2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

討論が苦手 「だから何なんだよ」「そんなことも知らないの?w」 を連発されると弱気になる [144772931]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 05:20:22.52 ID:IS93anKN0.net ?2BP(1000)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-29/2014092904_03_0.html

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:20:15.79 ID:FrzvsZLz0.net
>>54
つまり、一時ソースはありえないということ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:20:47.68 ID:KlPK/3Ab0.net
ディベート弱い奴は何をやってもダメw
理論武装出来ない奴はずっと負け続ける。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:22:32.79 ID:FzrZVpKW0.net
じゃあ帰れよw

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:23:02.57 ID:mBpyw6wP0.net
>>57
自分でガイガーもって調べて回ればいいんじゃね
組織的に調査している結果が間違ってる事だけ証明できればいいから
基本的に暇人の娯楽なわけだし、娯楽ついでにそれくらいやる人がいてもいいと思う

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:24:02.42 ID:qaSUij/J0.net
うちの甥っ子はマジ天才
若干4歳だが、たった今知った事を真顔で
「そうよ?知らなかったの?」とドヤ顔で言い放つ
将来が楽しみだ
いいジャップになりそうw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:27:01.92 ID:+Sk36JbA0.net
何言ってもしょせん馬鹿の言うことだと思えば勝てなくても平気

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:28:07.90 ID:Bl8GewLV0.net
ていうか討論を己の勝利欲を満たすための場にするなよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:29:04.38 ID:mBpyw6wP0.net
>>62
職業的に書き込みをしてない限りゲーム
ゲームは勝ち負けがすべて

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:32:56.42 ID:8c2fUqsb0.net
まともな討論の場で「だから何なんだよ」とか言ったら失笑もんwww

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:33:46.10 ID:rI/mbIic0.net
論破好きは何言っても負けたと思わなければ勝ちだからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:35:25.74 ID:4NewgKWJ0.net
>>66
阿Qですね分かります

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:35:43.44 ID:8c2fUqsb0.net
論破好きは自分が雄弁だと思い込んでる低脳がほとんどだからなあw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:39:30.53 ID:mBpyw6wP0.net
論が破綻してるから論破なわけで、破綻してる論を唱えてる人がアホなんやで
最低限のルールを理解してなくてゲームに参加できてない人がいるけど

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:42:43.51 ID:V+TqXFRo0.net
そんなことも知らないのか

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:42:50.68 ID:+Sk36JbA0.net
>>69
ルール自体がしょっちゅう変わることもよくあるから気持ちの問題のほうが強いよ
て言うかルールってなんだ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 06:43:01.87 ID:yKQ8rCu10.net
最近討論って聞くと屁理屈コネてるヤツのイメージしかないのは
何故だろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:03:57.62 ID:ADD8bBu30.net
>>72
もう何十年も前から「日本の討論」はずっとそう。

討論番組なんて、ガキの目から見てもおかしい代物だろ。
大の大人が子供の喧嘩レベルで屁理屈コネて相手を言い負かそうとしあうだけ。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:20:49.99 ID:yUJCbRhJ0.net
それ討論じゃねーんだよな
死刑とかについてやりあうとよくわかる全く論理性がないやつばっか

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:42:31.79 ID:Soz5tPEm0.net
>>10
そこで議論終えるしかない
相手にあわせて煽るのが良い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:50:30.38 ID:LeYhS1jjI.net
これは討論じゃないから論破しても終わらない
大抵こちらが折れる羽目になる

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:52:37.52 ID:yUJCbRhJ0.net
しかも手に負えないことに本人は論理性があって論破したと思い込んでる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 07:54:42.95 ID:3luklfM90.net
おまえら頭は良くて匿名掲示板ではこんなに饒舌なのに
なんで現実社会では俯いて「あ、はい、ども」しか言えないの?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:05:18.08 ID:yUJCbRhJ0.net
現実社会でこんなこと話してたら敵が増えすぎてやってけねえぞ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:12:41.62 ID:Fh/bmcGP0.net
>>6
全員に見透かされてるわけじゃない
ただ本能的に嫌われていくだけ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:17:42.04 ID:Q12/mTXI0.net
そんなことも知らないのに討論しようとすんなよ
準備不足だろ。そもそも討論して勝ったから何なんだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:32:15.55 ID:Drgt+/6U0.net
じゃあ死ねよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:34:03.52 ID:Qg3VYP9L0.net
だから何なんだよ

あなたの疑問に答えただけです


そんなことも知らないの?

ならみなさんの前で簡潔に説明してください

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:34:08.33 ID:/gCYZKMN0.net
>>10
法学部の先生が言ってたが実務家は理屈じゃ勝てないから威圧して無理やり自分の土俵に引き込むらしい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:38:34.32 ID:WY3GgKzZ0.net
>>1
日本語しか喋れない奴に議論なんて無理だろ。言語がてめえだけに都合良く語るようにできている。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 08:44:35.37 ID:7dK4fW5q0.net
討論的には負けのスタイルじゃね? >キレ芸

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 09:14:01.24 ID:/gCYZKMN0.net
討論とかじゃなくて
何か読まされて、これについてどう思う?って聞かれると思考停止する

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 09:17:46.16 ID:Jxjd6WF5i.net
また勝てなかった

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 09:35:07.51 ID:9G1pbV2x0.net
討論という意味では>>1のセリフ言った時点で相手が負けてることがほとんどじゃない?
特に「そんなことも知らないの?」は、意見に対する反論じゃなくて人格非難だもん
「だから何なんだよ」は、本当に議論の主題から外れたことを言ってる可能性もあるから何とも言えないけど、もう一度丁寧に説明して、明らかにクリティカルなのに相手が態度変えないならやっぱり勝ったと思っていいと思うよ

討論の勝敗と関係なく実際上の利害のために相手を黙らせる必要があるなら、威圧するなり人格非難で返すなりした方が早いだろね

純粋に論理だけで勝敗を決めるには、判定する人がかなりの知的レベルにないと難しいわな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 09:43:09.67 ID:1rwmU6D40.net
お題→持論を述べる→他者の意見を聞く→各々の長所・短所をすり合わせる
→結論を出す→実行する


これが建設的な議論。
議論を格闘の場とミスリードさせたのは下らない国会論戦と田原総一郎のせい?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 09:45:36.63 ID:Em8vYgv90.net
>>90
こうあるべき

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 10:02:05.99 ID:J8J0tpbZi.net
A「〜だから○○は●●なわけ」
B「だから何なんだよ(ドヤッ」
A「あれ?もしかして理解できてない?^^;」
B「えっ、…いや」
A「こんなことも分からないの?^^;」
B「うるせーばーかばーか!!」

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 10:06:31.87 ID:1rwmU6D40.net
>>92
ここでBは素直に「へー初めて知った」「勉強になった」「お前頭いいな」
とか開き直るべきなんだよな。

それが例え自分より後輩だったり低学歴だったとしても。今議論してる場に
おいてはそんな序列関係ないしね。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 11:31:20.62 ID:R/lgfvYP0.net
>>84
実務家と司法試験通ってない研究者は反目しあってるな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 15:25:40.48 ID:IS93anKN0.net
-

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 15:44:50.87 ID:ph6VvMh20.net
>>78
頭悪いからネットでも差し障り無い友好的発言しかできないんだが・・・

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 16:01:22.52 ID:YM6W5C/q0.net
>>10
これ
まばたきが止まらなくなって頭も回らなくなる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 16:15:32.31 ID:CqKsVnHq0.net
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

「お前のその認識もお前の感想の域を出ねーだろ」

なんかしっくりこないんだよなー
もっとキレイにならんかね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 16:16:48.77 ID:D4aRQm6w0.net
パワープレイ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 16:21:30.15 ID:YR76nl0F0.net
たまにwiki博士みたいな変なのいるがネット調べるだけで満足してそうだしな
議論は見当違いなこと言い出すから話が脱線しまくる

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 16:30:30.82 ID:sVr9fAgU0.net
まず勝ち負けありきでやるのが駄目

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 18:03:44.42 ID:IS93anKN0.net ?2BP(1000)

論理学マスターしてるけど、実戦で全然生きない・・・

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 18:19:16.27 ID:HKOs9jpw0.net
討論の目的は大雑把に二つに分けられる。
1つは真実を見抜く為。もう一つは己の立場を維持するため。
後者が討論の場に存在すると議論の発展は望めないだろう。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 18:57:14.58 ID:zb2ZvRX30.net
早く桜井誠vs橋下徹見せろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 19:03:52.89 ID:LyCP8cPJ0.net
>>102
論理学は間違いなく最大の武器だよ討論の
武器を振り回すだけの基礎体力が必要なだけで

討論に弱い奴は演技スクールとかボイストレーニングとかすれば?
あとは単に筋トレとストレッチするのも有効だよ

必殺「口臭いんだけど」を使わせないために定期的に歯医者にも通ったほうがいいね

そういう基礎固めができた上で論理力があれば在野の草討論レベルではまず負けないでしょ


ケンモウの天才

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/02(木) 19:08:09.94 ID:/1ag053t0.net
論理的に正しいのは最低限だから
それだけじゃ厳しいのは当然だろな
議論が成立するレベル同士なら後は情報量とか洞察力とか
そういうのが大事になってくるね

総レス数 106
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200