2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:03:41.74 ID:O7z+qZIB0.net
国家→国家以外の

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:04:29.93 ID:zFCBBSv+0.net
つうか
歴史の勉強イコール学校の授業って発想がひでえ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:04:40.94 ID:RxRHzE9B0.net
中国史大幅に端折ってヨーロッパ史必修の方が大事と思う
あらゆる分野につながってるから

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:04:52.24 ID:n1d65lAo0.net
>>435
そりゃ病気なのはお前の頭の方だ

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:05:32.72 ID:f8QiX+pk0.net
>>432
日本人のダメなところは
今目の前にある環境を所与のものとして疑わないところだな
近代の国民国家や人権概念が西洋から輸入した制度だってことすら理解してないし
明治より前に日本人がどういう生活や価値規範を生きてきたのかも無関心
世界についても日本についてもほとんど勉強しようとしない

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:11.56 ID:Gdrff9zg0.net
グローバルであるからこそ日本史を習うべきだろ
「日本ってどんな国?」って聞かれたときに自分の国の紹介ぐらいできないと
恥ずかしいからな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:12.27 ID:weDfEJ2R0.net
>>440
中国史は俺も軽い流れだけでいいと思うわ
ただアヘン戦争で絡んできたりもするし蔑ろには出来ないのが難しい

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:21.21 ID:u2ahIJJY0.net
まあ一番やらなきゃなのは実は日本の菌現代史なんだよな
アメリカと戦争したことを知らないやつがいるってたまに見る
宗主国を知らんとか植民地民としてありえんだろう

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:33.56 ID:O7z+qZIB0.net
現代社会を知るにはたしかに近代以降の世界史なんだが、
でも国民国家に馴染み過ぎてるサングラスをとるにはむしろ中世を知るべきかもしれない

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:34.77 ID:TddBrf530.net
>>442
ここでも日本史世界史が暗記教科と言ってる奴が多い時点で
日本の歴史教育のレベルの低さはお察しレベル

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:43.77 ID:kRYXoHmP0.net
鎌倉時代の源頼朝から続く三代は、
朝廷による征夷大将軍の巧みな任命方法によって、上手く潰されたという説がある。
歴史学者は淡々と記すだけでなく、ドラマ性に着目したほうが興味を引くのにな。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:49.09 ID:zFCBBSv+0.net
17世紀以降のヨーロッパ史は社会体制と思想と科学及び軍事技術を基礎に教えた方がいいなとは思うけど
結局自分で学ぶ気のない人間に学校の授業数で教えられることなんて限られる

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:06:55.74 ID:zpIPsLOA0.net
>>443
そういう釣り入らねーよw

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:07:33.90 ID:lvqRFnL90.net
勉強になるわ、面白い。

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:07:35.40 ID:RxRHzE9B0.net
>>46
アメリカ版の黒猫ウィズってクイズゲームやってるけど正解率みたら全然世界史わかってない層多いみたい
イギリスのことは流石にある程度知ってるみたいだけど

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:07:50.59 ID:f8QiX+pk0.net
日本における世界史、日本史についての不勉強、無理解を理解するには
自民党の政治家を見れば一発で分かる
明治以降に西洋から輸入された制度を日本の「伝統」とか言って保守派面できるからジャップはダメなんだよ
政治家も国民も無教養だから自称保守派が愛国心教育とかいって天皇に叱られるわけ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:07:53.49 ID:O7z+qZIB0.net
>>442
日本人の大好きなセリフの現実を見ろって言葉とかな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:07:56.49 ID:TddBrf530.net
>>448
それより承久の乱の歴史的な意味合いを教えた方がいいわ
軽く流して教えるだけでしょ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:08:29.20 ID:BFLcJI970.net
>>443
これはあるな
サムライニンジャなんてわりと世界中に知られてるし逆にある程度語れなきゃ恥ずかしい

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:08:59.13 ID:sHBBtgyN0.net
>>441
お前が日本史に洗脳された性奴隷なだけ
日本史は小学生からストーカー・監視しててキモイのは当然

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:09:00.50 ID:jSX+S6QH0.net
日本は世界的に重要な国家だから日本史は大事だお

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:09:02.06 ID:UvrDImrb0.net
>>445
小学生の姪が宿題で『一つの花』を音読するのを聞いてたら、突然
「なぜ日本はアメリカと戦争したの?」って聞いてきて、わかりやすく簡潔に説明するのに苦労した。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:09:13.54 ID:weDfEJ2R0.net
>>442
親や教師にそういう疑問を呈しても「そういうものだから」で一蹴され
大人になって所与の環境に異論を唱えればひねくれ者、変人扱い
こんなんで社会が発展するはずがない

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:09:35.63 ID:TddBrf530.net
マクニールの世界史おもしろいからおすすめだな

平易な文章で原因と結果をうまくまとめてるから
どの年齢層が読んでもおもしろく読めると思う

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:10:32.39 ID:lvqRFnL90.net
既得権と取得権だな。
日本で歴史勉強してても歴史があって得られたものが
現代日本だとすべて既得権に感じてしまうわ。

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:10:41.43 ID:n1d65lAo0.net
>>457
悪い事はいわない
病院いけ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:10:43.59 ID:TddBrf530.net
>>459
中国をめぐる利権争いだよの一言でいいのでは?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:11:17.34 ID:IzHNEAZ80.net
単語の暗記しかしなかったから、
面白いって感覚がない

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:11:25.84 ID:g5DBRE8J0.net
これはそうだな
日本史より中国史のほうがおもろいでな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:12:00.16 ID:ShOuaoOt0.net
知り合いの外国人も同じ事言ってたな、自国の歴史より他国の歴史に興味持つのはどこも一緒か

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:12:00.28 ID:UQ8bk8zCO.net
一昔前はフーコー 最近は与那覇さんっていう歴史学者が話題になったけど 歴史オタ的にどんな存在なのか きになる

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:12:12.69 ID:ja+1GLlB0.net
>>349
おまえ2行以上になると日本語めちゃくちゃになるな
日本語まず勉強しろよ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:12:20.78 ID:zpIPsLOA0.net
世界史がこのまま続くとして、数百年後の教科書だと大戦は割りとさかれて書かれても、大戦後の現代日本は二行ぐらいだろうな、アルゼンチンもそんなノリだし

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:12:23.54 ID:lvqRFnL90.net
踊り念仏とかは学ぶ必要があったのか疑問を感じるわ。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:13:00.34 ID:+CNLlnUn0.net
>>468
与那覇は歴史家版ノビー&中国台頭に便乗する評論家

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:13:37.99 ID:OsTdy2DH0.net
>>471
え?それを学ばなかったら日本での踊念仏が認識されなくなるだろ?バカなの?

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:13:39.64 ID:zpIPsLOA0.net
>>464
別に利権は争ってないが、一部の頭の中では南満州鉄道云々で利権争いになっている件について

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:14:07.82 ID:P81pMHEQ0.net
>>459
ケーキ半分個ずつにしようねって約束してたのに日本が全部食べちゃってアメリカさんが怒ったんだよ
だから友達と仲良くしなさいね(はぁと)こんなんで良い
なおケーキ自体は分捕ってきたもよう

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:14:58.43 ID:weDfEJ2R0.net
フーコーって監獄の誕生の?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:15:09.89 ID:u2ahIJJY0.net
>>470
俺のショッキングな予言聞きたい?
日本はその頃の教科書には
すでに滅亡した国として出てくる

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:15:31.60 ID:TddBrf530.net
>>471
踊り念仏そのものというよりは
鎌倉仏教がそれまでの仏教と何が違うかを知ることが大事

踊り念仏はその一例にすぎないのだから

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:15:40.19 ID:z4vyCFZI0.net
>>455
ちょーじょうきゅうのらんー

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:16:02.00 ID:zpIPsLOA0.net
>>475
そんな約束はしてないというかその話は第一次世界大戦前の大昔の話
第一次世界大戦以降は九カ国条約が中国に対する基本的な列強の態度になる

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:16:55.86 ID:P81pMHEQ0.net
そういや黒住とか天理とかは高校日本史に出てくるけど創価はでてきたっけ?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:17:05.24 ID:eG4geS3p0.net
自分史さえもよくわからんのに日本だ世界だって大変だな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:17:09.59 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

ワイちゃんアメリカ育ち
けどUSヒストリーだいきらい
古代ギリシャはまあまあ
日本美術史が一番嫌い

日本美術史の何が嫌いかっていうと
縄文以来下手になってるっていう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:10.91 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>481
日本思想史なる分野を創価が牛耳ってる間は過去形にできないの
逆に他の宗教が過去形

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:35.70 ID:lvqRFnL90.net
>>473
踊り念仏が歴史上の何の必要に応じて発達し、
その後の日本にどう影響したかまで習うならな。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:43.63 ID:E0J/KKz70.net
受験のために江戸から敗戦まではうざいくらいやるが1950年以降ってまずやらないよね
ぶっちゃけ古代とか飛鳥あたりのあの辺いらないだろw
捏造しまくりだし、やっても戦国時代(学校でやる範囲)の薄さで構わんと思う
冷戦って重要な要素だから勉強させろよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:49.66 ID:weDfEJ2R0.net
どうでもいいけどこういうスレだと賢そうな奴も多いのに
馬鹿ホイホイだとこの板こんな馬鹿だったのかって悲しくなるくらい馬鹿ばかり集まるんだよな
嫌儲板も一枚岩じゃないなって思った

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:19:33.41 ID:P81pMHEQ0.net
>>483
USヒストリーってノートン一世とかまでやるのん?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:19:36.46 ID:+CNLlnUn0.net
>>486
今まで北朝鮮やソ連に配慮しなきゃいけなかったから無理だろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:01.91 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

日本美術史は
派閥があって
上手い人なんか一人もいない

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:06.81 ID:RxRHzE9B0.net
>>475
当時はぶん殴ってよその国に言うこと聞かせるのが普通でみんなで中国ぶん殴って支配してた
その流れでアメリカと殴りあって負けた
今はやばい兵器が多くて殴りあうとどっちもひどいことなるからあまりやらないことになった
みたいな大雑把な流れの方がよくね?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:19.18 ID:n1d65lAo0.net
歴史自体まぁぶっちゃけ要らないっちゃあ要らない科目だけどな
新聞読みながら現代社会の問題に絡む部分だけ勉強して、損得勘定が出来る様になれば充分っちゃあ充分
歴史的な成り立ちなんて現代社会のモデルを考える上で殆ど役に立つことはない
精々役に立つとすれば、近代史くらいか
結局初期状態が異なれば導かれる結果も変わってくるから、近似出来るもんは殆どない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:30.53 ID:809xatKl0.net
>>474
どうしようもなく馬鹿だったからで十分なんだけど、納得しないんだろうな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:43.63 ID:u/MH8RFg0.net
そら日本に限らず一地方の歴史と世界史じゃな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:18.42 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>488
やってないと思う
ちょっとおもしろいねそのひと

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:21.18 ID:6JaOdBUZ0.net
civやってると世界史のほうが面白く感じてくる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:31.52 ID:OsTdy2DH0.net
与えられた情報から与えられない情報を推測した時に

全く間違った結論を出してしまう要素に付いては、予め記述されなければならない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:37.81 ID:RxRHzE9B0.net
>>490
美術の話はまた別の機会にお願いします

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:39.96 ID:9hwGSOhm0.net
日本史は単純だから覚えやすい
ヨーロッパ史とか中国史なんてわけわからん

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:45.18 ID:TddBrf530.net
>>492
今のシリアやISISやクルド族の問題だって
WW1が直接的な原因の1つなんだから
現代を理解するためには歴史を学ぶ事は必要

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:22:22.51 ID:O7z+qZIB0.net
アメリカは昔から中国に対して門戸開放で立場が少々違う
もちろんそれがアメリカの利益だからではあるが、ともあれ第一次大戦以降はそのアメリカの主張がおよそ正しいとされ、逆らったのが日本。
ケーキの取り合いとはちょっと違う感じだな。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:23:40.96 ID:n1d65lAo0.net
>>500
それは精々遡っても近代史
そもそも原因自体遡る事に現代社会の問題を解決する糸口はほとんどない
結局当事者が対峙してるのは現代の利害関係なのだから

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:24:20.22 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

ジョシュア・ノートンってただのボンボンでは・・・?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:24:50.96 ID:O7z+qZIB0.net
中東ではずせない存在のイスラエルを理解するには古代までいくだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:25:09.00 ID:z4vyCFZI0.net
civやってるとcivのほうが面白く感じてくる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:25:47.24 ID:TddBrf530.net
>>502
問題解決するために原因を考えるのも必要では

そして歴史を学ぶ理由はなにより今なにをすべきかをケーススタディで学ぶため
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:26:13.44 ID:zDJmWvHv0.net
>>501
開戦後にアメリカがばらまいたものに書かれてたのがこれ

>「大東亜共栄圏は諸君の指導者の空想に過ぎない
>彼等は東亜を世界より切断すれば諸君は豊かになると確信させるやうに努めた。
>満洲事変の時もそうであつた。併し満洲は日本国民の負擔を増し、満洲よりの安価物資と競争の為め日本製品の価格は下り、日本国民一般を苦しい立場に置いた。
>支那事変も然り。
>東亜を征服したとしても、日本の負擔はより多くなり、低賃金と低物資と競争しなければならない。
>日本には米国の生絲市場が必要である。以前は米国が日本の生絲生産の九割五分迄買つて居た。
>斯様に国が栄えるには国際貿易が必要である。全世界こそが眞の共栄圏である。」

ペリーの頃から現在まで日本に対するメッセージのぶれのなさは凄いと思うw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:26:31.72 ID:O7z+qZIB0.net
civ面白いけど歴史に興味持つような作りでもないような。。
EUなら歴史興味ないと楽しめない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:27:36.20 ID:rqlE3hhx0.net
>>490
薬師寺の聖観音像とか、興福寺の無着・世親像とか、
観心寺の如意輪観音像とか、だめ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:29:07.66 ID:zpIPsLOA0.net
フクヤマの“歴史の終わり”っていう話もあるけれども、民主主義が広まって平和的なルールの上に権力が分散されると、もはや英雄が生まれる時代でもないしな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:29:30.24 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>509
あー仏像はジャップにしては3Dだね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:03.94 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

なんだっけ仏像で口から
なんか出てるやつ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:14.57 ID:O7z+qZIB0.net
歴史の終わりってまともに受け取られてんの?
それより新しい中世のほうが面白い

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:29.77 ID:+CNLlnUn0.net
>>507
歴史的にアメリカのほうが日本より関税率高いけどな
プロパガンダにマジになってどうすんの

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:49.66 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

でもなんかパターン化するしね<仏像

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:31:37.21 ID:QN9GeR2Z0.net
日本史は私たちを見ている、古代から近代、そして現代に至るまで

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-5/images/image-2/0226-11.jpg
http://sawarabituusin.cocolog-nifty.com/photos/20140103/01.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/kanzanji_info/imgs/f/8/f8a5a465.jpg
http://i.imgur.com/YFrjCZ5l.jpg

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:31:52.71 ID:zpIPsLOA0.net
>>507
アメリカは言ってもせいぜいガメついハゲタカ商人の国だしね
王によって領土と支配を求める帝国とはやっぱりちょっと違う

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:32:00.46 ID:zDJmWvHv0.net
>>514
マジとかどうとかじゃない。ずっと日米間の摩擦、その根本は何一つ変わってないんだよ。
んで、日本内部の揉める方向もずっと一緒。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:33:30.21 ID:O7z+qZIB0.net
というかいきなりスレタイに戻るけど学問としての世界史なんてあんの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:33:45.53 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>507
日本語で欧米の経済学なんか語って
理解できる人いるのwwwwwwww

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:12.38 ID:uaILqY320.net
世界史なんて戦争じゃん

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:32.15 ID:+CNLlnUn0.net
>>519
トインビーとか
今では誰も読まんが

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:59.75 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

コットンはあったほうがいいから
アメリカとなかよくしよう

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:34.29 ID:AZATiGm40.net
世界史は史実
日本史は物語

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:39.64 ID:rqlE3hhx0.net
>>512
空也上人像
「南無阿弥陀仏」

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:39.97 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>522
きちがいが読んでるからね

www.tohoku-soka.jp/hayate/1206.html 【基調講演】
東北大学大学院 教授 安田喜憲氏

英国の歴史家トインビーはオックスフォード大学で、
ギリシャの歴史家ツキディデスの『歴史』の講釈をしていました。
その最中、1914年に第1次世界大戦がヨーロッパで勃発したのです。
世界が戦争の渦に巻き込まれようとしているその時代は、
2300年前にツキディデスがペロポネソス戦争の歴史を書いた
その時代と、同じだと考えた。2300年前に生きたツキディデスも、
同じ不安、脅威、恐怖、危機を感じていた――その「同時代性の発見」が
大著『歴史の研究』を書くきっかけとなったのです。

そのトインビーがなぜ、池田名誉会長に対談を申し込んだのか。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:37:08.69 ID:O7z+qZIB0.net
うんすぐ上でも歴史の終わりとか出てきてるし書物でなら世界史あるけど、
学問のジャンルとしての世界史ってあんの?
それなら世界史学部とかあっても良さそうなのにw

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:37:44.10 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>525
あれいいよ
うまいよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:26.61 ID:zpIPsLOA0.net
そうかってトインビーがやたら好きだよねw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:39.62 ID:809xatKl0.net
>>518
アメリカのとの摩擦がどうこうよりも
国力以上に拡大して、ニッチもさっちもいかなくなったってだけなんだよ。
軍事事情からすれば悪手だったんだけど、それを主導したのが軍人だったてのがね

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:51.29 ID:gfRXceHq0.net
世界史とかいいながらインカ帝国の話とかしてくれないよね
アメリカ大陸史とかアフリカ大陸史に興味あるけどほとんどしない

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:40:23.90 ID:O7z+qZIB0.net
そりゃ日本史でもグンマーの歴史とかほとんど出てこないようなもんだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:40:25.48 ID:zDJmWvHv0.net
>>530
そのにっちもさっちもいかなくなった理由ってのは、結局膨大な国家予算が執行された計画の出口戦略へ向かうことができない国内の体制にあるのよね。
それとアベノミクスをちょっと重ねて眩暈がするところではあるけれど

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:43:49.78 ID:809xatKl0.net
>>533
だから何故アメリカと戦争したのというという問いには、馬鹿だったからとしか答えようがないんだよ
アメリカと戦争しても勝てる見込みなんてないんだし、国外に解決策を見つけるなんて不可能なんだから
ただのやけのくそでの自爆そのものなのに、自爆するには正当な理由があるんだなんてね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:44:32.33 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>529
池田大作)『21世紀への対話』(文藝春秋, 1975年)

これでのぼせ上ってるんだろうな
著書を批判的に読む頭脳がないから
海外で偉い人と対談=おれたちすごい

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:48:26.19 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

宗教研究者が創価と対等に対話してると思う?
上から目線で観察してるよねえ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:49:56.55 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

「現在」戦争を生みかねない思想として創価に注目したんじゃねーの

75年以降のものだったらトインビーがそういった宗教を批判してる文章が
見つかるかもしれないね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:50:59.06 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

でも75年に死んじゃったのか・・<トインビー

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200