2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 01:32:09.04 ID:nTNomgFs0.net
>>280
例えば、わかりやすい例だと

スパルタでは
スパルティアタイ 正式な市民。約5千人で参政権を独占で、スパルタ教育で有名な苛烈な軍事教練を受け、常備兵。基本働かない
ペリオイコイ 参政権を持が半自由民。落ちこぼれたスパルタ人も入る。主に商工業に従事
ヘロット 国有奴隷。約5万人で農業労働に従事,征服された先住民

さぁどれが楽しい「市民」だろうか?


中国の南方六朝時代は、文化も栄え豊かだった。士大夫文化が栄えたが、
それでも揚子江での農業を支える民達は、何も代わらない生活をしてた。
おそらく、ここで言う市民は、商人や貴族達だろう。

飢えなくて、本人たちが楽しいってのは結構、乱世以外はそうだろうけど、それは不自由や、変わらぬ生活や、自分の身分に納得してた場合だろうな
幸せの定義は難しいし、市民つまりは俺たちの思う「国民国家の国民」みたいな庶民の概念も新しいものだよ

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200