2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユニクロ会長「コネ入社したジャスコはすぐ辞めた。親父の会社でパワハラしたら従業員が辞めちゃった」 [509143435]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 21:02:57.14 ID:9+x49HFv0.net ?2BP(1000)

―大学時代の将来の夢は何だったんですか。

柳井:特に夢は持っていませんでした。僕は典型的な無気力学生だったんです(笑)。
大学の授業もろくに行かず、麻雀やパチンコをして無為に過ごしていましたよ。
自分で商売をしようなんて全く思ってなかったです。どうしたら仕事をしないで生きていけるかを考えていたくらいですから。

―就職活動は、どのようにしていたんですか。
柳井:就職活動はしませんでした。仕事をしようという気持ちが全くなかった。だから就職活動もせずに、大学4年生になった。
そうするうちに親父が「大学を卒業したらどうするんだ」って言ってきたんです。「何も決めてない」って言うと、
「じゃあ、ジャスコに入れ」って言うんですよ。 その当時、親父はショッピングビルをやっていて、
そのビルの共同経営者がジャスコ系列の人だった。それでその人の息子もジャスコに入社するから、一緒に入れって言う。
僕も特に行きたい会社なんてなかったから、そのままジャスコに入社したんです。

―実際ジャスコに入社してみて、どうでしたか。
柳井:入社したんですが、すぐに辞めてしまいました。学生気分が抜けきらずに、働くのが嫌で嫌でしょうがなくなり、半年くらいで辞めた。

―会社に合わなかったんですか。
柳井:いえ、ジャスコの社員の方は仕事に熱心な方が多くて、会社自体も一生懸命に商売をしている会社だったですね。
ただ僕が仕事に対する意欲が持てなかったんです。
たとえジャスコで店長になったとしても本当の実力が身に付くかどうか疑問だった。そういう状態だったんで、辞めることにしました。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:19:58.39 ID:OF0ppeRL0.net
>>4
これだけ小さければしょうがないな
でも、そのコンプレックスをシークレットシューズとかで
ごまかさない姿勢は偉いな
それにしても小さいな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:20:28.63 ID:EFioFZxl0.net
>それで店員がいなくなったんで、自分で全てをやらなくちゃいけない。
>仕入れ、販売、経理、人事を全部自分でしました。親父も会社の実印を僕に渡して、「好きにやれ」って言う。

まあ、これは良いことだよね
親の後を継いだだけで、業務フロー全く理解してない経営者とかほんと悲惨

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:20:36.58 ID:p4NWQ+930.net
柳井、パチや麻雀とかやってたのかよ

意外だな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:20:39.54 ID:5v/Mj58F0.net
山口みたいな田舎で当時大学にいく時点で
かなりのボンボンだわな
しかも東京の大学

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:23:15.04 ID:v65ivi6m0.net
結局親の七光りで最初からレール敷かれてたってだけじゃねぇか
バンピーは底辺の平から始めなきゃいけないし起業しても金出してくれるところなんてないし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:26:06.45 ID:Ji3MNweI0.net
 家庭雑貨部門の仕事は、着荷するダンボールをあけて(壊して)、商品を売
場に並べることだった。スーツに白のワイシャツだと、すぐに服が汚れてしまう。
それがわかるから、それならば、はじめから会社にはジーンズで来たほうが動
きやすいし、衣類の汚れも目立たない。
 与えられた仕事はさっさと終えて、「ダンボールの中(上?)に寝そべってい
た。売場には出てこない(苦笑)」(時岡さん)。

 柳井青年は、上司の時岡さんが現場に居るときは、まったく自分から働こうと
する姿勢は見られなかったそうだ。「上司がいるわけだから、「自分(柳井)が
女子パート社員などに指示を出す必要などない」と柳井くんは考えているように
見えた」という。時岡さんの想像である。
 ところが、時岡主任が出張などで丸一日、売場にいないとなると、柳井青年
は、例えば、「朝礼やミーティングを仕切る役」をきちんとこなしていた。時岡さ
んは、女性社員に聞いて、あとでそれを確認していたらしい。できるのに、でき
るからこそ、無駄なことはやらない。とにかく、物事をクールに見る性格や態度
は、そのときからだったらしい。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:27:33.45 ID:FC4WHFu30.net
ミニラwwww。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:28:41.21 ID:z9XTzjBZ0.net
こいつらは商人は卑しい存在だと自覚できてないのが痛い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:36:52.44 ID:qZBH5m/Q0.net
http://f.xup.cc/xup5naxhizu.jpg

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 22:58:20.98 ID:E5PH1Bue0.net
―大学時代の将来の夢は何だったんですか。

柳井:特に夢は持っていませんでした。僕は典型的な無気力学生だったんです(笑)。
大学の授業もろくに行かず、麻雀やパチンコをして無為に過ごしていましたよ。
自分で商売をしようなんて全く思ってなかったです。どうしたら仕事をしないで生きていけるかを考えていたくらいですから。

―就職活動は、どのようにしていたんですか。
柳井:就職活動はしませんでした。仕事をしようという気持ちが全くなかった。だから就職活動もせずに、大学4年生になった。
そうするうちに親父が「大学を卒業したらどうするんだ」って言ってきたんです。「何も決めてない」って言うと、
「じゃあ、ジャスコに入れ」って言うんですよ。 その当時、親父はショッピングビルをやっていて、
そのビルの共同経営者がジャスコ系列の人だった。それでその人の息子もジャスコに入社するから、一緒に入れって言う。
僕も特に行きたい会社なんてなかったから、そのままジャスコに入社したんです。

―実際ジャスコに入社してみて、どうでしたか。
柳井:入社したんですが、すぐに辞めてしまいました。学生気分が抜けきらずに、働くのが嫌で嫌でしょうがなくなり、半年くらいで辞めた。

―会社に合わなかったんですか。
柳井:いえ、ジャスコの社員の方は仕事に熱心な方が多くて、会社自体も一生懸命に商売をしている会社だったですね。
ただ僕が仕事に対する意欲が持てなかったんです。
たとえジャスコで店長になったとしても本当の実力が身に付くかどうか疑問だった。そういう状態だったんで、辞めることにしました。

http://www.v-tsushin.jp/search/details/000167/02.html

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:00:04.59 ID:I5xooLVD0.net
>>19
ただの中小企業のオヤジだぞ
しかも地方の服屋
スタート地点としては雑魚だろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:19:02.13 ID:Y2Hhq5/M0.net
こりゃヒデェww

自分がすぐに辞めちまったクセに、ジャスコではこうだったのなんだの従業員イジメて
退職させたクズみたいなボンボンwwww

なんだこいつは。

ちなみに、ワタミも社長の息子で、会社倒産したけど家にカネあって、明治大学もほとんどいかず
卒業後は世界一周旅行でプラプラ、その後、最初に就職した会計事務所かなんかはたった半年で退職w
でもって、次に入った佐川も3年くらいで退職、だよな。 「どうしてオレはこんなに貧乏なんだと思った」とか
言ってるけど、自業自得なんだよワタミw

安倍も、くりあがりの大学、受験勉強jもなし、卒業しても1年プラプラ、就職しても3年で退職、
あとはオヤジのコネで暮らすw

こんなボンボン連中が他人にはやたら厳しいこと言ってる、これが今の腐った日本ですな。

変えなきゃだめだね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:27:26.25 ID:5v/Mj58F0.net
当時の大学進学率なんて10%もないぞ
まして山口なんて1%ぐらいだろな
完全にボンボン脳のゴミクズ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:28:37.27 ID:pJxznUiN0.net
>そしたら、一人を残して七人いた店員がみんな辞めちゃった。

その一人こそ、後のg.u.社長である

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:29:02.69 ID:Y2Hhq5/M0.net
そういや、エイベックスの松浦もオヤジが経営者で、起業に一千万ポンと
出してもらったんだよな。高校生のころはバイク部品の窃盗かなんかで補導されたと
自慢してるが、バカなボンボンだな。

なんかそういう連中ってみんなバカでクズなボンボンなんだなぁ。。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:32:08.01 ID:Vw4wouFx0.net
>>92
字ちっさ!w

こんなんじゃ誰も見ないよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:35:41.00 ID:Am/yVToU0.net
クズがクズゆえに窮地に陥って真面目になったパターンか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:39:41.36 ID:Y2Hhq5/M0.net
>>100
ぜんぜん真面目じゃないと思うがなぁ。

ジャスコもすぐやめちゃったようなボンボンが怒りに任せて従業員痛めつけ、それがそのままずーっと続いてる、
じゃないかな。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:47:22.58 ID:JAu7q95d0.net
ユニクロがヒットしたときの着想はかなりよかったよね
安くて無地とかシンプルなデザイン
安い衣料ってどこのバカがデザインしたんだっていう変な柄がついてたからユニクロはちょうどよかった
フリースのあとぐらいからしょぼくなって、今は高くなってるし全く魅力ない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:49:22.76 ID:Y2Hhq5/M0.net
>>102
運だよね。
>>1みたいなバカでクズなボンボンは日本中に大勢いて、いっちょまえに新しいこと始めるが
99.9%は失敗して損失作ったりしてるだけ、中には運良く成功する奴もいるってだけじゃないかな

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:51:35.50 ID:PkwZSaWg0.net
>その当時、親父はショッピングビルをやっていて

>親父がやっていた紳士服専門店を

スタート時点から違いすぎるわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:54:39.85 ID:PwpMm2NB0.net
ユニクロはジャスコ式だったにか
やっぱジャスコすげぇ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:55:33.10 ID:ftMFBWFB0.net
>>1
(株)ファーストリテイリング業績推移(単位:百万円)
       売上 営業利益 純利益
1999年  111,081  14,343  6,816
2000年  228,985  60,627 34,514
2001年  418,561 102,081 59,192
2002年  344,170  50,418 27,850
2003年  309,789  41,308 20,933
2004年  339,999  63,954 31,365
2005年  383,973  56,692 33,884
2006年  448,819  70,355 40,437
2007年  525,203  64,963 31,775
2008年  586,451  87,493 43,529
2009年  685,043 108,639 49,797
2010年  814,811 132,378 61,681
2011年  820,349 116,365 54,354
2012年  928,669 126,450 71,654
2013年 1,143,003 132,920 90,377

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:56:28.63 ID:ftMFBWFB0.net
>>1>>106
(株)しまむら業績推移(単位:百万円)
       売上 営業利益 純利益
1999年  175,664   9,721  4,623
2000年  204,674  12,605  5,999
2001年  227,017  11,480  5,324
2002年  254,504  15,212  7,844
2003年  277,048  18,119  8,909
2004年  300,572  20,584 10,755
2005年  326,285  23,685 12,751
2006年  362,936  29,918 17,379
2007年  392,170  33,369 18,824
2008年  411,963  35,003 19,841
2009年  411,805  33,415 19,050
2010年  430,612  36,957 21,734
2011年  441,052  39,848 23,507
2012年  467,362  43,954 25,213
2013年  492,097  45,555 27,523

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:57:46.84 ID:ftMFBWFB0.net
<好対照なユニクロとしまむら>

  「消費者離れを引き起こすことはないか要注目」とされたユニクロの値上げ。
今秋冬物から5%程度の値上げを実施したが、9月既存店客数は1.9%増と
8カ月ぶりに増加し、客離れは杞憂(きゆう)に終わった。
 2015年8月期の国内ユニクロ既存店売上高は3.5%増を計画する。
岡崎健・グループ上席執行役員CFOは「客数・客単価ともに伸びるが、客単価
の伸びの方が高い」としており、消費者に受け入れられた高付加価値化が功を
奏している格好だ。

 今春には、高付加価値化を進めるとしていた、しまむらは2015年2月期の
業績予想を下方修正。連結営業利益予想を507億円から457億円に引き下げた。
野中正人社長は「商品力が少し落ちている」としており、「消費意欲はあっても
消費余力がない」消費者に対し、価格に見合った価値を訴えかけることが
できなかったという。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HZ0CC20141010?sp=true

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:58:38.26 ID:ftMFBWFB0.net
【調査】 年収1000万円以上の高所得者層ほど「ユニクロ」好きが多い、年収500万円未満は「しまむら」が圧倒的人気
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357351784/

高所得者層ほどユニクロ好きが多い理由
http://president.jp/articles/-/8231

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/19(日) 23:59:29.70 ID:9iik8JUh0.net
底辺から成功した奴なんか全然いねえよな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:00:05.77 ID:mz4MJnNC0.net
>>4
たしか150なかったような
でも実際会うと、ものすごいオーラでデカく見えるぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:03:18.18 ID:ayHSxtZ30.net
>>28
これ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:03:40.57 ID:njYCc0AY0.net
労基が動かないから
パワハラしたもの勝ちになってるんだろ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:04:06.32 ID:O6P8NG8T0.net
ここ20年で親の資産無しで成功したヤツっているか?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:11:39.49 ID:PIl6+puT0.net
親の資産や教育無くして大成は難しいな
こいつに比べたら孫禿良は人格者だよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:12:48.04 ID:i/XFeadp0.net
別にこの人のことをとやかく言うつもりはないけど俺の経験上
チビ、メガネ、オトコの三拍子そろうとすごく性格が悪い
根性が捻じ曲がってるやつが多い

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:12:50.37 ID:luJwH8mw0.net
>>111
大豪院邪鬼かよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:13:52.19 ID:vvr1hnAI0.net
>>110
>>114
まあ、ソフトバンクの孫は幼少のころは被差別部落のクソ貧乏だった人だが、
中学生のころには親が金持ちの経営者になってたからなぁ

アメリカだと今でもどん底底辺から財を築く人多いんだが、日本は昔から少ないね。

田舎の村の貧乏鍛冶屋の息子で中卒で自動車修理工場に就職し、そこから大企業経営者にまでなった
本田宗一郎が、「底辺から立ち上がった人」と言えるかもしれないが、大昔の話だね。

まあ苦労人は人を大切にするし、厳しくてもどこか温かみがあるよ。
クズボンボンは残虐三昧の人でなしが多いがな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 00:21:03.72 ID:zFOWwHmF0.net
>>106
(株)ファーストリテイリング業績推移(単位:百万円)
       売上 営業利益 純利益
1992年  *14,339 ***,935 **,414
1993年  *25,037 **2,163 **,948
1994年  *33,336 **3,266 *1,333
1995年  *48,692 **4,164 *2,108
1996年  *59,959 **4,441 *2,326
1997年  *75,020 **5,263 *2,703
1998年  *83,120 **6,011 *2,924
1999年  111,081 *14,343 *6,816
2000年  228,985 *60,627 34,514
2001年  418,561 102,081 59,192
2002年  344,170 *50,418 27,850
2003年  309,789 *41,308 20,933
2004年  339,999 *63,954 31,365
2005年  383,973 *56,692 33,884
2006年  448,819 *70,355 40,437
2007年  525,203 *64,963 31,775
2008年  586,451 *87,493 43,529
2009年  685,043 108,639 49,797
2010年  814,811 132,378 61,681
2011年  820,349 116,365 54,354
2012年  928,669 126,450 71,654
2013年 1,143,003 132,920 90,377

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:02:24.24 ID:zd5AW38rI.net
>>92
この模様は洗濯すれば落ちる、のか?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:10:05.46 ID:QBHfmLo+i.net
当時どころか20年前でもジャスコは小売の底辺だったからな
なんか上位が次々倒れてこんなことになったけど

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:11:20.96 ID:wzY+zM5V0.net
>>94
底辺ケンモ民からしたら神の領域だろw

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:14:37.54 ID:tNM+Es4K0.net
>>117
実際に大きかっただろ、いい加減にしろ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:17:02.70 ID:DO2w/Qq/0.net
クズほど運が良かっただけなのに自分のやり方が正しかったって思っちゃうよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 01:33:18.71 ID:ZmzrK6xP0.net
白人コンプが凄いよな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 04:37:40.97 ID:HZjyUbf80.net
本当に家で決まるのかもな
俺も自分で何でもやってきたつもりでもやっぱ家が金持ちだったから今があるって思えるわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 04:52:24.11 ID:zqrkRjFM0.net
人間柳井人間やない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 04:58:58.76 ID:mVzFy7kF0.net
昔のユニクロと今のユニクロは違うからな
この変革が一番重大

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 05:07:50.36 ID:gpNGWqJv0.net
やっぱり現場の痛みを知らないで育ったんだな。
本人は「上に立つ人間の痛みは知ってる」って言うだろうけど。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 05:22:18.87 ID:T0m46RWJ0.net
元々人に使われるタイプじゃないんだよね経営者になる人は
なんでも自分でやったほうがかえってうまくいくんだよ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 05:24:40.05 ID:5Ycwv0Tq0.net
ヨーカ堂伊藤やパナ松下幸之助みたいな本当に苦労を経験した人の話は好きだけど
ジャスコやユニクロ、楽天、とか金持ちや財閥上がりの経営者の話は興味でないわ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 06:57:21.15 ID:BcftJJn60.net


133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 07:00:20.09 ID:57Qxg90y0.net
何だかんだ1代で築き上げた孫とか三木谷はすげーと思うけどな
柳井も凄いけど土台があってのファーストリテイリングだしな

総レス数 133
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200