2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「東大生」がタイトルに付く本がバラエティに富みすぎ 日本人は東大コンプレックスは強すぎ [転載禁止]©2ch.net [462593891]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/18(火) 20:07:51.68 ID:b660ash+0●.net ?2BP(2111)

「東大生」がタイトルに付く本がバラエティに富みすぎ
2014年11月16日 12時15分

【ノートが美しいカレー好き】「東大」が付く本のタイトル通りの東大生像を描いてみた

以前、しらべぇではビジネス書のタイトルに出てくる「もういいよ!」と思うワードをアンケート調査したことがあります。
結果、上位には「9割」「東大」「頭がいい」など、どれも既視感のある言葉が多く並びました。

なかでも、「東大」「東大生」と名が付くタイトルは、ビジネス書だけではなく受験参考書にもよく見られるため、その多さが際立ちます。
これら”東大本”のタイトルの特徴として、『東大生は○○』『東大生はなぜ○○なのか』といったように、東大生を具体的に表すものが多いことがあげられます。

むろん、実際の東大生が書籍のタイトル通りの性格なのかはわかりません。しかし、書籍を刊行するうえでタイトルのモデルになった
東大生が存在することが考えられる以上、それもまた彼らの特徴の一つとして捉えることは不自然ではないでしょう。

そこで今回は、ビジネス書を中心とした”東大本”を元にした東大生像をつくってみました。本のタイトル通りに東大生を描くと、
どのような人物・人生になるのか?というのが今回の調査目的です。

現役の東大生、あるいは卒業生のみなさん、あなたは当てはまりますか?

本のタイトルを真に受けて東大生像を想像する
まずは入学前から。

■英熟語は300語しか覚えていなかった
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/sirabee1116todai1.jpg

■ノートは必ず美しい
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2014/11/sirabee1116todai2.jpg

(続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/9473866/

総レス数 24
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200