2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人金融資産1645兆円で過去最高 一人あたり約1300万円←お前ら貯め込みすぎだろ… [549071714]

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:55:15.72 ID:hmEg3GPv0.net
ぶっちゃけ若い奴や金ない奴って新円に切り替わっても貯金ないから混乱するだけでダメージは低いよね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:55:59.68 ID:+4BSWzDZ0.net
みんな金持ってないふりしてるだけで実は貯めこんでる
持ってるといってもいいことないからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:57:23.98 ID:7v6j/OW10.net
http://www.nefpi-ranking.com/wp-content/uploads/2014/06/hoyushisan.jpg
中央値は平均値の半分以下ですか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:57:51.11 ID:c+Q+mxOU0.net
13万しかないが…

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:58:16.17 ID:0iBwXdfO0.net
アメリカの平均所得並みに平均にしちゃいけないものだと思うんですがそれは

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 13:59:18.47 ID:ZW6GrYh3O.net
金持ちも貧乏人もごちゃまぜで平均がーじゃなく貯金金額の段階別&段階別の合計金額を公表にしろよな。
金持ちがここ何年かでどれだけ肥えているか分かるようにな。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:04:31.20 ID:tKk7Q4030.net
31歳男 金融資産2800万円くらい

預金1020
定期800
証券760
財形130
持株90

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:05:33.77 ID:mY2NWlZW0.net
>>17
とくせいれいカードだな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:06:23.24 ID:c01MacXz0.net
そのうちの1%が8割くらい保有してんだろ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:06:56.10 ID:mY2NWlZW0.net
>>26
政府のモデルケースで生涯賃金2億だろ?
そんなもんほぼ不可能に近いわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:06:59.81 ID:Nx+lP8sL0.net
確か国民の100人に一人は一億近く持ってるんだっけな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:10:51.45 ID:Z0kDMThS0.net
>>98
夫婦とも公務員共働きで田舎に持ち家とかだと1億くらい余裕で行くだろうな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:12:06.64 ID:6QrckNhG0.net
1割の金持ちが9割持ってる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:14:35.32 ID:2c9vsieoO.net
フリーザ一味の戦闘力みたいなもんなんでしょ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:16:12.46 ID:hqGWdoys0.net
日本人はバブルショックのせいで資産運用ができない人がいっぱいいるのが問題だと思うわ
20代の人が今後40年ホールドする覚悟があるならわずかなリスクで資産を増やせるのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:20:25.12 ID:K/JzUClq0.net
年代別のがぜひ知りたいね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:22:50.93 ID:mlB6abkG0.net
>>62
20年後の4000万円≒今の2000万円

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:23:25.82 ID:KOOX4yro0.net
貯めるどころかマイナスなんだが?
先月から家賃滞納してるんだが?
誰襲えばいいの?大きい家構えてる年寄り?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:26:51.10 ID:mlB6abkG0.net
>>105
強盗はやめとけ
怪我をさせたら即強盗傷害だぞ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:28:00.62 ID:4et+G6wT0.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410994265/l50

こっちで現金で住宅買ったのが出てきたけど…。
現金は金融資産で、住宅は違うんだよなぁ。
賃貸の方が金持ちという事になるのかw

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:29:55.98 ID:KQ6d19pai.net
増税してもガンガン借金増やしまくるのはフラグですか?

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:32:06.94 ID:dndHhDxQ0.net
国民資産1600兆
赤字国債1200兆
破綻しない厨のタイムリミットは近い

(安倍内閣年間平均150兆ペース)

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 14:43:34.85 ID:k4TZ5Tb70.net
>>109
全く根拠のないデタラメを書いて不安を煽るな

国債発行残高(前年同期比)
969兆円→1013兆円=44兆円増

日銀が保有する国債の残高(前年同期比)
150兆円→215兆円=65兆円増

どちらも今日発表された日銀の統計だ
日銀ルールが失効した今、個人金融資産額はリミットになりえない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 15:54:13.04 ID:2RXAAYRT0.net
クソド田舎の老人すごい現金もってたよ、チョンが泡吹くくらいの。
やっぱ日頃から金ためてんだろうなあ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:24:32.91 ID:nVbtDMkyi.net
いま預金1400万あるな
大体これ位が普通なんか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:26:18.34 ID:zOFUftjV0.net
>>88
キャピタルフライト後に帰ってきて強くてニューゲームする富裕層に勝てる保証は無いけどな
ロシアみたいに新興財閥が無茶苦茶やる社会になるよ
今以上に

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:26:45.77 ID:X/lDFqVn0.net
ため込むから谷垣や二階が消費税増税しろと連呼するんだよな
不景気だから増税した分で公共事業やりまくりだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:27:55.46 ID:yYUwS5H40.net
ジャップは寄付しないから

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:28:04.27 ID:QpOA+6Py0.net
一旦全部没収するってのはどうだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:28:44.74 ID:zOFUftjV0.net
>>110
日銀の財政ファイナンスでリミットは少し伸びたが、
どっちにしろ日銀の財政ファイナンスにもリミットがあるだろ

市場が
「うわ、この中央銀行財政ファイナンスしてやがる。えんがちょ」

し始めたら円安が止まらなくなってあぼん
デフォルトはしないかも知れないが、インフレで国民の資産が吹き飛ぶ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:30:03.33 ID:YInJGsGm0.net
昔、取引先のジジイが年金だけで通帳に1億貯まったって言ってたわ
仕事してたから年金にはいっさい手をつけなかったんだとさ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:30:36.75 ID:nVbtDMkyi.net
特に欲しいもんも無いしなあ
住むとこは賃貸、車は軽自動車
退職金とは別に、定年後に中古マンション買えるくらいは貯めとかないと

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:33:05.82 ID:6i5e9Ctv0.net
1300円の間違いだろ?俺はそんなに貯金ないけど

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:34:02.24 ID:ajMnXLkM0.net
平均がそうだってだけで、
分布はひでーことになってそう

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:34:25.87 ID:hCS4CqlA0.net
>>117
そしたら円買い介入して終わりだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:35:46.31 ID:6+i76bc00.net
この何倍もあるけど仕事が無いわ`,、('∀`) '`,、

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:37:35.01 ID:PFUu+dIG0.net
>>110
戦前も国債は国民の資産だから破綻などあり得ないと言ってたよなw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:40:33.19 ID:zOFUftjV0.net
>>122
円安目指して緩和してんのに円買いすんの?
その時点で日銀の金融政策との整合性が取れなくなって信用を失うよ

あと資金規模も市場>日銀だから。
市場全てが日銀に牙を剥いたら太刀打ち出来ない

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 16:41:11.01 ID:QqR4GKz30.net
>>123
俺が仕事をやろう
お前の資産を全部俺の口座に送る仕事だ
どっちも得する素敵な仕事よ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 17:24:00.43 ID:Gs7fxhl00.net
金を刷れば誰かの資産が増えるのが世の理

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:06:30.20 ID:AfHNrBLD0.net
個人て企業とかも入る
日銀のステマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:11:16.68 ID:tx2QkcR80.net
ジジイババアがあろう事にお前らの払った保険料を貯蓄に回してるからな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 18:43:57.26 ID:uNSs39iB0.net
孫 柳井でなんぼだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:15:54.85 ID:H0TI+frE0.net
99人のおまえらが貯金0でも俺が1人で10億持ってれば平均1000万だもんね
これ中央値も発表してほしい
今なら庶民以下の数値見れると思う

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:27:18.78 ID:2BTZo9860.net
実際は多くの日本人は貯金はあっても家たてるのも車かうのも学校行くにも金借りまくって貯金残高の倍以上の負債がある借金漬けだろ
ローンの審査なんて未来の収入あてにしてやるんだからただの消費の先食いだぞ
一部の成功者と年寄りの資産家以外は国も国民も赤字だろ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:30:19.38 ID:H0TI+frE0.net
>>132
でも信用創造ってそういう事じゃないのかな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:43:33.35 ID:Y1ecEa9i0.net
全く貯めてないやつは餓死するだけ
年金は詐欺だし、ナマポなんて重度の傷害でもあるかコネでもない限り無理
頼りになるのは貯金だけ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:45:11.85 ID:zOFUftjV0.net
>>134
預貯金も頼りにならないのがインフレ
毎年1%、2%、3%、4%、5%のインフレが起こった時に何年で預貯金が完全にパーになるか計算すれば判る
預貯金も頼りにならない
特に悪性のインフレ下ではね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:48:31.64 ID:Y1ecEa9i0.net
>>135
預貯金頼りにならない時点でジャップランド終了してるやんw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:50:08.94 ID:+yz0NQ2p0.net
>>121
統計の取り方が違うけど
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/05.htm

そもそも貯蓄率はほぼ0なのに、金融資産がどうして増えるのか
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/tables/24i5_jp.xls のシート(4)a

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:55:03.59 ID:drlLwnW10.net
完全に金持ちジャップと奴隷ジャップに分かれた
階級社会の人治国家中世ジャップランドが誕生したようでなにより

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 19:59:32.81 ID:zOFUftjV0.net
>>136
資産運用が複利で増えるのと同様に借金やインフレによる目減りも複利で減るんだよ

だから資産運用用の長期投資マネーと緊急時用の短期マネーの預貯金に分ける
前者はインフレで目減りしないように後者はインフレでの目減りも許容しておくわけさ

デフレの時と同じ感覚で預貯金しとけばOKとはならない
インフレ時の資産運用は知らない奴にはかなり難しい

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 20:42:15.56 ID:+SNIHZfq0.net
>>83
俺がその時のころは手取り30〜35万で
月20万以上は貯蓄してたわ
ボーナスは全額
彼女いなかったしな

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 21:18:29.89 ID:vT1jwZ/M0.net
>>6
没収する必要なんてない。
個人が金融機関に金を預け、金融機関は日本国債を買って運用する。
それが成り立っていれば問題ない。
借金を全額解消する必要は全くない。
ただし、注意すべき動きがある。
・TPPで郵貯・簡保がユダヤ資本に乗っ取られたら、日本国債の巨大な買い手が消えてしまうこと。
・BIS規制で金融機関が保有する国債がリスク資産とされるようになること。
 これにより金融機関が国債の保有や購入を減らす恐れがあること。
上記の動きは、日本国債の売り崩しを狙ったユダヤ資本のたくらみであることは明らか。
日本国債が暴落すれば金融機関に巨額の損失をもたらし、金融危機につながる可能性がある。
このことを日本人はよく覚えておかなければならない。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 22:58:30.42 ID:9Fw2uBwK0.net
日本の借金ってそもそも銀行や権力者が金儲けるためのものだし
国民によって返済しようってのもおかしな話だよね

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 23:04:03.74 ID:ij+JlkvG0.net
おーい!出ておいで―、俺の約1300万円!

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 23:07:17.53 ID:3jK+qy9Ni.net
来年中に1300万円の価値が10万ドルを下回りそう

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/18(木) 23:09:21.36 ID:rKnk7BoP0.net
ちなみに俺は4000万くらい

総レス数 145
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200