2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】Twitter民、楽譜が読めない [699332515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/20(月) 23:02:43.43 ID:QPwAl7y4i.net ?2BP(1673)

吹奏楽-wind music- @gakkiaruaruさんのツイート: https://twitter.com/gakkiaruaru/status/524172632552255489?s=09

違うよそれは(笑)
http://pbs.twimg.com/media/B0Y8N7aCYAAZ7w2.jpg

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:15:22.39 ID:DMz+44K+0.net
普通に間違いだろ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:18:29.48 ID:l22QOgGZ0.net
俺もこれは高校で習ったから普通読めないわな

ト音記号の右にシャープが付いている楽譜では一番右に記載されているシャープの高さがシである。
「シャープ」の「シ」と覚えておけば良い。複数シャープがあっても一番右のやつの高さを見れば良い。

このルールに従えば>>1のリンク先の画像は合っている。

なおフラットがある場合は、同様に、一番右に記載されているフラットの高さが「ファ」である。
これも「フラット」の「フ」で「ファ」と覚えておけば良い。

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:18:49.87 ID:24FAvmyJi.net
ト長調とかハ長調とかいう言い方はわけわからんからやめろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:24:54.29 ID:OiCBWigs0.net
ちゃんとスケールの勉強させなよ〜

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:25:23.59 ID:DMz+44K+0.net
ト長調ってあくまでもソから始まる長調であって勝手にドレミとか呼ぶのはそいつの自分ルールだろ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:26:59.92 ID:a9mh1BJb0.net
ドレミは階名だよ
みんなのルールだ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:27:37.07 ID:j1pc0SXW0.net
これを実際にドレミって読んでたら恥かくだけ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:30:18.91 ID:gikX0vXZ0.net
>>85
移動ド(階名)は音を並べた時の最初の音を「ド」と呼ぶ

音名は高さに名前を付ける
例えば261hzの音は「ド」、440hzは「ラ」といった感じ

ハ長調(ドを主音とする長調)の「ドレミファソラシド」の場合
最初の「ド」は音名「ド」で、かつ音列で最初の音だから階名も「ド」で一致する

ところが>>1の画像はト長調(ソを主音とする長調)「ソラシドレミファ#」だから
最初の音の音名は「ソ」だけど、移動ドの呼び方に従うと、
音列の最初の音だから「ド」となってズレが生じる
だから音名だとソラシなんだけど、階名だとドレミになる

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:33:44.10 ID:FlR25+2f0.net
目の付け所がシャープだね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:35:00.84 ID:2Cm0THID0.net
つうかCDEって要はドレミだろ。
で同時にコードでもあるというだろ。
じゃあいろいろな曲のメロディは音符ごとにコード変わってるのか?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:35:25.77 ID:YDlaRjlr0.net
移動ドってなんだよ知らねえ
ソラシじゃねーのか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:39:35.20 ID:nTZBIJ7c0.net
音楽教育ってト長調ハ長調じゃなく、Cメジャー、Aマイナーのが入り込みやすいと思うんだがな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 00:40:09.28 ID:T6moWukoi.net
>>99
わかる
あと度数で教えろよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 01:00:27.32 ID:TqNjzR5X0.net
ソラシドレミ 「#ファ」 ソ

って弾くとドレミファソラシドに聞こえるんだよ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 01:06:07.94 ID:RxvErIJR0.net
吹奏楽とかいう名前なのに知らねえのかよ
辞めちまえ吹奏楽なんか

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 01:16:10.49 ID:TqNjzR5X0.net
うたプリで4拍子の曲にワルツって曲名つけてたの思い出したわ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 01:29:22.00 ID:f907uhzX0.net
>>95
あんたの説明でやっとスッキリしたわ。音名と階名ってのがあるのか。

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 01:31:18.34 ID:R2ZUSNdK0.net
移動ドなんぞ初めて聞いたわ
楽譜読めても使う機会全く無いし無駄知識やな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 02:16:58.62 ID:rHQmTKAa0.net
階名と音名の区別ができてないのか

まあほとんどの奴がそうだろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 02:20:23.20 ID:rHQmTKAa0.net
と思ったら楽器あるあるみたいな垢でこれか
これは恥ずかしいな
俺だったら垢速攻で消して布団に潜るレベルだわ

「移動ドなら正解です」
とかリプするくらいなら最初からそう書いておけよwww

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:19:02.75 ID:rRGlB4yT0.net
それはともあれ、五線譜は記法として鬼畜ですわ。
12音音楽が書きにくい書きにくい。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:24:59.69 ID:OF4CoRz00.net
この店でどれみ焼酎飲めんの

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:27:04.97 ID:POtK2Ygc0.net
五線譜がクソなのはワザとだって話を聞いてから納得した
まあそこそこ踏ん張れば読めるようにはなるしいいんじゃねクソだけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:31:53.01 ID:L1PcWeJf0.net
つまりこれがわかるような音楽知ってる人歓迎の喫茶店ですよって客を試してんのかな

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:32:44.18 ID:OF4CoRz00.net
>>111
中学の音楽の授業で習うだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:34:00.34 ID:L1PcWeJf0.net
>>112
習うの?覚えてねーや

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:34:35.64 ID:POtK2Ygc0.net
>>112
お前は中学で習ったこと全部覚えてんのかと

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:37:36.03 ID:OF4CoRz00.net
>>114
社会だけは勘弁な

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 03:49:16.46 ID:kR+HJzAI0.net
絶対零度持ちの俺からひと言
レじゃなくてファだな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 06:40:41.39 ID:3y/dho550.net
小2までピアノ習ってたけどこういうの全然知らん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 06:56:16.11 ID:NUco9a9Di.net
>>117
俺が因数分解を知らなくても困らないように
これを知らなくても困らない人たちはいるだろう

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:13:03.22 ID:WImrq47M0.net
>>96
評価する

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:16:44.01 ID:5KZ0wNJa0.net
何が間違いなのかわからない以前にどこがドとかすらわからん
楽譜て読めて当たり前なの?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:26:39.20 ID:+f2zxO+V0.net
ごめんわからん ファ♯ソラだろ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:35:20.39 ID:/H7mECHBi.net
>>120
日本人なら必ず学ぶから当たり前

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:53:10.36 ID:f907uhzX0.net
因みに移動ドって英語で何て言うの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:56:01.14 ID:Jk7pRdLWi.net
>>99
ほんこれ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 07:58:03.44 ID:+RkOMQuB0.net
GABだからソラシ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:03:26.90 ID:UWQTPQ+6i.net
吹奏楽やってたけど読めん
ヘ音記号ならわかるが

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:05:58.40 ID:YcippgW5i.net
>>126
学校で小中高と吹奏楽部だった人たちより
多分そこらのチャラいギター小僧の方が詳しい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:14:16.47 ID:b9d/PQ0z0.net
トニイホロレハ、ファドソレラミシって中学の音楽の授業でやった

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:16:17.32 ID:b9d/PQ0z0.net
>>128
トニイホロヘハだった

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:19:02.37 ID:4zabgH6x0.net
>>127
弦楽器には必須だな。

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:37:02.69 ID:BHrlfBnJ0.net
楽器一つも弾けない、音楽はアニソンしか聞かない俺ですら、
確かシャープが付いてるから普通とは違うんだよなー位は知ってる
それも含めて間違ってると指摘してるのかと思いきや、実は正しいという事か

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:37:56.15 ID:A5JA44wJO.net
楽譜にドレミ書いて 知ってる曲聴けば読めるようになるんじゃ 適当 俺は読めん

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:40:47.21 ID:A5JA44wJO.net
移動ドは作曲にはいいけど ピアノの演奏には固定ドがいいね

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 08:52:59.27 ID:A5JA44wJO.net
ネトウヨなら嬰と変知ってるよね 律旋法と呂旋法も
俺しらね

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 09:03:08.15 ID:wROauDOS0.net
何を言ってるか全くわからん

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 09:37:25.28 ID:LAicU8xY0.net
>>111
ただ五線譜の中心に良い感じにドレミで置くためだと思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/21(火) 11:17:54.70 ID:CuG30USp0.net
小学生の時トランペット
中学生の時チューバ
やってたから一応両方の譜面読める

総レス数 137
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200