2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

葬儀費用の目安は約200万 お前らちゃんと貯めとけよ [転載禁止]©2ch.net [444017196]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/16(日) 18:03:40.86 ID:INiMgjL80.net ?2BP(1212)

日本消費者協会の調べによると、葬儀代は全国平均で199.9万円。

葬儀社を選ぶ際は、まず、葬儀に呼ぶ人(呼びたくない人も)をリストアップすると、
規模の予測がつき、連絡先も確認できる。さらに、遺影はどれにするか、
棺に入れてほしいものはないかなどを聞き、おおよそのイメージができたら、
地元の葬儀業者を中心に最低3社にたずねてみよう。無料で生前見積もりをとることができる。

「祭壇や棺のランクはすべて“真ん中で”とお願いしましょう。この際、会葬者の人数などは
すべて同じ条件で依頼することが重要です」(柴田さん)

葬儀社の心ない対応に傷つき、不満が残ったという声もよく聞く。事務所や会場を訪れて、
葬儀社の対応や姿勢もチェックできるのが、生前準備のメリットだ。

「事務所が汚いと、遺体安置所も掃除されていない可能性が。また、担当者の人柄はよくても、
当日その人が担当してくれるとは限りません。ほかのスタッフの対応もみておきましょう」(柴田さん)

見積もりがコロコロ変わる業者や、高価格のオプションを押し売りしてくる業者ももちろんNG。

最近は、一般の会葬者を呼ばず、遺族やごく親しい人だけで葬儀を行う“家族葬”を選ぶ人も増えている。
例えば、スーパー大手のイオンが展開する50名程度の家族葬向けプランなら、病院への迎えから納棺、
通夜、告別式、火葬、初七日までで50万円弱(料理・返礼品代は別)とかなり割安。

また、よりコンパクトにと、通夜や告別式も行わない、火葬だけの“直葬”もある。これは火葬前に、
近親者のみでお別れをするというもので、20万円ほどの予算。だが、こうしたシンプル葬では、
注意も必要と柴田さんは言う。
「葬儀に呼ばれなかった人が悲しみ、後々まで自宅に弔問に訪れることも。家族葬でも告知はし、
そのうえで会葬、香典は辞退する旨を伝えることが大切です」(柴田さん)

抜粋してます
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141116-00000011-pseven-life

総レス数 115
25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200