2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドワンゴ・川上量生「嫌儲は社会的弱者で経済的弱者」 [転載禁止]©2ch.net [289765331]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 12:07:21.12 ID:aM1h1tZ40.net ?2BP(4504)

次は3つ目のキーワード、「炎上」です。われわれもある種の記事に関しては若干、炎上気味になることがある。
一瞬、驚くのですが、しばらくすると、あっという間に静かになります。ほぼ1日、という感じです。

川上: 何もしない、というのはひとつの正しい対応方法です。何かをすると、いわゆる燃料追加という行為になってしまうことがあるんですね。
みんな、火消しをしようとしてどんどん薪をくべてしまう。しょっちゅう謝る会社って多いじゃないですか。でも絶対に謝らないほうがいい。
もちろん、いろんなやり方がありますけど、うちは絶対に謝りません。たまに謝るとユーザーのほうがびっくりしますからね。それぐらいがいいと思います。
炎上について、多くの人は表面的なものだけを見ますが、その原因は、ネットの人たちの日ごろ持っている不満や鬱屈なんです。それに火が付いているだけです。
何かの記事を見て、自分たちのことを書いているという具合に思って、炎上しているわけです。勝手に想像しているだけなんですね。
そこをまず理解しないといけません。どういうものが炎上しやすいのか、だいたいパターンがあるわけですから。
だからこそ、わからなかったら、何もしないほうがいいです。わからないときは何もしない。これが鉄則です。
現実社会では「謝ったほうが得だ」という、一種の暮らしの知恵があるわけですが、ネットにおいてそれは通用しません。
もちろん、ネットのほうも、“謝らない会社”に対する嫌がらせのノウハウが蓄積してきたので、スポンサーや取引先などに
みんなが一斉に苦情の電話をかけるといったことをやるわけです。それに対抗できるのか、ということを考えていくと、
普通の会社だったら、「面倒だから謝れ」というような意見が出ちゃいますよね。

山田: なるほど。最後のキーワードが「嫌儲(人がもうける行為を嫌うこと)」です。これはどういうことでしょうか。
川上: 要するにネットの人たちは社会的弱者なので、経済的にも弱者であるケースが多いということです。だから、儲かっているような人が許せない。いろんな複雑な感情を持っているのです。
山田: 嫌儲は、増えていくのでしょうか。
川上: 間違いなく増えていきますね。国全体が貧乏になっていきますからね。

http://toyokeizai.net/articles/-/54092

総レス数 297
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200