2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「破局的噴火」は遠くない未来に起こる、その時人類は [158879285]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/29(月) 20:57:11.94 ID:x0I1Jx9D0●.net ?PLT(26151) ポイント特典

予知困難な火山噴火、川内原発再稼動で住民心理に影響も
2014年 09月 29日 19:02 JST

[東京 29日 ロイター] -
長野、岐阜両県の県境に位置する御嶽山が27日に噴火し、多数の登山者が死亡、心肺停止になったことで、噴火予知の技術的な能力や態勢面などで困難な要因が山積していることを印象づけた。

今冬にも再稼働するとされる九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の近くには、頻繁に噴火する桜島があり、鹿児島県の住民に心理的な影響を与える可能性もありそうだ。

ただ、今回の噴火と、川内原発の審査で検討対象となった巨大噴火リスクとでは、被害規模や発生頻度が大きく違うため、安倍晋三政権は両者を同一視はできないと強調する構えだ。

<再稼動影響ないと政府、反対派は懸念強める>

水蒸気爆発による今回の御嶽山の噴火と、蓄積したマグマが大量に噴出し、高温の火砕流の到達距離が100キロを超える「カルデラ噴火」とは、発生頻度や被害の及ぶ範囲などの点で大きく異なる。

気象庁によると、御嶽山は2007年3月にごく小規模な噴火を起こし、今回の噴火はそれ以来。

一方、火山学者によると、巨大なカルデラ噴火は日本列島ではおよそ1万年に1度の頻度で発生してきたという。

日本で最後の巨大なカルデラ噴火は、約7000年前に鹿児島沖で発生した。南九州には、鹿児島湾北部に位置し、南端に桜島がある「姶良(あいら)カルデラ」など複数のカルデラ火山がある。
巨大なカルデラ噴火が発生した場合、南九州一帯に及ぶような破局的な被害をもたらすというのが定説だ。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0HO0OB20140929

総レス数 17
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200