2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】公務員の給与引き上げ決定 [699332515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 16:32:47.49 ID:bppWs72Wi.net ?2BP(1673)

公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:02:56.76 ID:JLLstWsI0.net
国民はもはや公務員を支えるためだけに働いているからな
国民が苦痛に顔をゆがめているのを見て公務員は笑ってるよ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:04:34.49 ID:d7XFhyGC0.net
国家公務員やっててよかったわ
ずっと下がりっぱなしだったしね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:06:13.20 ID:b4ynujGs0.net
>>41
未だに一日中ソリティアやってるようなのが居るよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:07:25.95 ID:6qak8lns0.net
>>319
じゃあ何なの

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:07:59.61 ID:pxhRGWUm0.net
給料上がるほど好景気到来だし、消費税上げても文句ないよな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:08:14.94 ID:wBHARq5H0.net
>>320
>>1で言えば、夫婦2人合わせれば平均年収1300万超だぞ
2人の労働力の換金という視点だとコスパ悪く見えるかもしれないけど、
適当な仕事してもまず首にならない身分保障とか見えない利点があるからな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:09:18.00 ID:NEV4UP360.net
民間の賃金と大きく開いたな

正規、非正規の格差は拡大、民間給与3年ぶり上昇 5万6千円増の年413万6千円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00000544-san-life

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:10:07.92 ID:BUJ+62L70.net
600万とか意外と少ないな

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:12:20.69 ID:4nX+GCFd0.net
全体に行き渡って殿的に上げるのが筋やとおもうけど

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:12:35.89 ID:wnh5vNAb0.net
>>291
民間の中小でもその頃はボーナス袋が立つほど貰えてたところもあったからそんなに気にもしていなかった、残業すればした分だけ金になったから無理してまで入る事も無いって位置付けではあった
というのを聞いた事がある

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:12:52.93 ID:GcZswZWy0.net
平均660万ってことは上級職は1000万くらい貰ってるのか
公務員良いな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:13:38.61 ID:l9WT5QL/0.net
しゃーない
悔しかったら公務員貴族になるしかないんだな

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:13:42.17 ID:at5uLkAe0.net
国立大学職員も上げて
来年から働くから

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:14:46.24 ID:5+E+CFni0.net
>>327
非正規とかいう食物連鎖の絞りカスみたいなのと比べてもな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:15:07.90 ID:Qdi3hjcN0.net
地銀より家を建てるの早いからな
転勤もないのに

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:15:53.99 ID:MAzItZeK0.net
>>32
公務員試験の筆記なんて簡単だろ
面接が難しいだけで その面接も女なら簡単 男は死ぬが

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:15:58.67 ID:Qdi3hjcN0.net
>>334
お前、口悪いなぁ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:17:01.48 ID:FbzdpBGg0.net
公務員の給料を上げるために
もっと消費税を上げる必要があるわこれ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:17:50.93 ID:wnh5vNAb0.net
三つ年離れた県公務員の兄貴が居るけど
地方の俺より給料低くて申し訳無くなった事がある
遅くまで残業したり大雨降ったら呼び出されたりしてるのに
やっぱり国の監査の緩い地方最高ですわ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:19:12.07 ID:at5uLkAe0.net
>>336
某府庁所在地の上級Iの筆記まじ簡単だったわ
国立大学生なら専門も含めて一ヶ月あれば絶対クリアできるレベル
面接もまぁ普通のコミュ力あれば最終まではスイスイ行く
女有利は間違いない

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:21:01.20 ID:TkHBSUJd0.net
公務員「消費税うめぇwww」

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:23:26.29 ID:gclEAK7E0.net
>>326
だからここ数年や今から入った奴が661万も貰うのはいつになると思ってんだよ
普通に民間行って評価されるレベルの奴が今は公務員になってて
そいつらへの対価は退職したり今50代の奴らより遥かに低い
それから同期に聞くと適当な仕事して給料だけ貰って来られる様な所でも無いらしいぞ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:23:42.54 ID:Yj1Qz2Xv0.net
この国、公務員天国やね

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:24:29.18 ID:xWe1AgAZi.net
むしろ減らせよ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:24:30.78 ID:Wu6rMPam0.net
公務員に一定以上の消費を義務付けろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:24:38.63 ID:MAzItZeK0.net
>>340
京都府庁かな?さすがに1ヵ月とは言わんが地方は全体的に簡単だよな
国家一般職や国税専門官はちと難しいが法律や会計系の資格勉強してた奴なら簡単だし

ただ男は新卒か、正社員職歴じゃないと本当に面接が通らない
マンコ枠が使えない男は普通の大企業の面接とさほど変わらない

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:24:46.17 ID:yQphiB6P0.net
>>342
お前みたいな感じの奴なら、今入ったら20年後くらいじゃないか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:25:14.02 ID:j3LLBf+Z0.net
>>346
平均年収は7年間で120万円下がってるなwwwwwwwww



京都府庁
平均年収推移



2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円


http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:25:32.21 ID:DLO9AynT0.net
>>345
ほんとだな

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:25:35.51 ID:te4U0XIt0.net
国債赤字と連動型にしたほうがいいな。

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:26:09.94 ID:j3LLBf+Z0.net
>>348
あ、110万円に訂正

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:26:15.79 ID:G28v7Rq+0.net
ドラえもん。公務員を殺してえ



テッテッテテ・・ゴミ虫消去煙

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:27:12.85 ID:ELVx4RAp0.net
給料あげた企業から民間議員に採用したり
わかりやすいプロレスだもの
あとは消費税を20%以上にするだけ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:27:31.22 ID:oyUl5yBC0.net
こういうニュースを見ると本当馬鹿らしくなって消費したくなくなる
ここに増税分のどれだけが消えていくんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:27:45.90 ID:j3LLBf+Z0.net
>>340
ちなみに女有利の大阪府も平均年収は激減中





http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=大阪府

大阪府庁
平均年収推移


2007年 760万1728円
2008年 745万2804円
2009年 707万5052円
2010年 684万5036円
2011年 655万1976円
2012年 657万1668円
2013年 652万6996円

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:28:36.51 ID:MAzItZeK0.net
>>348
それでも今から入っても40歳で平均600万は堅いし
営業なしで年休120日、土日休み、地方なら転勤なしってのは美味すぎるよな

まあでも美味いからには面接が難しいね
地方は面接本当に通らないし、国税や国家一般職も最終合格当たり前でそっからが本番
今の日本だと女の方が明らかに楽して稼ぎやすいと思う

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:28:54.79 ID:1VNmSKQG0.net
行政職俸給表はキャリアもノンキャリも共通なのにどうやって55歳以上を据え置くの???

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:30:17.26 ID:j3LLBf+Z0.net
>>356
今の京都府庁ですら40歳だと600万円はキツイ
平均年齢44歳で平均676万円だからな

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:30:28.34 ID:1MksvXen0.net
年金を株に変えて年金減ったから税金上げて税収増えたから公務員の給料上げるマネーロンダリング

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:30:44.28 ID:nfWGZv9Ki.net
民間のワープアを公務員並みに給料引き上げるよう考えろや

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:30:47.40 ID:yQphiB6P0.net
>>354
1%にもならない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:30:49.98 ID:k/vS5f8R0.net
なんや今公務員試験男は面接が糞厳しいんか

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:31:35.79 ID:Bw9smNdJ0.net
でも県や国は知らないけど地方は超絶ホワイトだよ
車通勤可だし駐車場も市からの補助金でほとんどタダみたいなもんだし
休日出勤させられてもきっちり付くから暇なら寧ろ出させてもらいたいレベル

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:32:53.39 ID:k/vS5f8R0.net
年休の強制消化みたいなのは民間にもさっさと義務付けろ
中小はあってないようなもんのとこが多いから

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:33:17.80 ID:at5uLkAe0.net
ていうか公務員は今年の4月から+8%されて復興支援で減給されてたのが戻ったんじゃないの?更にあがんのか?

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:33:48.45 ID:j3LLBf+Z0.net
>>362
大阪市と大阪府庁の行政職(22-25)は女が82%だからね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:33:54.11 ID:yQphiB6P0.net
>>365
来年また下がる
今年の上げは民間の上げに引っ張られた形だな

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:33:56.75 ID:DjoC0ul8O.net
>>1
これで「国民の所得が上昇してるから、消費税アップするわ」
てやるんだろ。
読めてるんだよ!!

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:34:50.88 ID:at5uLkAe0.net
>>363
ホワイトかどうかなんて自治体によるし部署にもよるんじゃね?

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:35:00.02 ID:MJU76ZMA0.net
そりゃそうだこのために大企業に給与上げろ上げろって言ってたんだから
中小の所得なんか上がらなくていいんだよ大企業基準で給与決めんだから

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:37:57.62 ID:at5uLkAe0.net
>>367
まじか
うちの大学の教授が嬉しそうに今年度から給与が2年前の水準に戻ったって言ってたけどまた引き下げくらうんかー
ていうか国立大学法人の教職員もまだまだ公務員と同じ給与体系なんだということを目の当たりにした

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:38:08.98 ID:Bw9smNdJ0.net
あと何より楽なのが
皆が皆責任負いたくない精神で仕事しない方向に動くから気分が楽
現場視察も車で行かずあえて歩いて時間潰したりしてそんなこんなで一日が終わる

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:39:45.38 ID:mIwtn11ei.net
公務員なってから給料下がりっぱなしなんだけど
ワープアいけるわ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:40:47.51 ID:9kfBNAoK0.net
公務員 7万9千円増え、661万8千円

民間   5万6千円増え、413万6千円



なぜ、自民党は格差拡大させようとする?w

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:41:03.27 ID:Fv+q35qh0.net
生活費に困ってノーベル賞受賞
実況 ◆ TBSテレビ 23754
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1412672407/

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:41:11.92 ID:MAzItZeK0.net
>>362
公務員試験受験生の男女比率は大体男65%対女35%
筆記試験合格時点の男女比率は男70%対女30%ってとこだ

ところが面接になると
裁判所や大阪府・大阪市あたりは男25%女75%くらいになる
横浜市・名古屋市・都庁あたりで男40%女60%くらい
市役所と都市部の都道府県庁で男50%女50%
国家公務員一般職や国税労基あたりで男65%女35%くらいだな

多くの採用官庁だと男は女の2倍〜5倍くらい面接における実質的倍率が高い

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:42:35.96 ID:HfPOyd1V0.net
7万てwwwwwおい!鬼太郎!!!!wwwwwwww
死ね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:42:42.88 ID:MAzItZeK0.net
>>364
これ人数が少ない中小企業は死ぬだろ
ただでさえブルーカラーは零細多くて週1休みがデフォなのに

実現できるのは人が余ってそうな役所や独占企業だけだろう
寄らば大樹の陰ってね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:43:06.29 ID:RspCxs5y0.net
地方公務員だが、自治体にもよるけど、基本今から公務員になる奴は給料が平均値で
もらえるとか考えない方がいいよ。がっかりするから。

今、高めに見えるのは、単純に団塊世代の給料が高いから。
40代以下は出世する奴でも1000万超える事はないだろうしね。
超絶インフレになったら別だろうけど。

基本、公務員は死なない程度、みすぼらしくない程度の給料しか貰えないよ。
団塊世代が異常だった。

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:46:27.52 ID:vjFv69bm0.net
離職率数パーセントの待遇って言ったほうが分かりやすいだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:47:25.01 ID:Bw9smNdJ0.net
まあ今の給料には満足してるよ
6時までには帰れるし全てを上げるのは無理でも贅沢出来ないわけではないからな
服に金を突っ込む奴も居ればいきなりアウディ乗ってきたりする奴も居たりで
金と余裕のバランスが良い

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:47:43.09 ID:xQi76tzq0.net
マジ?給料アップやったぜ。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:48:26.67 ID:Dmqaih9T0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:48:33.75 ID:qp5YPnZu0.net
>>357
簡単だろ。上げない。それだけ
今の50代の国家公務員なんてほとんど俸給上がってねーよ
お前らは叩くだろうが良く働くなぁてレベル。世間でいうところの基本給がずっとあがってないからな

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:49:53.58 ID:05GQ91br0.net
人事院、驚くべき無能ぞろい

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:50:22.80 ID:IzCugkHS0.net
>>379
それは無い
あくまで民間の平均を基準にする以上
賃金の高い上が抜ければ下が上がる

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:51:40.67 ID:IzCugkHS0.net
>>384
基本給は上がらないけど何で上げてるの?

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:53:12.78 ID:9R5f7FOo0.net
>>386
世代間格差はどこでもある
特に公務員は酷いよ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:54:21.02 ID:yQphiB6P0.net
>>387
上がらないよ

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:54:47.93 ID:9R5f7FOo0.net
>>387
別に上がらん

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:55:06.15 ID:rELwijNL0.net
まじで公務員になった方が良いぞ若いなら尚更
高給でも薄給でもないが激務ではない
一部上場の1%未満の大企業なんかに入れないやつはなっておいた方が良い
平凡に趣味に生きるような生き方なら少なくとも困る事はない

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:55:12.96 ID:k/WqcKTEO.net
> 民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

アベノミクス詐欺大成功!!

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:55:38.10 ID:qp5YPnZu0.net
>>387
馬鹿なの?書いてるだろ?
民間ではボーナスに当たる部分を上げる
月給は据え置くって。ねぇ何で>>1も読めないの?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:56:49.53 ID:jGhoRpGl0.net
俺の知り合いの市役所勤めは31歳で手取り22万なんだが
本当に公務員て一生安泰なの?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:57:25.82 ID:Dccm54wm0.net
景気回復してる成果だね!アベノミクスすげー!

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:57:53.60 ID:knNY+bqm0.net
さすが嘘はきの安倍。社会保障よりまず票を優先だな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:59:45.30 ID:k/WqcKTEO.net
>>391
> まじで公務員になった方が良いぞ若いなら尚更

若い人間でこれから公務員目指すとか、中央省庁ならともかく、どうなのかね
10年後20年後も安泰とか考えているのなら、それこそお花畑

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 19:59:53.74 ID:rELwijNL0.net
>>394
少なくとも困る事はない
豪邸建てようとかそういう芸能人みたいな事は無理でも普通に安い土地家持てる
基本悪さしなければ給料下がる事はありえないしね

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:01:14.05 ID:Y1SA67Lu0.net
>55歳以上は据え置く。
はあ?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:02:50.07 ID:f+oa9JAM0.net
大企業基準で平均給与決める意味が分からん。全国平均にしろよ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:02:56.69 ID:9R5f7FOo0.net
>>391
ダメダメ
半分の自治体が2040年には人口減少で消える予想だよ
田舎の自治体には行ってはいけない

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:03:37.87 ID:vjFv69bm0.net
>>394
実績は折り紙つきでしょ
賢者は歴史に学び愚者はうんたらかんたらって言うだろ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:03:55.27 ID:9R5f7FOo0.net
>>400
従業員数50人以上の民間企業の平均年収だよ
大企業基準じゃないし

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:04:57.80 ID:9R5f7FOo0.net
>>394
人口減少が止まらない自治体ならアウト
高齢化が進んでいる自治体もアウト

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:04:58.42 ID:1VNmSKQG0.net
>>384
上げないって言っても今の自分の号俸の額が俸給表で上がれば自動で上がるんじゃないのか

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:07:24.23 ID:a+GWZzNf0.net
いいぞもっと上げろ
20〜30代の給料が少なすぎてダメだろ
議員の給料ゼロにしてその分公務員の給料に入れてもいいレベル
議員を駆逐しろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:08:19.54 ID:9R5f7FOo0.net
>>405
4号俸上がってたのが2号俸しか上がらなくなるとかに規律が改悪されている
昇給スピードが遅くなっている

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:11:05.48 ID:EQad95+J0.net
なんで公務員の俺がお前らの批判()に寛大か知りたいでしょ?




























お前らの親が公務員に殺されたことを知ってるからだよ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:12:34.32 ID:wvNbYn3u0.net
国家公務員あげるなら地方公務員も上げろいい加減にしろ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:12:49.29 ID:AS8UjKHyI.net
>>398
公務員に夢見過ぎ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:12:55.38 ID:yQphiB6P0.net
>>405
俸給表が変わって、給料が増えるってのはない
むしろ減るけど、差額は補填しますよってのが26年の人事院勧告

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:14:05.54 ID:dJZzpBtd0.net
なら増税の必要はないな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:14:32.59 ID:qp5YPnZu0.net
>>405
なんで公務員が毎年確実に号俸上がると思ってるの?
文字通り上がらないから。民間でいうところの月給は据え置きだよ
そういう処置を何年も前からしてる。→50台の連中にね

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:15:07.27 ID:DLO9AynT0.net
>>412
それは通らない
増税する

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:15:42.38 ID:1Xaefaq10.net
煽り文句として使われてるけど役人に殺された人間って結構多いよな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:16:41.69 ID:1VNmSKQG0.net
>>413
号俸据え置きでも俸給表改定したら改定後の額が支給されるんじゃないの?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:17:59.59 ID:e7ZYY2Ro0.net
                 _,,,ィ-‐‐--、_
                ,-=':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`‐、
             ,r'"              ゙ヾ、.
           /                .:.:.ヽ.
            / _,,,,_            .:.:.:.:\          ...-二ミヘ、
            .レ;ソ''"'ヾ;;、.   ,,;;=≡=;;、   .:.:.:.ヾ;         l゙.!、   .! .!
            r'゙;rt':ァ‐、ヽ: ‐ 、r _,,,,,,、 ゙ヾ、   .:.:.:.:.:|         !,,_,,!  ./ . /
           ノ ゙‐''‐‐' ;'  :. ノヾソ `ト'    .:.:.:.:.|           ./ ,/
          /    ´ .ノ ...:;;i ` ⌒ ´`     .:.:.:.:.:.|           .l゙/
         /      ,(  ,、ヾ.          :.:.:.:.!、           .!/
          |      ,,ゞ'yr'ヾ!.,)         .:./´⌒!、         ./^';
         |   .:;;:;ッ‐=-=ー、;:;,.        :;;'::、 .:)/         ゝ-′
          ,イ   ''"ゞ-ー一‐-ァ゙;:;,       ..::;'ー'ヾ、i:|
          (_|   ´ヾ-===一'  ゙';        .:i;;;,´.i l |
        ヾ:.;:.: ' ´  ⌒ ` ` 、        r'´ヾノ/´
         ヾ;::.;,. ,;;:,. .:;;:. ..   `・      ;イ´  ノ
          ヾ;:;::;::.:;:;::;;;::..:::;,..:     ..::ノ´`ト-'´
           ゙ト、;::;,::.;;;:;;::.:.,;;:;:;;;..::,...__,,ッ'´::.  |
             | ``゙ー--‐一'"´ ̄     :.   |

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:18:42.27 ID:T6lJiuhk0.net
安倍「ギリシャから学んだ!!」 どん!!

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:20:09.63 ID:ZiznVXH/0.net
【国賊】内閣府、景気判断を「足踏み」から「後退局面」に下方修正 [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412674610/

景気後退局面なのに給料あげちゃまずくない?

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:21:40.52 ID:qp5YPnZu0.net
>>416
ああ。そういうことか。それなら上がるな
すまない。他の分かってない叩きが多すぎたので
つっても雀の涙なんだけどね。理解してなかったのは俺の方か。。。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/07(火) 20:22:20.41 ID:7sAza4MR0.net
これの計算用の民間企業の数値がどうやって決まってるか知ってるか?

「無作為に抽出した企業」に調査票配って、「返答があった企業」の数値を集計してるんだぜ。
まあそんなもんだ。

総レス数 728
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200