2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人13人中6人 名古屋大学「ノーベル賞」突出に2つの理由 補助金は東大の3分の2 [462593891]

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:42:50.53 ID:IysO4wCT0.net
>>51
愛知県出身のノーベル賞受賞者が

小柴昌俊(東京大学/東京大学)
小林誠(名古屋大学/京都大学)
益川敏英(名古屋大学/京都大学)
利根川進(京都大学/海外)

だからなんか変だぞ
愛知県出身者が名大で研究してノーベル賞受賞したケースは無くて
愛知県出身者は他で結果出して、他の出身者が名大で結果出してが同時に起きてるだけ

71 :キム仮説 ◆MM49eCxga81G :2014/10/12(日) 16:43:09.91 ID:lFBRBvO00.net
>>42
これ
ガチで研究してる教授は小遣い稼ぎでテレビに出たり下らない本書いたりしてる暇はない
こいつらはクソ

ってうちの教授が力説してた

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:49:00.98 ID:ruzJJB5o0.net
トヨタがあるくらいだし、名古屋の大学はさぞ合理的な大学運営が行われているのだろう

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:51:10.50 ID:cL8l+DPm0.net
>>70
いわゆる名古屋人じゃないんだよな
記者会見は毎度毎度標準語だがね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:51:16.44 ID:IsencDue0.net
東大京大はブランド志向のバカばっかだからな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:51:46.34 ID:rpjgwZEZ0.net
>>64
そう言い切れるぐらい世の中が単純だったら良いんだけどな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:52:50.36 ID:O7mz6J/w0.net
トムソン・ロイター引用栄誉賞

【物理】
十倉好紀 東大 1954年生まれ
大野英男 東大 1954年生まれ
飯島澄男 電通大 1939年生まれ
中沢正隆 金沢大 1952年生まれ
細野秀雄 都立大 1953年生まれ
【化学】
藤嶋昭  横国大 1942年生まれ
北川進 京大 1951年生まれ
新海征治 九大 1944年生まれ
【医学生理学】
竹市雅俊 名大 1941年生まれ
山中伸弥 神戸大 1962年生まれ
小川誠二 東大 1934年生まれ
審良静男 阪大 1953年生まれ
大隅良典 東大 1945年 ※2月
水島昇 東京医歯大 1966年生まれ

見事に国公立、非団塊。
私立は一人もいない、団塊世代も一人もいない。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:53:32.45 ID:p/Xknw/C0.net
名古屋人の俺が顔を真っ赤にして反論する
おれは名古屋訛りの標準語を使っている
訛りも自分では認識できないw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:53:35.65 ID:muO2pUix0.net
ノーベル賞は西日本ばかりだったな

東日本はまったく関係ない

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:53:53.82 ID:a6dK4X+40.net
>>72
まあ無駄な建物は無いよね
趣のある時計台とか重厚な講堂とか
少し寂しい

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:54:39.31 ID:aGwX32Y90.net
トンキン大学は御用学者になることを目指してるだけだから

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:55:46.30 ID:oNYdrwY20.net
>>72
名大はマジでトヨタとどっぷり
名大のシンボルの豊田講堂はトヨタの寄付で出来てるし
今度新しくトヨタと共同で産(主にトヨタ)学連携の研究施設建てるしな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:55:48.36 ID:eth/R2ry0.net
トンキン核で焼き払って
名古屋を首都に使用

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:56:03.28 ID:q9KV1QXp0.net
>>73
いわゆる名古屋育ち人だろ 方言はもともとねえよ。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:56:20.54 ID:5UQaO1UA0.net
こんな教授が普通にいる
教授になった途端、一切の仕事を放棄
学生の面倒、実験、予算の申請も部下に丸投げ
本人は何をしているか?
テレビや新聞に出たり、講演会に行ってきたり、意味のない団体を
作ったり、会社に知り合いを作ったりして気ままにしている
たまに研究室に来たと思った部屋にこもってごそごそして帰る
10年教授をして実験をしている部屋に入った回数が3回という教員も
普通にいる
教授は降格もない終身雇用だから仕事をしなくても首にならない
国家公認のニートだから社会に生み出すものはない
あいつらは社会に嘘をついている存在
自分の研究室のことも把握できていない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:56:41.25 ID:muO2pUix0.net
東京のメディアは

普段は東京は凄い
東京は何でもある
東京人は教養もあるしスポーツも出来るとか言うけど

サッカーや野球やオリンピック、ノーベル賞になると
途端に日本凄い、日本人世界で活躍してる


でも中身がほとんど西日本人であることには一切触れないんだよな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 16:57:52.12 ID:y7N7cpi80.net
名古屋は方言あるだろバカか?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:02:10.14 ID:ATg6nqnW0.net
>>2
トンキンにあつまるのはうごうだけだからな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:03:16.32 ID:q9KV1QXp0.net
>>86
アスペは黙ってて!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:03:23.41 ID:puUvB4K00.net
東大は日本の負担だな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:04:37.34 ID:LUFzA7970.net
東大京大に次ぐ難関の阪大理系や研究第一主義が校是の東北大は何をやっているんでしょうねえ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:07:38.29 ID:aeGS0Uugi.net
確か名古屋弁なんて河村くらいしか話さないんだよなw

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:10:25.95 ID:dSB3VHHO0.net
バックにトヨタ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:10:27.15 ID:oNYdrwY20.net
そういやもうすぐやる「すべてがFになる」ってドラマの舞台は名古屋大学
作者も名大卒で名大助教授の工学博士

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:12:02.21 ID:Hhw83N/t0.net
私大初のノーベル賞候補 小保方さんはどうなったの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:12:46.80 ID:3wFrlq6S0.net
名古屋人と喋ってイントネーションの違いは感じるが言葉に通じないと感じるものはないな
その程度なら都内でもある
江戸弁とかいうの

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:12:56.45 ID:CdMhgEfu0.net
イチロー、浅田真央、室伏浩二も愛知だっけか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:15:53.05 ID:VPGywB510.net
トンキン大学は税金を使うプロ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:17:02.43 ID:cL8l+DPm0.net
>>83
「名古屋弁は標準語だがね」というのが名古屋人の名古屋人たる所以だがね

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:17:20.53 ID:eIhwt89U0.net
東大への補助金を減らすべき

東大への補助金ほど無駄なものはない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:17:34.36 ID:5UQaO1UA0.net
愛知の高校は合理的と聞いたことがある
ノートを書く手間が惜しいから
授業は説明を聞いて最後にプリントを渡すと
生徒は説明を聞くことに集中できる
そして最後の小問題を解かせて理解と実践ができると
授業のやり方がマニュアル化していたら教員によってあたりはずれもなくて
合理的に学力向上が見込める

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:20:37.74 ID:tpDwGx3K0.net
>01年策定の「科学技術基本計画」で、“今後50年で30人”のノーベル賞受賞者を
>輩出することを目標に掲げているが、その01年以降に受賞した13人のうち、
01年以降の研究成果じゃないのに、
補助金を当時の額で比較してないのがこの記事の恣意的なところ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:22:09.91 ID:IysO4wCT0.net
>>101
でもまあ当時の額で比較したらもっと差出るでしょ
怒り方がおかしい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:27:18.98 ID:O7mz6J/w0.net
東北人は熊襲だからな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:28:03.26 ID:tRvaA6i+0.net
ID:5UQaO1UA0はなんでそんなに必死なの?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:29:20.75 ID:DXRBmjpf0.net
中央の政治力が働くから、取り込まれた人間に影響されるんだよ
国内で美味い思いできる所にコネクトしやすい

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:29:48.87 ID:a70cQyhA0.net
正直ノーベル賞受賞者っていう物凄い少数しかいないサンプルに傾向見いだすのどうかと思うね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:30:07.36 ID:BfK0yRTO0.net
>カネがないから知恵を出す。イノベーション(新機軸)は、恵まれ過ぎる環境からは出てこないようだ。

これは有るな
豊かになった現代ほどIQが下がってるのも
同じ理由だろう

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:31:44.90 ID:tziUjasR0.net
名古屋すげえな
なんか研究風土がいいんだろう

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:32:11.15 ID:p/Xknw/C0.net
東京の大学で象牙の塔の被害者になった経験でもあるんじゃないの
うっぷん晴らし

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:33:24.44 ID:fHgbGSkF0.net
怒り  かな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:34:27.49 ID:4K7Vjiqv0.net
名古屋は運動もできないといい高校入れないしな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:34:52.94 ID:CXHBH5Gg0.net
科学研究費補助金(2013)
1東京大学 213億    2京都大学 129億    3大阪大学 107億    4東北大学 102億
5九州大学  64億    6北海道大  59億    7名古屋大  59億    8東京工大  41億
9理化学研  37億   10筑波大学  35億    11慶応大学  32億    12広島大学  27億
13神戸大学  26億    14早稲田大  23億

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:35:04.74 ID:64jDfGkAi.net
愛知の俺
高みの見物

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:38:57.45 ID:1fXz5n9f0.net
トントントントンキーンホーテwwwwwwwwwwwwwwww

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:41:07.82 ID:NeoVjKoh0.net
名大、京大のノーベル賞でも相変わらず東大に一番金突っ込んでると

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:41:34.89 ID:JjNoVfAx0.net
>例えば、補助金のひとつである「科学研究費補助金」は約67億8000万円(昨年度)。
>東大の約199億円、京大の約129億円に比べると見劣りする。

名大(約70億)が東大(約200億)の3分の2?
どういう計算なのだろう

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:42:16.30 ID:GsGmy/h50.net
日本のノーベル賞受賞者生年一覧

1899 川端康成 東大
1901 佐藤栄作 東大
1906 朝永振一郎 京大
1907 湯川秀樹 京大
1918 福井謙一 京大
1921 南部陽一郎 東大
1925 江崎玲於奈 東大
1926 小柴昌俊 東大
1928 下村脩  長崎大
1929 赤�・ 勇 京大
1930 鈴木章 北大
1935 根岸英一 東大
1935 大江健三郎 東大
1936 白川英樹 東工大
1938 野依良治 京大
1939 利根川進 京大
1940 益川敏英 名大
1944 小林誠  名大
1954 中村修二 徳島大
1959 田中耕一 東北大
1960 天野 浩 名大
1962 山中伸弥 神大

東大→京大→地方帝大→地方国立大への拡散。

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:42:58.01 ID:su9YSQ1b0.net
>>90
>研究第一主義が校是の東北大

東北大総長が研究不正D(仮)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1284387742/

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:43:17.16 ID:lK9Ur8PT0.net
>>112
ノーベル賞のない阪大はおろか、東北大九大北大以下なのかワロタ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:44:01.25 ID:3IWxlXHH0.net
>>101
それ以前に科研費の額で比べているのが的外れなんだよな。独法化で
東大も含めてどの大学も毎年1%の予算削減になったのに、まるで名大
だけが予算減らされたかのような書き方してる。

予算が減らされて「カネがないから知恵を出」して外部獲得資金を
取ってくるわけで、その一つが科研費。

なのに名大は「カネがないから知恵を出す」とか意味不明なこと言ってるし。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:45:50.44 ID:q9KV1QXp0.net
>>120
東大は研究費の獲得までは強いんだな。小保方さんと同じじゃん

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:50:31.03 ID:A6M0WtTK0.net
日本人が取るノーベル賞は才能より数こなすことで取れるやつな
これは秀才タイプが取る
つまり東大には合格できないが、名古屋ならいけるって層が取るのは当然なんだよね

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:51:05.51 ID:Llv7+ZKE0.net
>>117
山中さんから共通一次世代か
あと10年ぐらいしたら、私大からもノーベル賞でるかもね

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:52:27.17 ID:oEVQCLoy0.net
御用大学には自由な発想の出来ない無駄枠がいっぱいあるから

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:52:37.89 ID:JjNoVfAx0.net
>>122
名大の益川・小林の受賞は理論だよ
数ではどうにもならないタイプ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:55:27.87 ID:Nt2qT+2T0.net
そりゃ東大は官僚養成学校だから研究には向いてないよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 17:55:43.97 ID:3IWxlXHH0.net
>>121
結果も出してるよ。IFだと東大がずっと1位じゃん。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:00:28.68 ID:N8Sdednm0.net
東大は社畜トンキンのスーパーエリートを作る学校だからね
トンキン人自体が社畜的発想しか出来ないってのもあるが

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:01:08.57 ID:38ODsAl/0.net
補助金というか、金でノーベル賞が取れたら苦労しないよ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:01:57.52 ID:GsGmy/h50.net
東大は前例主義、権威主義的であり世界で戦える研究を、
地方国立大は人材も予算も劣るのでニッチな研究をやるから。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:03:20.21 ID:Nt2qT+2T0.net
>>130
結果世界でも戦えてないじゃん

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:06:43.72 ID:N443nvymI.net
>>117
東北大3人くらいいるのかと思ったら田中さんだけなのか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:07:15.41 ID:kM2aCTma0.net
東大の2/3ってなかなかもらっているように思えるんだが

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:07:54.76 ID:JjNoVfAx0.net
>>130
>東大は前例主義、権威主義的であり世界で戦える研究を、

ここは、
>東大は前例主義、権威主義的であり世界の後追い・補完をする二次的研究を、
こうだろう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:09:22.07 ID:psn2UDmG0.net
>補助金のひとつである「科学研究費補助金」は約67億8000万円(昨年度)。東大の約199億円

3分の1じゃね???

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:11:03.53 ID:ONl5xtnJ0.net
そりゃな
暗記能力と研究は別もんだし

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:11:03.91 ID:4twgODs80.net
東大は余計なことやらせ過ぎ
進振りまでみっちり教養を詰め込む
官僚養成とはよく言ったものだ
組織的にもお堅いので自由な風土がない
上の優秀な人についていくの精一杯

とはいえ東大が無能とは言えないんだよね
むしろ東大って難しいことやり過ぎてるような気がする
ノーベル賞もそうだけ基本的ンシンプルな研究なんだよね
東大は外人さえ理解できないような難しいところにいきすぎてる
そこで成果がでても周りがその意義を理解できないのだと思う

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:17:20.98 ID:H4LeK0j60.net
ノーベル賞はサンプルが少なすぎるからたまたまとしか言えないだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:23:00.91 ID:oNYdrwY20.net
>>137
名大含む旧帝はどこもみっちり教養やるぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:30:14.62 ID:3IWxlXHH0.net
>>138
研究成果のみのランキングだとこれあたりがいいのかな。

http://www.shanghairanking.com/World-University-Rankings-2014/Japan.html

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:30:26.52 ID:T5WLrHpr0.net
多分優秀な教授をハントするのが上手いんだろうな
教授って意欲や人格にかなり当たり外れあるから

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:31:32.03 ID:IysO4wCT0.net
>>116
> 補助金は東大の3分の2
> 例えば、補助金のひとつである「科学研究費補助金」は

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:44:23.58 ID:2UnEy0bR0.net
>>137
セロテープを鉛筆の芯に貼って剥がしてノーベル賞採った人いたよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:49:49.45 ID:wjOG31tq0.net
たかが10数年の10何人で何言ってんだよ
偶然だろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:55:37.73 ID://9xDrnv0.net
東大関係者がそうおもってたらちった自省しろよっておもうけど
一般人はふつうに偶然だとおもってていいとおもう

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 18:59:03.63 ID:eLbAz/L6O.net
名古屋は田舎でも研究者にとってはやりやすいんだろう

一流だって思ってるところは実際のところ、自己満足でしかないんだろうな

147 : 【中部電 78.0 %】 :2014/10/12(日) 19:00:30.46 ID:nIbtCZVB0.net
>>141
院が優秀

名古屋大学 - 5人
東京大学(東京帝国大学を含む) - 4人
京都大学(京都帝国大学を含む) - 2人
大阪大学(大阪帝国大学) - 1人
北海道大学 - 1人
東京工業大学 - 1人
徳島大学 - 1人
大阪市立大学 - 1人
ペンシルバニア大学 - 1人
ロチェスター大学 - 1人
カリフォルニア大学サンディエゴ校 - 1人

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 19:10:46.78 ID:3IWxlXHH0.net
>>142
学生数も教員数も名大は東大の約半分だから、一人当たりにしたら
東大以上に補助金もらってることになるなw

何にせよノーベル賞の数で成果を比較するってのはとんでもなくナンセンス。
ゲンダイも国を叩きたいなら、そんな数値目標をあげた第2期科学技術基本
計画を叩くべきなのに、的外れなことで叩いてる。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 19:20:56.90 ID:Aoy5zw8K0.net
肩書きが東大の教授の人が取ったらどうなるのか興味ある

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 19:29:17.14 ID:BNPe3awB0.net
>>49
例:片山さつき

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 19:36:33.46 ID:SZxjPoDs0.net
まとめ

圧倒的優秀な名古屋人に対し
嫉妬丸出しで荒れ狂うクズども

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 19:40:53.25 ID:LJXsvTNO0.net
京大&名大連合軍の圧勝だな

★京大★
湯川秀樹 京都帝国大学理学部卒/京都帝国大学教授
朝永振一郎 京都帝国大学理学部卒/東京教育大学教授/東京教育大学学長
福井謙一 京都大学工学部卒/京都大学教授/京都工芸繊維大学学長
利根川進 京都大学理学部卒/マサチューセッツ工科大学教授
野依良治 京都大学工学部卒/名古屋大学教授/理化学研究所理事長
小林誠 名古屋大学理学部卒/京都大学助手/高エネルギー物理学研究所教授
益川敏英 名古屋大学理学部卒/京都大学助手/京都大学教授/京都産業大学教授
山中伸弥 神戸大学医学部卒/京都大学iPS細胞研究所所長
赤崎勇 京都大学理学部卒/名古屋大学教授/名城大学教授

★東大★
江崎玲於奈 東京帝国大学理学部卒 ←外国で研究
川端康成 東京帝国大学文学部卒 ←文系
佐藤栄作 東京帝国大学法学部卒 ←文系
大江健三郎 東京大学文学部卒 ←文系
小柴昌俊 東京大学理学部卒/東京大学教授/東京大学名誉教授
南部陽一郎 東京帝国大学理学部卒 ←外国で研究
根岸英一 東京大学工学部卒 ←外国で研究

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 20:12:06.05 ID:KwUl2X700.net
>>23
お、大阪民国がなんかほえてんぞw

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 20:23:40.05 ID:aUHc8ESN0.net
年収の上がる大学、年収の下がる大学(ソルジャー大学)はどこだ。
出身大学別年収ランキング(私立大学) 早慶上智・ICU上位安定
http://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
【20代】    【30代】    【40代】
慶應458万  慶應650万  上智817万
早大416万  上智570万  慶應813万
理科410万  早大567万  早大764万
上智405万  ICU_559万  ICU_760万
ICU_396万  理科542万  関学695万

中央389万  立教538万  同大693万
同大389万  学習529万  明治691万
明治383万  同大529万  学習684万
立教379万  関学523万  青学674万
青学378万  中央522万  成蹊671万

関学378万  青学521万  理科665万
立命378万  成蹊515万  中央664万
学習365万  明治515万  立教650万 
法政364万  法政497万  京産633万
成蹊361万  立命490万  関西615万

京産355万  成城489万  成城614万
成城353万  甲南483万  法政608万
関西352万  京産476万  日大606万
甲南351万  日大473万  立命601万
日大351万  関西468万  甲南595万

いくらなんでも年収低すぎないかこんなもんなのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 20:30:01.99 ID:OjeowiXQ0.net
>>117
これからは駅弁の時代だな
5教科7科目の基礎をちゃんと身に着けながらも
受験競争に同化せず空いた時間を好きな勉強に費やす人材が伸びる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 20:33:41.77 ID:/5zFDN+w0.net
旧帝で一番ランク下の分際で調子のりすぎ
ちょっとでかい駅弁だろあんなもん

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 20:37:06.32 ID:BFECq4WG0.net
むしろ名古屋大自体東大や京大の滑りとめくらいの難易度の大学でしかないのに
ここまで活躍してるのは凄いと言うべきだろう
東大は才能も金も学力も一番あるはずなのにノーベル賞では名大に負けてる

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:03:28.07 ID:cWIQM7fK0.net
 

   ちょっとでかい駅弁に惨敗のトンキン様;;

 

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:11:39.89 ID:LS/nEMx8i.net
そりゃトンキンの成り立ちが天皇拉致って首都にしただけだからな
見栄だけ立派で、実際は田舎から富を吸い上げて繁栄してるだけ

成果もないくせにトンキンで偏差値の高いというだけの評価で、>>154みたいに、年収にこうも差が出るのは異常

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:17:30.78 ID:TntsISlNi.net
確かに科研費少ないけど後ろにトヨタとトヨタ関連企業群がいるからなぁ
他の地底よりかなり恵まれてる

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:49:40.61 ID:VmZNMz9Z0.net
上京が人生の終着点になってるからな
「あああ東京最高。いつまでも田舎に引き籠もってないで東京に出て広い世界を見ようぜ。
 もう東京以外に住むとかあり得ない」
これで思考が止まっててさらに上を目指す気がない
地方を馬鹿にして悦に浸ってるだけのお山の大将

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:53:51.52 ID:d07u0T2s0.net
>>160
三菱重工の拠点とかもあるしな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 21:57:02.86 ID:+fE8IkZK0.net
東大って御用学者で、安倍万歳!自民万歳!なのばっかり

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 22:11:04.48 ID:QcSGfW1N0.net
>>163
理学部にバリバリの共産党員がいるらしい。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 22:21:38.54 ID:AYlJ0zC10.net
東大に受かったら頭いいとか天才とか考えてる奴が大多数だからヤバい
最難関の東大医学部からはノーベル賞が一つも出てないし存在感もない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 22:26:56.00 ID:mnLVnbTP0.net
東大を潰して補助金を他に回す方が日本のため

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 22:39:06.28 ID:O5ajx2N80.net
西日本人と東日本人は別人種だわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 23:13:11.46 ID:IKx2PCaI0.net
試験バカが東大に行ってるから成果が無いんだろうな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 23:18:21.79 ID:rX3DYLyW0.net
大企業病と同じだな
安定を求めてる人しか入らないからイノベーションが起きない

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 23:23:29.69 ID:K+Xc8N4A0.net
>>152
文学平和で水増ししてるゴミ東大と並べるなw

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/12(日) 23:43:54.23 ID:CvKcy5yd0.net
別に、名大の取り組みが功を奏してノーベル賞が獲れたという
わけではないと思うが

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 00:48:47.72 ID:CO0o2h7W0.net
>>171
今回は完全に名大の取り組みだろ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 01:11:50.71 ID:DH5O+T05i.net
むしろ3分の2も貰えてるのか
東大が一学年3000人に対して名古屋大は1500人だからな
在籍数も両者約10倍
仮に同じ人数にしても東大のが一般的に優秀で主要な研究機関は東大にあるんだから倍以上の開きがあってもいいのに
少ない予算でもノーベル賞言いたいだけの記事なんだろうけど数字の見方がアホ
はっきり言って大学として名古屋大のが優れていてお金も集まってるんだよ
科研費一人当たりの金額が多いんだから文科省も名古屋大に注力している事になる
東大は軽視されていると言ってもいい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 02:19:15.03 ID:ASJJGYak0.net
67億8000万円と199億円なら3分の1じゃね?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 02:41:21.16 ID:0XjD3hYr0.net
名古屋財界のおかげ

名大の法学部ですらアジア研究をやりたいので寄付してくださいとお願いしたら、
不景気でも四億円すぐに集まった。

途上国に進出している愛知企業が多いからだけど、いまどきこんな簡単にお金集められない。

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 02:57:58.56 ID:nqyWiLRv0.net
ちなみに愛知はオリンピックの個人金メダリスト数も全国1位

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 02:59:25.97 ID:yQXmkllc0.net
だから何なんだ
リーマンショックでトヨタがヤバかったときのうろたえっぷりは笑えた

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 03:02:46.10 ID:/WNeFC4q0.net
おっさんになった今だから思うのかもしれないけれど、
18歳時点の脳味噌で一生を測るのはまちがい
強烈に突出したやつを除くなら、一定ライン以上の子はみんな優秀と捉えた方がいいと思う
そこから先をやれるかどうかが大事であって

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 03:06:24.13 ID:o6VcH1Dr0.net
>>178
だからこそ、そういう意識を持たせる雰囲気のある大学が影響するんじゃないかな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 05:31:13.85 ID:3ctO3/CE0.net
トヨタ自動車の研究開発費は年間9600億円ある。国内5000億円
研究テーマは限定されるけど豊田中央研究所が一番潤沢な予算持ってる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 09:17:49.14 ID:NDRfHUCc0.net
これって、出身大学が名大ってこと?
ノーベル賞受賞に該当する研究の論文出したときの所属が名大ってこと?
そのテーマが名大関係者から出たってこと?

なんか一概に名大だけの功績とは言えないだろうよ。
名大卒で名大でドクター取ってそのまま教授になった人でもなけりゃ。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 09:40:13.75 ID:CO0o2h7W0.net
>>181
そんな奴東大京大名大に1人づつくらいしか居ないだろ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/13(月) 10:18:46.02 ID:n34rwKCc0.net
>>181
ん?
一番影響が大きいのは名大だろう

総レス数 183
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200