2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ガンダムF91」←わかる 「F90」←なにこれ 「シルエットフォーミュラ」←??? [268718286]

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:10:29.85 ID:wQFQSVUB0.net
>>544
8年近く後回しにしてるのかw
もし買う気が本当にあるならMGの前にHGUC買っておいた方がいいぞ
どっちも賛否両論の代物だがHGUCを見て自分は受け入れられると思えれば
多分MG買っても後悔する事はないはず

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:11:02.95 ID:JaDYoMLb0.net
>>542
一般的なビームシールドが高性能化したからじゃね?
ビームライフルはそのまんまってのを見るとヴェスバーが高額か
そのヴェスバーでも抜けるかどうかが分からないとかさ

その代わりビームシールドを張ってる間は本体に常に負担が掛かるし
武器に回す余裕は中々無かったんじゃないかね

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:13:41.05 ID:8Tq9m4bE0.net
>>542
冨野が未来を先に書いてるから間を補完することなんて考えてないから

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:14:42.82 ID:N3KSIgvE0.net
ヴェスバーってジェネレータ直結だから
V時代にビームシールドが高性能化しているなら
同じくヴェスバーも強力になる気がするんだよな
(ビームシールド性能ってジェネレータ出力に異存するよね?)
採用しない理由が本当に見当たらない

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:15:43.41 ID:owOwIHIw0.net
セカンドVのメガビームキャノンにはヴェスバー技術使われてないな
小説をひっぱり出して確認したけど記述されてない
長距離攻撃用のメガ粒子砲で標準装備のライフルとは比較にならぬ程の強力な威力のためキャノンと付けられてると書かれてるだけだ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:19:18.54 ID:hUAnk5xD0.net
ヴェスバーって最強の必殺兵器って訳じゃなく
実体弾で例えると弾種を切り替えられるタイプの武器だから
そういう用途の武器が必要な作戦行動とかじゃない限り使用しない物なんじゃない?

元々が一般に普及するタイプではなくニッチ需要なタイプの代物なんよ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:21:09.77 ID:owOwIHIw0.net
>>555
遅い代わりに高威力
速い代わりに貫通力
だとなんだかんだで目視近距離戦闘向けではあるしな
Vの時代だとザンネックのビーム砲とかメガビームキャノンの方が使い勝手良いって判断なのかもしれない

まあクロボンでマザーバンガードに向かって撃たれるヴェスバーと戦艦のメガ粒子砲が同じ太さなのは長谷川氏の画力のせいとしてw

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:21:53.50 ID:nQPbG4YX0.net
>>550
別にマフティーの話でもいいんだけど、Vガン嫌いって話じゃなくてこの設定に乗っかるとこっちに無理がこないかっていう話だから
こっちも出来ればせめて2レス以上してるIDでレッテルで終わらせないヤツと話したいわ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:24:07.19 ID:7DpdHAM+0.net
基地外と話たがる奴がどれだけいるかな?
ちょっと興味はある

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:25:52.75 ID:8Tq9m4bE0.net
>>557
メガランチャーなんかを小型化するってイメージを持ったらいいだけじゃろ?

ニッチ需要とかでなく小型MS化すると、Zのハイパーメガランチャーやら、百式のメガバズランチャーやら
取り回しできんだろうっていう極自然な流れなだけで
結局は兵器にしても強力なものも小型化する必要に迫られるってだけの話

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:26:00.71 ID:042vlY7o0.net
>>555
ジェネレータ直結ってところに問題があったんじゃないかな?
UCのクシャトリアもファンネルを除く火器がジェネレータ直結で機体負担が大きいことから、
手持ち火器のビームガトリングガンを装備する予定だったし。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:26.68 ID:ldahc/Ho0.net
ヴェスバーのメリットがいまいち分からん。
高初速のビームライフル持たせて必要なら固定武装に高威力のビームキャノンを着けとけば済む話では?

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:27:48.51 ID:wQFQSVUB0.net
>>557
それを描けてないからなぁ
F91内のヴェスバーって本当にただ強いだけのランチャーにしか見えない
お禿は本当にヴェスバーの設定理解してたのか?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:28:54.69 ID:JaDYoMLb0.net
>>555
その場合デメリットを挙げるとすればどちらも本体のジェネレータに負担が掛かる事じゃね
F91は飛びながらどちらも使ってたけどあれだけ同時に使ってたらエンジンの消耗も激しいだろうし
割と無視できない部分だと思う

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:01.49 ID:nQPbG4YX0.net
>>560
うん、そんなに興味を引くような話題じゃない長文を書いてるのに
なんで単発IDのヤツかつ複数が俺の言動と俺に貼られたレッテルを知ってる感じでレスできるんだろうね
こうなってくるとキチガイ同士の殴り合いって様相を醸し出すぜ?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:01.79 ID:owOwIHIw0.net
>>563
高初速のビームライフル
固定武装に高威力のビームキャノン
だとエネルギーパック切れを起こして撃てる回数に制限が出るけど、ジェネレーター直結なら核融合炉が元気な間はずっと撃てる
そのついでに得た効果で高威力と貫通力の使い分けができちゃったとか・・・
これが俺の考えだから公式設定ではないけど

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:33:15.47 ID:7DpdHAM+0.net
>>565
F91って1回の出撃の後にフルメンテ必要だから相当負担掛かってたのかもね
Vで同じ運用したとしてもジェネレータ出力自体は上がっていても
その分兵器の方もそんだけ強力になってるなら負担自体はF91時代と変わらないだろうし
V1なんか盾の出力に耐えられずに爆発した事もあったもんな
本当にV2みたいな高級機でもないとジェネレータ直結武器って無理なのかもなぁ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:20.86 ID:JaDYoMLb0.net
>>563
初速の速い貫通力のある弾か集団性は甘い分広範囲に撒ける弾かの切換えを
ある程度任意に出来る所
対ビームシールド用の武装には間違いないが劇中で見ても直結のままだと射角がキワどくて
使ってる内にレールを曲げてしまったり敵の速度も考えると非常に当て辛い物なのは確か

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:32.03 ID:siCW6qTK0.net
>>568
>F91って1回の出撃の後にフルメンテ必要だから

欠陥平気やんけ・・・

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:35:41.03 ID:A9KBsHp2O.net
ジィィィィィィィィィィイイイイイイイイイイイイイイイクゥ〜

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:36:59.27 ID:IN8DhBPK0.net
>>563
過変速ビームライフルな訳で相手によって収束率や初速度変えられるのはメリットでしょ
複数持たせる必要も無くなるわけだし

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:37:07.58 ID:7DpdHAM+0.net
>>570
し、試作機だから…
ていうか普通プロトタイプってそういうもんだと思うぞw
普通に実戦こなせるそれ以前のプロトタイプ達がおかしいんだ…

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:18.53 ID:wQFQSVUB0.net
F91は元々劇中ですら6〜7年前の古い機体だったんだからそこでもメンテの必要が出てくる

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:41:25.51 ID:IN8DhBPK0.net
あぁ、後確かヴェスバー自体にスラスター付いてて性能向上に一役買ってたな…確か

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:42:28.62 ID:owOwIHIw0.net
>>565
ところがどっこいジェネレーターへの負担はかからないようだ
ビームシールドの採用自体がジェネレーターの高出力化と小型化による消費エネルギーの現象によって余力が生まれたため搭載が可能になったもの
F91に関してはビームの撃ちすぎでパワーダウンを引き起こしたサザビーのようにはならないみたいだ
ただその性能をもってしても作戦行動時間の延長、侵攻、離脱を考慮してヴェスバーの持つ機能の両極端をとりだしたビームランチャーも装備と
現時点で到達できる最高性能を目標にしたF91だからこそのオプション

1/60のインストにはそう明記されてる

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:37.10 ID:8ZAIVoq2i.net
1/100のF90とザクとサザビーを並べてF90の説明書に載ってた対比図を再現して
遊んでたわ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:44:41.08 ID:ZSwF1ejAi.net
クラスターガンダムの影の薄さ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:45:38.64 ID:+BhgWxlc0.net
一応クラスターはVガンのご先祖様だから!!
存在意義はあるから!!

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:47:24.80 ID:3TmsOoJ10.net
キチガイは邪魔なんだよ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:47:28.36 ID:8ZAIVoq2i.net
クラスターガンダムのビームシールドってV2のメガビームシールドみたいなシールドビット機能が
付いてるって本当なの?

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:00.25 ID:/A5teQ5b0.net
恋心盗まれた感じ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:49:01.61 ID:owOwIHIw0.net
>>570
勘違いしてるかもしれないが、一回の出撃でフルメンテではなく普通のメンテが必要
また激怒されたのはコロニー内の戦闘で銃身がぶれる程の高機動戦闘を繰り返したのとデナン系に体当たりされてガタツキが生じたため

RX-F91だって操縦補助をカットして戦闘した時には機動してただけでボロボロになってるし
ZだってジOとの戦闘で物故割れたんだからワンオフの高性能機なんてみんなそんなもんでしょ

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 11:50:55.70 ID:RzoisqwG0.net
ネオガンダムのGバード好きよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:02:58.82 ID:vJ0bji9V0.net
ガンダムエリアウォーズ (バンダイナムコ オルトプラス)
過去に運営が犯した詐欺紛い行為(戒め)

詐欺まがいガシャ
http://i.imgur.com/JjH6T.jpg

レアMSがマイナスに
http://i.imgur.com/i9PyA.jpg

言い訳
http://i.imgur.com/aRgjR.jpg
http://i.imgur.com/D2nLu.jpg

プレミアチケット虚偽記載
http://i.imgur.com/B7dzusz.jpg
http://i.imgur.com/SOnj8TK.jpg
http://i.imgur.com/9vh3Bap.jpg

百式駆け込み課金騒動(百式事件)
http://i.imgur.com/QwWtcZR.jpg

画像リンクが消えた場合はお知らせください。有志が再うぷします。

みなさまからの情報提供をお待ちしております
消費者庁 景品表示法違反被疑情報提供フォーム
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:05:50.28 ID:Vc71f9TP0.net
F91のMCA装甲って、それ以降のMSにも採用されてんのかな?
F91はMCA装甲のお陰で劇的に軽くなれたけど、VもベスパのMSも同じくらい軽いからMCA装甲が採用されてないと変だよね

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:09:16.55 ID:Eatxrpdw0.net
>> ID:nQPbG4YX0
「 理屈に無理があるならそこを指摘してもらわないとこっちもどうしようもないんだわ 」

お前、関係者か?
お前がどうしようもなくても、できても、どうでもいい。馬鹿が。

他の人もそうだけど、何をリアル幻想抱いてアニメを批判や追及してるのか解らんわ。
アニメなんて現実では出来ない事や、おかしい事を描けるから良いんだろうよ?
何々ガー、あれハー、それならバー、
馬鹿か?ノンフィクションやリアルドキュメントじゃないんだから、なぜ提供された作品見たままに素直に楽しめないかなぁ?
だから富野が「大人はいいよ」なんていい出すんだろ?

アニメなんて屁理屈こねて見るもんじゃないだろ?特に空想SF物なんてさぁ。
おかしいか事指摘しだしたら切りがないよ。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:13:08.03 ID:9oZefYuZO.net
>>552情報ありがと
ウゥそんなには待ってないけどね
HGザクIIの中隊が組める位は作ったよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:13:40.62 ID:Vc71f9TP0.net
ガンダムはなんだかんだでスーパーロボットなのよ

リアル風スーパーロボット

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:24:05.71 ID:Mzbl2cxp0.net
>>516
口の両端に泡を溜めながら書いてそうなレスが出てくるのはガンダムならではかな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:36:09.92 ID:nQPbG4YX0.net
>>587
設定に乗っかった上で起こる違和感による世界観摺り合わせの話を極論的SF批判と誤認するのは
高二病的なカウンターポジションなのかな?
それとも「否定的なニュアンスが含まれてる!」と脳が認識した時点で読むことを止めてるのかな?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 12:58:50.82 ID:Eatxrpdw0.net
>>591
「 理屈に無理があるならそこを指摘してもらわないとこっちもどうしようもないんだわ」
だからなにをどうしようと思ったんやって?w
屁理屈は良いって言ったやろ?
おかしな所突っ込み出したら切りがないし、お前がココで叫んでも関係者いないし、どうにもならんわ。

パイロットスーツの薄さでどうやって真空空間の宇宙から身を守り、酸素をどうやって作って、ボンベやバッテリーなどの?装置は?って話からおかしくなるんだよ。

もぅ喋んな、キチガイ
まずお前は24時間体制で板に張り付いていないで仕事しろや屑が。

お前はもぅアニメ観ない方がいいよ。
そんな見方してたら、ストレスたまってなにしに観てるかわからんだろ?
悪い事言わないからもぅ観るんじゃないよ。

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:05:33.29 ID:nQPbG4YX0.net
>>592
まず、その言葉は結論レッテル貼りに対する定型的な返しなのね
で、極論的SF批判してないし、してると感じたらナンセンスと切り捨ててよいと既に言ってるのね
最後に、君、読解力ヤバすぎじゃない?

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:11:32.48 ID:wg65ibh70.net
スパロボ補正でF91大好きだぜ。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:18:51.58 ID:eI+r2hFU0.net
つかスペースアーク隊もレジスタンスだったろ
連邦軍に関係した訓練部隊だったけど余裕で連邦軍裏切る気だったし
レアリー艦長代行が大佐の前ではおとなしくしてたけどぶっちゃけ連邦軍放置で逃げる方法考えてたし
学生チームはF91を土産にクロスボーンに寝返ろうとしてた

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:19:40.19 ID:Eatxrpdw0.net
>>593
お前も読解力0ってか、聞かれた事には答られず、自分の持論と見解しか出せない、対話出来ない、なにキチガイでも共通して言える、キチガイ特有の単純会話の出来ない奴なんだなw

もぅ昼休みおわったから、あまりレスできねぇから、お前は求人誌見るなり、ハロワ行くなりしろよ。

キミは生き延びる事が出来るか。

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:22:44.84 ID:9b2+XkUX0.net
クロボンの企業とサナリィってどういう関係?

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:24:43.86 ID:dHIUYzG60.net
>>542
ヴェスバー自体が射角制限もあってそれ程有能でも無い武器だった、腰だめにして撃つしか無いし
それを改善して手持ち武器にしたのがネオのGバードなんで、内臓武装より手持ちで取り回しのいい武器が好まれたんじゃね
あとビームシールドの高性能化で射撃武器自体が重視されず、接近戦に重きを置くようになったし
クロスボーンはそんな感じで接近戦主体武装だしな

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:25:43.68 ID:nQPbG4YX0.net
>>596
何で君みたいなタイプってオウム返しした上でレッテル貼りで結論ようとするの?
通じてないなら摺り合わせようとしろよ
うわーキチガイって言われてるヤツがいるぞーこいつ叩けば俺かっけーとかいう観点なんだろうけどさ、
既に答えてる話を、しかも明確にレス付けて君に言ってない言葉に入ってこられても

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:51:06.76 ID:8ZAIVoq2i.net
ヘビーガンのライフルって実体弾もうてるのか?
最初のコロニー内の戦闘でマシンガンみたいな撃ち方してたけど

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 13:58:52.48 ID:eI+r2hFU0.net
>>597
サナリィってのは軍属の海軍戦略研究機関でコロニー公社の仕事も受け持ってる
クロスボーンバンガードはブッホエアロダイナミクスの私設団体だな
サナリィはMSのテストをクロスボーンバンガードにしてもらうことで実践データ回収
クロスボーンバンガードは試作型MSが容易に手に入る
互いに一致した関係だな

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:03:37.11 ID:qtxXF8HGi.net
珍獣君は理屈もへったくれもなく
暴れたいだけな奴か
もう見苦し過ぎて言動の一言一言がキツイよ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:04:15.62 ID:dbec5N4O0.net
F90に射程距離が100`以上あるタイプあるけど
それもうF90である必要ないよね
敵の目の届かない場所から狙撃するんだから
それこそボールに長距離砲つけた方が

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:11:46.85 ID:i00mpXlv0.net
SFCのゲーム思いだすな
母艦と僚機が最大の敵

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:05.46 ID:gDQ/l/qn0.net
Zガンダムの機体の凄い所は、
ウミヘビで装甲に電流ながすと、
パイロットまで椅子ごしにしびれる事

椅子に直に電流つたわる程の大電圧かかったなら、
コンピュータも逝ってるんじゃない?
(ウミヘビ切るとピンピンしてるけど)

それとも、わざわざ椅子に電流ながす仕様なのか?
(機体との一体感を共有するために?)

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:07.66 ID:9b2+XkUX0.net
>>601
ありがとうよくわかったわ

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:12:56.46 ID:xuGqvNB/0.net
>>603
F90はテスト用の機体
いちいち機体を一から作ってたらめんどくせえから、素体となるF90をベースに様々な環境を想定した武装をテストした

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:13:01.76 ID:Vp9dfm2a0.net
F91が装甲剥離してるから分身してるように見えたとかそういう設定みたいなのハゲが考えてるの?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:15:57.22 ID:yiGcgnxk0.net
>>605
ちゃんと考えて設計してる。角度とか。

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:16:24.70 ID:nQPbG4YX0.net
>>602
ID変えて言う妙な癖やめようぜ。一応俺は単発IDにした反論に対するそのIDからのリアクションをずっと待ってるんだけど、
例えばカラスに対して「お前は白い」と言い続けることって虚しくならない?
せめて小麦粉ぶっかけるとかアクションとってから言おうぜ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:16:27.92 ID:1RE5gTiE0.net
>>598
シルエットフォーミュラーでは技術をパクりきれずにできないだけで
F91はヴェスバー本体から外しても打てる

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:17:27.86 ID:V4YKUQq10.net
>>608
禿は分身させたいと設定考察に言った
設定考察の井上幸一がMSが分身するのはおかしいから金属が剥離して残留=質量をもった分身としてネオサイコミュが誤認識しちゃうと考えた
金属が薄利するのはオープンフェイスとフィンだけじゃ冷却が間に合わないから金属薄利で冷却効果促進って設定も付け加えた

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:20:36.54 ID:1gkot+3J0.net
>>598
V2アサルト「せやな」

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:26.40 ID:dbec5N4O0.net
>>607
テスト機でいろんなバージョン試してたのね
知らんかったわ
トンガリ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:21:49.32 ID:6yT+klBP0.net
クロボンとダイ大はアニメ化しない理由が分からない

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:22:03.87 ID:V4YKUQq10.net
>>598
手持ち武器にしたおかげでトキオ機に即行で破壊されたガリムソン機
脳波コントロールできるネオサイコミュ搭載ネオガンダムでその体たらくw

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:26:36.18 ID:FfQH3IAO0.net
F91のスレにしては伸びるな

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:27:59.53 ID:V4YKUQq10.net
F90は小型MS作れないバカハイムへの手本とバカハイムが作ったMSA-120とのコンペ用に作った試作機だからなあ
A〜Zまでのオプションであらゆる環境に適した特化型MSを用意できるという
F90の支援型としてF70作ってまたバカハイムに手本で委託製造させてあげれば今度は魔改造してハーディガン作ってるし
バカハイムはパクリか吸収しかできない糞企業ですわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:37:22.45 ID:NcYh8G8rI.net
この速度なら言える
ビギナギナ ベラ・ロナスペシャルはダサい!

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:38:22.50 ID:dHIUYzG60.net
>>613
あの時代でもどでかい大砲積んだバスターはファラに接近戦でボコられたし
ゴトラタンのキャノンすらジャベリンだったかのビームシールドに防がれてたな

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:41:01.97 ID:P19ntzXd0.net
バギナギナ ベラ・ロナスペシャルはダサい!

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 14:47:54.93 ID:i00mpXlv0.net
ヴァギナギナ フェラ・ロナスペシャルは?

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:00:13.39 ID:KZeXio7o0.net
>>340
マクロスシリーズのことかー!

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:07:22.43 ID:FWFmthpj0.net
>>504
銀河英雄伝説に影響された時期なんだよ
ドミニクとかロイエンタール出てるし

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 15:30:12.60 ID:Vc71f9TP0.net
アナハイムバカにすんなよ
200年代もちゃんとMSやマンマシーン卸してるんだから

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:13:37.13 ID:QxBm97J10.net
>>487
細かいな

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:23:32.30 ID:V4YKUQq10.net
>>625
連邦政府崩壊してMS開発から外されたバカハイムがなんだって?
国家議会は軍直属のセイバーチームを組織しちゃったよ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:35:52.62 ID:Do94Q8Vs0.net
上のほうでやりあってる揚げ足取り大好きなガンダムおじさんってガンダムはじめフィクション見てて楽しいのかね

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:43:03.02 ID:NcYh8G8rI.net
鉄仮面ことカロッゾ・ロナには影武者が複数人いるって
設定ぜんぜん活きてないよな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:49:44.75 ID:dbec5N4O0.net
>>620
ジャベリンの三枚で防いでたけど
あれビームシールド三枚重ねたわけじゃなかったよな

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:51:19.37 ID:nQPbG4YX0.net
楽しいよ。というか、TRPGやオールドSFみたいなあの手の時代のものは
否定されるべき事象からの整合性を摺り合わせる思考実験によってファン設定が作られてきた経緯があるから、
ことガンダムというコンテンツにおいて否定的なニュアンスを含んだ言葉を特殊な異物として
よく読みもせずにレッテル貼って叩こうとしてくるヤツはちょっと若すぎるね
まあレッテル貼ってID変えて対話から逃げ出すようなヤツは若い若くないとか関係なくアレだけど

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 16:54:57.06 ID:czK3HNfF0.net
ボンボンの漫画でF90に武者シリーズの武装付けたやつがあったの見て再現した思い出
武者最古の閃光剣とか持たせてみて頭身高いリアルMSにBB戦士の武器(しかも日本刀)は似合わないと気付いた…

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:27:33.71 ID:Eatxrpdw0.net
>>628
ほらぁ、無理に触れるから待ってましたとばかりに尻尾ふって出てきたジャマイカw
自分からは突っ込めるけど、自分が突っ込まれたら対話出来ない奴なんだから、呼び出してあげないの!
スルーが優しさだよ。

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:28:01.65 ID:nQPbG4YX0.net
アレだねえ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:45:35.13 ID:CQJMUdhs0.net
>>630
一カ所にビームシールドを集めたことで濃いIフィールドが形成されたんじゃないのか
CCA(ベルチル)ではビームサーベルを振ることで軌跡に残ったIフィールドが敵ビームを弾くような切り払い描写がある

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:57:49.54 ID:Eatxrpdw0.net
マジレスするとビーム兵器って、威力はともかく、発射してからの速度って光の速さでOKだよな?そもそも銃口向けられて予測回避は出来ても、発射されてからだと光の速さで動ける機体じゃないと避けるの無理だよな?
だけど初速から光の速さで動いたらGで体がw

って、なんでも否定要素満載過ぎるんだから、単純に楽しめないもんかね。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 17:59:24.34 ID:jsivb0cIi.net
すげえな。 ID:nQPbG4YX0もかなりキテると思うけど、
ID:Eatxrpdw0のキチっぷりが際立ってすげえ。
ざっと読んでも完全に済んだ話だとわかることを喚いた後に
人格攻撃しかしてねえぞ。目ついてんのかよ。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:05:41.55 ID:dGjNPZRO0.net
>>636
ミノ粉を固めて打ち出してるだけだから光の速さなんて設定どこにもないけど

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:25:50.84 ID:nQPbG4YX0.net
俺も若干ビビってる。まあ俺の発言をほとんど読んでないってことは想像付くけど

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:05.60 ID:Eatxrpdw0.net
>>637
お前は?w

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:26:34.15 ID:CQJMUdhs0.net
VSBRがある以上、ビームの速度は一様ではないしまして光速でもない
MSサイズで撃ち合えば発砲から着弾まで数秒の余裕あるかもね

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:31:01.98 ID:FWFmthpj0.net
万能粒子ミノ粉もソーラレイとかのレーザーだけは跳ね返せなかったのが口惜しいところ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:32:04.84 ID:1RE5gTiE0.net
>>636
ビームはレーザーじゃない

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:33:29.39 ID:nQPbG4YX0.net
>>641
でも連ジとかで描写されたビームライフルほど遅くはないと思うわ
あんまり遅いとニュータイプが戦場で強いっていう理由付けが若干薄れると思うんだよね
ほどよい速度が必要

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:34:46.76 ID:cPIGt/CW0.net
>>636
ガンダム見たこと無いのに語ってたのかよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 18:40:43.78 ID:pYAHvH2n0.net
そもそもレーザービームは宇宙では光りません

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:03:41.14 ID:V4YKUQq10.net
ベルチルでメガ粒子砲は光の尾を出し見てからでも避けられてしまう物だと書かれてたな
小説のVガンでも大気中だと減衰して数十メートルでも届かないとか
だからビームライフルは牽制兵器でしかないと

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:04:10.24 ID:CQJMUdhs0.net
>>644
時折論争になるザクマシンガン200m/sを真に受けると連ジは案外リアル
MSのスケール反映すると体感では弾遅めになるし、生身のドンパチで直撃弾を避けるのと大差はないと思ってる
てか生身で弾避けるほうが凄いわ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:08:28.27 ID:Eatxrpdw0.net
>>645
見てるよ、キチ達の様に細かい設定まで調べてまでみてないけどさ。
OA上の事なら、詳しい方だと思うよ。
裏設定とか知らんけどさ。
お前等みたいに俺が一番詳しい!理解している!俺がガンダムだ!
みたいなレベルじゃないだけだわ。
出された、提示された物をその劇中の判る範囲内で楽しんで好きなレベルですわ。

ビームはレーザーじゃ無いか、それは混同してましたわ。
でもかなり速いだろ?

>>646、いやいやw
そう言う現実的な見方がどうよ?って話よw
アニメ(描写)として、見えない物でも無画で表現出来ないと(ってか絵的にまずいわな)観てる方には伝わりにくいから、敢えて見せる事もあるし、必要なんじゃないの?

お前等の俺が一番詳しい言い合いは判ったから落ち着けよ

突っ込み出したらキリがないって話をしただけだろ。

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:11:18.65 ID:nQPbG4YX0.net
>>648
そうか、連ジの距離は数mに見えてたけど実際はMSスケールで100mとかあるんだな
そういやそうだ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:15:21.59 ID:Ee0hGdeq0.net
死ぬ前に富野が永野みたいに正史の年表書いたらいい西暦からターンAまで(前後があるならそれも)後のクリエーターはそれ見て作れ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:25:19.46 ID:2AiTqFJR0.net
>>636
重金属粒子を荷電して放出してるから光よりずっと遅い
だからある程度の距離があって感の良いパイトッロならニュータイプで無くても
マズルフラッシュを見て避ける事も可能だそうだ

1stのBD劇場版コメンタリーで氷川が説明してた

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:29:55.53 ID:qtxXF8HGi.net
>>651
正史の年表なんて作ったら
FSSなんか軽く越えるぞ

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:48:08.00 ID:iYFkcU/o0.net
分かる人少いかもだけど、鉄騎のレールガンくらいの速さじゃないのかな
しかもアルマゲドンモードの
アルマゲドンモードのレールガンはさすがに避けれなかったな・・・

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:53:58.49 ID:pkzY6Lpm0.net
F91の続きやれよな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 19:56:23.44 ID:iYFkcU/o0.net
Vの後をやってほしいわ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:00:34.25 ID:b7c7BlHz0.net
>>656
G−SA…

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:07:38.03 ID:iYFkcU/o0.net
>>657
だいぶ後じゃん


ウッソの親父は死なずに、木星に行ってるしさ
木星がきな臭くなってるって言ってたしね

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:10:32.17 ID:RnLSckC20.net
>>654
レールガンって時速数万キロだろ、リボルバーひいた瞬間に避けなきゃいけないから、
多分もっと遅い。マズルフラッシュ見て避けられるくらいだと違う奴がレスしているから、
多分下手すりゃマッハ行かないレベル。

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:15:12.36 ID:j/I3iUUx0.net
公開直前のモデルグラフィックスかなんかで、サンライズの人が今度のガンダムは忍者だとか秘密があるとか言ってたけど
忍者は最後の分身の事なんだろうけど秘密って何だったんだ?口が開くからか

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:26:29.29 ID:gfSOt4wO0.net
>>659
マッハいかないってそりゃいくらなんでも遅すぎるわwwwww

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:39:36.70 ID:pYAHvH2n0.net
映像見る限りでは遅そうではあるな
ヴェスバーならもっと遅い

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 20:56:00.72 ID:JbNUyFyd0.net
荷電粒子じゃなかったのか・・・

メガ粉を圧縮して放出・・・つまり、小麦粉を固めて投げればそれっぽくなる?

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:13:47.49 ID:+euA+uO10.net
>>649
お前はただの00ちゃんだろw
00叩くなつったり刹那の真似したり
少しは尻尾隠せよ

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:17:55.63 ID:HibxaFJri.net
質量を持った残像てどういうことだよ
質量があったそいつに力が作用するだろむちゃくちゃだと中学生のとき思ってました

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:19:42.72 ID:pYAHvH2n0.net
まあ00はつまんねえしな

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:24:00.70 ID:V4YKUQq10.net
>>663
ミノ粉は立方格子になる性質がある
この立方格子を広げたのがIフィールド
その格子の上に乗っかれば浮けるのでミノフスキークラフト
格子を圧縮し縮退させると熱量をもち見た目増大する、これがメガ粒子
そのメガ粒子をIフィールドで棒状に包めばビームサーベル
薄く広げてIフィールドで包めばビームシールド
丸くしてIフィールドで包んで粒子加速帯に乗せて飛ばせばメガ粒子砲

Iフィールドの立方格子の中に入ればIフィールドバリア←デンドロ、αアジール
常時縮退させたビーム膜の中に入ればビームバリア←クスィー、マザーバンガード
着弾箇所だけピンポイントで縮退させて一部分だけビームバリアにすればミノフスキーバリア←ゾーリンソール、ガイアギアα

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:26:05.51 ID:FfQH3IAO0.net
>>665
丸太に服を着せても質量はあるだろ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:26:35.27 ID:iIxZHKbv0.net
つうかなんでレーザー兵器を積極的に使わないのかね。小型の奴もズゴックだかに搭載してたでしょ。
重金属に電圧かけて加速させるより、レーザーのほうがエネルギー効率がよさそう。
実質的に撃った瞬間に相手に届くから避けられないし掃射もできる。MSの融合炉が動く限り補給もいらん。

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:27:26.82 ID:wkO9CFyN0.net
>>662
そこはほら、ガウの上のMSチャンバラなんかと一緒で演出上のウッソって事で。

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:29:36.66 ID:pYAHvH2n0.net
>>669
レーザーを使わないのは上でも書いたけど宇宙空間では光らないからという演出上の理由
映像的に面白くなくなるんだよ

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:31:26.56 ID:V4YKUQq10.net
>>669
オフィシャルズの説明だとキュベレイのファンネルはレーザーなんだよな

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:31:50.72 ID:iIxZHKbv0.net
>>671
最初にリアルロボットなんて概念を作った奴は罪深いな

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:07.43 ID:gDQ/l/qn0.net
>>636
ビーム自体はほぼ光速なんだろうけど、
だからこそニュータイプの
プレッシャー(を受けて撃つ側が外してしまう)だの、
撃たれる前になんとなく危険を感じて回避行動するとかの
設定があるんだろう

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:12.27 ID:1hC6eJnBi.net
エルガイムのパワーランチャーはレーザーキャノンだけど
普通にバリバリ光ってますがな

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:33:53.49 ID:FfQH3IAO0.net
エヴァの一番強いやつがレーザー打ってたな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:44:45.68 ID:gIq2qzqQ0.net
スーパーファミコンの初期くらいにフォーミュラ戦記だかってガンダムF91のゲームがあって
それでしかF90の存在知らん、A型とかD型とかあったような気がする

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:47:30.83 ID:gDQ/l/qn0.net
>>669
というか、レーザー自体そんな威力がないせいもあるかと。
アニメの描写だと、やたらスパスパ斬れたりするけど、
光って静止質量もないもんだからそんな威力があるもんじゃない。
(他にも、使い勝手の悪い事情が色々あるだろうし)

レーザーカッターで切るのだって結構、時間かかる
http://www.youtube.com/watch?v=roGDw9HzUAg

架空粒子のビームの方が設定いじくるのにやりやすいのかも。

もっとも、ミノフスキー粒子の方も
矛盾やつじつまの合わない事が多いんだけど…

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:47:58.72 ID:PGD73GMY0.net
ガンダム Gのレコンギスタ ベリル役,石井マークインタビュー!「アフレコで富野監督の怒号が… [114497724]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410439142/

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 21:49:16.69 ID:fpJtLIHH0.net
カプールはレーザー使ってたはず

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:05:50.96 ID:rgeAJpXY0.net
なぜファンネルが廃れたか?

ガノタ「サイコミュは〜ウンタラカンタラ」

お禿「戦闘が単調になって絵的に面白く無いから」

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:29:26.24 ID:dHIUYzG60.net
>>662
ヴェスバーって射出するビームのエネルギー速度を可変できるだけで
ビーム自体の速度は変わらないんじゃね?

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:30:59.30 ID:gIq2qzqQ0.net
スパロボでヴェスパー強かったのに実はただの強化ビームライフルだったとは

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:13.99 ID:uGS2ym3HO.net
>>677
アサルト、サポート、デストロイドや!

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:45.89 ID:dHIUYzG60.net
ビームライフルって亜光速じゃなかったっけ?
そのビームを先読みで避けるから、ニュータイプの研究が行われたみたいな
UCガンダムだったか、なんか小説で読んだような気がする

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:35:54.07 ID:Xss9o9gP0.net
ID真っ赤な人はフォーミュラー戦記のAct 11でもやって落ち着いたらいいと思うよ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:47:44.92 ID:dHIUYzG60.net
>>669
レーザーが弱いからってのとECAPで手軽にメガ粒子砲撃てるからじゃね
逆シャアのジオンはファンネルレーザーって設定だった気がするけど
同じファンネルでもフィンファンネルのメガ粒子砲に驚いてたし

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:53:15.55 ID:8Tq9m4bE0.net
お前らはそろそろ古本屋行ってガンダム謎本か科学読本かでも見てこい
過去に同じような話題とっくに考察されとるんだから

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 22:55:20.31 ID:FfQH3IAO0.net
それにしてもなかなか語られることがないF91でこんなに語れるとはな
ガノタはほんとに網羅してるんだな

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:17:00.27 ID:gIq2qzqQ0.net
>686
ベルガダラスとデナンゾンの数の暴力がひどすぎる

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:30:23.74 ID:swKf7ubd0.net
>>652
なるほどな!
実はさっきググって見たんだけど、らしいね!
ありがと。

>>649
お前、誰と勘違いしているのか知らんけど、俺は00以降は知らんのだわ。
噛みつく相手間違えとんぞ。

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:32:33.92 ID:swKf7ubd0.net
>>674
それは判ると言うか、そう思ってたんだけどね。

ビームの話を出したのは突っ込み出したらキリがないって例でたよ。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:38:06.71 ID:V4YKUQq10.net
禿小説 見てからでも避けられる
設定 亜光速=光の98%
映像 遅い
オフィシャルズ井上×皆川対談 音速いってないかも

対談ではZ変形の速度についても言及
設定では0.5秒だけどこれはトランスフォーマー0.7秒を意識しただけっていう
・井上 幸一・皆川 ゆか 宇宙世紀よもやま話
井上 こういうチャンスだから、制作に関わってきたスタッフとして言わせてもらえば、
『ガンダム』って全然リアルじゃないんですよ。リアルっぽいだけ。だってΖガンダムってさ、
設定では0.5秒で変形することになっているの。どうやってそんなことできるの? ルービックキューブだってまとまんないよ。
どんなに天才でも。
皆川 じつは亜光速で飛んでいる人が見たら、0.5秒だったとか(笑)。
井上 0.5秒で変形させようとしたら、ウェーブライダーの翼の先端が音速超えてるよ。
音速を超えた変形ってまず世の中に考えられないけど、それを大気中でやってるからね。
変形する度に衝撃波がドーンと出るような動きをやってるわけですよ。
そこら辺は、『トランスフォーマー』が0.7秒って書いてあったからじゃあ0.5秒っていうそういう気分なんだよね。

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:46:02.85 ID:dHIUYzG60.net
現実の戦争でも撃った弾を見てから避けれるはずもねーしなぁ
宇宙空間だと相対速度で実体弾が避けられる事があるから、亜光速のビームが主流になったとか
どこぞの設定本だったらビーム兵器が普及したのは、薬莢とかデブリ対策とかあるらしいが
あんだけ地球のそばでガンガン戦争しといて、実体弾の薬莢とかクソどうでもいいよね
まぁ、あれだけやってると地球がデブリに包まれて宇宙進出どころじゃないって話だけど

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/11(木) 23:46:41.50 ID:2IdqhPRM0.net
91改ていうのがまた売れなくて売れなくて参った
Z+を仕入れると黄色い箱が一個抱き合わせで来る
入れたら入れただけ出て行くZ+と溜まる一方の91改の黄色い箱

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:02:35.45 ID:VFDWVIhN0.net
>>694
弾が撃たれるのを観察して避けられたという逸話は幾つかあるな
けどシャアよろしく「早々当たらないものだ」という気構えの方が普通か

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:05:12.57 ID:qjjxVlME0.net
実体弾の薬莢や弾丸なんかよりビーム兵器で壊したMSや戦艦の破片のほうが多そう

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:17:34.77 ID:mvK0LAXF0.net
>>693
なるほど、面白いwトランスフォーマー由来だったのか

設定的に『スラスター方向をそろえる必要が
あるから変形してる』って設定だったけど。
宇宙空間だと加速に時間かければ、推進剤が続く限り
いくらでも加速出来るから。
わざわざ変形するメリット時間を出すために
変形時間を極端に短くしてるのかと思ってた。
(ようは『短時間にすばやく加速できる設定でないと、
変形してスラスターそろえるメリットすらない』とね)

変形自体は、「スラスターの向きだけ変える仕様にすれば
わざわざフォルム変える必要もない」と突っ込まれがちだけど。
実際は、重心の位置もそろえる必要があるから。
変形する必要はあるんじゃないかと思ってた。
(もっとも実際の可変MSデザインに重心の位置を考慮してる趣きはないし、
そんなの考慮してデザインなんてデザイナーが面倒くさすぎて出来ないだろうとは思う)

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:22:10.80 ID:7vX2Hllg0.net
ビギナ・ゼラとかいうめちゃんこカッコいいMS

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:27:22.22 ID:gbWXe51S0.net
なんでF91はノーベル賞取れないの
時代はいつ追いつくの

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:31:31.47 ID:ZGxqUwQj0.net
F91の派生作品は世界観が違い過ぎる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:39:16.35 ID:TgR8aS9J0.net
F91の派生って長谷川か
でもアレって富野が原作してんだろ
木星帝国が出てきて宇宙海賊が戦うって、すげーストーリーだわな
キンケドゥがかっこいいわ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 00:47:08.98 ID:xnFbyXFS0.net
クロボンはGジェネのBGMがカッコよかった

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:23:34.23 ID:pzoRwJpB0.net
F91のカッコよさは秀逸
いまの武装たくさんのガンダムより好きだ

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:35:27.47 ID:FpZXUy5Z0.net
Vガン以降の木星の構想をクロボンガンダムにもってきたんだろうね

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:56:57.81 ID:6vAUrMoG0.net
大気圏付近だと敵の弾よりもデブリの方が速そう

なんたって秒速8キロだもんな

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 01:58:59.53 ID:Q8qIEuqX0.net
F91で、冒頭の可変ガンタンクみたいな乗り物がよく分からんかった
カラーリング的にダグラムっぽくも見えたし

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:05:55.55 ID:R/0Ygyo+0.net
嫌儲にしては珍しくガノタがいるね
何ヶ月か前のスレだと検索の上の方見ればすぐ内容書いてあるのにそれすら見ないでトンチンカンなレスばっかで閉口したな
時間ないし多いから作品自体を見られないのは仕方ないけどぐぐりゃ数十秒で分かるのに滅茶苦茶なこと書いてあると結構イラつく

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:13:47.47 ID:HBMdDJxQ0.net


710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:24:24.68 ID:fvjKUaHp0.net
>>708
毎回ガンダム関連のスレは速攻で埋まって落ちるから結構普段からいるぞw
Gレコとか最初の頃めっさ早かった

あとガンプラスレもかなり埋まるの早いわ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:26:28.76 ID:f+GvAHf+0.net
あとやっぱおっさんばっかなのか宇宙世紀ネタの方が食いつき良いな
アナザーはGWあたり

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:26:50.57 ID:U7F0jIbr0.net
富野の新作があるからか最近あまり見かけなくなってた痛い高齢ガノタ達がはりきってるね
そら「子供に見て欲しい大人は見るな」って言われても仕方ない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 02:47:26.36 ID:/a60qNWsi.net
F91も最終的なスタイリングは安彦がやってんだな
やっぱり左翼クリエイターは優秀だは

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 04:00:17.44 ID:wzCZWObP0.net
>>696
相手がどんだけ訓練してるか次第だろうな
だから、そうそう当たらんよは結構危険

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:51:02.31 ID:Q/0i8lKm0.net
>>712
ガノタは富野のクソな人格を許してるし、富野おじいちゃんの遺作になるだろうから気も使ってるんだよ
「嫌われてるから俺も嫌い!」みたいなそういう反射的な態度を取らない
「富野が何言ってようが見るけど、どうせクソなんだろうなー」的な諦観にも似た愛情がある

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 07:54:43.82 ID:Tg47X2Ye0.net
おまえらおっさん世代を主人公にした成人病ガンダムとか作ってやれよ

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:09:29.28 ID:/ERg4GYA0.net
>>713
富野も安彦も左翼ではないと思うが
特に富野は

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 09:11:55.61 ID:WCS0maY30.net
>>695
模型屋のハゲ親父来てんね

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 14:26:39.42 ID:ssbH1O6G0.net
後ふたつはさっぱわからんが
きみたちはむしろそっちのが好きなのであろうなあ?

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 15:44:35.35 ID:6wx0kFyN0.net
>>707
あのタンクモドキはロトっていう小型MSの先駆けのような機体。
(開発経緯はプチモビの強化であって小型MSを目指していた訳てはない)
ラプラスの箱を巡る袖付き事件時、連邦の特殊部隊が運用した。
それをロイという私設戦争博物館を営む元軍人のロイが退役時にどさくさまぎれに持ち出し、
カンタンクR44(44歳に退役した事からつけた名称)として展示していた。
(トリコロールカラーはロイの改装かもしれない)

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:29:15.25 ID:pZaMWuJzi.net
ロトとガンタンクは別モンだろ?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:30:24.84 ID:VPM6m2Wv0.net
>>717
アフタの安彦漫画読んでこいよ
左右の中間でも普通に読んでてもあからさまだと思うくらいすごいわ
あれ史実だと思っちゃう子供がいたら大変だな

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 16:32:23.72 ID:tvOfgzzW0.net
F91が居る以上1〜90まで居るのは当然の話

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 19:55:01.85 ID:pIOFItC40.net
>>694
人間の銃撃戦と違って、MSのサイズは人間の10倍ある
でも弾速は10倍どころか人間の扱うライフルの2倍もない
自衛隊の戦車の発砲訓練でも見ればわかると思うけど、戦車砲を発射して着弾までに数秒かかる
MSの機動性があれば、戦車の発砲を目視で確認後に左右に動けば十分に回避可能
現実的に考えるとこうなる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:14:57.43 ID:TgR8aS9J0.net
人間って
見る→体に命令→回避
だけど

ロボットって
見る→体に命令→レバー操作→ロボ動く→回避

こんだけあるからどっちみち無理じゃね?

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/12(金) 20:38:41.05 ID:FL422S1i0.net
>>717
安彦は学生運動バリバリやってた
富野は参加してないけど

総レス数 726
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200