2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

iTunesストアの音楽ダウンロード売上が急減 レコード業界、絶望の状況へ©2ch.net [895142347]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 15:58:40.89 ID:ftNWulKM0.net ?2BP(1000)

アップルの音楽ダウンロード販売が急減 レコード業界、再び低迷期に突入か
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42074

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:15:58.46 ID:c+0NMwiX0.net
>>28
ネットで握手券売ればいいだろう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:15:58.75 ID:SxhhMgL60.net
買いたい曲が無い

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:18:00.31 ID:4lOPBNxV0.net
アベノミクスで貧しくなったんだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:18:20.49 ID:2jDv7J4V0.net
>>35
moraで買ったのiPhoneに取り込めなくて焦ったわ
ゴミ除去しなかやいかんとか告知しとけや

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:18:32.02 ID:Kik7Ofbo0.net
>>32
俺ももとからクラシックしか聴かないけど
クラシックは金かからなくていいよね
最近では無料でいくらでも聴けるサイトがあるし
CDも全く買わなくなったw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:08.57 ID:iC+3vNNK0.net
今はYouTubeに公式がフルサイズ上げてるからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:12.35 ID:fMZstYyG0.net
誇張とか無しで、今はもう欲しい曲がねえからな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:14.47 ID:crRKr7V00.net
あーこれ海外の話か

spotifyとかの定額聴き放題サービスに流れたんでしょ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:21.79 ID:Y5VvYOh70.net
>>29
日本のレコード会社の悪徳ぶりには外国も呆れるほどw

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:24.61 ID:5VPCQBBL0.net
>>6
amazonの品揃え充実してきてるよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:19:49.54 ID:kzii7I2Y0.net
>>32
>>42
お気に入りの曲を教えて下しあ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:20:06.01 ID:Pb2pmDBm0.net
3ヶ月に一回、アニメの新番組が始まった時にだけ、気に入った曲をDLしてるよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:20:14.37 ID:fY4okez40.net
>>8
ソニーはほんま、アホや
今どき音質にこだわる奴いねーよ
Youtubeみてみんな楽しいと感じるんだからそれで十分なんだよ
それ以上を欲する人はマニアであってマスマーケットじゃないし

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:21:46.35 ID:TN5hoBd20.net
スキマスイッチとか公式配信してるな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:21:49.14 ID:7Sykxmkl0.net
文化としての音楽は消えないけど
商業としての音楽って100年持たないよな、もう・・・
日本に至っちゃ文化も腐ってるが

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:21:57.54 ID:WBjb/dPE0.net
皆がそれぞれ好みのジャンルにバラけただけなのに
何故売れないと言うのか?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:22:13.73 ID:Z3WP8By10.net
>>8
ハイレゾ音源サイトは流行ってる
オーディオやホームシアターのイベント行くとハイレゾ人気すごいよ

つかソニーどころかパイオニアやオンキヨーやいっぱいあるぜ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:22:41.14 ID:WMsFY7Nh0.net
>>40
世界の話だし
日本でiTunesストアのシェアは1割未満

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:23:15.99 ID:Z3WP8By10.net
2ちゃんだとハイレゾあかんって風潮なのか

現実とのギャップがすごい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:24:39.73 ID:KTgmZKbc0.net
お前らは、BandcampのPWYWに躊躇い無く0と入れてるだろうけど
サーバ維持代は、あちら持ちだと言うことを忘れずに0と入力しろよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:25:18.74 ID:tBvAzimW0.net
こりゃダウンロード版にも握手券つきますわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:26:00.02 ID:ImvxMFXl0.net
>>48
モーツァルトとバッハがおすすめ
とりあえずはモーツァルトのピアノ協奏曲あたりからどぞ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:26:24.39 ID:m2j1TsZZ0.net
ハイレゾに力入れてるのって別にソニーだけじゃないのに何か勘違いしてる人多過ぎじゃね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:27:20.96 ID:lsizxhP60.net
iTunesでもいいけどビットレートもあって結局mora
ハイレゾもmoraかe-onkyoだ

>>47
昔よりはマシだけどやっぱりmoraかiTunesの方が発売早い

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:28:40.59 ID:1PfjFS6G0.net
iPod touchの新しいの出してくれたらまたiTunesで買うよ(^ω^)

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:29:25.41 ID:buhR4UTS0.net
もう中古レコードしか買わんくなったわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:29:26.91 ID:U1+sH6tv0.net
ハイレゾは売れてる
そりゃ同じ音源買うなら音質が優れてるほうが良いもんな
まあ本当に音質が凄いのかは知らないけど

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:29:38.48 ID:ZG5QANiX0.net
>>58
ゴミを大量生産するより随分マシ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:29:46.64 ID:+UWSFZ//0.net
最近、Youtubeで、音だけ消されてる奴あるけど、
あれなに。

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:30:18.08 ID:+z0XgI5k0.net
>>56
ハイレゾがあかんのじゃなくて、ハイレゾで聞くレベルの音楽が日本にはない。まさかボカロやセカオワやAKBをハイレゾで聞いて感動するのか?

同じ理由で4Kテレビもない。芸人の居酒屋レベルの話芸笑を高画質で見ろと?

日本のメーカーはなんでコンテンツはないがしろのままなんだ?コンテンツはヤクザが握ってるからか。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:30:56.08 ID:b9TNGIQk0.net
結局はCD>>>配信だよな
データなんて何かの間違いで消えそうで怖いしそもそも聴くだけならyoutubeで十分だしな
本当に好きなアーティストならCDだろ洋楽なら尚更な

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:30:56.11 ID:60ESSEz/0.net
>>64
金持ちがうらやましいね
おれら貧乏人はようつべで満足するしかない
それでも全く聴けないよりはマシだけどw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:33:04.29 ID:DFj9+VZR0.net
音楽を鑑賞するのは実は特殊な趣味
必要としている人は案外少ない
何となく聞いているほとんどの人は音質も気にしないしできればカネも払いたくないのが現実

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:33:17.73 ID:fwtzq4f10.net
FLACと320kbpsすら聴き分けできないんだからハイレゾなんて意味無いんだよなぁ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:34:38.13 ID:04Smw/nc0.net
iTunesで曲を買ってた客が減ってるのだから
Spotifyとかに客が流れてるだけで
この件にYouTubeはほとんど関係ないと思う

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:35:28.55 ID:LYTctx3X0.net
>>8
その裏で定額制のストリーミング音楽サービスやっとるよw

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:35:47.42 ID:RXhesIk+0.net
人間の耳は高音質をきけるようにはできていない
ハイレゾとか言ってる人にもききとれてないよ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:36:42.67 ID:dBpbk0Yk0.net
tor使ったらspotifyが日本にいても聞ける?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:37:07.33 ID:kr0aPZ260.net
itunesストアはマニアックなジャンル好きのオレには重宝してる
ここ1年でエレクトロニカやアンビエントだけで1000曲近く買った
CD屋じゃまずここまで揃わない
これがmoraだと糞みたいなボカロばかり検索されて大御所すらなかったりする

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:37:28.50 ID:Mxz1E2u70.net
新itunes使いにくいわ
勝手にレイアウト変えるなよバカ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:38:54.83 ID:MbBjhrHK0.net
聴いていたい曲が無い

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:41:19.40 ID:pHcLPx870.net
>>8
パイオニア「カーナビにに社運を賭ける!」

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:42:07.83 ID:HLbLqGzv0.net
>>75
tor使わずともVPN刺してアカウント作れば2週間はVPN刺さずに自由に聞くことが出来るぞ
2週間経つと自動的に切られるがそのときはアカウント作ったときに使ったVPN刺してログインすればまた同じように使える

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:42:30.83 ID:jnI/BhjK0.net
高えんだよ
1曲100円にしろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:43:27.88 ID:QpRihrUQ0.net
>>8
ハイレゾもこけて完全に金融屋にシフトしそうな気がする

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:43:32.96 ID:HnlH/B270.net
今年は日本でも珍しく国民的大ヒット曲があったじゃないかw

・穴雪のうた
・ようかい体操第一

穴雪は各ご家庭で、
ようかい体操第一は殆どの小学校の運動会を含む授業で使用された

でもそんなキラー音楽コンテンツが日本の音楽業界の牽引役として機能しない実情が
日本の音楽業界の廃れ具合をよく表している

流行りの業界のビル群から流れる流行りの曲を聴きながら
その谷間にあるシャッター街だらけの音楽業界商店街で
ヨボヨボのじいさんがブツブツとJPOPSを口づさんでいるイメージ。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:45:15.85 ID:+wjch3Y80.net
音楽データだけ買うとかバカとしか思えない
AKBの握手券つきCD買ってるキモオタのほうがよほど理解できる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:48:02.51 ID:lm8z9GUI0.net
音楽だんだん興味なくなってきたな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:48:36.32 ID:HLbLqGzv0.net
>>84
楽曲データを買うやつはその楽曲を聴きたいから買うわけだが
握手券付きCDを買うキモオタはアイドルと握手する目的で買ってるんだろ
目的が違うんだから比較にならん

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:49:08.61 ID:8LPqrUbx0.net
静寂が欲しい

もう疲れたんだ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:49:10.96 ID:W+fuP0yY0.net
>>83
アナ雪のサントラくっそ売れまくってるぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:49:59.17 ID:egxaiagk0.net
数年前からDL販売は退潮気味だった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:50:24.58 ID:xHqoGmtC0.net
もうトラッド的な即興でみんなでワイワイ楽しめるようなのに回帰しよう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:50:48.18 ID:DooitGkl0.net
売り物とは比べ物にならないほど落ちるが最近は自分で創る方が楽しいわ(´・ω・`)

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:50:56.87 ID:+wjch3Y80.net
しかしリンク先の記事だと世界中の音楽市場あつめてもたった1兆5千億円なんだね
さっさと潰れればいいレベルじゃん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:51:26.23 ID:HnlH/B270.net
>>86
音楽とはそもそも、演者の人気と楽曲の人気の相乗効果で価値を構成するコンテンツだから、
そこから楽曲の「音」だけを切り取って売るような手法が定着したここ数十年が
以上だったんだよ。

握手券に関してはその本質をよく表している皮肉な音楽商法として
笑っときゃいい。

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:53:33.38 ID:1khpFVxV0.net
>>93
> 音楽とはそもそも、演者の人気と楽曲の人気の相乗効果で価値を構成するコンテンツだから、

ちがうちがう。
みんなでわいわいがなりたてるもんだ。

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:53:40.61 ID:kr0aPZ260.net
>>84
moraと違ってitunesは機器をまたいで買ったもんをクラウド管理してくれるんでね
パソコンやスマホがぶっ壊れようが新しいので即座にバックアップ可能
母艦にデータ入れたまま母艦ごとおじゃんになったら
CD取り込み直しするほうが原始人だよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:53:43.17 ID:HnlH/B270.net
>>88
ディズニーレコードでねw
ディズニーは音楽業界じゃあないから

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:54:18.00 ID:VQFqC3rs0.net
>>8
はい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:54:40.93 ID:plKSpvzE0.net
>>48
ドボルザーク 「新世界より」 家路
http://www.youtube.com/watch?v=1AYeFtOv_cw

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:54:50.91 ID:nAY8KL9A0.net
でも定額ストリーミングだと歌手や制作側にはあんまり入らないしなあ。もう収入はライブくらいしか見込めんのが現実

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:55:23.25 ID:u6tSbWDX0.net
>>93
ネットがない頃は娯楽が少なかった
マスコミの扇動でスターや流行が作れた
ただそれだけの話

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:55:27.36 ID:+wjch3Y80.net
>>95
U2のゴミアルバム勝手に入れられてしまうぐらいなら原始人のほうがマシだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:56:36.15 ID:6ncOaCM90.net
>>23
高すぎんよ〜

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:57:02.50 ID:W+fuP0yY0.net
クラウドは良いと思うけどappleidとか購入者が出るのが
なんか気持ち悪い ムズムズする

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 16:57:08.62 ID:1khpFVxV0.net
>>48
ヒンデミットの『画家マチス』全曲版

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:57:47.70 ID:tNlkMXJI0.net
>>67
4k世界ネコ歩き
4kTHE世界遺産

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:58:16.42 ID:u6tSbWDX0.net
>>99
ライブは実力がむき出しになるからね
音もだけど、ステージパフォーマンスやトーク力も重要な要素だし
ツアーグッズのセンスも収益に大きく影響する
実力、サービス精神、客の需要を読む能力がない奴は自然淘汰される

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 16:58:34.98 ID:HnlH/B270.net
>>94
興行として、もしくは「商売」としては演者と楽曲の人気で成り立つのが「音楽コンテンツの本質」
原始的な儀式としての音楽や、宴のための音楽とは
その場にいる人々が演者と一体となり音を楽しむ、音楽コンテンツではなく「音楽そのものの本質」

どちらも音だけを切り取って売る手法が
その本質からかけ離れている証明にはなるね。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:01:28.06 ID:HnlH/B270.net
>>100
煽動?
おまえ何、いってんの???

日本の音楽文化が廃れたのはマスコミのせいじゃないよ。
そのコンテンツ形態が時代についていけなくて当たり前に時代に淘汰されただけ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:01:44.40 ID:+wjch3Y80.net
さっさとデータは無料で配って握手会やライブで稼ぐビジネスに移行しろよ
ネットはけしからんとかいってたクソアーティストは淘汰されてアイドルが流行ってるのは
単にゴリ押しとかの結果ではなく新しい時代に適応できたかだけ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:02:21.70 ID:m/oTtbsQ0.net
CDを買うって何なんだろう
音楽を目当てで買うのに
1000だの3000円だの払っても
ただ円盤を買っただけ
音楽そのものを買った訳じゃない

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:02:36.46 ID:kr0aPZ260.net
>>101
自動DLをオフにしてりゃ勝手に入れられんお
嫌な曲はクラウドからも個別に隠せるし元にも戻せる
時代はクラウドサービス、現物主義は原始人

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:03:41.22 ID:b+aVxpkt0.net
そもそもcd借りて取り込むよりずっと高いからな
目新しさがなくなったらそら買わないだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:04:44.35 ID:Zei1Bsw90.net
8tracksで充分だわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:04:48.43 ID:W+fuP0yY0.net
ダウンロード主義こそ日本じゃ流行らないでしょ・・・
ゲームだってそうじゃん。なんだかんだ皆パッケージ買うし

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:05:18.11 ID:HnlH/B270.net
>>109
そうそう。
音楽商売なんて何百年も昔から「水商売」なんだから、
とっとと基本に帰ってしまえばいい。
ラジオや映画文化の全盛期に寄生し、
テレビ文化に寄生し、
ネット文化の寄生に失敗して淘汰されてしまったのなら
基本に立ち戻る道しか残ってない。

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:06:47.20 ID:ZE5XhXJ+0.net
でもやっぱYoutubeは音質的にちょっとなぁって感じだしな
気に入ったら結局買わないといかん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:08:14.82 ID:b+aVxpkt0.net
>>115
どこが基本だよ
邪道でしかねーだろ
音楽がそんなヨゴレ商売だったことはねーよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:09:40.83 ID:ggUo/+6v0.net
音楽も電子書籍といっしょでレンタルなんじゃないの?
よくわからんがそういう感じだから手を出したくない

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:10:12.37 ID:6ncOaCM90.net
>>110
頭割れてんじゃねえの

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:11:51.72 ID:xGkrj8qd0.net
>>117
そもそもコジキみたいな人が居て「お金ならやるがその前に面白い物を見せてみろ」って始めたのが芸なんじゃないかと思うが。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:12:48.46 ID:laWgH5Zu0.net
iTunesで買うとDLしなくてもiCloudからストリーミング再生できるんだろ
便利なのかよくわからん

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:13:20.55 ID:yhHSe8tm0.net
着うたの時代はそこそこ売れてたんだから日本の場合は業界側の怠慢だろ
スマホとの連携と利便性を考慮したサービスを展開できれば売り上げは伸びるはず
事実スマホ向けの映像配信は売り上げ伸ばしてんだし

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:13:39.67 ID:+wjch3Y80.net
>>117
大衆音楽てジプシーみたいな奴が担ってたんだが
クラシックが音楽の全てだったみたいな洗脳されてるのか?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:14:35.89 ID:lKpXcsXQ0.net
flacで配信しろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:15:29.57 ID:JBhB0f+20.net
>>30
もまいの認識は間違っている。

ようつべ利用規程 5. お客様によるサイト上のコンテンツの使用 のBに曰く:
『お客様は、「ダウンロード」または同様のリンクが本コンテンツについて
本サービス上でYouTubeにより表示されている場合を除き、いかなる
本コンテンツもダウンロードしてはなりません。』

http://www.youtube.com/t/terms

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:15:46.84 ID:xGkrj8qd0.net
ソニーの「DSEE」やビクターの「K2」やクリエイティブの「X-Fi」みたいな
高音質化技術を内蔵したyoutubeブラウザとかあれば良いのに。

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:16:54.03 ID:cTuMMRDh0.net
プラス50円でハイレゾにしろitune

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2014/10/28(火) 17:18:19.97 ID:JBhB0f+20.net
>>48
こういう季節になると、ディーリアスのVnソナタが染みるは。
聞きやすいって点じゃ一番がいいかな。

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:19:32.73 ID:jLJV8zqz0.net
問答無用でハイレゾに移行してほしいなあとは思う
CDにも必ずハイレゾのダウンロードコードつける様にして欲しい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:21:12.84 ID:m/oTtbsQ0.net
>>119
1000円払って板切れ買ってるのと変わらんって事

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:27:24.22 ID:W+fuP0yY0.net
紙幣自体がそもそも紙切れだろ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:28:07.59 ID:aiW9x4F60.net
>>125
これって違法なん?
youtubeの利用規約には反してるとは思うが

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:28:57.51 ID:UZyMf9V40.net
歌聴くのもうるさくて、最近はインストばかり

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:30:12.91 ID:m/oTtbsQ0.net
>>131
紙幣を破ったら銀行で交換してもらえる
CDが読み込まなくなったら中の音源は誰が保証してくれるの?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:31:28.11 ID:NryTFrDC0.net
>>132
そういう利用規約が設けられる(法的に有効である)根拠は著作権法にあるのだから
反すれば違法なのは間違いない
ただ数年前に決まったダウンロード違法化や罰則化とは関係ない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:31:49.15 ID:HWLUPRy20.net
>>37 >>46
ふざけた口を利くのも大概にしておけよ
そもそも英語話者と日本語話者の人数からして違い過ぎるのだから
その音楽の売れ行きもそこからの利益収入も違いが出るのは当たり前
英語圏の音楽こそが薄利多売に過ぎると言える
日本語なんてのは世界的にはゲテモノイカモノ言語でしかない

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:32:53.72 ID:PRzPsKbP0.net
>>125
刑法と利用規約の区別もつかんのか…?

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/10/28(火) 17:33:29.20 ID:NryTFrDC0.net
>>134
なんで交換する必要があるんだ?

物だって使ってれば壊れるし、早い場合数年たてば金払っても保証(修理)してくれなくなる
それと何が違うんだ

総レス数 280
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200