2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都から富士山の山頂が撮影出来るらしい、画期的なことだと話題に [554846348]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 13:50:40.34 ID:+TNoG+060.net ?2BP(1000)

 富士山が見える西側の限界とされる京都府からの山頂の撮影に奈良県天理市の住職新林正真さん(45)が成功した。
滋賀県境の標高915メートル付近の尾根で、富士山頂までの距離は約261キロ。
「ちょうど木の隙間からピンポイントに見える場所があった」という。

 21日午前5時20分ごろ、滋賀県にある白倉岳の南側の尾根(京都市左京区)から500ミリの望遠レンズで撮影した。
富士山研究で知られる田代博・明治大非常勤講師によると、この場所は長年、真西方向から富士山が撮影できる限界とされてきたが、
木々が邪魔になるなど撮影困難な場所とされ、成功例の報告はなかったという。

 田代さんは「わずかではあるが、確かに山頂の剣が峰が確認できる。画期的なことだ」と話す。

 今回の撮影で、富士山は20都府県で撮影されたことになるという。
北で遠いのは福島県の日山(富士山から299キロ)、東は千葉県犬吠埼(同198キロ)、南東は八丈島の三原山(同271キロ)で、
南西の和歌山県の色川富士見峠(同322・9キロ)が最も遠いという。(北林晃治)

ttp://www.asahi.com/articles/ASG9P6RXVG9PULBJ00F.html

画像
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140922004814_comm.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 14:20:49.85 ID:5zLR6uNk0.net
>>10
いいなー

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 14:28:59.88 ID:kcicn3x80.net
>>10
>1はハァ死ね、のレベルだったけどこっちはすげーや
さすが日本有数の霊地

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 14:32:58.02 ID:yVETjvB+i.net
ISSから見てほぼ真横からならどんな風に見えるんだろう?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 15:17:58.49 ID:A3qWLq+n0.net
富士山可視マップって地球が真球という前提で作られたのか?(´・ω・`)

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 15:23:57.34 ID:oIDseP5s0.net
500mmて

21 :綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. :2014/09/23(火) 15:24:12.53 ID:9/6zM/Bs0.net ?PLT(13000)

可視マップだそうだ
http://www.nikkei.com/content/pic/20130609/96958A9C93819B9AE0EBE2E2EA8DE1E2E2E7E0E2E3E19393E082E2E2-DSXBZO5588370005062013000001-PB1-18.jpg

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 18:02:51.36 ID:fNjK6e6U0.net
少なくとも2500万人くらいは富士山を拝める場所に住んでるわけか
レアでも何でも無いね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 18:37:21.09 ID:4L89FMFs0.net
最長記録は、紀伊半島から見るんだったか

六甲山から白山の頂上が見えるなんて話もあるけど
意外と空気が澄んでさえいれば、高い山同士で見えたりするのかね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 18:38:06.71 ID:KTZEQAw+0.net
えっ?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 18:44:39.61 ID:DZjCXsqV0.net
日本で二番目に高い山教えて欲しい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 19:01:08.02 ID:wx94QGUE0.net
>>21
岐阜のハブられ具合がハンパないんだが
何があったんだよ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 19:10:02.78 ID:XHGr8WpV0.net
俺んち庭からとったやつ
http://i.imgur.com/PDP576Z.jpg

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 19:40:19.39 ID:wMwHe0g50.net
>>27
特定した

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 19:51:21.02 ID:RYx3y3uV0.net
>>10
優勝

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 20:07:38.87 ID:/c1SmCX/0.net
>>15
下の記事だと700mmってあるね
あんまり聞かない焦点距離だけど、望遠鏡かな

http://www.asahi.com/eco/TKY201004040194.html

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 21:36:51.55 ID:CHCYQn4g0.net
>>21
これ見ると和歌山から撮影に成功した人ってやっぱり凄い

距離的には近い沼津からでも愛鷹山の影になって見えない所あるのにね
そういう問題とは違うけどさ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 21:55:59.59 ID:CHCYQn4g0.net
ちょっと気になって調べたけど浜松くらいなら肉眼でも富士山が見えるんだな
相当離れてると思うけど

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 22:00:54.17 ID:IKUwQFCq0.net
http://i.imgur.com/LMNc9fH.jpg
富士山良いよね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/23(火) 22:17:35.71 ID:POLUUJ130.net
昨日登ったけどオフシーズンだと人っ子一人いなくてワロタ
http://i.imgur.com/dw4TSTQ.jpg

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200