2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:17:05.24 ID:eG4geS3p0.net
自分史さえもよくわからんのに日本だ世界だって大変だな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:17:09.59 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

ワイちゃんアメリカ育ち
けどUSヒストリーだいきらい
古代ギリシャはまあまあ
日本美術史が一番嫌い

日本美術史の何が嫌いかっていうと
縄文以来下手になってるっていう

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:10.91 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>481
日本思想史なる分野を創価が牛耳ってる間は過去形にできないの
逆に他の宗教が過去形

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:35.70 ID:lvqRFnL90.net
>>473
踊り念仏が歴史上の何の必要に応じて発達し、
その後の日本にどう影響したかまで習うならな。

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:43.63 ID:E0J/KKz70.net
受験のために江戸から敗戦まではうざいくらいやるが1950年以降ってまずやらないよね
ぶっちゃけ古代とか飛鳥あたりのあの辺いらないだろw
捏造しまくりだし、やっても戦国時代(学校でやる範囲)の薄さで構わんと思う
冷戦って重要な要素だから勉強させろよ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:18:49.66 ID:weDfEJ2R0.net
どうでもいいけどこういうスレだと賢そうな奴も多いのに
馬鹿ホイホイだとこの板こんな馬鹿だったのかって悲しくなるくらい馬鹿ばかり集まるんだよな
嫌儲板も一枚岩じゃないなって思った

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:19:33.41 ID:P81pMHEQ0.net
>>483
USヒストリーってノートン一世とかまでやるのん?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:19:36.46 ID:+CNLlnUn0.net
>>486
今まで北朝鮮やソ連に配慮しなきゃいけなかったから無理だろ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:01.91 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

日本美術史は
派閥があって
上手い人なんか一人もいない

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:06.81 ID:RxRHzE9B0.net
>>475
当時はぶん殴ってよその国に言うこと聞かせるのが普通でみんなで中国ぶん殴って支配してた
その流れでアメリカと殴りあって負けた
今はやばい兵器が多くて殴りあうとどっちもひどいことなるからあまりやらないことになった
みたいな大雑把な流れの方がよくね?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:19.18 ID:n1d65lAo0.net
歴史自体まぁぶっちゃけ要らないっちゃあ要らない科目だけどな
新聞読みながら現代社会の問題に絡む部分だけ勉強して、損得勘定が出来る様になれば充分っちゃあ充分
歴史的な成り立ちなんて現代社会のモデルを考える上で殆ど役に立つことはない
精々役に立つとすれば、近代史くらいか
結局初期状態が異なれば導かれる結果も変わってくるから、近似出来るもんは殆どない

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:30.53 ID:809xatKl0.net
>>474
どうしようもなく馬鹿だったからで十分なんだけど、納得しないんだろうな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:20:43.63 ID:u/MH8RFg0.net
そら日本に限らず一地方の歴史と世界史じゃな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:18.42 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>488
やってないと思う
ちょっとおもしろいねそのひと

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:21.18 ID:6JaOdBUZ0.net
civやってると世界史のほうが面白く感じてくる

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:31.52 ID:OsTdy2DH0.net
与えられた情報から与えられない情報を推測した時に

全く間違った結論を出してしまう要素に付いては、予め記述されなければならない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:37.81 ID:RxRHzE9B0.net
>>490
美術の話はまた別の機会にお願いします

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:39.96 ID:9hwGSOhm0.net
日本史は単純だから覚えやすい
ヨーロッパ史とか中国史なんてわけわからん

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:21:45.18 ID:TddBrf530.net
>>492
今のシリアやISISやクルド族の問題だって
WW1が直接的な原因の1つなんだから
現代を理解するためには歴史を学ぶ事は必要

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:22:22.51 ID:O7z+qZIB0.net
アメリカは昔から中国に対して門戸開放で立場が少々違う
もちろんそれがアメリカの利益だからではあるが、ともあれ第一次大戦以降はそのアメリカの主張がおよそ正しいとされ、逆らったのが日本。
ケーキの取り合いとはちょっと違う感じだな。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:23:40.96 ID:n1d65lAo0.net
>>500
それは精々遡っても近代史
そもそも原因自体遡る事に現代社会の問題を解決する糸口はほとんどない
結局当事者が対峙してるのは現代の利害関係なのだから

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:24:20.22 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

ジョシュア・ノートンってただのボンボンでは・・・?

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:24:50.96 ID:O7z+qZIB0.net
中東ではずせない存在のイスラエルを理解するには古代までいくだろ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:25:09.00 ID:z4vyCFZI0.net
civやってるとcivのほうが面白く感じてくる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:25:47.24 ID:TddBrf530.net
>>502
問題解決するために原因を考えるのも必要では

そして歴史を学ぶ理由はなにより今なにをすべきかをケーススタディで学ぶため
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:26:13.44 ID:zDJmWvHv0.net
>>501
開戦後にアメリカがばらまいたものに書かれてたのがこれ

>「大東亜共栄圏は諸君の指導者の空想に過ぎない
>彼等は東亜を世界より切断すれば諸君は豊かになると確信させるやうに努めた。
>満洲事変の時もそうであつた。併し満洲は日本国民の負擔を増し、満洲よりの安価物資と競争の為め日本製品の価格は下り、日本国民一般を苦しい立場に置いた。
>支那事変も然り。
>東亜を征服したとしても、日本の負擔はより多くなり、低賃金と低物資と競争しなければならない。
>日本には米国の生絲市場が必要である。以前は米国が日本の生絲生産の九割五分迄買つて居た。
>斯様に国が栄えるには国際貿易が必要である。全世界こそが眞の共栄圏である。」

ペリーの頃から現在まで日本に対するメッセージのぶれのなさは凄いと思うw

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:26:31.72 ID:O7z+qZIB0.net
civ面白いけど歴史に興味持つような作りでもないような。。
EUなら歴史興味ないと楽しめない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:27:36.20 ID:rqlE3hhx0.net
>>490
薬師寺の聖観音像とか、興福寺の無着・世親像とか、
観心寺の如意輪観音像とか、だめ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:29:07.66 ID:zpIPsLOA0.net
フクヤマの“歴史の終わり”っていう話もあるけれども、民主主義が広まって平和的なルールの上に権力が分散されると、もはや英雄が生まれる時代でもないしな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:29:30.24 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>509
あー仏像はジャップにしては3Dだね

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:03.94 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

なんだっけ仏像で口から
なんか出てるやつ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:14.57 ID:O7z+qZIB0.net
歴史の終わりってまともに受け取られてんの?
それより新しい中世のほうが面白い

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:29.77 ID:+CNLlnUn0.net
>>507
歴史的にアメリカのほうが日本より関税率高いけどな
プロパガンダにマジになってどうすんの

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:30:49.66 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

でもなんかパターン化するしね<仏像

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:31:37.21 ID:QN9GeR2Z0.net
日本史は私たちを見ている、古代から近代、そして現代に至るまで

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-5/images/image-2/0226-11.jpg
http://sawarabituusin.cocolog-nifty.com/photos/20140103/01.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/kanzanji_info/imgs/f/8/f8a5a465.jpg
http://i.imgur.com/YFrjCZ5l.jpg

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:31:52.71 ID:zpIPsLOA0.net
>>507
アメリカは言ってもせいぜいガメついハゲタカ商人の国だしね
王によって領土と支配を求める帝国とはやっぱりちょっと違う

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:32:00.46 ID:zDJmWvHv0.net
>>514
マジとかどうとかじゃない。ずっと日米間の摩擦、その根本は何一つ変わってないんだよ。
んで、日本内部の揉める方向もずっと一緒。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:33:30.21 ID:O7z+qZIB0.net
というかいきなりスレタイに戻るけど学問としての世界史なんてあんの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:33:45.53 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>507
日本語で欧米の経済学なんか語って
理解できる人いるのwwwwwwww

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:12.38 ID:uaILqY320.net
世界史なんて戦争じゃん

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:32.15 ID:+CNLlnUn0.net
>>519
トインビーとか
今では誰も読まんが

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:34:59.75 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

コットンはあったほうがいいから
アメリカとなかよくしよう

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:34.29 ID:AZATiGm40.net
世界史は史実
日本史は物語

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:39.64 ID:rqlE3hhx0.net
>>512
空也上人像
「南無阿弥陀仏」

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:36:39.97 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>522
きちがいが読んでるからね

www.tohoku-soka.jp/hayate/1206.html 【基調講演】
東北大学大学院 教授 安田喜憲氏

英国の歴史家トインビーはオックスフォード大学で、
ギリシャの歴史家ツキディデスの『歴史』の講釈をしていました。
その最中、1914年に第1次世界大戦がヨーロッパで勃発したのです。
世界が戦争の渦に巻き込まれようとしているその時代は、
2300年前にツキディデスがペロポネソス戦争の歴史を書いた
その時代と、同じだと考えた。2300年前に生きたツキディデスも、
同じ不安、脅威、恐怖、危機を感じていた――その「同時代性の発見」が
大著『歴史の研究』を書くきっかけとなったのです。

そのトインビーがなぜ、池田名誉会長に対談を申し込んだのか。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:37:08.69 ID:O7z+qZIB0.net
うんすぐ上でも歴史の終わりとか出てきてるし書物でなら世界史あるけど、
学問のジャンルとしての世界史ってあんの?
それなら世界史学部とかあっても良さそうなのにw

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:37:44.10 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>525
あれいいよ
うまいよ

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:26.61 ID:zpIPsLOA0.net
そうかってトインビーがやたら好きだよねw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:39.62 ID:809xatKl0.net
>>518
アメリカのとの摩擦がどうこうよりも
国力以上に拡大して、ニッチもさっちもいかなくなったってだけなんだよ。
軍事事情からすれば悪手だったんだけど、それを主導したのが軍人だったてのがね

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:38:51.29 ID:gfRXceHq0.net
世界史とかいいながらインカ帝国の話とかしてくれないよね
アメリカ大陸史とかアフリカ大陸史に興味あるけどほとんどしない

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:40:23.90 ID:O7z+qZIB0.net
そりゃ日本史でもグンマーの歴史とかほとんど出てこないようなもんだろ

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:40:25.48 ID:zDJmWvHv0.net
>>530
そのにっちもさっちもいかなくなった理由ってのは、結局膨大な国家予算が執行された計画の出口戦略へ向かうことができない国内の体制にあるのよね。
それとアベノミクスをちょっと重ねて眩暈がするところではあるけれど

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:43:49.78 ID:809xatKl0.net
>>533
だから何故アメリカと戦争したのというという問いには、馬鹿だったからとしか答えようがないんだよ
アメリカと戦争しても勝てる見込みなんてないんだし、国外に解決策を見つけるなんて不可能なんだから
ただのやけのくそでの自爆そのものなのに、自爆するには正当な理由があるんだなんてね

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:44:32.33 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>529
池田大作)『21世紀への対話』(文藝春秋, 1975年)

これでのぼせ上ってるんだろうな
著書を批判的に読む頭脳がないから
海外で偉い人と対談=おれたちすごい

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:48:26.19 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

宗教研究者が創価と対等に対話してると思う?
上から目線で観察してるよねえ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:49:56.55 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

「現在」戦争を生みかねない思想として創価に注目したんじゃねーの

75年以降のものだったらトインビーがそういった宗教を批判してる文章が
見つかるかもしれないね

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:50:59.06 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

でも75年に死んじゃったのか・・<トインビー

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:56:19.76 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

https://davidderrick.wordpress.com/2007/04/25/soka-gakkai-and-polly-toynbee/

トインビーの孫娘が創価の怪しさについて研究してるみたい!!
そのトインビーが耄碌してる時に語らせて怪しいってはなし。

トインビー家というのは共産クリスチャンの家なんだね

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:57:40.34 ID:cs25j3YB0.net
またこの人のスレ潰しか

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:58:22.48 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

創価のトインビー観をつぶす必要があるんだよ
こういうスレでは

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 02:59:03.64 ID:Gdrff9zg0.net
>>539
ネキさん、僕とんぺーの学生なんだけど何か言うことある?

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:00:46.33 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

"Most younger Japanese regard Ikeda as a bad joke and good mainly at raising money from gullible people."

HAHAHA YEP

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:01:29.12 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>542
文学研究科の
吉川裕チャンおちんちん見せたんだよ

あとカルトに注意

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:01:34.25 ID:ScysPpzV0.net
日本史から得られる教訓てほとんどないよな
学校教育やテスト自体がつまらんのもある

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:02:17.15 ID:tTLaCZ4b0.net
歴史は学問じゃないぞ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:02:50.38 ID:wDxr4hcq0.net
受験勉強のための歴史が糞すぎるんだよね
それでみんな嫌いになる

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:02:57.42 ID:Gdrff9zg0.net
>>544
意外にまともな返答がきたwwww
あざす

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:03:20.82 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

トインビーの孫は
むりやり年老いた爺さんを
創価関係者にしたかった創価の工作だと思っているんだね

She concludes her article by saying: “I like to think that if my grandfather had not been so old or if he had met
Ikeda in his own bizarre surroundings [rather than in London], he would not have lent himself to this process of endorsement.
He was a frail man at the time, and by nature trusting. If our trip to Japan was intended to bind him yet more tightly to Ikeda, I hope the effect will have been the reverse.

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:04:30.35 ID:zDJmWvHv0.net
おちんちんは歴史性に対して垂直に立っている

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:04:34.87 ID:yUbHQQ3x0.net
五輪開会式で何をやるかで迷ってるだろ

すべて日本の歴史がしょぼいから

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:06:14.15 ID:yUbHQQ3x0.net
日本の文化がしょぼいから五輪で何をやるかで迷う

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:06:42.12 ID:uRcAMLmy0.net
すまん俺日本史の方が断然好きだわ面白いし

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:07:06.94 ID:pMIW/EGt0.net
嘘だらけの日本史に価値なんてないわな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:07:06.80 ID:nTNomgFs0.net
>>508
ありゃCIV5が悪い
あるいはシド史観が悪い
4までは良くできてたほうだし

MODなら工夫されてるのもあるけど、最近は飽きたからよーわからんな

色々工夫すりゃ面白い
古代的自由、古代哲学、古代的合理主義 で発展し続けるのもいいけど限界があって、
脱民族宗教の世界宗教を起して、中世に一度突入しないと、奴隷制の脱却や、国民国家や市民社会や基本的人権を作れないとかな
宗教選択で、神秘主義だと近世までは楽だけど近代に入れないとか
選ぶ宗教の中で更に選択で、スコラ学や、ムゥータズィラ派の重要度をあげたり、選択したり

やってて色々想像したけど、今は、別ゲーやってるわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:07:12.46 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

https://groups.google.com/forum/#!topic/alt.religion.buddhism.nichiren/uTKcW2TFZ4I

トインビーの孫による記事
(創価の老人洗脳疑惑)

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:08:43.41 ID:3agSP96k0.net
日本の世界史の教科書は東欧短すぎだろ
ヨーロッパの原点だというのに

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:09:21.94 ID:zDJmWvHv0.net
>>557
それなら中欧と呼ぶべきだろうね

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:09:43.23 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

共産クリスチャンは強いなあ
共産クリスチャンだいすき

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:10:57.11 ID:pxDzY9c40.net
世界史ってどの地域、どの時代から手つけりゃいいのかな

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:11:36.68 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

マジックミラーつきのリムジンで
無線とかで連絡とりながら
ホテルに運ばれたんだって<トインビーの孫

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:12:09.05 ID:wB0D3PNl0.net
世界史の視点でもういちど日本史に帰ってくると色々わかって面白い
日本ってすげー分かりづらいローカルルールいっぱい作ってんのな
言葉と実体が全然合わない役職ばっか

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:15:11.74 ID:FN+wpuu/0.net
日本権力史って感じですげえつまんねえわ
なんで奴隷民族が脱出したり革命が起こらないんだよ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:15:28.90 ID:UQ8bk8zCO.net
アナール学派というのがリベラルアーツやビッグヒストリーやカルスタに通じるものがあって面白そう

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:15:29.14 ID:P81pMHEQ0.net
>>560
カール大帝からフランス中心で見てくと現代まで繋がるヨーロッパ史は理解しやすいんじゃねーかな

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:15:38.89 ID:ZgUjPU+q0.net
日本史、おもしろいぞ?
おもしろくないのは今の日本の教科書の日本史だろ?

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:16:26.67 ID:pxDzY9c40.net
>>565
ありがとう

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:16:28.17 ID:gIiihfTnO.net
>>547
俺も歴史は元々好きだったけど、受験世界史日本史は苦痛だったからなあ
歴史自体は面白い題材だとしても、中高の教科書なんてのは上等な料理を全部ミキサーにかけてエッセンスだけを抽出したようなもんだから、食っても旨いわけがない

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:18:44.61 ID:cU0p5gPx0.net
>>1
不等号減らしてもっと見やすいスレタイを心掛けろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:18:52.76 ID:FN+wpuu/0.net
日本権力史じゃなくて
日本奴隷史を作ってほしい
客観的とか言いながら権力者の歴史だらけだし
非公認な長い流れを歴史化してほしいんだよな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:19:32.94 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

It was then, at yet another banquet in Hiroshima that we lost our temper. We
told them what we felt about the Soka Gakkai and Mr Ikeda's style of
leadership. Our hosts were horrified and tried to smooth it all over and
pretend the words had never been uttered.

創価の指導方法はやばいって意見を言ったら
創価がパニクって何事もなかったようにしたってw
HA!

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:20:11.05 ID:nTNomgFs0.net
>>560
普通に高校の教科書を一度読む手もあるけど
イメージのわかない文字の羅列は苦痛だわな

好きな時代の映画やドラマを見て
じゃあ史実だとどうだったんだ?でwikiみたり、ネットの歴史サイト見たり
「この後、どうなったんだ?」「この前はどうだったんだ?」でひろげればいい
○○の物語系の小説って手もある

普通にローマからでもいいと思うけどなぁ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:23:28.02 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

ロナルド・レーガンを支持しながら左翼をやってたんだね80年代の創価は

"We do not
think there is anything incompatible in voting for President Reagan and being
a member of the Soka Gakkai." Ikeda's usually silent male secretary said.

で、当時は広島原爆展示会みたいな事をして左翼をつりつつ
アメリカ資本とずぶずぶだったわけか
なるほどね

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:23:32.80 ID:9SJWDQAh0.net
ジョニンケン闘争

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:25:08.14 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>. He sent us yet another silk-bound tome, in
which there was no text, but only 296 huge full-page photographs of himself
and his family -- a book of colossal narcissism.

お土産がナルシスティックな池田大作写真集(296ページ)


超いらねwwwwwwwwわろたwww

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:25:59.65 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

トインビーの孫娘▲

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:27:24.17 ID:xbKf1UiT0.net
>>560
ルネサンスから始めてよろしい
趣味ならとくに

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:30:13.62 ID:V4ffiD3g0.net
>>540
NGぶっこんどけ
夜中のスレ保守してくれてると思って触らないようにしとこう

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:30:17.36 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>To call Soka Gakkai and its Komeito party "fascist" is to misunderstand
Japanese politics. Certainly the movement is run on rigid anti-democratic
lines, demanding absolute obedience. It is partly nationalistic, but also
highly Americanised in taste and culture.

創価と公明党は服従を押し付ける反民主的な政党だけど
ファシストとも違う・・
国粋的だけれども文化面でアメリカからの影響を受けている

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:30:53.61 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

>>578
創価ホモ乙

せっかく世界・日本を動かす歴史的な一次資料を発見してやったのに

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 03:31:38.11 ID:XVKhammo0.net
日本史は単なる暗記だからな

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200