悪口はやめろ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:39:53.18 ID:LnG/1URyO.net
RFザク→分かる
RFグフ→分かる
RFドム→分かる
RFズゴック→ファ!?

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:48:00.22 ID:B5fSRiyI0.net
逆シャアの頃よりモビルスーツが弱そうに見えるのはどうかと思う

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:50:44.68 ID:SUO/jOPe0.net
なんというおっさんの思い出語りスレだ?

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:51:19.00 ID:GsWcR3lu0.net
>RFズゴック→ファ!?
ガッシャみたいな立ち位置とか

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 14:59:52.51 ID:ehknIBje0.net
>>430
全体蛍光塗料載ってる元祖のF91はもってたな。
ぼぉっと浮かび上がるのが、子供時代怖かったw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:01:43.97 ID:sXW6QFGB0.net
>>436
世界観が違うと言ってしまえばそれまでだが
ザクが分かるくらいでグフから後は無理だわ
こんな大きいの入らない
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207839.jpg

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 15:11:41.51 ID:T4bhW76B0.net
>>436
そいつらが出てくるのって舞台火星だったよな?
ズゴックなんて作ってどうするつもりなんですかねえ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:00:40.40 ID:WTqyvyPh0.net
>>417
F90Vのデータ流用で作られたシルエットフォーミュラ91は操縦制限解除すると最大稼働F91を凌ぐとされている…一応の設定では…
つかF91自体が7年前にロールアウトの機体で、アナハイムからブッホへデータ横流しで0123年2月に完成したビギナゼラでF91より性能が上、ビギナギナで同等っていう

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:05:10.26 ID:K98BOSUJ0.net
>>431
各部ハードポイントは進化してVガンに受け継がれてなかったか?

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 16:25:56.16 ID:mOk5pr7H0.net
Vの足の穴はハードポイントだな
つかV1自体がF90Yクラスターの派生の後継機
V開発陣が元サナリィだから当然の流れなんだが、ベスパも元サナリィだからVガンダムはサナリィ同士の戦争ともいえる
ちなみにアナハイムは工場貸してたりジェムズガンとジャベリンを量産してるだけ
もうガンダムタイプ作ってドヤ顔する気力はない
ネタに困ったサンライズが穴埋めで外伝でも増やさない限りは

446 :木戸ちゃんを:2014/09/10(水) 16:32:22.89 ID:H4EBde4G0.net
ガンダムが好きとはいえどF91はともかくF90やシルエットフォーミュラに興味は惹かれないというか、そういう話題で盛り上がれるおまいらってマジキチのガンオタだと思うわ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:03:09.46 ID:Hid5UTjf0.net
ベスパが元サナリィって設定はよく書かれてるけどV作った奴らが元サナリィって設定なんかあったか
V2やVセカンドにアナハイムの介入があったかもしれないって匂わせてるだけで資料集とかでもVの開発社は徹底的に伏せられてるはずけど

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 17:23:53.24 ID:ulfnPSxni.net
ロメロやらオーティスのキャラ設定資料には元サナリィスタッフとか
書いてあったろ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:08:37.92 ID:1hEO3OJU0.net
ベルガダラスとかベルガギロスとかデナンゾンとかMGで出してくれや…
ショットランサーがイカス

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:30:29.46 ID:N2RjGUe80.net
>>445
さよう
ザンスカール動乱はサナリィ同士の戦争

ウッソの母ちゃんが若い頃に作ったF99はその後Vシリーズにもベスパ系にも発展しそうなデザインで興味深い

アナハイムはデカイのしか作れないんだよ
小さくて強いのは苦手なんだよ

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:33:07.86 ID:N2RjGUe80.net
>>447
リガ・ミリティア構成員の元サナリィ代表格はウッソの母ちゃん
VもV2も母ちゃんが作った

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:39:08.09 ID:JEDLozup0.net
デナン・ゾンの頭部はガスマスクっぽくて良い

http://i.imgur.com/1LTxen3.jpg

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:42:31.91 ID:Zkr+Lw+l0.net
>>445
小型MSはHG展開しにくいからバンダイさんサイドがお金出してくれない

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:42:36.87 ID:22W8X4mt0.net
>>452
もろにベイダーだもんな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 18:55:46.30 ID:BqkoHlKm0.net
>>447
カミオンのジジイの誰か(多分声が茶風林だったやつ)は若い頃はサナリィのスタッフだったはず

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:03:36.74 ID:AS0B/KQm0.net
F91からVガンまでの間をを妄想するのは浪漫だわ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:23:35.36 ID:WnynP5q20.net
>>447
ヘルメット母さんとロメロ爺とオーティス爺は元サナリィ
でV2はヘルメット母さんが開発主任
http://i.imgur.com/rI5IXuT.jpg
http://www.gundam-c.com/manual/character/v/image/romero.jpg
http://www.gundam-c.com/manual/character/v/image/otis.jpg

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 19:31:16.10 ID:06T/L7/q0.net
>>360
やべええええ懐かしすぎてワロタ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:07:54.19 ID:bjlumNHL0.net
V2は元サナリィが開発、製造はアナハイムじゃなかったっけか
ザンスカールはMSはサナリィ中心だけど、そうなるとブッホはどうなったんだ?

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:17:28.33 ID:5jwFLMd10.net
>>434
そういう裏事情があったんだなあ。面白かったです

>>450
そういえばザンスパインだっけ?ゲームのGジェネオリジナル?で
ザンスカールがV2っぽいものをサナリイの技術者に作らせた機体があったなあ

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:40:52.23 ID:PVldz1XT0.net
>>329
システムインジェクションってヤツだな
旧HGガンダムもコレだったな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:51:46.94 ID:zIrZzpWn0.net
>>454
そういや音楽もモロにスターウォーズのパクリだったな
子供でもはっきりとわかるレベルの

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 20:51:53.00 ID:naXJEE1E0.net
>>459
クロスボーンが瓦解した時に弱体化したんじゃね?
この辺の話をちゃんとやって欲しいんだけどなー

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:14:43.69 ID:0IVGXSp50.net
RFザク、指揮官ザク、グフ、ドム、スノードム、デザートドム、ギャン、ゲルググキャノン、アカゲルググ、ゲルググ、ズゴック、アッザム、ビグロ、グランザム(ビグザム)
火星人作り過ぎだろ
しかしここまでやるならRFザクレロやアッガイくらいいてもいいような

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:22:55.50 ID:/xMOZTAx0.net
>>464
あと連邦からギッてきたF90の改装機もいたね

466 :番組の途中ですがア.フィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:24:00.68 ID:wmiwQpBU0.net
F90にジョブ・ジョン出てるんだぜ?
フォーミュラ計画の重要人物なんだぜ?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 21:50:54.92 ID:uBaBeThV0.net
でもジョブジョンってモブでしょ?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:06:39.96 ID:5LV53x/S0.net
でもF90時代にホワイトベースの乗組員だったっていうだけでやばい。

今の爺が若いころ東京駅歩いてたら原敬が刺されてたっていう自慢話よりやばい

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:24:26.88 ID:WnynP5q20.net
>>468
一年戦争時(UC0079〜80)10代だろうからUC0120年だったらまだ60歳前だぞ
なのでこれは老けすぎだろ
http://www.kikumen.com/diary/photo/001/2005/0516.jpg

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:28:17.52 ID:vEDY3QdV0.net
>>469
この人は20代でこれだが
http://i.imgur.com/rloXyNE.jpg

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:34:06.90 ID:2ti3dlNy0.net
ラルさんなんか35歳であの貫録

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:38:03.39 ID:dQXHm0sT0.net
F91の10年後の機体であるクロスボーンはギリギリザンスカール戦争時にも通用するスペックだけど
F91自身はザンスカール当時のモビルスーツにどの位対抗できるだろう?

ジェネレーター出力で見るとVガンより2回り程低いので(クロスボーンの出力は何気にVガン以上)
防御面で不安があるが機動性はそこそこありそうだし、ヴェスヴァーの威力は当時でも十分通用しそうではある。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:45:48.20 ID:zu5W92ci0.net
>>472
機動性じゃ雑魚にも通用しないだろうからザンスカールのビームにまで耐性あるタイヤを貫けないと辛いな
ショットランサーはまるで効かなかったから相当分が悪い

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 22:53:01.85 ID:ugtQTr2O0.net
>>473
あのタイヤで装甲作ろう

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:05:36.65 ID:bjlumNHL0.net
Vガンの時代はミノフスキーフライトが普通で、MSは普通に空中戦出来るものつて設定だしな
F91の時代のMSじゃ機動性で対抗出来んだろ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:19:57.33 ID:mkUzGLS80.net
ガキの頃屋台のくじ引きでF91のプラモを当てたが
ビームシールドが入ってなくて大泣きした思い出

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:21:04.44 ID:dQXHm0sT0.net
>>473
逆にミノフスキーフライト搭載の近代化改修を施せばまだいけるんじゃね?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/10(水) 23:31:53.26 ID:EfIZqQFa0.net
>>419
丸っこいデザインもF1の影響だろ
腹の部分とか肩のフィンも車のラジエーターっぽいし

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:10:15.35 ID:5Jh4phrOi.net
そういやこの頃ガンダムマガジンて雑誌出てたよな
それで読書のオリジナルガンダムに禿がコメントするコーナーがあったんだけど
恐らく小学生が書いたであろうイラストに毒吐きまくりで子供心になんて大人気
無いヤツだと思ったもんだわ

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:22:01.63 ID:yiGcgnxk0.net
真摯なコメントだろw
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty207994.jpg

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 00:26:11.74 ID:F9YBIX0h0.net
平松君と富山君はショックを受けるだろこれは…。
子供だから適当にではなく、一人の人間として評価してるのは分かるがそのことに本人が気づくのは
何年も先だろw

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:00:41.12 ID:eL+sRkH20.net
>>480
デザインは好きだけどホラーは嫌いですって理不尽もいいとこだな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:10:26.37 ID:bAVEZ4mj0.net
>>447
小説ではっきり明記されてるだろ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 01:52:45.05 ID:2AiTqFJR0.net
>>480
送った子供としては「僕は嫌いです」なんて書いてあったら泣くだろww

関係ないけど昔イラスト募集してた雑誌に送ったら
何故か俺だけ技術的な批判が書かれててめっちゃ凹んだ事あったな
他の絵には無難なコメントしか書いて無かったのに俺だけやたらマジなコメントされてたw

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:00:21.24 ID:KDOO4L8PO.net
ロボ魂F91の完成度は異常

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:04:28.91 ID:mxhSHXWk0.net
MGデナンゾンとMGデナンゲー出せ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:15:16.28 ID:FWFmthpj0.net
http://i.imgur.com/MOvvaNz.gif
しびれる!

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:16:46.94 ID:nQPbG4YX0.net
Vガンとか00とか、ゲリラ側が機動兵器持ってるのに違和感あるわ
ISISが戦闘機持ってるようなもんだろ。持ってる部隊もあるかもしれんけど、
体制側が部品から素材までチェックして輸送を阻む上に、
ゲリラ戦術と完全にマッチしないデカブツ連れての移動とかすんげえ規模デカくないと無理でしょ
ゲリラでもレジスタンスでも何でもない、対抗する同規模の組織がコマンド戦術取ってるだけじゃん
はだかのおねえさんで戦う方がまだゲリラとして理解できる

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:25:09.54 ID:FfQH3IAO0.net
まぁ地球から離れたコロニーでやってることは地球連邦は掴みにくいんじゃない?
Vの頃はかなりコロニー側の自治が進んでたらしいし

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:25:30.63 ID:bKycR9Fg0.net
>>488
そりゃスポンサーがいて兵器を扱える人間がいるなら何でもリリースされるだろうよ
戦争なんざ兵器の見本市みたいなもんだし

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 02:26:02.34 ID:nwbM75Mp0.net
MGジェガンはもう出たかい?
発売を待って10年になるんだが

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 03:21:41.97 ID:nQPbG4YX0.net
>>490
整備が必要な兵器は拠点が必要だし、デカブツを運び込むと拠点がバレるし、
拠点がバレると戦略兵器でイチコロだからゲリラはゲリラ戦術をとる訳でしょ

ガンダム世界はスパイや戦略兵器の存在しない世界ではないのに、モビルスーツ以外の技術革新があまりにおざなりで
特にミノ粉で説明が付かない光学的や天文学的な観測や通信技術が戦中よりも退化してると思う
そしてマチルダさんからの伝統なのか特に物資輸送に関して相手側がザルすぎる
普通そこを一番気をつけるよね

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 04:10:48.43 ID:Eatxrpdw0.net
お前らたかが「アニメ」でなにムキになって現実的な考えて突っ込んだり議論してるの?

ヤバイぞお前ら

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 06:55:55.65 ID:HB+c4yAn0.net
SFCのF91のゲームがどうやって回避運動とれるのか
よくわからなかった

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:12:13.02 ID:5nQ3FZyd0.net
>>487
後ろから狙撃されたのかと思った

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 07:25:16.88 ID:NRU2nP1KO.net
SFCのはACEになるとエペの分身二機出してそれらが攻撃する

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:27:26.79 ID:JjJMw0ou0.net
ていうかゲリラじゃなくレジスタンスだろ
市民主体の抵抗組織なだけで別にゲリラ戦をやってる訳でもなんでもない
勝手に俺設定作って批判してる阿呆な奴が昨日からいるけど
なんなのか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:42:10.08 ID:dHIUYzG60.net
ザンスカール簡単に地球侵攻出来たから、リガ・ミリティアなんて舐めプでなんとかなると思ってたんだろ
戦略兵器はビッグキャノン作ってたし、エンジェル・ハイロゥもそうだよなぁ
後半じゃザンネックが高高度狙撃してたし

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:44:49.32 ID:3gtuJp740.net
相手が連邦とかならともかくたかが1コロニー国家相手なら
地球でゲリラするのに小型MSクラスを隠蔽するのは楽勝だろ
監視網なんてラゲーン近辺しか無いはずだし
まあ連邦相手だとしてもかなり大型のΞをゲリラが運用してた実績はあるけどな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:51:34.29 ID:nQPbG4YX0.net
>>497
何が違うのか言ってみようよ。戦局として物量作戦取った1stはともかく、
敵勢力下で少数による戦闘行為をする部隊はゲリラだよ
というか、抵抗運動の一種としてゲリラがあるっていう、レジスタンスはゲリラを包括する言葉だろ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:54:41.19 ID:XwibwrZR0.net
ゲリラの定義はそれだけじゃないよ
少数で且つ予め攻撃する敵を定めず、
戦線外において小規模な部隊を運用して、
臨機に奇襲・待ち伏せ・後方支援破壊等の攪乱や
攻撃を行う戦法を取る組織の事
あと、レジスタンスは別にゲリラを包括する言葉でもなんでもない
侵略者や占領軍に対する抵抗運動を指す用語だから

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:57:36.36 ID:8Tq9m4bE0.net
>>493
お前のレス見てみろ日本語がやばいぞ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 08:59:03.03 ID:tqjApqEM0.net
殆ど真っ向からザンスカと戦ってたリガミリティアはレジスタンスではあってもゲリラってイメージじゃないな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:01:37.23 ID:wQFQSVUB0.net
宇宙世紀でユニコーンより未来の時代に貴族なんて物が生まれてる事が一番納得出来んわ
なんで突然中世レベルに退化してんだよ
しかも海賊とちゃんぽんっていう迷走設定ぶり

宗教の方はミリタリー物定番だから全然許せるんだけどな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:04:18.69 ID:jVquOBvz0.net
>>480
小学生相手に容赦ないなwwwww

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:05:39.32 ID:1nj2JD8c0.net
>>504
貴族要素要らなかったってのは分かるわ
海賊要素だけで充分だった

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:06:00.77 ID:nQPbG4YX0.net
>>501
だからレジスタンスの一種としてゲリラが行われるんでしょ
んで、ガンダム世界のレジスタンスはデモとかで戦争反対を叫んでる訳じゃないでしょ
思いっきりロボ作ってブン殴ってるんでしょ
んで、ゲリラ戦が後方攪乱やコマンド戦をするっていうことなのはそうしないと反撃で全滅するからでしょ
それをせずに正面からブン殴りに行ってるって事は最早、少数の抵抗勢力なんてのはフリの設定だけで、
本来、もしくはポテンシャル的には強大と描写される相手とガチの殴り合いが出来る大規模組織ってことでしょ
だったらハナから連邦軍所属で相手と真っ二つに勢力を分け合って殴り合ってる設定でいいじゃんっていう話よ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:08:16.81 ID:yU6XAgz+0.net
必死に力説してても劇中のリガミリティアがゲリラ戦なんて全くしてない時点で
そもそも批判自体が筋違いなんだよね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:08:34.98 ID:RnLSckC20.net
>>493
そこらへん昔のファンタジーものはいいよね、魔法だからで済むから。
などと思っていたら、エデンズボウイでは作中で使っている魔法の原理を延々と説明していた

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:09:07.03 ID:jVquOBvz0.net
>>504
マイッツァーの家族がそういうのが趣味だったから

銀英伝でいうところの、初代皇帝が古代ゲルマンオタクだっから自分についてきた部下に古代ゲルマンの名前与えて宇宙全体を中世化させたのと同じと思えばいい

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:11:07.47 ID:q5bzWpsC0.net
>んで、ゲリラ戦が後方攪乱やコマンド戦をするっていうことなのはそうしないと反撃で全滅するからでしょ
じゃなくその後方攪乱やコマンド戦自体がゲリラ戦の定義なんだよ
だから正規軍だってゲリラ戦は普通にする
だからレジスタンスだからゲリラ戦をするとかじゃないからレジスタンスはゲリラを内包する言葉ではない

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:14:01.37 ID:6ldEBsLq0.net
>>510
ムーンムーンみたいなもんだよね
地球から隔絶された環境だからこそ起こる文明退化はSFの定番かも
あんま関係ないけどFalloutNVでもローマ帝国マニアがその模倣国家立ち上げてたな…

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:15:29.61 ID:wQFQSVUB0.net
自衛隊でもゲリラ戦の訓練してたな

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:16:57.19 ID:nQPbG4YX0.net
>>508
ゲリラ戦をしてないという時点でザンスカール帝国の侵略なんて嘘っぱちで
リガミリティアは地球連邦に代わる一大組織として支配領域を持っている
つまり侵略への抵抗勢力なんてレベルではなく第三国としての価値をもった組織じゃん?
それだったらそれでいいんだよ
我々の支配領域が脅かされそうだからガンダムを量産して参戦したんだ、それでいいじゃん
ガンダムパイロットを拾う必要性があんまりなくなるけどWBタイプで何とかなる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:20:03.95 ID:Vjl20q6N0.net
Vガンみたいにパーツを分割させて細かく移動させ安い形にして運用出来るMSなら充分ゲリラ戦にも対応出来るだろ
そもそもリガミリがゲリラっていう設定自体が見た事ないから言っても仕方ない事だろうけどな

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:21:46.79 ID:7I/+1jBMi.net
俺設定で叩く系か
しかもここF91のスレなのにVとか00叩いてる時点で論外ってオチよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:25:23.81 ID:lnNTHqlj0.net
>>514
ゲリラ戦をしないとザンスカの侵略が嘘っぱちになる理屈がさっぱり分からんw

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:30:13.86 ID:wQFQSVUB0.net
クロスボーンヴァンガードももうちょっとコンセプトが統一されてればな
貴族で海賊でMSはナチス風って滅茶苦茶すぎるだろ…
どれか一つの要素に絞ればあるいは魅力も生まれたかもしれないんだがな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:35:00.85 ID:9K5TDwmE0.net
>>518
海賊一本に絞ったクロボンはヒットしたから
F91に足りなかった物はそれか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:36:37.47 ID:5Jh4phrOi.net
限定だけどようやくJ型ジェガンがHGで出るな
これはクロスボーンのMSも出してもらわねばな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:36:53.32 ID:XgZtJnDi0.net
>>516
嫌儲らしいっちゃらしいなwwwww

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:38:18.26 ID:1nj2JD8c0.net
>>520
ジェガンは出るのにヘビーガンやCVのMSは出る気が全くしない・・・

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:38:25.11 ID:i5jHWF+P0.net
>>516
ガンダムスレの常だ
諦めるしかない

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:40:39.99 ID:wQFQSVUB0.net
>>522
ロボ魂は結局ビギナギナすらお蔵入りになってたし
やっぱ商売にするにはキツい商材って印象が20年以上たっても拭えない

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:44:33.43 ID:1nj2JD8c0.net
>>524
デナンゲーとデナンゾンが棚の守護神化してたからな
結局ヤマダで300円放出されてて泣いたわ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:45:29.79 ID:eI+r2hFU0.net
>>488
ダブルオーは
数百年前から人造人間イノベイド数万体配置
ありとあらゆるPCに端末仕込んでデータぶっこ抜きと情報操作
株価操作
世界のインフラ軌道エレベーターの運営もソレスタ
世界中の政財界著名人、科学者がバックアップ
ガンダム運用テストで人に見られちゃ捕まえて殺害か有能なら拉致して働かせる
これ全部設定集と公式外伝に出てくる設定な

そりゃガンダムでも何でも用意できるわw

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 09:57:22.27 ID:CT7cpMdB0.net
ソレスタは普通にMSを使って見事にゲリラ戦やれてんじゃん
それがリアルじゃないって言いたいのかもしれないけど
そもそもゲリラ戦でMSを使うのはナンセンス的な発言って
巨大ロボを戦争で使うのは〜ってのと同じようなもんなんじゃねぇの

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:07:42.43 ID:eWuBDUoK0.net
>>504
後付けだけど、オリジナルの宇宙世紀憲章の公開&ミネバ演説で、
「スペースノイドこそ選民」て考えを先鋭化して、わかりやすく利用した結果じゃないかな。
でもスペースデブリ回収業から一大勢力立ち上げるとか、どんだけの手腕だと。

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:19:16.96 ID:nQPbG4YX0.net
>>517
ゲリラ戦は敵勢力の支配領域で劣勢側が行う極地戦術だからさ、そもそも拮抗してたらやらないし
仮に劣勢側がゲリラ戦をしないってことは敵勢力下じゃない(退路がある)、もしくはスンゲェ馬鹿ってことだろ
じゃあリガミリティアが実は劣勢じゃないか、ザンスカールが実は侵略できていないかのどっちかになるでしょ
敵勢力下スタートか劣勢スタートのどっちかがVガンダムという物語の中でどこかしら無理があったんだと思うよ

>>527
その側面はずっと抱えてたけど、ナンセンスの一言で切り捨ててくれた方がいいわ
レジスタンスとゲリラの定義の話はいらぬ寄り道だったと思うんだよね

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:30:59.65 ID:lC6PK37O0.net
>>529
お前の理屈に無理があるだけで
別にVに問題はないと思うよ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:33:41.55 ID:nQPbG4YX0.net
>>530
うん、例えば「お前はチョンだ」と言えばそれで話は終わると思う?
理屈に無理があるならそこを指摘してもらわないとこっちもどうしようもないんだわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:38:35.02 ID:EgU0qEgd0.net
そもそもリガミリティアが劣勢云々なんて要素自体あったか?
ザンスカールに対して市民が反抗組織を結成した
その為に秘密裏にVガンダムが各地でバラバラに製造されて
Vの物語が始まった時点でそれが活動を始めた
存在する情報はこれだけでしょ
ザンスカールだってラゲーン近辺を占領してただけで圧倒的有利な
占領者ってワケでもない
連邦が本腰入れればすぐに制圧されるレベルで
リガミリティアの目的はその連邦に訴えかける事もある
Vガン稼働以前のリガミリティアの軍事行動なんて殆どないし
Vガン稼働後は言わずもがな
ゲリラ戦をしないのがおかしいなんて理屈自体がおかしい

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:39:19.57 ID:8ZAIVoq2i.net
SFCのSDガンダムXはクロスボーンが強すぎて取り合いか使わないかだったよな

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:40:44.81 ID:7I/+1jBMi.net
ID:nQPbG4YX0

今日の珍獣か

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:41:15.98 ID:owOwIHIw0.net
>>528
戦艦とか回収してアナハイムとかコロニー公社に売ってた
二束三文で舐められてたのでロナ家の名を買った
その名と金を使い仕事での繋がりを利用して兄がコロニー公社に就職
頑張って公社の副会長にまで上り詰めた
新興のフロンティアサイドがヨーロッパの貴族風なのはそれが理由
さらにそのコネを使って息子のハウゼリー・ロナを政治家にした

マイッツアーさんは共産主義で一般市民を平均化
適材適所に配置させる種死でいうディステニープランを考えてた
それを仕切る代わりに問題が起きれば命を賭ける、それが貴族でありロナ家だとした
嫁さんは拒絶して離婚、つってもたまには会う関係
娘のナディアはどっちかというと嫁さん側
息子のハイゼリーは自分側
そんなハウゼリーも支持率あげて発言力を持った所で連邦政府が暗殺
じゃ武力行使だなっとコスモバビロニア戦役

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:43:00.68 ID:ilXOmSON0.net
Vガンってなんか知らんがリアルキチガイに凄い嫌われてる気がしないか?
狂気を描いた作品ってキチガイ自身が嫌がる物なんかもしれないね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:47:22.67 ID:7z3Z47Hg0.net
脳内設定酷い上に全く関係ない作品叩き、その上理屈も破綻している
にも関わらず話題が閉塞すると無理に引き延ばそうとする
導き出される結論は

 『 ア フ ィ ブ ロ グ 』

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:47:36.32 ID:ZMTdvumD0.net
こいつ動くぞ的なド素人状態から、たかだか二週間で覚醒しまくって
圧倒的格上兵器のラフレシア撃破まで果たしたシーブックの驚異的成長速度

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:51:41.88 ID:bVMDKz6S0.net
言い出したら宇宙貴族なんて時点で無理がある

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:54:35.94 ID:owOwIHIw0.net
ちなみに連邦政府とアナハイムとブッホの関係は根強く打算が渦巻いてる
軍直轄組織サナリィのF90V開発データを政府の人間がアナハイムに横流し
小型化に息詰まってたアナハイムは小型MSの先駆者ブッホにヴェスバーの技術を横流しして代わりに小型化のノウハウを吸収
完成したからこの3つでゼブラゾーンで試運転&ジオン残党狩り

だから
F90Vのヴェスバー
→F90Y(ビームランチャーに変更しハードポイントで繋げられるようヴァージョンUp)
→F91(コンデンサ内蔵で3発まで切り離して撃てる)
→RX-F91(コンデンサ解析ならず、切り離して使えない)
→ネオ(コンデンサ解析ならず、代わりにジェネレーターを搭載しコアファイターと合体してG-バードになる)
→ビギナ・ゼラ(コンデンサ解析ならず、しかし命中精度でF91ヴェスバーを凌ぐ高性能)
なんてヴェスバーのバーゲンセールになるw

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:56:36.20 ID:7I/+1jBMi.net
ブッホ設立の経緯も急ぎ足過ぎて
あんまリアリティないんだよな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:58:51.79 ID:7I/+1jBMi.net
>>540
でもヴェスバーってその後の時代には全く普及してないんだよな
なんか問題あったのか

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 10:59:41.26 ID:nQPbG4YX0.net
>>532
人的資源がないと明確に描写されてる市民の抵抗組織が劣勢じゃないって時点でおかしいでしょ
そしてVガン制作以前のゲリラ戦自体は描写されてないだけでリガミリティアの設定上してるでしょ
さらに、Vガン制作以前から設定上は明確に敵対行動してるリガミリという不穏分子に対してザンスカが対抗措置しなさすぎるでしょ
地球降下後に突如リガミリ発足!Vガン完成!抵抗だー!ならまだ分かるよ
明確に敵対してから隠れてVガン作るって最初の理屈から難しいだろ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:01:20.40 ID:9oZefYuZO.net
買おう買おうと思いつつ後回しになってるMGのF91がまーた欲しくなった

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:02:04.78 ID:SR/QVoEU0.net
MGラフレシアはまだかなー?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:02:45.95 ID:+sNzspBD0.net
ジャンク屋が30年程度であんなになるのは確かに不自然ではあるけど
貴族で海賊って設定自体もかなり無理を感じるなぁ
なんかこの辺りって史実の元ネタでもあんのかな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:04:40.31 ID:owOwIHIw0.net
>>538
クロスボーンのフロンティアサイド侵攻からラフレシア撃墜まで半月足らずしか経過してないしな
それまでは車の運転と変わらないらしいスペースポートの実習経験のみ(アフロ頭とドワイトの会話)
小説ではエアグライダー界では有名な青年だったからMSの空中戦闘に合ってたって設定されてたけど

小説は下巻の後半でやっとF91が動く内容で上巻は>>535の内容を詳しくやってるだけっていうw
ただ映画と違ってシオが売れない同人小説家だったとか、カロッゾがマイッツアーを信奉していく姿とか
シーブックの親父がヤシマ家経営の会社で技術者してたとか、処女の見分け方とか、とにかくF91より人間模様が満載なので読み応えはある

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:04:48.49 ID:cbdYphcd0.net
>>544
もちろん分かっていて言ってるんだろうが
やめとけ・・・

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:07:14.04 ID:IN8DhBPK0.net
フィクションに現実当てはめて発狂してる奴って
宇宙に進出してる上にMSがあることには何も言わねーんだよなぁ…

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:07:16.61 ID:iv9wLvGB0.net
俺設定くんまだ続けてたんだ
よくやるわ
そんなにV嫌いなら見なきゃいいだけじゃねーの?
ぎゃあぎゃあ騒ぐ理由なんて一切ないよな
阿呆の極みだわ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:08:14.97 ID:owOwIHIw0.net
>>542
V2追加装備にヴェスバーが使われてるくらいか
F97のビームライフルも技術転用されてたっけ?
クロボンゴーストになってから全く読んでないから今の連載分でヴェスバーが出てるかどうかはわからない

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:10:29.85 ID:wQFQSVUB0.net
>>544
8年近く後回しにしてるのかw
もし買う気が本当にあるならMGの前にHGUC買っておいた方がいいぞ
どっちも賛否両論の代物だがHGUCを見て自分は受け入れられると思えれば
多分MG買っても後悔する事はないはず

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:11:02.95 ID:JaDYoMLb0.net
>>542
一般的なビームシールドが高性能化したからじゃね?
ビームライフルはそのまんまってのを見るとヴェスバーが高額か
そのヴェスバーでも抜けるかどうかが分からないとかさ

その代わりビームシールドを張ってる間は本体に常に負担が掛かるし
武器に回す余裕は中々無かったんじゃないかね

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:13:41.05 ID:8Tq9m4bE0.net
>>542
冨野が未来を先に書いてるから間を補完することなんて考えてないから

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:14:42.82 ID:N3KSIgvE0.net
ヴェスバーってジェネレータ直結だから
V時代にビームシールドが高性能化しているなら
同じくヴェスバーも強力になる気がするんだよな
(ビームシールド性能ってジェネレータ出力に異存するよね?)
採用しない理由が本当に見当たらない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:15:43.41 ID:owOwIHIw0.net
セカンドVのメガビームキャノンにはヴェスバー技術使われてないな
小説をひっぱり出して確認したけど記述されてない
長距離攻撃用のメガ粒子砲で標準装備のライフルとは比較にならぬ程の強力な威力のためキャノンと付けられてると書かれてるだけだ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:19:18.54 ID:hUAnk5xD0.net
ヴェスバーって最強の必殺兵器って訳じゃなく
実体弾で例えると弾種を切り替えられるタイプの武器だから
そういう用途の武器が必要な作戦行動とかじゃない限り使用しない物なんじゃない?

元々が一般に普及するタイプではなくニッチ需要なタイプの代物なんよ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:21:09.77 ID:owOwIHIw0.net
>>555
遅い代わりに高威力
速い代わりに貫通力
だとなんだかんだで目視近距離戦闘向けではあるしな
Vの時代だとザンネックのビーム砲とかメガビームキャノンの方が使い勝手良いって判断なのかもしれない

まあクロボンでマザーバンガードに向かって撃たれるヴェスバーと戦艦のメガ粒子砲が同じ太さなのは長谷川氏の画力のせいとしてw

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:21:53.50 ID:nQPbG4YX0.net
>>550
別にマフティーの話でもいいんだけど、Vガン嫌いって話じゃなくてこの設定に乗っかるとこっちに無理がこないかっていう話だから
こっちも出来ればせめて2レス以上してるIDでレッテルで終わらせないヤツと話したいわ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:24:07.19 ID:7DpdHAM+0.net
基地外と話たがる奴がどれだけいるかな?
ちょっと興味はある

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:25:52.75 ID:8Tq9m4bE0.net
>>557
メガランチャーなんかを小型化するってイメージを持ったらいいだけじゃろ?

ニッチ需要とかでなく小型MS化すると、Zのハイパーメガランチャーやら、百式のメガバズランチャーやら
取り回しできんだろうっていう極自然な流れなだけで
結局は兵器にしても強力なものも小型化する必要に迫られるってだけの話

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:26:00.71 ID:042vlY7o0.net
>>555
ジェネレータ直結ってところに問題があったんじゃないかな?
UCのクシャトリアもファンネルを除く火器がジェネレータ直結で機体負担が大きいことから、
手持ち火器のビームガトリングガンを装備する予定だったし。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:26.68 ID:ldahc/Ho0.net
ヴェスバーのメリットがいまいち分からん。
高初速のビームライフル持たせて必要なら固定武装に高威力のビームキャノンを着けとけば済む話では?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:48.51 ID:wQFQSVUB0.net
>>557
それを描けてないからなぁ
F91内のヴェスバーって本当にただ強いだけのランチャーにしか見えない
お禿は本当にヴェスバーの設定理解してたのか?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:28:54.69 ID:JaDYoMLb0.net
>>555
その場合デメリットを挙げるとすればどちらも本体のジェネレータに負担が掛かる事じゃね
F91は飛びながらどちらも使ってたけどあれだけ同時に使ってたらエンジンの消耗も激しいだろうし
割と無視できない部分だと思う

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:01.49 ID:nQPbG4YX0.net
>>560
うん、そんなに興味を引くような話題じゃない長文を書いてるのに
なんで単発IDのヤツかつ複数が俺の言動と俺に貼られたレッテルを知ってる感じでレスできるんだろうね
こうなってくるとキチガイ同士の殴り合いって様相を醸し出すぜ?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:01.79 ID:owOwIHIw0.net
>>563
高初速のビームライフル
固定武装に高威力のビームキャノン
だとエネルギーパック切れを起こして撃てる回数に制限が出るけど、ジェネレーター直結なら核融合炉が元気な間はずっと撃てる
そのついでに得た効果で高威力と貫通力の使い分けができちゃったとか・・・
これが俺の考えだから公式設定ではないけど

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:15.47 ID:7DpdHAM+0.net
>>565
F91って1回の出撃の後にフルメンテ必要だから相当負担掛かってたのかもね
Vで同じ運用したとしてもジェネレータ出力自体は上がっていても
その分兵器の方もそんだけ強力になってるなら負担自体はF91時代と変わらないだろうし
V1なんか盾の出力に耐えられずに爆発した事もあったもんな
本当にV2みたいな高級機でもないとジェネレータ直結武器って無理なのかもなぁ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:20.86 ID:JaDYoMLb0.net
>>563
初速の速い貫通力のある弾か集団性は甘い分広範囲に撒ける弾かの切換えを
ある程度任意に出来る所
対ビームシールド用の武装には間違いないが劇中で見ても直結のままだと射角がキワどくて
使ってる内にレールを曲げてしまったり敵の速度も考えると非常に当て辛い物なのは確か

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:32.03 ID:siCW6qTK0.net
>>568
>F91って1回の出撃の後にフルメンテ必要だから

欠陥平気やんけ・・・

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:41.03 ID:A9KBsHp2O.net
ジィィィィィィィィィィイイイイイイイイイイイイイイイクゥ〜

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:36:59.27 ID:IN8DhBPK0.net
>>563
過変速ビームライフルな訳で相手によって収束率や初速度変えられるのはメリットでしょ
複数持たせる必要も無くなるわけだし

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:37:07.58 ID:7DpdHAM+0.net
>>570
し、試作機だから…
ていうか普通プロトタイプってそういうもんだと思うぞw
普通に実戦こなせるそれ以前のプロトタイプ達がおかしいんだ…

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:18.53 ID:wQFQSVUB0.net
F91は元々劇中ですら6〜7年前の古い機体だったんだからそこでもメンテの必要が出てくる

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:25.51 ID:IN8DhBPK0.net
あぁ、後確かヴェスバー自体にスラスター付いてて性能向上に一役買ってたな…確か

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:42:28.62 ID:owOwIHIw0.net
>>565
ところがどっこいジェネレーターへの負担はかからないようだ
ビームシールドの採用自体がジェネレーターの高出力化と小型化による消費エネルギーの現象によって余力が生まれたため搭載が可能になったもの
F91に関してはビームの撃ちすぎでパワーダウンを引き起こしたサザビーのようにはならないみたいだ
ただその性能をもってしても作戦行動時間の延長、侵攻、離脱を考慮してヴェスバーの持つ機能の両極端をとりだしたビームランチャーも装備と
現時点で到達できる最高性能を目標にしたF91だからこそのオプション

1/60のインストにはそう明記されてる

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:37.10 ID:8ZAIVoq2i.net
1/100のF90とザクとサザビーを並べてF90の説明書に載ってた対比図を再現して
遊んでたわ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:41.08 ID:ZSwF1ejAi.net
クラスターガンダムの影の薄さ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:45:38.64 ID:+BhgWxlc0.net
一応クラスターはVガンのご先祖様だから!!
存在意義はあるから!!

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:47:24.80 ID:3TmsOoJ10.net
キチガイは邪魔なんだよ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:47:28.36 ID:8ZAIVoq2i.net
クラスターガンダムのビームシールドってV2のメガビームシールドみたいなシールドビット機能が
付いてるって本当なの?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:00.25 ID:/A5teQ5b0.net
恋心盗まれた感じ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:01.61 ID:owOwIHIw0.net
>>570
勘違いしてるかもしれないが、一回の出撃でフルメンテではなく普通のメンテが必要
また激怒されたのはコロニー内の戦闘で銃身がぶれる程の高機動戦闘を繰り返したのとデナン系に体当たりされてガタツキが生じたため

RX-F91だって操縦補助をカットして戦闘した時には機動してただけでボロボロになってるし
ZだってジOとの戦闘で物故割れたんだからワンオフの高性能機なんてみんなそんなもんでしょ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:50:55.70 ID:RzoisqwG0.net
ネオガンダムのGバード好きよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:02:58.82 ID:vJ0bji9V0.net
ガンダムエリアウォーズ (バンダイナムコ オルトプラス)
過去に運営が犯した詐欺紛い行為(戒め)

詐欺まがいガシャ
http://i.imgur.com/JjH6T.jpg

レアMSがマイナスに
http://i.imgur.com/i9PyA.jpg

言い訳
http://i.imgur.com/aRgjR.jpg
http://i.imgur.com/D2nLu.jpg

プレミアチケット虚偽記載
http://i.imgur.com/B7dzusz.jpg
http://i.imgur.com/SOnj8TK.jpg
http://i.imgur.com/9vh3Bap.jpg

百式駆け込み課金騒動(百式事件)
http://i.imgur.com/QwWtcZR.jpg

画像リンクが消えた場合はお知らせください。有志が再うぷします。

みなさまからの情報提供をお待ちしております
消費者庁 景品表示法違反被疑情報提供フォーム
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:05:50.28 ID:Vc71f9TP0.net
F91のMCA装甲って、それ以降のMSにも採用されてんのかな?
F91はMCA装甲のお陰で劇的に軽くなれたけど、VもベスパのMSも同じくらい軽いからMCA装甲が採用されてないと変だよね

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:09:16.55 ID:Eatxrpdw0.net
>> ID:nQPbG4YX0
「 理屈に無理があるならそこを指摘してもらわないとこっちもどうしようもないんだわ 」

お前、関係者か?
お前がどうしようもなくても、できても、どうでもいい。馬鹿が。

他の人もそうだけど、何をリアル幻想抱いてアニメを批判や追及してるのか解らんわ。
アニメなんて現実では出来ない事や、おかしい事を描けるから良いんだろうよ?
何々ガー、あれハー、それならバー、
馬鹿か?ノンフィクションやリアルドキュメントじゃないんだから、なぜ提供された作品見たままに素直に楽しめないかなぁ?
だから富野が「大人はいいよ」なんていい出すんだろ?

アニメなんて屁理屈こねて見るもんじゃないだろ?特に空想SF物なんてさぁ。
おかしいか事指摘しだしたら切りがないよ。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:13:08.03 ID:9oZefYuZO.net
>>552情報ありがと
ウゥそんなには待ってないけどね
HGザクIIの中隊が組める位は作ったよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:13:40.62 ID:Vc71f9TP0.net
ガンダムはなんだかんだでスーパーロボットなのよ

リアル風スーパーロボット

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:24:05.71 ID:Mzbl2cxp0.net
>>516
口の両端に泡を溜めながら書いてそうなレスが出てくるのはガンダムならではかな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:36:09.92 ID:nQPbG4YX0.net
>>587
設定に乗っかった上で起こる違和感による世界観摺り合わせの話を極論的SF批判と誤認するのは
高二病的なカウンターポジションなのかな?
それとも「否定的なニュアンスが含まれてる!」と脳が認識した時点で読むことを止めてるのかな?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:58:50.82 ID:Eatxrpdw0.net
>>591
「 理屈に無理があるならそこを指摘してもらわないとこっちもどうしようもないんだわ」
だからなにをどうしようと思ったんやって?w
屁理屈は良いって言ったやろ?
おかしな所突っ込み出したら切りがないし、お前がココで叫んでも関係者いないし、どうにもならんわ。

パイロットスーツの薄さでどうやって真空空間の宇宙から身を守り、酸素をどうやって作って、ボンベやバッテリーなどの?装置は?って話からおかしくなるんだよ。

もぅ喋んな、キチガイ
まずお前は24時間体制で板に張り付いていないで仕事しろや屑が。

お前はもぅアニメ観ない方がいいよ。
そんな見方してたら、ストレスたまってなにしに観てるかわからんだろ?
悪い事言わないからもぅ観るんじゃないよ。

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:33.29 ID:nQPbG4YX0.net
>>592
まず、その言葉は結論レッテル貼りに対する定型的な返しなのね
で、極論的SF批判してないし、してると感じたらナンセンスと切り捨ててよいと既に言ってるのね
最後に、君、読解力ヤバすぎじゃない?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:32.48 ID:wg65ibh70.net
スパロボ補正でF91大好きだぜ。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:51.58 ID:eI+r2hFU0.net
つかスペースアーク隊もレジスタンスだったろ
連邦軍に関係した訓練部隊だったけど余裕で連邦軍裏切る気だったし
レアリー艦長代行が大佐の前ではおとなしくしてたけどぶっちゃけ連邦軍放置で逃げる方法考えてたし
学生チームはF91を土産にクロスボーンに寝返ろうとしてた

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:19:40.19 ID:Eatxrpdw0.net
>>593
お前も読解力0ってか、聞かれた事には答られず、自分の持論と見解しか出せない、対話出来ない、なにキチガイでも共通して言える、キチガイ特有の単純会話の出来ない奴なんだなw

もぅ昼休みおわったから、あまりレスできねぇから、お前は求人誌見るなり、ハロワ行くなりしろよ。

キミは生き延びる事が出来るか。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:44.84 ID:9b2+XkUX0.net
クロボンの企業とサナリィってどういう関係?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:24:43.86 ID:dHIUYzG60.net
>>542
ヴェスバー自体が射角制限もあってそれ程有能でも無い武器だった、腰だめにして撃つしか無いし
それを改善して手持ち武器にしたのがネオのGバードなんで、内臓武装より手持ちで取り回しのいい武器が好まれたんじゃね
あとビームシールドの高性能化で射撃武器自体が重視されず、接近戦に重きを置くようになったし
クロスボーンはそんな感じで接近戦主体武装だしな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:25:43.68 ID:nQPbG4YX0.net
>>596
何で君みたいなタイプってオウム返しした上でレッテル貼りで結論ようとするの?
通じてないなら摺り合わせようとしろよ
うわーキチガイって言われてるヤツがいるぞーこいつ叩けば俺かっけーとかいう観点なんだろうけどさ、
既に答えてる話を、しかも明確にレス付けて君に言ってない言葉に入ってこられても

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:51:06.76 ID:8ZAIVoq2i.net
ヘビーガンのライフルって実体弾もうてるのか?
最初のコロニー内の戦闘でマシンガンみたいな撃ち方してたけど

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:58:52.48 ID:eI+r2hFU0.net
>>597
サナリィってのは軍属の海軍戦略研究機関でコロニー公社の仕事も受け持ってる
クロスボーンバンガードはブッホエアロダイナミクスの私設団体だな
サナリィはMSのテストをクロスボーンバンガードにしてもらうことで実践データ回収
クロスボーンバンガードは試作型MSが容易に手に入る
互いに一致した関係だな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:37.11 ID:qtxXF8HGi.net
珍獣君は理屈もへったくれもなく
暴れたいだけな奴か
もう見苦し過ぎて言動の一言一言がキツイよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:04:15.62 ID:dbec5N4O0.net
F90に射程距離が100`以上あるタイプあるけど
それもうF90である必要ないよね
敵の目の届かない場所から狙撃するんだから
それこそボールに長距離砲つけた方が

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:11:46.85 ID:i00mpXlv0.net
SFCのゲーム思いだすな
母艦と僚機が最大の敵

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:05.46 ID:gDQ/l/qn0.net
Zガンダムの機体の凄い所は、
ウミヘビで装甲に電流ながすと、
パイロットまで椅子ごしにしびれる事

椅子に直に電流つたわる程の大電圧かかったなら、
コンピュータも逝ってるんじゃない?
(ウミヘビ切るとピンピンしてるけど)

それとも、わざわざ椅子に電流ながす仕様なのか?
(機体との一体感を共有するために?)

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:07.66 ID:9b2+XkUX0.net
>>601
ありがとうよくわかったわ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:56.46 ID:xuGqvNB/0.net
>>603
F90はテスト用の機体
いちいち機体を一から作ってたらめんどくせえから、素体となるF90をベースに様々な環境を想定した武装をテストした

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:13:01.76 ID:Vp9dfm2a0.net
F91が装甲剥離してるから分身してるように見えたとかそういう設定みたいなのハゲが考えてるの?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:15:57.22 ID:yiGcgnxk0.net
>>605
ちゃんと考えて設計してる。角度とか。

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:16:24.70 ID:nQPbG4YX0.net
>>602
ID変えて言う妙な癖やめようぜ。一応俺は単発IDにした反論に対するそのIDからのリアクションをずっと待ってるんだけど、
例えばカラスに対して「お前は白い」と言い続けることって虚しくならない?
せめて小麦粉ぶっかけるとかアクションとってから言おうぜ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:16:27.92 ID:1RE5gTiE0.net
>>598
シルエットフォーミュラーでは技術をパクりきれずにできないだけで
F91はヴェスバー本体から外しても打てる

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:17:27.86 ID:V4YKUQq10.net
>>608
禿は分身させたいと設定考察に言った
設定考察の井上幸一がMSが分身するのはおかしいから金属が剥離して残留=質量をもった分身としてネオサイコミュが誤認識しちゃうと考えた
金属が薄利するのはオープンフェイスとフィンだけじゃ冷却が間に合わないから金属薄利で冷却効果促進って設定も付け加えた

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:20:36.54 ID:1gkot+3J0.net
>>598
V2アサルト「せやな」

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:26.40 ID:dbec5N4O0.net
>>607
テスト機でいろんなバージョン試してたのね
知らんかったわ
トンガリ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:49.32 ID:6yT+klBP0.net
クロボンとダイ大はアニメ化しない理由が分からない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:22:03.87 ID:V4YKUQq10.net
>>598
手持ち武器にしたおかげでトキオ機に即行で破壊されたガリムソン機
脳波コントロールできるネオサイコミュ搭載ネオガンダムでその体たらくw

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:26:36.18 ID:FfQH3IAO0.net
F91のスレにしては伸びるな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:27:59.53 ID:V4YKUQq10.net
F90は小型MS作れないバカハイムへの手本とバカハイムが作ったMSA-120とのコンペ用に作った試作機だからなあ
A〜Zまでのオプションであらゆる環境に適した特化型MSを用意できるという
F90の支援型としてF70作ってまたバカハイムに手本で委託製造させてあげれば今度は魔改造してハーディガン作ってるし
バカハイムはパクリか吸収しかできない糞企業ですわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:37:22.45 ID:NcYh8G8rI.net
この速度なら言える
ビギナギナ ベラ・ロナスペシャルはダサい!

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:38:22.50 ID:dHIUYzG60.net
>>613
あの時代でもどでかい大砲積んだバスターはファラに接近戦でボコられたし
ゴトラタンのキャノンすらジャベリンだったかのビームシールドに防がれてたな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:41:01.97 ID:P19ntzXd0.net
バギナギナ ベラ・ロナスペシャルはダサい!

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:47:54.93 ID:i00mpXlv0.net
ヴァギナギナ フェラ・ロナスペシャルは?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:00:13.39 ID:KZeXio7o0.net
>>340
マクロスシリーズのことかー!

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:07:22.43 ID:FWFmthpj0.net
>>504
銀河英雄伝説に影響された時期なんだよ
ドミニクとかロイエンタール出てるし

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:30:12.60 ID:Vc71f9TP0.net
アナハイムバカにすんなよ
200年代もちゃんとMSやマンマシーン卸してるんだから

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:13:37.13 ID:QxBm97J10.net
>>487
細かいな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:23:32.30 ID:V4YKUQq10.net
>>625
連邦政府崩壊してMS開発から外されたバカハイムがなんだって?
国家議会は軍直属のセイバーチームを組織しちゃったよ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:35:52.62 ID:Do94Q8Vs0.net
上のほうでやりあってる揚げ足取り大好きなガンダムおじさんってガンダムはじめフィクション見てて楽しいのかね

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:43:03.02 ID:NcYh8G8rI.net
鉄仮面ことカロッゾ・ロナには影武者が複数人いるって
設定ぜんぜん活きてないよな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:49:44.75 ID:dbec5N4O0.net
>>620
ジャベリンの三枚で防いでたけど
あれビームシールド三枚重ねたわけじゃなかったよな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:51:19.37 ID:nQPbG4YX0.net
楽しいよ。というか、TRPGやオールドSFみたいなあの手の時代のものは
否定されるべき事象からの整合性を摺り合わせる思考実験によってファン設定が作られてきた経緯があるから、
ことガンダムというコンテンツにおいて否定的なニュアンスを含んだ言葉を特殊な異物として
よく読みもせずにレッテル貼って叩こうとしてくるヤツはちょっと若すぎるね
まあレッテル貼ってID変えて対話から逃げ出すようなヤツは若い若くないとか関係なくアレだけど

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:54:57.06 ID:czK3HNfF0.net
ボンボンの漫画でF90に武者シリーズの武装付けたやつがあったの見て再現した思い出
武者最古の閃光剣とか持たせてみて頭身高いリアルMSにBB戦士の武器(しかも日本刀)は似合わないと気付いた…

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:27:33.71 ID:Eatxrpdw0.net
>>628
ほらぁ、無理に触れるから待ってましたとばかりに尻尾ふって出てきたジャマイカw
自分からは突っ込めるけど、自分が突っ込まれたら対話出来ない奴なんだから、呼び出してあげないの!
スルーが優しさだよ。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:28:01.65 ID:nQPbG4YX0.net
アレだねえ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:45:35.13 ID:CQJMUdhs0.net
>>630
一カ所にビームシールドを集めたことで濃いIフィールドが形成されたんじゃないのか
CCA(ベルチル)ではビームサーベルを振ることで軌跡に残ったIフィールドが敵ビームを弾くような切り払い描写がある

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:57:49.54 ID:Eatxrpdw0.net
マジレスするとビーム兵器って、威力はともかく、発射してからの速度って光の速さでOKだよな?そもそも銃口向けられて予測回避は出来ても、発射されてからだと光の速さで動ける機体じゃないと避けるの無理だよな?
だけど初速から光の速さで動いたらGで体がw

って、なんでも否定要素満載過ぎるんだから、単純に楽しめないもんかね。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:59:24.34 ID:jsivb0cIi.net
すげえな。 ID:nQPbG4YX0もかなりキテると思うけど、
ID:Eatxrpdw0のキチっぷりが際立ってすげえ。
ざっと読んでも完全に済んだ話だとわかることを喚いた後に
人格攻撃しかしてねえぞ。目ついてんのかよ。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:05:41.55 ID:dGjNPZRO0.net
>>636
ミノ粉を固めて打ち出してるだけだから光の速さなんて設定どこにもないけど

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:25:50.84 ID:nQPbG4YX0.net
俺も若干ビビってる。まあ俺の発言をほとんど読んでないってことは想像付くけど

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:05.60 ID:Eatxrpdw0.net
>>637
お前は?w

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:34.15 ID:CQJMUdhs0.net
VSBRがある以上、ビームの速度は一様ではないしまして光速でもない
MSサイズで撃ち合えば発砲から着弾まで数秒の余裕あるかもね

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:31:01.98 ID:FWFmthpj0.net
万能粒子ミノ粉もソーラレイとかのレーザーだけは跳ね返せなかったのが口惜しいところ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:32:04.84 ID:1RE5gTiE0.net
>>636
ビームはレーザーじゃない

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:33:29.39 ID:nQPbG4YX0.net
>>641
でも連ジとかで描写されたビームライフルほど遅くはないと思うわ
あんまり遅いとニュータイプが戦場で強いっていう理由付けが若干薄れると思うんだよね
ほどよい速度が必要

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:34:46.76 ID:cPIGt/CW0.net
>>636
ガンダム見たこと無いのに語ってたのかよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:40:43.78 ID:pYAHvH2n0.net
そもそもレーザービームは宇宙では光りません

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:03:41.14 ID:V4YKUQq10.net
ベルチルでメガ粒子砲は光の尾を出し見てからでも避けられてしまう物だと書かれてたな
小説のVガンでも大気中だと減衰して数十メートルでも届かないとか
だからビームライフルは牽制兵器でしかないと

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:04:10.24 ID:CQJMUdhs0.net
>>644
時折論争になるザクマシンガン200m/sを真に受けると連ジは案外リアル
MSのスケール反映すると体感では弾遅めになるし、生身のドンパチで直撃弾を避けるのと大差はないと思ってる
てか生身で弾避けるほうが凄いわ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:08:28.27 ID:Eatxrpdw0.net
>>645
見てるよ、キチ達の様に細かい設定まで調べてまでみてないけどさ。
OA上の事なら、詳しい方だと思うよ。
裏設定とか知らんけどさ。
お前等みたいに俺が一番詳しい!理解している!俺がガンダムだ!
みたいなレベルじゃないだけだわ。
出された、提示された物をその劇中の判る範囲内で楽しんで好きなレベルですわ。

ビームはレーザーじゃ無いか、それは混同してましたわ。
でもかなり速いだろ?

>>646、いやいやw
そう言う現実的な見方がどうよ?って話よw
アニメ(描写)として、見えない物でも無画で表現出来ないと(ってか絵的にまずいわな)観てる方には伝わりにくいから、敢えて見せる事もあるし、必要なんじゃないの?

お前等の俺が一番詳しい言い合いは判ったから落ち着けよ

突っ込み出したらキリがないって話をしただけだろ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:11:18.65 ID:nQPbG4YX0.net
>>648
そうか、連ジの距離は数mに見えてたけど実際はMSスケールで100mとかあるんだな
そういやそうだ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:15:21.59 ID:Ee0hGdeq0.net
死ぬ前に富野が永野みたいに正史の年表書いたらいい西暦からターンAまで(前後があるならそれも)後のクリエーターはそれ見て作れ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:19.46 ID:2AiTqFJR0.net
>>636
重金属粒子を荷電して放出してるから光よりずっと遅い
だからある程度の距離があって感の良いパイトッロならニュータイプで無くても
マズルフラッシュを見て避ける事も可能だそうだ

1stのBD劇場版コメンタリーで氷川が説明してた

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:29:55.53 ID:qtxXF8HGi.net
>>651
正史の年表なんて作ったら
FSSなんか軽く越えるぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:48:08.00 ID:iYFkcU/o0.net
分かる人少いかもだけど、鉄騎のレールガンくらいの速さじゃないのかな
しかもアルマゲドンモードの
アルマゲドンモードのレールガンはさすがに避けれなかったな・・・

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:53:58.49 ID:pkzY6Lpm0.net
F91の続きやれよな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:56:23.44 ID:iYFkcU/o0.net
Vの後をやってほしいわ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:00:34.25 ID:b7c7BlHz0.net
>>656
G−SA…

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:07:38.03 ID:iYFkcU/o0.net
>>657
だいぶ後じゃん


ウッソの親父は死なずに、木星に行ってるしさ
木星がきな臭くなってるって言ってたしね

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:10:32.17 ID:RnLSckC20.net
>>654
レールガンって時速数万キロだろ、リボルバーひいた瞬間に避けなきゃいけないから、
多分もっと遅い。マズルフラッシュ見て避けられるくらいだと違う奴がレスしているから、
多分下手すりゃマッハ行かないレベル。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:15:12.36 ID:j/I3iUUx0.net
公開直前のモデルグラフィックスかなんかで、サンライズの人が今度のガンダムは忍者だとか秘密があるとか言ってたけど
忍者は最後の分身の事なんだろうけど秘密って何だったんだ?口が開くからか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:26:29.29 ID:gfSOt4wO0.net
>>659
マッハいかないってそりゃいくらなんでも遅すぎるわwwwww

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:39:36.70 ID:pYAHvH2n0.net
映像見る限りでは遅そうではあるな
ヴェスバーならもっと遅い

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:56:00.72 ID:JbNUyFyd0.net
荷電粒子じゃなかったのか・・・

メガ粉を圧縮して放出・・・つまり、小麦粉を固めて投げればそれっぽくなる?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:13:47.49 ID:+euA+uO10.net
>>649
お前はただの00ちゃんだろw
00叩くなつったり刹那の真似したり
少しは尻尾隠せよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:17:55.63 ID:HibxaFJri.net
質量を持った残像てどういうことだよ
質量があったそいつに力が作用するだろむちゃくちゃだと中学生のとき思ってました

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:19:42.72 ID:pYAHvH2n0.net
まあ00はつまんねえしな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:24:00.70 ID:V4YKUQq10.net
>>663
ミノ粉は立方格子になる性質がある
この立方格子を広げたのがIフィールド
その格子の上に乗っかれば浮けるのでミノフスキークラフト
格子を圧縮し縮退させると熱量をもち見た目増大する、これがメガ粒子
そのメガ粒子をIフィールドで棒状に包めばビームサーベル
薄く広げてIフィールドで包めばビームシールド
丸くしてIフィールドで包んで粒子加速帯に乗せて飛ばせばメガ粒子砲

Iフィールドの立方格子の中に入ればIフィールドバリア←デンドロ、αアジール
常時縮退させたビーム膜の中に入ればビームバリア←クスィー、マザーバンガード
着弾箇所だけピンポイントで縮退させて一部分だけビームバリアにすればミノフスキーバリア←ゾーリンソール、ガイアギアα

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:26:05.51 ID:FfQH3IAO0.net
>>665
丸太に服を着せても質量はあるだろ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:26:35.27 ID:iIxZHKbv0.net
つうかなんでレーザー兵器を積極的に使わないのかね。小型の奴もズゴックだかに搭載してたでしょ。
重金属に電圧かけて加速させるより、レーザーのほうがエネルギー効率がよさそう。
実質的に撃った瞬間に相手に届くから避けられないし掃射もできる。MSの融合炉が動く限り補給もいらん。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:27:26.82 ID:wkO9CFyN0.net
>>662
そこはほら、ガウの上のMSチャンバラなんかと一緒で演出上のウッソって事で。

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:29:36.66 ID:pYAHvH2n0.net
>>669
レーザーを使わないのは上でも書いたけど宇宙空間では光らないからという演出上の理由
映像的に面白くなくなるんだよ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:31:26.56 ID:V4YKUQq10.net
>>669
オフィシャルズの説明だとキュベレイのファンネルはレーザーなんだよな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:31:50.72 ID:iIxZHKbv0.net
>>671
最初にリアルロボットなんて概念を作った奴は罪深いな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:07.43 ID:gDQ/l/qn0.net
>>636
ビーム自体はほぼ光速なんだろうけど、
だからこそニュータイプの
プレッシャー(を受けて撃つ側が外してしまう)だの、
撃たれる前になんとなく危険を感じて回避行動するとかの
設定があるんだろう

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:12.27 ID:1hC6eJnBi.net
エルガイムのパワーランチャーはレーザーキャノンだけど
普通にバリバリ光ってますがな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:53.49 ID:FfQH3IAO0.net
エヴァの一番強いやつがレーザー打ってたな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:44:45.68 ID:gIq2qzqQ0.net
スーパーファミコンの初期くらいにフォーミュラ戦記だかってガンダムF91のゲームがあって
それでしかF90の存在知らん、A型とかD型とかあったような気がする

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:47:30.83 ID:gDQ/l/qn0.net
>>669
というか、レーザー自体そんな威力がないせいもあるかと。
アニメの描写だと、やたらスパスパ斬れたりするけど、
光って静止質量もないもんだからそんな威力があるもんじゃない。
(他にも、使い勝手の悪い事情が色々あるだろうし)

レーザーカッターで切るのだって結構、時間かかる
http://www.youtube.com/watch?v=roGDw9HzUAg

架空粒子のビームの方が設定いじくるのにやりやすいのかも。

もっとも、ミノフスキー粒子の方も
矛盾やつじつまの合わない事が多いんだけど…

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:47:58.72 ID:PGD73GMY0.net
ガンダム Gのレコンギスタ ベリル役,石井マークインタビュー!「アフレコで富野監督の怒号が… [114497724]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410439142/

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:49:16.69 ID:fpJtLIHH0.net
カプールはレーザー使ってたはず

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:05:50.96 ID:rgeAJpXY0.net
なぜファンネルが廃れたか?

ガノタ「サイコミュは〜ウンタラカンタラ」

お禿「戦闘が単調になって絵的に面白く無いから」

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:29:26.24 ID:dHIUYzG60.net
>>662
ヴェスバーって射出するビームのエネルギー速度を可変できるだけで
ビーム自体の速度は変わらないんじゃね?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:30:59.30 ID:gIq2qzqQ0.net
スパロボでヴェスパー強かったのに実はただの強化ビームライフルだったとは

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:13.99 ID:uGS2ym3HO.net
>>677
アサルト、サポート、デストロイドや!

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:45.89 ID:dHIUYzG60.net
ビームライフルって亜光速じゃなかったっけ?
そのビームを先読みで避けるから、ニュータイプの研究が行われたみたいな
UCガンダムだったか、なんか小説で読んだような気がする

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:54.07 ID:Xss9o9gP0.net
ID真っ赤な人はフォーミュラー戦記のAct 11でもやって落ち着いたらいいと思うよ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:47:44.92 ID:dHIUYzG60.net
>>669
レーザーが弱いからってのとECAPで手軽にメガ粒子砲撃てるからじゃね
逆シャアのジオンはファンネルレーザーって設定だった気がするけど
同じファンネルでもフィンファンネルのメガ粒子砲に驚いてたし

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:53:15.55 ID:8Tq9m4bE0.net
お前らはそろそろ古本屋行ってガンダム謎本か科学読本かでも見てこい
過去に同じような話題とっくに考察されとるんだから

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:55:20.31 ID:FfQH3IAO0.net
それにしてもなかなか語られることがないF91でこんなに語れるとはな
ガノタはほんとに網羅してるんだな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:17:00.27 ID:gIq2qzqQ0.net
>686
ベルガダラスとデナンゾンの数の暴力がひどすぎる

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:30:23.74 ID:swKf7ubd0.net
>>652
なるほどな!
実はさっきググって見たんだけど、らしいね!
ありがと。

>>649
お前、誰と勘違いしているのか知らんけど、俺は00以降は知らんのだわ。
噛みつく相手間違えとんぞ。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:32:33.92 ID:swKf7ubd0.net
>>674
それは判ると言うか、そう思ってたんだけどね。

ビームの話を出したのは突っ込み出したらキリがないって例でたよ。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:38:06.71 ID:V4YKUQq10.net
禿小説 見てからでも避けられる
設定 亜光速=光の98%
映像 遅い
オフィシャルズ井上×皆川対談 音速いってないかも

対談ではZ変形の速度についても言及
設定では0.5秒だけどこれはトランスフォーマー0.7秒を意識しただけっていう
・井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話
井上 こういうチャンスだから、制作に関わってきたスタッフとして言わせてもらえば、
『ガンダム』って全然リアルじゃないんですよ。リアルっぽいだけ。だってΖガンダムってさ、
設定では0.5秒で変形することになっているの。どうやってそんなことできるの? ルービックキューブだってまとまんないよ。
どんなに天才でも。
皆川 じつは亜光速で飛んでいる人が見たら、0.5秒だったとか(笑)。
井上 0.5秒で変形させようとしたら、ウェーブライダーの翼の先端が音速超えてるよ。
音速を超えた変形ってまず世の中に考えられないけど、それを大気中でやってるからね。
変形する度に衝撃波がドーンと出るような動きをやってるわけですよ。
そこら辺は、『トランスフォーマー』が0.7秒って書いてあったからじゃあ0.5秒っていうそういう気分なんだよね。

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:46:02.85 ID:dHIUYzG60.net
現実の戦争でも撃った弾を見てから避けれるはずもねーしなぁ
宇宙空間だと相対速度で実体弾が避けられる事があるから、亜光速のビームが主流になったとか
どこぞの設定本だったらビーム兵器が普及したのは、薬莢とかデブリ対策とかあるらしいが
あんだけ地球のそばでガンガン戦争しといて、実体弾の薬莢とかクソどうでもいいよね
まぁ、あれだけやってると地球がデブリに包まれて宇宙進出どころじゃないって話だけど

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:46:41.50 ID:2IdqhPRM0.net
91改ていうのがまた売れなくて売れなくて参った
Z+を仕入れると黄色い箱が一個抱き合わせで来る
入れたら入れただけ出て行くZ+と溜まる一方の91改の黄色い箱

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:02:35.45 ID:VFDWVIhN0.net
>>694
弾が撃たれるのを観察して避けられたという逸話は幾つかあるな
けどシャアよろしく「早々当たらないものだ」という気構えの方が普通か

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:05:12.57 ID:qjjxVlME0.net
実体弾の薬莢や弾丸なんかよりビーム兵器で壊したMSや戦艦の破片のほうが多そう

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:17:34.77 ID:mvK0LAXF0.net
>>693
なるほど、面白いwトランスフォーマー由来だったのか

設定的に『スラスター方向をそろえる必要が
あるから変形してる』って設定だったけど。
宇宙空間だと加速に時間かければ、推進剤が続く限り
いくらでも加速出来るから。
わざわざ変形するメリット時間を出すために
変形時間を極端に短くしてるのかと思ってた。
(ようは『短時間にすばやく加速できる設定でないと、
変形してスラスターそろえるメリットすらない』とね)

変形自体は、「スラスターの向きだけ変える仕様にすれば
わざわざフォルム変える必要もない」と突っ込まれがちだけど。
実際は、重心の位置もそろえる必要があるから。
変形する必要はあるんじゃないかと思ってた。
(もっとも実際の可変MSデザインに重心の位置を考慮してる趣きはないし、
そんなの考慮してデザインなんてデザイナーが面倒くさすぎて出来ないだろうとは思う)

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:22:10.80 ID:7vX2Hllg0.net
ビギナ・ゼラとかいうめちゃんこカッコいいMS

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:22.22 ID:gbWXe51S0.net
なんでF91はノーベル賞取れないの
時代はいつ追いつくの

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:31:31.47 ID:ZGxqUwQj0.net
F91の派生作品は世界観が違い過ぎる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:39:16.35 ID:TgR8aS9J0.net
F91の派生って長谷川か
でもアレって富野が原作してんだろ
木星帝国が出てきて宇宙海賊が戦うって、すげーストーリーだわな
キンケドゥがかっこいいわ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:47:08.98 ID:xnFbyXFS0.net
クロボンはGジェネのBGMがカッコよかった

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:23:34.23 ID:pzoRwJpB0.net
F91のカッコよさは秀逸
いまの武装たくさんのガンダムより好きだ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:35:27.47 ID:FpZXUy5Z0.net
Vガン以降の木星の構想をクロボンガンダムにもってきたんだろうね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:56:57.81 ID:6vAUrMoG0.net
大気圏付近だと敵の弾よりもデブリの方が速そう

なんたって秒速8キロだもんな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:58:59.53 ID:Q8qIEuqX0.net
F91で、冒頭の可変ガンタンクみたいな乗り物がよく分からんかった
カラーリング的にダグラムっぽくも見えたし

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:05:55.55 ID:R/0Ygyo+0.net
嫌儲にしては珍しくガノタがいるね
何ヶ月か前のスレだと検索の上の方見ればすぐ内容書いてあるのにそれすら見ないでトンチンカンなレスばっかで閉口したな
時間ないし多いから作品自体を見られないのは仕方ないけどぐぐりゃ数十秒で分かるのに滅茶苦茶なこと書いてあると結構イラつく

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:13:47.47 ID:HBMdDJxQ0.net


710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:24:24.68 ID:fvjKUaHp0.net
>>708
毎回ガンダム関連のスレは速攻で埋まって落ちるから結構普段からいるぞw
Gレコとか最初の頃めっさ早かった

あとガンプラスレもかなり埋まるの早いわ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:26:28.76 ID:f+GvAHf+0.net
あとやっぱおっさんばっかなのか宇宙世紀ネタの方が食いつき良いな
アナザーはGWあたり

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:26:50.57 ID:U7F0jIbr0.net
富野の新作があるからか最近あまり見かけなくなってた痛い高齢ガノタ達がはりきってるね
そら「子供に見て欲しい大人は見るな」って言われても仕方ない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:47:26.36 ID:/a60qNWsi.net
F91も最終的なスタイリングは安彦がやってんだな
やっぱり左翼クリエイターは優秀だは

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:00:17.44 ID:wzCZWObP0.net
>>696
相手がどんだけ訓練してるか次第だろうな
だから、そうそう当たらんよは結構危険

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:51:02.31 ID:Q/0i8lKm0.net
>>712
ガノタは富野のクソな人格を許してるし、富野おじいちゃんの遺作になるだろうから気も使ってるんだよ
「嫌われてるから俺も嫌い!」みたいなそういう反射的な態度を取らない
「富野が何言ってようが見るけど、どうせクソなんだろうなー」的な諦観にも似た愛情がある

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:54:43.82 ID:Tg47X2Ye0.net
おまえらおっさん世代を主人公にした成人病ガンダムとか作ってやれよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:09:29.28 ID:/ERg4GYA0.net
>>713
富野も安彦も左翼ではないと思うが
特に富野は

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:11:55.61 ID:WCS0maY30.net
>>695
模型屋のハゲ親父来てんね

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:26:39.42 ID:ssbH1O6G0.net
後ふたつはさっぱわからんが
きみたちはむしろそっちのが好きなのであろうなあ?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:44:35.35 ID:6wx0kFyN0.net
>>707
あのタンクモドキはロトっていう小型MSの先駆けのような機体。
(開発経緯はプチモビの強化であって小型MSを目指していた訳てはない)
ラプラスの箱を巡る袖付き事件時、連邦の特殊部隊が運用した。
それをロイという私設戦争博物館を営む元軍人のロイが退役時にどさくさまぎれに持ち出し、
カンタンクR44(44歳に退役した事からつけた名称)として展示していた。
(トリコロールカラーはロイの改装かもしれない)

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:29:15.25 ID:pZaMWuJzi.net
ロトとガンタンクは別モンだろ?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:30:24.84 ID:VPM6m2Wv0.net
>>717
アフタの安彦漫画読んでこいよ
左右の中間でも普通に読んでてもあからさまだと思うくらいすごいわ
あれ史実だと思っちゃう子供がいたら大変だな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:32:23.72 ID:tvOfgzzW0.net
F91が居る以上1〜90まで居るのは当然の話

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:01.85 ID:pIOFItC40.net
>>694
人間の銃撃戦と違って、MSのサイズは人間の10倍ある
でも弾速は10倍どころか人間の扱うライフルの2倍もない
自衛隊の戦車の発砲訓練でも見ればわかると思うけど、戦車砲を発射して着弾までに数秒かかる
MSの機動性があれば、戦車の発砲を目視で確認後に左右に動けば十分に回避可能
現実的に考えるとこうなる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:14:57.43 ID:TgR8aS9J0.net
人間って
見る→体に命令→回避
だけど

ロボットって
見る→体に命令→レバー操作→ロボ動く→回避

こんだけあるからどっちみち無理じゃね?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:38:41.05 ID:FL422S1i0.net
>>717
安彦は学生運動バリバリやってた
富野は参加してないけど

総レス数 726
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200