2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国道139号 松姫バイパス開通 大月〜小菅〜奥多摩30分短縮 小仏トンネル大渋滞時のう回路として最適 [転載禁止]©2ch.net [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/17(月) 16:59:13.89 ID:vF4ltotZ0.net ?PLT(42051) ポイント特典

 大月市と小管村、東京都奥多摩町を結ぶ国道139号「松姫バイパス」が17日に供用開始され、
「松姫トンネル」大月側坑口付近で開通式がある。

 同国道は静岡県富士市を起点とし、富士河口湖町、鳴沢村、富士吉田市西桂町の富士北麓(ほくろく)から
都留、大月の両市を経て小管村から奥多摩町を結び、大月市から都県境までは第2次緊急輸送道路に
指定されている。しかし、大月市と小管村間の松姫峠(標高1250メートル)を含む約14キロは、
つづら折りの急勾配が続く狭い1車線で、雨天時の土砂崩落や冬季のスリップ事故などがあり、
トンネルとバイパスは地元にとって課題となっていた。

 トンネルを含む「松姫バイパス」は、大月市七保町深城と小管村小永田の延長3・8キロ、
道路幅は6〜8メートルで、2001〜14年度で総事業費約100億円。

 県は01年度に松姫峠直下を貫く3066メートルの「松姫トンネル」工事を採択し、
06年度に大月側から掘削に着手。10年度には小管側からも着手し、12年12月に貫通した。
バイパスの開通によって、従来より距離で約10キロ、時間で30分程度短縮される。

 17日の開通式は横内正明知事、地元市村長らが出席して午前10時半から開通セレモニーがあり、
記念式典は小管村体育館で行う。供用開始は午後2時から。【小田切敏雄】

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20141115ddlk19040095000c.html


【つづら折りの峠道、いっきに10km短縮】本日、山梨県大月市〜小菅村を結ぶ、#松姫バイパス が開通しました。車で30分も早くなるそうですよ。
地図はこちら→ http://yahoo.jp/8NajbT Yahoo!地図なら載ってる!
https://pbs.twimg.com/media/B2oAKEvCAAA7xjH.jpg

https://twitter.com/YahoojpMap/status/534239680082886656

総レス数 27
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200