2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:00.19 ID:u2ahIJJY0.net
ジャップ学校はいまだに世界四大文明(笑)とか教えてんの

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:08.04 ID:ih2lSPmp0.net
日本史すすめる奴はウヨ臭いから駄目だわ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:11.23 ID:SWuZNaVl0.net
まあ日本で何が起きたのか理解するためには結局世界で起きた事を知らないといけないんだよな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:31.49 ID:Ztt1zdSt0.net
日本人がどんぐり食ってたときに朝鮮半島には王朝があった

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:54.74 ID:TddBrf530.net
>>307
近現代は中学時代に日本史公民で触れるし
高校でも政経で触れる事になるし

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:26:57.02 ID:z4vyCFZI0.net
>>297
バカなネトウヨを量産するため

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:27:00.35 ID:zFCBBSv+0.net
>>280
まず19世紀に入っても西洋ですら人口の八割九割は農民であったことを知ってほしい
人口比から言って都市の人間が普通になるのはもっと最近の話だ
そしていつの時代も農民の史料は限られる
ワクチンが開発されるまで疫病は当たり前だし、天候次第で飢えるのも当り前だ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:27:09.87 ID:O7z+qZIB0.net
>>307
意義はともかく面白いだろ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:27:27.27 ID:809xatKl0.net
>>249
二正面作戦やっているんだから負けるに決まってるんだよ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:27:31.32 ID:u2ahIJJY0.net
明治時代の歴史教科書見てみたいな
今と歴史が違う可能性がある

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:27:38.08 ID:XSkYj2zT0.net
>>301
そこにジョン万次郎も加えてくれ
かなり劇的な人生で、面白いと思うんだ
物語映えしそう

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:01.60 ID:TddBrf530.net
>>312
ほんとそれ

日本史は世界史を学んでこそ役に立つ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:15.95 ID:weDfEJ2R0.net
よほどアレな人を除いてみんなEUは知ってるけどアルザスロレーヌは知らない
アルザスロレーヌだけで大論述問題出せるレベルw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:28.30 ID:quxJB4Dp0.net
日本は自国の歴史学んでても辛くないからいいよ
アイルランドとかの歴史書読むと著者の苦悩が伝わってきて辛いw
朝鮮はお花畑行って帰ってこないしな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:39.64 ID:pSbryLvo0.net
現代世界史汚すぎるわ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:50.05 ID:iXmzvHTW0.net
>>307
女とか目が死んでるよなw
フランス革命や19世紀のイギリスとかなら
女も楽しめる要素あるのにな
メイド服とかさ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:28:54.50 ID:i+wOqUXS0.net
>>148
19世紀は正に明暗わかれた外交ぶりだったから、そこを徹底的に自省、見つめなおすというのは恐ろしい話だな。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:29:19.44 ID:PhSu5HGx0.net
>>303
ヒトラーは自分が早死すると思い込んでそれまでにすべてを自分で実現したいと思ってたらしいからなあ
なんか家系がそういうやつばっかりだとかで
ヒトラーほど一人の個性で歴史を動かした奴はほんといないわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:29:32.37 ID:P81pMHEQ0.net
>>319
戦前とかだと小中教科書は卑弥呼が存在しないはず
石器時代も無い

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:30:02.52 ID:qinqAPek0.net
世界史やるには
日本史、中国史、西欧史、イスラム史、アメリカ史をやらないといけないから、年代を合わせて覚えるのが大変だわ

この時期こっちでは~ってのが難しい
しかも西欧なんて神聖ローマ帝国みたいな面倒な国もあるし

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:30:10.53 ID:PfMs31iJ0.net
>>287
世界と関わって来なかった引きこもりカス民族だって再認識させられるだけ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:30:27.42 ID:Hcf4TuR/0.net
産業革命からアヘン戦争までの流れがその後の日本にモロ影響与えるというのを高校でちゃんとやってほしいわ
でないとなんでナショナリズムが台頭してきたかわけわからんし

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:30:30.46 ID:FIz9SseY0.net
中学まではどっちも楽しかったけど
高校からはどっちも苦痛だった

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:30:35.25 ID:lvqRFnL90.net
日本人がどんぐり食ってる時に少子化問題からインフレ、スタグフレーションに年金問題まで抱えてたローマはんぱなすぎ。

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:31:06.56 ID:zpIPsLOA0.net
ソ連は物量だけじゃないけれどね
後期は戦術面でも教科書通りで洗練されていた

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:31:07.47 ID:quxJB4Dp0.net
>>307
いやすごい面白いとこだろそこ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:31:08.21 ID:TddBrf530.net
WW1から開戦100周年なんだよな

第一次世界大戦のドイツの無茶ぶりはおもしろいよな
二正面作戦、ベルギー通ってフランス進行
成功するかと思いきや瀬戸際で押しとどめられ
近代兵器の見本市になる塹壕戦と
ソ連を相手にした二正面作戦になるという最悪の展開

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:31:47.00 ID:XSkYj2zT0.net
>>329
難しいけども、そこが醍醐味でもあるよな

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:32:09.04 ID:nTNomgFs0.net
>>280
例えば、わかりやすい例だと

スパルタでは
スパルティアタイ 正式な市民。約5千人で参政権を独占で、スパルタ教育で有名な苛烈な軍事教練を受け、常備兵。基本働かない
ペリオイコイ 参政権を持が半自由民。落ちこぼれたスパルタ人も入る。主に商工業に従事
ヘロット 国有奴隷。約5万人で農業労働に従事,征服された先住民

さぁどれが楽しい「市民」だろうか?


中国の南方六朝時代は、文化も栄え豊かだった。士大夫文化が栄えたが、
それでも揚子江での農業を支える民達は、何も代わらない生活をしてた。
おそらく、ここで言う市民は、商人や貴族達だろう。

飢えなくて、本人たちが楽しいってのは結構、乱世以外はそうだろうけど、それは不自由や、変わらぬ生活や、自分の身分に納得してた場合だろうな
幸せの定義は難しいし、市民つまりは俺たちの思う「国民国家の国民」みたいな庶民の概念も新しいものだよ

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:32:35.89 ID:TddBrf530.net
>>331
産業革命後の流れがわからんと少年法や労働法や社会権も意味不明だしな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:32:41.27 ID:W2DtCv/O0.net
>>329
でも世界史の1453年てすごい年だよな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:32:50.54 ID:PhSu5HGx0.net
>>322
アルザス・ロレーヌを大論述で出すなら
最後のキーワードはストラスブールとか欧州評議会で
独仏基軸のEU統合の象徴的都市と書かせたいな

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:33:02.49 ID:z4vyCFZI0.net
>>316
いわゆる市民といったら

何の職業についている奴を示すんだろうな

やっぱり会社員かな

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:33:21.22 ID:jSX+S6QH0.net
>>333
短期間で近代化し
世界のトップになった日本は大したもんだよ

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:33:30.75 ID:kaZC2HDs0.net
日本史ってひたすら内乱、内輪もめ、身内の権力争いの歴史じゃん

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:33:36.11 ID:+8nPRY9z0.net
日本が奈良で大仏作ってる頃の北欧先進国の建造物
fc05.deviantart.net/fs70/f/2012/219/4/d/viking_house_by_cortaderia-d5a60cu.jpg
www.sanandres.esc.edu.ar/olivosp/extranet2004/6th/vikings/6c/Group2/viking%20house1.jpg

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:34:04.78 ID:u2ahIJJY0.net
まあジャップisどんぐりというが
裏の歴史家からすればそれもどうも怪しいな
どんぐりだけであれだけよくできた土器や首飾りを
作れるとは思えん
恐らく政治的事情もしくは確たる証拠がない
などの理由でどんぐりになってしまってるんだろう
歴史というのは勝者が作る、ということを今一度思い出すべき

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:34:11.40 ID:TddBrf530.net
>>344
貨幣史や土地制度史おもしろいぞ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:34:21.31 ID:weDfEJ2R0.net
>>339
その流れを欠いた議論はやっぱり低レベルなものになりがちだな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:34:49.53 ID:PhSu5HGx0.net
>>336
第一次世界大戦は日本の歴史教育では完全に盲点になってるからなあ
その前後の外交のパラダイムシフトとかも全く理解できない状態になってる

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:34:59.97 ID:OdlLHX+70.net
>>2
人類は戦争しかしてない

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:35:01.36 ID:O7z+qZIB0.net
本気でどんぐりと思ってんかよw

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:35:01.19 ID:QH41WmQB0.net
日本の戦国武将だって中国の故事を学んだり漢文読んだりしてんだもん
結局そこへ行きつくでしょ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:35:15.49 ID:+CNLlnUn0.net
>>342
ブルジョワや弁護士じゃないの
フランス革命のモデルを前提にするなら
明らかにそれと食い違うの市民革命にされたピューリタン革命や名誉革命があるけど

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:35:43.33 ID:P81pMHEQ0.net
>>344
まあ島の土地争いしてただけとも言えるな
ハワイとかの原住民とやってることは変わらんのよね

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:07.04 ID:XSkYj2zT0.net
>>343
明治維新から大正までは見事だと思うが、昭和から終戦までは目も当てられない
大馬鹿糞ったれ素人外交のせいで時代が腐臭悪臭を放ってる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:21.89 ID:rqlE3hhx0.net
>>346
そのあたり、南海トラフ巨大地震とのからみで考えてる話はあるみたいだね。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:35.11 ID:lvqRFnL90.net
>>343
その辺りは凄いと思うが
日本人のどこにそんなポテンシャルがあったんだろうか。地理的な背景なのか文化的な背景なのか。
維新とかの個人の偉人伝読んでもよくわからんわ。
司馬遼太郎ちゃんも教えてくれないし。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:35.33 ID:qinqAPek0.net
でもさ
世界史勉強してよかったことって
海外旅行の際に憂愁に浸れる
映画やドキュメンタリーが面白くなる

これくらいしかなくね?
実生活で、温故知新を実感できることはほとんどないし、どちらかというと経済や金融教育を中高でしっかりやるべきだと思うんだが

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:44.87 ID:qCF1Ohnd0.net
>>346
どんぐりを美味しく食べるため灰汁を抜き煮るために土器が発達したんだ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:47.06 ID:z4vyCFZI0.net
>>338
つまり現代の日本が一番幸せなんだろ?

おまえらは人類史上 もっとも幸福な星の元に生まれたんだろ?

それなのにそのていたらくは何だ!

全人類に これまで生まれてきた全人類にだぞ

謝れよ!

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:36:56.18 ID:TddBrf530.net
というか、日本史も世界史も両方やらんといかんのよ

ただ世界史は高校で初めて教科として出てくるから
底辺校とかに行くとまともに学ぶことが出来ない
中学までは公立で最低限の事は習えるんだけどな

小学校では日本史と日本地理がメインでおまけで公民
中学校では日本史と日本地理・世界地理に公民(法律・経済の基本まで)
高校でようやく世界史が本格的に出てくる

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:37:15.18 ID:QPtCKBBU0.net
日本の〜の乱、〜の戦いって最大規模でも
中国の地方権力者の小競り合いくらい小さいもんだからしょぼいわ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:37:52.95 ID:GlF7MBlG0.net
>>331
ネトウヨは歴史の要点を押さえてるからネトウヨやってたのか…
今度から俺もネトウヨを気取らせてもらうわ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:37:54.13 ID:u2ahIJJY0.net
原始ジャップ母「ご飯できたわよー^^」
原始ジャップ父子「わーい、今日はなに?」
同上母「どんぐりよ^^」
同上父子「えー、またどんぐりー><;」
同上母「だってしょうがないじゃない^^;今日もどんぐりしか採れなかったのよ^^;」

これじゃ創作物を作る余裕なんて生まれないよな

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:38:35.10 ID:z4vyCFZI0.net
>>357
アメリカの都合だろ

ソビエトと対決する都合上日本を手下にするために商売上のひいきにしてやって

儲けさせてやっただけだろ ドル円360とか

日本人じゃない アメリカの温情それだけ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:38:42.35 ID:nTNomgFs0.net
>>360
いや
現代なら日本よりも楽しい国いっぱいあるよ

一人当たりのGDPの順位を見てごらん

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:38:55.21 ID:weDfEJ2R0.net
>>358
社会についてよくわかるようになる
今の日本って社会の成り立ちや複雑さを全く理解できてない奴が多いと思う
だからなんでもかんでも要らないとか潰せとか言う声が高まるというのが俺の見解

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:38:57.65 ID:zDJmWvHv0.net
>>357
The Great Gameの中で海洋国家の駒として働いてる時期だけ上手くいってる感じなんだよね

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:05.07 ID:XSkYj2zT0.net
>>361
俺も両方やるべきだと思う
面白くないだの糞だのは、どっちも一通り勉強してから言うべきだわ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:32.31 ID:O7z+qZIB0.net
いや日本はもともと豊かな国で常にそれなりの位置にいる国だし江戸時代も停滞してたわけでもないし、
維新の時点で西欧にそこまで遅れていたわけでもない。
西欧に発する近代文明が極東にまで到達し日本が発展するのはごく自然でどこにも不思議はないだろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:32.70 ID:809xatKl0.net
日本史でもシベリア出兵なんてあんまりやらないんだよな
あれは駄目の見本市で反面教師としては最適な事例なんだけど

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:44.41 ID:W2DtCv/O0.net
>>357
一つは人口が多かったことだろうな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:48.59 ID:kaZC2HDs0.net
アイヌや琉球がもっと強大で手強い奴らだったら日本史も面白かったかな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:39:49.98 ID:kgb8OcTi0.net
世界史で中国の凄さがわかった
それこそ闇はあるけど文化とか政治とか工業とか昔にしては発達しすぎてたくらいだ


清以降は別に…

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:40:39.87 ID:CPQPuLBz0.net
>>358
海外のニュースを楽しく見られる。全く無関係の人間が死ぬよりも、どういう流れで人が死んでるか
わかってるほうがより楽しめる。

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:41:01.72 ID:TddBrf530.net
>>349
教えられる教師が少ないのと、時間少なすぎるからね

第一次世界大戦とそのもたらした影響は
実は中学の日本史で触れるはずなんだけど
ほとんどの人の頭のなかに入ってないw

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:41:31.60 ID:O7z+qZIB0.net
近代はともかく清もすごいだろ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:41:33.52 ID:rqlE3hhx0.net
>>357
寺子屋パワー

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:41:38.21 ID:lvqRFnL90.net
日本人が亀の瓦割って占いで政治してる時に市民、元老院、終身大統領的な皇帝が統治してた国があるらしい。

ローマ史まだ勉強途中だけど多神教国家が続いときゃ産業革命もっと早かったんじゃないの

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:41:53.79 ID:thjdhRA40.net
大仏の名前覚えるとかやってられっか

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:42:23.87 ID:z4vyCFZI0.net
全ての人類が おまえの幸福な人生の礎になったんだろうが

ヨーロッパの下層階級達の生活の苦しみが 革命を呼んで おまえらの人権に繋がるんだろう

白人の有色人種への差別が アメリカの南北戦争になって

戦後日本の民主化につながったのだろう

おまえらは 世界の歴史の一番いい所ばかりを集めた国に生まれたんじゃないのか!

だのになんだ おまえらの人生は!

謝れよ

謝れよ!

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:42:41.20 ID:nTNomgFs0.net
>>331
まぁそこもよくわからんってことなんだよな。
日本史だと

江戸時代の幕閣がどんだけ海外の情報もってたかなんかが最近は注目されてるけど
じゃあ官僚が機能したかどうかなんてことも「大奥ガー」とかの話で
じゃあもう個人の史観で説明するしかないね。になる。

日本史はわからんことだらけ。

だから日本史の高校の授業はウンコ化するしかなくなる

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:42:49.65 ID:TddBrf530.net
日本の近代化成功の理由は手垢がつくほど論じられすぎて
むしろ最近は空気扱いされてる気がするわw

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:43:35.13 ID:809xatKl0.net
>>379
通貨の問題で印刷技術が発明される前に破綻していたよ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:43:41.41 ID:taH6UrGg0.net
大学受験で日本史割と勉強きたけど何の役にも立ってない気がする

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:43:41.53 ID:VPbhB2Lb0.net
日本はWWIとその後始末に追いつけなかったからな。さまざまな側面で絶望的に出遅れた
ヨーロッパの動きはもちろんのこと、世界史ではときどき言及される「中国の復活の予兆」に気づけなかったし
専門的でない教養通史的な日本史では今でも軽視されている

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:44:07.08 ID:kgb8OcTi0.net
日本は織豊時代までが一番面白い

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:44:07.66 ID:u2ahIJJY0.net
>>358
わかる
ただ、宗教も学んだ方が100倍面白く見れるよ
あいつらにとって宗教はすべての基本だからな
日本でいう”常識”と同じレベル、これほんと

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:44:49.15 ID:TddBrf530.net
>>382
逆に大奥がどのようになっていたかの研究もおもしろい

セックスする時に変な事を女がふきこまないように監視してたとか

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:45:09.36 ID:z4vyCFZI0.net
>>366
それらの国に

ダイソーがあるか

すき屋があるか

コンビニがあるか

深夜アニメがあるか

そして2chがあるか!

日本が一番だろ!

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:46:03.38 ID:UQ8bk8zCO.net
アレクサンドリア図書館やメソアメリカ文明の遺産が残ってたらもっと面白かった

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:46:11.15 ID:lvqRFnL90.net
>>370
西欧に遅れてた訳ではないっていうけど
自然科学も人文科学も遅れてるでしょ。
エレキテル(暗黒微笑)

手漕ぎボートでペリーに土下座笑

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:14.55 ID:quxJB4Dp0.net
>>390
サブカル好きなら日本一択w

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:30.03 ID:zpIPsLOA0.net
>>390
四季もないしな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:31.14 ID:XSkYj2zT0.net
>>392
数学は割と発達してたんじゃなかったっけ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:32.42 ID:zDJmWvHv0.net
>>388
宗教に関して無頓着だもんな日本は。ニューソートの流れにある考え方を何の疑問もなくビジネス書として読む国だし

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:36.72 ID:dWRci9Gs0.net
>>388
日本の常識も聖書やコーランみたいに本になってたらもう少し楽だったのになと思う

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:39.97 ID:TddBrf530.net
宗教を知ると西洋哲学がクソに見えてくるんだよなw
基本的に思想の裏には通底するのは神の存在だしなw

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:47:50.53 ID:jSX+S6QH0.net
>>390
だよな
日本ほど便利な国はない

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:07.53 ID:qLgk1c4p0.net
日本史って漢字テストだからつまらん

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:13.99 ID:UvrDImrb0.net
>>343
半藤一利の本に日本は明治維新以降、およそ40年周期で浮き沈みしてると書かれていた。
40年で日露戦争に勝ったが、そこで有頂天になり過ぎたか、次の40年で本土は灰燼と帰した
その次の40年で経済的に飛躍したがバブルがはじけて、今は次の40年期の下降真っ最中と。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:27.07 ID:viI+pL3H0.net
>>6
これ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:28.12 ID:Ydpb7X3e0.net
薄っぺらい歴史を埋めつくろうために非常にマニアックな人物や政策をピックアップ
本当に無駄
惨めな歴史コンプレックスを抱える前にちゃんと世界と関わっていきましょうって点を教えてくれる反面教師って意味じゃ良いな日本史って

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:28.69 ID:P81pMHEQ0.net
どこの国に生まれるかよりどの民族に生まれるかの方が重要だよな
いかに良い国でも異民族だと厳しいもんがあるしな
白人先進国に生まれたけど民族はジャップとかむしろ地獄だしな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:38.22 ID:lvqRFnL90.net
>>383
お母さんのように教えてくれ。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:48:45.28 ID:Yekj3cTSO.net
>>329
年号覚える行為って結構バカにされがちだけど横のラインの歴史掴むには一番便利なんだよな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:49:47.47 ID:TddBrf530.net
>>405
俺よりも「google先生」の方が優しく詳しく教えてくれるぞ

「日本 近代化 成功 理由」でgoogle先生に聞いてみろ

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:50:40.59 ID:BFLcJI970.net
その二沢ならどう考えても世界史でしょ
むしろ一国の歴史で世界史より面白い場合ってあるのか?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:50:44.37 ID:zpIPsLOA0.net
>>404
むしろ欧米先進国でアジアンに生まれたら勝ち組一直線だろ
アメリカあたりだとアジア系の収入が最も高いっていう

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:51:23.79 ID:TddBrf530.net
>>403
逆だ逆

大化の改新の意味や墾田永年私財法の意味を教えず
年号とイベント名と人物名だけ教えるからつまらん

年号もイベント名も人物名も重要だけどな
それを覚えるだけなら意味が無い

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200