2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:05:52.43 ID:YAdZVZ5n0.net
>>9
ヴァルミーの戦いを目撃したゲーテがその日に日記に書いた「この日、ここより世界史の新たな時代が始まる」とか震えるわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:06:04.45 ID:i+wOqUXS0.net
>>5
日本独自の教科なんだってか(普通は各国史なり地域史、時代史?)

でも、俯瞰的に世界の流れつかめていいじゃん。
たとえば世界史とってた人とそうでない人では、ムスリムの捉え方もかなり異なるでしょうし、あるいはイランペルシアあたりについても。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:06:06.33 ID:xbKf1UiT0.net
日本史っていうけどさ

鎌倉時代までは単なる近畿地方でのじゃれあいだよねw

スケールちっさwww

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:07:05.18 ID:i+wOqUXS0.net
>>7
まさにシヴィライゼーションだね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:08:01.92 ID:SgmTk2aq0.net
>>13
つーか世界史をちゃんと勉強したならジャップジャップ言わないんと思うんだけどね

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:08:22.51 ID:xbKf1UiT0.net
>>15
アメリカ人が核融合炉量産化にメドが付いたらしい
これマジでヤバいぞ

ガンダムの時代来ちゃう

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:08:45.37 ID:i+wOqUXS0.net
>>14
ま、確かに...
でも、空海あたりは世界史的人物たりえた感じはある

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:09:08.90 ID:xbKf1UiT0.net
世界史が示す真理

・イギリス人が一番汚い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:09:10.41 ID:PhSu5HGx0.net
平安時代とか大好きだけどジャンルとして通してみると日本史はほんとクソだよな
ジャップの歴史観がガラパゴス化する理由のひとつだろ日本史とかいう枠組みそれ自体が

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:09:29.02 ID:kPw0wzk60.net
世界史は文化で日本史は政治ってイメージ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:09:49.99 ID:W2DtCv/O0.net
>>14
東国の開拓史とか史料があれば面白いと思うんだけどな
アメリカの西部開拓みたいな時代だろ
カウボーイと板東武者って似てると思うんだ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:10:18.85 ID:xbKf1UiT0.net
真理


ぶどうとオリーブと小麦で人間幸せに食っていける

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:10:34.74 ID:zO1jqWsS0.net
もっと政治史より経済史中心にした方が面白いと思う
世界史も日本史も

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:11:10.58 ID:nE02gaID0.net
日本史選択だが、やって役に立つ、また面白いのは世界史じゃね
日本史は無駄にマニアックすぎる
法学部とかで国際政治やるなら日本史やらなくていいから世界史やれって感じじゃね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:11:13.48 ID:i4UIKSJO0.net
戦国時代までは普通に面白い
江戸以後は儒教臭くてかなわん
現在の日本の悪習のほとんどは徳川のせいだと思う

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:11:51.49 ID:29pm2f2T0.net
日本史の無駄さといったら無いからな
まだ地元の郷土史とかやった方がいいだろ
現行の日本史なんてマジでなんにもならない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:12:25.04 ID:YAdZVZ5n0.net
>>25
政治やるんなら絶対世界史なのはガチ
何度も核が日本史は近代国民国家の成り立ちすら理解出来ない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:12:42.77 ID:QHGvG/Pk0.net
日本周辺は海流が荒いからな。地中海みたいに穏やかなら古代から中国・朝鮮
あたりともっと戦争してたかもしれんし、東南アジアなんかにもどんどん進出
してたはず。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:12:55.56 ID:UOWF4Daj0.net
両方やったけど日本史は確かにマニアックすぎる
源氏とか名前がややこしすぎて学問ってレベルじゃねーぞ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:13:06.57 ID:29pm2f2T0.net
大学で政治専攻すんならもちろん法学やんのにも世界史は必須

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:13:10.92 ID:z4vyCFZI0.net
じゃあ

銀河の歴史が

また1ページは?

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:13:26.51 ID:z10we7Ip0.net
高校は進学校だったが理系だったんで歴史はろくに勉強しなかったわ。
学問としての日本史の知識は古墳時代くらいで止まってる。
明治維新以降は今の国際問題や政治問題との関わりの中でいろいろ知識も仕入れたけど。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:13:34.21 ID:PhSu5HGx0.net
近現代の社会におきるあらゆるものを議論する上で
論者の間の共通認識として存在するモデルというか
「典型的な社会の姿」みたいなのは欧米に存在するわけで
日本史しか詳しく勉強しない人間じゃ何もついていけねーじゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:14:13.69 ID:xbKf1UiT0.net
>>28
公家と武家の分離が事態を複雑にしたよね

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:14:19.27 ID:E0J/KKz70.net
世界史は覚えにくい
日本史は日本だけだから簡単
どっちも社会でほとんど使わないから無駄に労力をかけてもほぼ意味ない
一番効率いいのは政経だけど選択できる学校が少ないんだよなぁ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:14:20.70 ID:z4vyCFZI0.net
大体さ

日本史に出てくる人物で

世界中の人が知ってる奴って いんの?

え? いんのかよ?

謝れよ!

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:14:27.62 ID:xOE/fAPY0.net
世界史やってないと
カソリックとプロテスタントの違いとか
スンニ派とシーア派の違いとかさえ
知らないまま大人になれたりするんだよな
2chの書き込みでも知らないっぽいレス多いし
インドのカースト制度は義務教育の範囲だっけ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:14:48.33 ID:wG3YsJY20.net
学問の世界で言えば世界史ってあるの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:15:32.43 ID:zO1jqWsS0.net
>>36
地歴公民なんか自分でさっさと進めるほうが早いぞ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:15:38.91 ID:YAdZVZ5n0.net
>>35
公家武家とか言ってる時点でズレてるって…

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:16:08.25 ID:zFCBBSv+0.net
>>6
まず西欧以外の国はほとんどそんな感じで
西欧自体が、ナポレオン戦争という外圧が強いことは理解しているよな
世界史を学んでいるなら

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:16:24.22 ID:UOWF4Daj0.net
>>28
高校の世界史に民族国家の概念なんて出てこないだろ
今は出てくるのか

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:16:44.79 ID:O7z+qZIB0.net
>>33
国際問題政治問題を知るには
せめて仏革命後の世界史知らんと話にならないと思う

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:10.06 ID:PhSu5HGx0.net
学問以前というか大学以前に大学入試とかの現代文で出てくる評論文すら
前近代→近代→近代以後という欧米社会の変化の枠組みを前提とした内容になってる
日本史しか知らんような奴はせいぜい中学生が読むような「日本文化と欧米文化はここが違う」程度の浅い文章しか読めないだろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:22.31 ID:SgmTk2aq0.net
>>38
欧米だってマクニールの世界史とか読んで勉強してるでしょ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:31.86 ID:JSBfDpz80.net
これには同意
暗記楽だから日本史だったけど明らかに世界史の方が楽しい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:34.36 ID:DiAMjMXI0.net
学問としてなら断然日本史だろ
他国の捏造神話とかマジでつまらんわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:41.57 ID:FCOtCQYk0.net
基本裏切りの歴史だよな、日本史って

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:17:47.67 ID:d0f995Me0.net
高卒と大卒が噛み合わずに荒れるスレ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:05.06 ID:6goxPgIE0.net
宇宙物理しか知りま千円

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:08.81 ID:SgmTk2aq0.net
間違えた>>39宛だった

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:27.10 ID:weDfEJ2R0.net
日本史は出来事を学ぶ
世界史は原理を学ぶ

労働基準法ってそもそもなんでこんなものあるの?
という問いを発することも、答えることも、世界史を学ばないと不可能

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:27.64 ID:O7z+qZIB0.net
>>43
さすがに出るだろ覚えてないけど

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:55.41 ID:xOE/fAPY0.net
>>43
「国民国家」と「民族自決」なら出てきたはずだぞ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:18:59.60 ID:AURnY9xg0.net
>>18
空海は中国仏教(密教)の継承者だからなぁ。
日本からきたの外国人によく後継者として伝えたと思うわ。

今は中国人も日本人もみみっちすぎる。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:19:33.24 ID:v8U5gbNO0.net
世界史は世界史でもアフリカ史や南北アメリカ史中東史東南アジア史は一切興味無かったわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:20:11.06 ID:W2DtCv/O0.net
>>57
近代アフリカ史とか面白いのにな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:20:23.55 ID:vBQpcj5K0.net
日本史は小中で習うからね

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:20:44.17 ID:weDfEJ2R0.net
文化史も世界史と日本史はレベルが違うわ
カミュの異邦人みたいな作品日本にないじゃん

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:20:54.22 ID:SgmTk2aq0.net
>>53
歴史に原理なんか求めるのはマルキストだけだと思ってたがw

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:21:02.26 ID:z4vyCFZI0.net
結局さ

アポロ立像を一番速く建てた国が勝つんだよ

次にピラミッド この二つは絶対とれ とれなければリセット

あとアポロ立像建てた都市にガリレオ天文台

あとバッハ大聖堂とダーウィンの進化論とあとなんだっけ 知識が捗る奴

特にトラブルがなければ紀元前アルファケンタウリ余裕 紀元前1000年到達でもいける

皇帝までだけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:21:02.29 ID:1f8/a4J70.net
どっちも暗記しろばっかで面白くねえよ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:21:03.48 ID:vIHeZV0N0.net
日本の近代史とかくっそつまらん
コボちゃん読んで方がマシ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:21:08.09 ID:O7z+qZIB0.net
アメリカ史も東南アジア史も車の歴史もPCの歴史も歴史ならだいたいなんだって面白い

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:21:45.74 ID:ZNtS25G10.net
世界史は好奇心をみたせるからな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:22:10.84 ID:PhSu5HGx0.net
大学入試の現代文勉強してて俺が読んだ中で一番興味深くて今も覚えてるのが
「額縁は近代とともに生まれた」なんて話だったが大学入試の現代文って近代という枠組みを常識として語るんだよな本当に
大学が求める教養と中等教育の内容が噛み合ってないんだよな結局

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:23:04.58 ID:1cEdFBDC0.net
>>60
カミュの親戚なら日本でタレントやってるけどな。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:23:26.07 ID:i+wOqUXS0.net
>>63
一つの物語、大河小説みたいなもんととらえて楽しんだら暗記とかそう苦にならんべ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:23:26.25 ID:5b2Nirru0.net
どっちも学問じゃないわけだが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:23:41.22 ID:ZNaRJamU0.net
日本史より地理教えろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:23:53.70 ID:I1tDCK7lO.net
日本人からみた世界史

たぶん9割以上中国史

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:20.56 ID:5/Sa6XNT0.net
>>64
コボちゃん馬鹿にすんな
あやまれ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:32.43 ID:8AB3tT270.net
社会科学を大学でやるなら世界史と地理は必須だよ

日本史は中学校まで、高校では廃止するべき

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:33.95 ID:qwfttW8c0.net
日本史って他の分野から入っていつのまにかハマるってパターンが世界史と違ってないんだよな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:34.22 ID:PWROt5V60.net
地理だった

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:39.24 ID:zFCBBSv+0.net
>>14
古代においては半島に介入し
奈良に至っても西に太宰府の反乱が起こり、東に蝦夷を征服し
平安時代に入っても東国の武士と四国の海賊、前九年後三年の役と東北に戦っているが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:24:45.58 ID:22Lose4V0.net
世界史の面白さって他の勉強どうてもよくなるくらい突出してる

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:25:53.65 ID:z4vyCFZI0.net
なぜ世界史が面白いか

それは合理化の歴史だからだよ

なぜ人は合理性にひかれるのか

それは欲深だからだよ

いっぽう日本はズルをして勝った奴が勝つという世の中をやり続けてきた

明治維新 満州事変

だからジャップには合理性がない!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:25:55.11 ID:UOWF4Daj0.net
>>55
古い山川世界史Bの用語集がたまたまあったから見てみたけど国民国家は載ってないわ
最近のやつにはあるのかもな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:26:39.29 ID:z4vyCFZI0.net
世界史っていうけど

中国とヨーロッパだろ

世界史名乗るな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:26:45.99 ID:O7z+qZIB0.net
国民国家に触れずに近代の歴史をどう記述できるのか想像つかない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:27:33.46 ID:CpJn1eR+0.net
外人とコミュニケーションとるなら世界史を事細かにやるより
日本史と中国古典を抑えておく方が役に立つ
学問は知らん

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:27:52.72 ID:z4vyCFZI0.net
歴史の授業をやる前に

学校はCivを子供にやらせるべき

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:27:58.60 ID:JjJWRqBV0.net
>>81
東南アジアもアフリカもやるで

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:28:09.48 ID:YAKNfq080.net
日本史は文学ってことでいいと思う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:28:14.53 ID:weDfEJ2R0.net
フランス革命もウエストファリア体制も知らずに政治を語ることって愚行だよね

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:28:53.82 ID:vBQpcj5K0.net
>>81
それはお前の勉強不足だろ
世界史に諸民族は欠かせない

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:07.84 ID:aYpmGg040.net
>>77
その書き方だと古代と奈良平安が別々のようだな
奈良と平安は古代史の一部だぞ 
因みに古代だと「太宰府」でなくて「大宰府」だし奈良に入る前から蝦夷と戦ってるぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:08.29 ID:8AB3tT270.net
>>83
日本語読みの中国人の人名覚えたって何一つ役に立たないよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:19.87 ID:i+wOqUXS0.net
>>37
いちばん有名そうなの北斎とかなのかな?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:36.87 ID:Tf8GwOKK0.net
>>87
すげー頭悪そうなレス

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:37.14 ID:ccXdlzg60.net
世界史と日本史ワケる必要ないだろ
日本史なんてマニアックすぎるんだから
その頃日本ではどんぐり拾ってましたくらいの説明でいいよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:46.29 ID:zO1jqWsS0.net
>>64
経済史中心にやるとすごく面白いよ
年取らないとわからないかもしれないが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:29:46.81 ID:i320Jsb50.net
日本史は

児玉誉士夫や岸信介がCIAエージェントで児玉誉士夫が中国から略奪した金で自民党を作った

という大事なことを教えないからな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:30:52.44 ID:PhSu5HGx0.net
>>87
1918年のベルサイユ体制(体制といっていいのかもわからんほど脆弱だが)の世界を
知らずに太平洋戦争を語るバカが発生するのが日本史世界史分断の一番の害悪

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:05.24 ID:0qsXImRh0.net
>>94
経済史とか人間アホ過ぎとしか思えん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:18.90 ID:UOWF4Daj0.net
>>82
世界史の教科書は出来事だけを淡々と記述してるよ
だから面白くないし覚えにくい
教科書の中で一番面白かったのは完顔阿骨打の名前だし

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:27.47 ID:pYWhnwEH0.net
世界史 学問
日本史 小説

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:35.94 ID:VPbhB2Lb0.net
日本史には中国史、東西交易史、仏教史を入れるべき

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:36.49 ID:z4vyCFZI0.net
世界史だって

何とかギルドのメンバーが世界を裏から動かしてるって

教えないじゃん

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:31:52.82 ID:PhSu5HGx0.net
ベルサイユは1918じゃねーや1919だ恥ずかしい

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:32:00.30 ID:zO1jqWsS0.net
>>97
経済史って政治史より個々の人間が表に出てこないけどなあ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:32:59.92 ID:gyP8c7csO.net
【悲報】 安倍政権、スパイウェアで国民を監視している事が判明 [転載禁止] 2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416823728/

※ソースあり。何故か伸びない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:33:17.34 ID://NKonEb0.net
高校の時の世界史もおもしろかったけど、大学でやる世界史のが超おもしろいな。
大学に入って勉強したのが、古代エジプト史、古代メソポタミア史(シュメールの謎について)、
古代ギリシャローマ史、旧約聖書(バベルの塔やノアの箱舟を真面目に検証・考察する)とか。
ローマにエジプトを模した装飾の建物が実はあったとか初めて知ってワクテカがとまらんカッタワ。
世界史やってると、イリヤッドとかダヴィンチコード読みたくなってくるね

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:33:27.38 ID:G6VxNX730.net
明治維新なんかイギリスとフランスの代理戦争にすぎんからな

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:33:55.83 ID:CpJn1eR+0.net
>>90
人名?アスペかよ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:33:56.37 ID:i+wOqUXS0.net
>>81
少なくとも中世の主役はアラブ(ムスリム)だったと思う。百年戦争とか十字軍やらより。

そして、モンゴルこそが正に世界史そのものというか。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:34:03.56 ID:PhSu5HGx0.net
>>98
確かにわかる
「流れ」っていえばいいと思ってる奴のせいで日本史と比べても人間ドラマっぽい面は排除されてるからなあ
ただでさえ日本史と違って時代劇とかなくて親しみ持てないのに

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:34:47.52 ID:0qsXImRh0.net
>>103
政治と経済は直結してるだろ
因果関係がはっきり出てくる

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:35:03.20 ID:O7z+qZIB0.net
岡田のにおいがする

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 00:36:37.20 ID:4pvHSjmc0.net
世界史は高校の科目で1番面白かった

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200