2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】公務員の給与引き上げ決定 [699332515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 16:32:47.49 ID:bppWs72Wi.net ?2BP(1673)

公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:49:09.10 ID:/dwDQChz0.net
>>186
それは公務員様を除いた数?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:49:20.82 ID:W6Y+hiG60.net
年収1000万でも中流層だからなぁ
そういう意味じゃ公務員の給料少なすぎ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:49:34.71 ID:ZacCicoK0.net
>>186
50代で一千万もらってる奴が結構いるってそれはお前の周りでしょ?

違うと言うならソース出せよ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:49:48.42 ID:h/djM2b30.net
>>186
どんくらいいるのか知りたい
データくれ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:49:51.48 ID:NtS1mZgX0.net
0.27%ってお前らいくらかわかってんのかよww
子供のお小遣いじゃないんだからこんだけ増えても嬉しくもなんともない
むしろ馬鹿にしてんのかって怒るレベルだぞ

引き上げって書いてるけど毎年行ってる民間との調整みたいなもんだろ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:50:28.10 ID:sS0d3Fyy0.net
公務員がやってることを意味わからん奴らにやらしたら終わるぞ、日本

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:51:12.01 ID:v1xAUAs/0.net
言っておくけど、公務員の賃金ってこの10年くらい減額される一方だったんだが
さも高給取りがさらに賃上げされる、というような言い分は無知な底辺の嫉妬というか無知ゆえの底辺さというか、
とにかくそういう恥ずかしいお前らの素性が丸裸になってるからやめろw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:51:17.87 ID:mIwtn11ei.net
若い奴は激務でサビ残しまくりでワープア並みの給料
年金も民間と同じになるし今の上の世代の待遇なんてもうない

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:51:21.37 ID:+2Wv//hY0.net
税金泥棒どもこそ民衆を蝕む寄生虫! 
いや……寄生獣か!

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:51:31.86 ID:NtS1mZgX0.net
>>189,191,192
ちょっと調べれば出るから自分で調べてみ
俺もちょっと気になって調べたら意外と多くてびっくりしたからww

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:51:34.55 ID:h/djM2b30.net
http://www.arigatou365.com/archives/1035

【50代の年収】

平均値754万円 中央値700万円

300万円未満:4%
300万円台:8%
400万円台:11%
500万円台:11%
600万円台:14%
700万円台:12%
800万円台:11%
900万円台:7%
1000万円以上:22%

出てきたわ
へーこんなもんなんだな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:52:03.32 ID:68uDvBe90.net
羨ましいなー

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:52:44.37 ID:/dwDQChz0.net
>>195
いや あの世間的に景気低迷時代だったことをお忘れかね?
大企業でもボーナス大幅カットありましたよ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:52:51.03 ID:BTNnpK1a0.net
なんでや

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:53:28.40 ID:83Q7FCRE0.net
>>195
これでも+に比べたら冷静な人多いよ、ネトウヨっていわれてる層がどんなものかがよくわかるね

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:53:28.50 ID:6aeVIwZ60.net
>>149
そうだね
公務員の待遇がいいところとかはほんと中国文化圏なんだなあって感じる
資本主義との相性は悪いので終わるだろうね

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:53:40.51 ID:Lbp78tA80.net
地方公務員のワイ<やったぜ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:54:39.40 ID:p6Up71h80.net
公務員給与削減を掲げる政党に投票すればいいだけじゃないの
なんでしないの?
そういう政党がない?じゃあ自分で結党して立候補すれば?
公務員給与削減を望む人が多ければ選挙で大勝できるでしょ?
なんでしないの?


って聞くと、ここにいる奴らは全員黙っちゃうんだよな
マジで笑えるわ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:54:42.96 ID:8rUSyPg80.net
これは安倍ちゃんGJだね!

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:55:23.65 ID:/dwDQChz0.net
>>203
そうですねネトウヨ叩きは公務員様がいつもしてますからね

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:56:40.15 ID:cedYNAER0.net
>>194
もう終わってる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:57:28.65 ID:It1fO0nu0.net
大した努力もしないで2chで不平不満ばっか言ってる人生は楽しいか?
公務員の給料が羨ましいなら公務員目指せよ?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:58:04.39 ID:TF0h5RNk0.net
有給休暇取得を強制にするってのはだらだらと議論して何年も掛ける癖に
自分達の給料引き上げは即効で決定するんだなwww

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 17:58:10.99 ID:6aeVIwZ60.net
>>201
公務員は不景気を知らないから平気でそういうこと言えるんだよね
金融危機を知らないんだろう

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:00:00.04 ID:qrYqB6ML0.net
ん?これってもしかして増税のお金?
騙されたーーーーーーーー!!
下痢ジタミに入れたカスども死ねやああああああああああああああああああああ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:00:34.26 ID:26xUjDrj0.net
+ですら流石に問題の深刻さを理解して「公務員叩いてる奴は底辺」って論調は少数派になってるというのに嫌儲ときたら……

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:01:10.42 ID:BKasOfdw0.net
親はどんな手を使ってでも子供を公務員にしたいだろうな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:01:54.76 ID:OuTC1eNF0.net
どうせこの国には財政破綻したら頬っ被りして逃げるような連中しかいない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:01:59.52 ID:lJryXFks0.net
実質賃金は下がっています

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:02:34.46 ID:G28v7Rq+0.net
納税者様のおかげで給料が上がりました



僕らの為に頑張ってください

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:03:04.15 ID:GqC43BT70.net
増税した意味ねーじゃん糞下痢

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:05:04.46 ID:3yfsjpzI0.net
国家はともかく地方はコネだろ、アホでも親戚がいれば面接通る
なんでそんな奴の給料上げないかんの

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:05:09.52 ID:v1xAUAs/0.net
>>201
え、だからなに?
今回だって大企業の内部留保が過去最高額を記録した背景があるわけだが、
別に俺は知っていて当然の経済背景の話をしているわけではないよ
どういう論点の話をしたいんだお前は馬鹿か

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:06:11.69 ID:zTuYjvlT0.net
民間平均が500百万くらいだというスレ見てばかりなんだけどそれより高いとか
そもそもいい加減平均で語るなと言いたいところだがな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:06:16.43 ID:4bg1lPV70.net
穀せ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:06:37.61 ID:83Q7FCRE0.net
565 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 17:19:20.57 ID:HAw2m3vD0
糞ゴキブリ公務員SHINE!!
革命しよう!!!

底辺の怨念やばい・・・、どう見ても経営者のほうが諸悪の根源なのにバカすぎるだろ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:07:24.40 ID:v1xAUAs/0.net
>>212
お前なんかより真っ当に経済知識を習得した上で試験に臨むものだし
民間の声は常に公務員の仕事に影響するから不景気を知らない公務員なんていません
はい、底辺乙

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:08:12.20 ID:eEQxMqlc0.net
 
人事院による公務員の平均年収620万円、国税庁による民間の平均年収430万円、の実態で、
公務員の方は正規職員だけ、民間はパート・アルバイトを含むというのはよく知られているけど、
人事院は支給総額で、国税庁は所得金額だというのは認知度が低い。

一般的に支給総額というのは、言葉どおりもらった給与全ての総額で、
所得金額っていうのは、その総額から必要経費(通勤手当等)を差引いた額になる。
加えて国税庁は給与支払い報告を基にするため、例えばA社とB社で働き、それぞれ400万円
合計800万円の所得があった人は、所得400万円2人とカウントされる。

また、必要経費は、会社員やパートなど雇われている給与所得者は、選択の余地は少ないが、
事業主であれば、ほぼ無尽蔵と言っていいほど どうにでも出来る都合のいい経費だ。
年間3000万円以上の収入のある事業主が、2500万円以上の必要経費を認められ
年収500万円以下となっていることも希ではない。

つまり、公務員の給与は、
正社員やパート等を含む名目上の労働者全体(公務員を含む)の支給総額から
必要経費を差引いた所得金額と正規職員の支給総額を比べて高いと言われてることになるね。

かわいそうだねwww

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:08:23.46 ID:RG10zUqv0.net
増税したのは財務省の省益拡大の為
公務員給与が上げれるのはこの国には財政問題なんか無いことを財務官僚は知っているから
財務官僚の利権の為に一般国民のみなさんは極貧生活に喘いで下さい

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:08:37.32 ID:26xUjDrj0.net
公務員試験(爆笑)

池沼でも受かるだろwあんなんwww

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:09:38.82 ID:Uest/f9G0.net
>>220
昔はコネなんて言うとソース出せ、脳内妄想乙の嵐だったが
大分県教員採用汚職事件でコネが完全にバレちゃったからな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:10:02.71 ID:yI+Sg8I90.net
これマスコミ報道するかなw
しても一瞬で次のニュースですか

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:10:27.02 ID:w6PHJECM0.net
サンキュー増税!

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:10:34.79 ID:Mpu0jBEM0.net
お前らの税金のおかげで給料上がるとかありがてえ!
ボーナスで腕時計買っちゃお♪

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:10:49.39 ID:PImZJh6xi.net
囲い込みぱねえっす

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:10:58.30 ID:v1xAUAs/0.net
池沼でも受かる試験にすら通らずに不平を言うだけの憐れな底辺があんだって?w

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:11:00.40 ID:Cp8L0fFd0.net
"香川俊介"財務省悪徳事務次官

 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:11:05.76 ID:G28v7Rq+0.net
下界と天上界の収入は違うのが当たり前だと思います

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:11:33.16 ID:UZkStiiR0.net
これが美しい国だ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:12:06.91 ID:kLnn3siz0.net
人数減らして業務内容増えてるからな当たり前だと思うよ
在特会みたいなのがおしかけてきたりするし

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:12:22.23 ID:5ZZOcCwW0.net
サンキュー安倍ちゃん

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:12:25.84 ID:3xBQSNoX0.net
ネトウヨども!

なんかいってみろ オラ!

謝罪しろよ!

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:12:46.84 ID:xcBYAlWS0.net
底辺の嘆きがンギモヂイイイイイイイ!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:14:00.28 ID:9bVOmjAx0.net
>>199
>「転職サービスDODA」が調査した2012年のデータです。

金持ちがDODAを読むのか?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:14:05.83 ID:RbfLOGKu0.net
賃上げしないとアベノミクスは失敗したってことになるからね、増税も予定通りだね

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:14:59.11 ID:26xUjDrj0.net
「泥棒の稼ぎが羨ましいなら泥棒になればいいじゃない!泥棒になれないのに泥棒に文句言うのは底辺の嫉妬!」
これが公務員どもの論理的思考力です

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:15:54.67 ID:5a9qYrjp0.net
一律1000万でいいんじゃない

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:16:53.52 ID:k/vS5f8R0.net
こういうのの反映だけは糞はえーな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:17:14.97 ID:TRs9/gDy0.net
ああ片っ端から裁判にかけて財産差し押さえしてえな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:18:22.21 ID:bup92upS0.net
もういろいろと終わってるな、日本。

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:18:25.39 ID:L7EuGH7ji.net
よっしゃあああ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:18:32.02 ID:83Q7FCRE0.net
>>244
公務員は泥棒である、という前提条件がそもそも成り立ちません、低脳乙

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:18:53.86 ID:SJF31f7Y0.net
それなりに頑張って公務員になった、公僕一年生のぼくは喜んでいいんですね!
やったね!

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:19:02.04 ID:MWOnlNNm0.net
公務員はサビ残がないとか言ってる奴wwwwww

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:19:24.94 ID:4uukveWH0.net
そりゃ大本営では景気回復してるんだから給与上げて当然だろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:20:39.12 ID:26xUjDrj0.net
>>250
他人の家に入って300万盗むのと
国庫から300万余計に貰うのは同じでしょ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:20:48.39 ID:qGs+9LLN0.net
東証一部上場の平均額より高いんじゃねーの

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:21:13.80 ID:v1xAUAs/0.net
>>244
税金を国家運営のためのものではなく「俺が不本意ながらくれてやったカネ」程度に考えている中卒の論理的思考力をまざまざと見せつけられましたわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:21:35.70 ID:kLnn3siz0.net
>>244
公務員は市民や国民が選んだ市長や大臣の仕事を委任されて行ってるわけで
予算も市民や国民が選んだ議会を通して決定されてる。
それを泥棒というなら市民の監視が足りないせいじゃん。自業自得でしょ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:21:56.36 ID:gnmuOAhc0.net
>>206
つ橋下徹

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:23:17.91 ID:DC7ef+lT0.net
せっかく消費税上げて金確保したのにこうやってすぐ無駄な使い方するアホな国

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:23:33.73 ID:G28v7Rq+0.net
素人が市役所で住民票出せるの?確認して印刷するんだよ
学歴が高くないと無理だよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:23:36.03 ID:JyHSnA6W0.net
300000×70000=?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:24:27.24 ID:fyjmpSX20.net
俺らだって2%くらいは上がってるんだから
公務員が少し上がっても問題ないだろ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:25:17.15 ID:QULnizwx0.net
なんだこの下痢野郎

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:25:40.44 ID:W6Y+hiG60.net
官僚や国家公務員はそのくらいやってもいいでしょ
地方はしらね

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:26:25.14 ID:FcS25ni90.net
>>259
考えが逆
公務員の給料確保のために税金上げた
そもそも公務員改革できれば消費税など必要ない

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:26:40.72 ID:veEMUC720.net
公務員の給料だけ上げてアベノミクス成功ってか
死ねよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:27:34.21 ID:TyA9Bv3o0.net
その政治家も政治家を目指してる奴も一人残らず全員クズってのが俺らの見解でして
誰を選んでもどうせクズ ハズレ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/07(火) 16:40:31.18 ID:3X0i/iFw0
文句があるなら政治家に言えばいい。
そしてそれを選出したのは自分たち国民だと自覚するがいい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:28:45.23 ID:v1xAUAs/0.net
>>265
まず議員定数について審議していく必要があるのでは、というのが今国会でも言われているが
安倍は身切りには全然乗り気じゃないからな
諦めろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:28:48.65 ID:Uest/f9G0.net
>>264
俺も国政の一線で働く官僚は高給でいいと思うわ
外交官とか生半可な知能でできる職じゃないだろうしな

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:30:16.95 ID:eaIW//tz0.net
あぁそうか10%にしたら財源増えるからまた来年上げる気か
選挙がないから強気なんだな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:30:37.39 ID:biNSAMWOi.net
売り上げが上がったら社員に還元する
素晴らしい会社だね

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:31:25.90 ID:v1xAUAs/0.net
>>267
じゃあその「俺ら」っていうお前らのから政治家を出せばいいんじゃん
どうぞ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:31:30.89 ID:26xUjDrj0.net
>>269
ドンラフ!シャラップ!

が何だって??

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:31:59.44 ID:FsJ80y2L0.net
そして増える国民の借金

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:32:46.34 ID:F5yruZ8Ti.net
>>269
地方に16万人くらい国家いるよ
二重行政とか無駄とか本庁に帰ると大変だから居座るとか批判されてきた連中
いまだに存在してるのだが

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:33:48.21 ID:N2FOYQ050.net
なお最低賃金でコキ使われる底辺フリーターは増税される模様

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:34:58.77 ID:v1xAUAs/0.net
むしろ地方行政の妨げにすらなっているのが地方の国家公務員だというのに
一概に国家と地方で線引きして公務員を批判するような底辺ってやっぱ底辺なんだなあと

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:35:49.22 ID:MgNtADs10.net
よし、いいよいいよー

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:36:22.97 ID:3ullJGK50.net
もうどうにでもなあれ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:36:57.50 ID:JyHSnA6W0.net
国家公務員は30万人もいるよ
必要で優秀なのは1%も居ない
人くくりに国家公務員なら上げてもいいって考えはやめた方がいい

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:38:37.17 ID:4uukveWH0.net
>>280
1%も居ない根拠を示せよ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:39:15.60 ID:6NRhAE5a0.net
最近思うのが戦後ほぼ一党独裁だし日本て社会主義に近いよな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:39:55.97 ID:pWNwIUGi0.net
文句言う前にどうして君ら公務員にならなかったの?
地方なんて県公務員より給料良くて入るのも県より楽だし基本定時あがりで週休二日で趣味も悠々できるし
銀行の金利もほぼ最低金利
まじ不自由しないわ、お前らも早くこっちに来いよ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:41:01.69 ID:UUN95+AF0.net
ひどい
増税してこんなことするなんて

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:41:13.83 ID:OBXVWdHJ0.net
ワイ某メーカーに勤めてるが、知り合いの様々な公務員見てると
言うほど補助とか凄くないように感じる。
天下りも一握りの人間しかできんし、一体どの公務員になればお前らが妬むくらいの生活ができるんや?
割りと真剣に教えて欲しい。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:41:43.38 ID:KnNIAxNV0.net
公務員の平均給与700万てまじかよ
いつの間にそんな増えたんだ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:42:09.84 ID:MgNtADs10.net
ある程度の給料保証しないと公務員っていうシステムが機能しないことくらい普通の頭持ってりゃわかるだろ
それが分からんからこんなとこで思考停止して公務員叩いてるんだろうけど

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:42:14.85 ID:kLnn3siz0.net
>>259
一人当たりの金額は増やしても人数は減らしてるから全体の予算ではどうなってるかわからん
っていうか公務員とか学歴平均で言えばかなり低い給料で働いてると思うよ

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 18:42:31.90 ID:N0pYBMTQ0.net
消費税を上げる→物価が上がる→公務員の給与水準を上げる→財源が足りなくなる
→消費税を上げる→・・・

総レス数 728
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200