2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:11:31.82 ID:BbKY02kh0.net
中卒派が知りたい歴史はアフィブログに書いてるやつで全部

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:15:29.37 ID:W742W50p0.net
>>633
初出しじゃねえかワロタw
裸踊り芸人かよwwwエントロピーの大小の区別は出来る?w

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:17:38.77 ID:+8nPRY9z0.net
言ってないことを言ったことにできる程度の知能だからね
仕方ないよね

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:18:31.92 ID:rGBmPD0g0.net
BC458年頃、ローマは、イタリア半島内で、アエクィー族という部族と戦争を始める。
ローマは戦闘中、窮地に陥り、この部族に四方から包囲されてしまう。
ローマピンチ。

そこで、キンキンナートゥスという微妙に名前がエロい元将軍にお呼び出しがかかる。

しかしこのキンキンさん、当時は、すでにローマの田舎で百姓をしながら隠居中。
ローマ政府の使いが、キンキンさんのもとを訪ね、
ローマ軍が危機だから、臨時にローマの全権を委ねられた「独裁執政官」になってくれ、
とたのみこむ。
キンキンさん、やりたくなかったが、ローマの非常事態だからと、
しょうがなく「独裁執政官」になる。

キンキンさん、まずすばやく新しい兵を集め、訓練する。
そして、戦地におもむき、敵のアエクィー族に夜襲をかけ、一晩で敵を負かす。

キンキンさん、ヒーローとしてローマで大歓迎されるも、
お役御免ということで、また百姓生活にすぐもどる。
キンキンさんが「独裁執政官」であったのは、わずか16日間だったとのこと。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:18:51.78 ID:5ZeLLFIV0.net
>>635
で、ギリシャ哲学を理解しないでその後の西方合理主義的な歴史をどうやったら
理解できるのか教えてもらおうかw

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:24:40.06 ID:5ZeLLFIV0.net
ノーベル賞0のチョンモメンにもわかるように内燃機関の例を出したのに
「初出」で誤魔化されるとはねw

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:25:20.28 ID:W742W50p0.net
>>638
いやギリシャ哲学史はギリシャ哲学史だけで完璧に独立学問化してるんで・・・
逆にギリシャ哲学史を完璧に修めた人間の西欧史を知りたいくらいだよ
一体どんくらいの時間がかかるのか・・・君分かってるのか?とんでもないことを問うてるんだよ?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:26:25.06 ID:BbKY02kh0.net
西洋近代思想を知らずして日本近代史を語れるかって?
まぁ無理だわな

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:29:44.63 ID:rGBmPD0g0.net
西洋史を少しかじってれば、
明治でジャップは植民地化された、
といっていいことが簡単に分かる。

ジャップ史しかやってないと
「日本の奇跡!!!」
とかアホなことを平気で信じてしまう w

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:30:00.67 ID:OsTdy2DH0.net
>>627
でも4000ページぐらいが御前のソースだよね

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:33:02.14 ID:rGBmPD0g0.net
特に19世紀くらいからの
ロシア帝国の台頭に対する、
西欧、中欧諸国の必死の対応を勉強すると、

明治からのジャップの本質がよく分かる。



がんばってね勉強してね、倭猿ちゃんたち w


それともいつまでもホルホルオナニーを続けて
馬鹿にされ軽蔑され続けるほうを選ぶ?

wwwwww

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:33:27.14 ID:TGUlt8l30.net
>>638
どっかのサイト斜め読みした程度の知識でこういうこと書いてるんだろうな
久しぶりに読んでて恥ずかしくなった
書き込みは朝鮮がらみだけにしておいたら?

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:35:32.92 ID:qDDa6c9j0.net
思想史というか共産主義あたりからを押さえてからの近現代史が面白かい

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:36:11.45 ID:nK8EW1sf0.net
世界史2ちゃんねる(´・ω・`)

みたいなまとめサイトがあるの?
そしてネトウヨがそのまとめサイトに集まってるの?

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:36:44.62 ID:LAyUVpne0.net
どっちもおもろいよ
けど、基本世界史は広く浅くで
日本史は狭く深くだから好き嫌いは出るだろうね

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:38:47.17 ID:qKuhZTOQO.net
面白さは人それぞれだろうけど
いわゆるグローバル的な価値観で考えると必要なのは圧倒的に世界史だよね

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:41:01.50 ID:qDDa6c9j0.net
日本史と言えるのか知らんが大戦のためにフル稼働した九州の炭鉱の話とか面白くて最近読んでる
炭鉱夫は、財閥や麻生(あの麻生太郎)の山で死にそうになりながら働いて、石炭がオワコンになったら捨てられた

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:43:36.33 ID:qKuhZTOQO.net
日本史の知識なんて大河見るときくらいしか役に立たんし

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:48:07.16 ID:xQLJRR8PO.net
世界史は色々繋がってるからな、それを知る過程が面白い。

例えば日露戦争。
日本史で見るとロシアの極東での南下政策が原因だが、実はトルコとの戦争で不凍港を確保したもののイギリスをはじめとする列強の干渉で返還を余儀なくされた。
黒海方面での不凍港確保が無理になったから極東にシフトしたことがわかる。

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:50:30.06 ID:nK8EW1sf0.net
>>650
そして仕事を失った町で
生活保護や犯罪が増えた
というところまで子供に教えて欲しいよね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:55:11.95 ID:rGBmPD0g0.net
>>650
日帝の乱暴な植民地政策が原因で、無職にされて、
やむなく日本内地に仕事を求めて渡った人たちが、
そういった工場で酷使され、
どんどん亡くなってしまった。

さらにヒドイことに、
その亡骸を埋めた場所が、
当時のジャップから

朝鮮捨場

と呼ばれてたらしい。

いまだにネットは在日の人たちに対する
根拠のない誹謗中傷、レイシズムで埋まってるし
(ネトウヨ曰く「日本人は礼儀正しい」)。

ほんとジャップはクソ。

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:57:01.75 ID:MdOjXkRD0.net


656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:57:41.42 ID:IJ1QTRh80.net
学問としてなら日本史だろ
世界史とかあまりに範囲が広い漠然としたもんでしかなくて学問として成り立たないから
特定の国や地域に焦点を合わせてそこから範囲を広げていくならわかるが

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:58:05.72 ID:rGBmPD0g0.net
>>654
これは日帝支配下の朝鮮半島の人たちのことね。

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 05:58:47.60 ID:W742W50p0.net
誰も日本なんて叩いていないのに
自分から日本を叩きに来る人間もいるんだね

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:01:37.68 ID:KF688zwR0.net
>>16
普通逆だろ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:03:18.87 ID:rGBmPD0g0.net
叩かれるような悪事を散々働いてんのに、
謝罪どころか、その事実の認定さえジャップは拒んでるからな。
叩かれて当然。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:07:35.57 ID:qyaXTgIHO.net
後世の人間が面白いと思う歴史ほど、その時代を生きた人間にとっては凄惨なものとなる
我々は未来の人間から見て退屈でつまらない歴史を築いてゆかねばならん
それこそが、人類の愚かさと幼さが招いた過ちの記録である「歴史」から学ぶべき教訓である

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:08:30.71 ID:GK2JlyFD0.net
日本史は時代の移り変わりの意義みたいなものが全く分からなかった
教師が教科書を黒板に書き写してるだけだったからかもしれないけど
なんで領主たちが戦ってたのかも結果何を勝ち取ったのかもよくわからん

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:08:41.35 ID:nK8EW1sf0.net
>>654
当時は人権なんてものは日本に存在しなかったから
問題は今でもあまり変わってないことなんだよな

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:08:52.93 ID:UDNvQBcq0.net
そりゃ人類史だろ?
ちっぽけな島国の歴史より面白くて当然

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:09:20.55 ID:W742W50p0.net
>>660
その事実ではなく同じ日本人のオマエが
同じ日本人を裁くその自信満々の様が非常に不愉快である
一体オマエは何なのか?考えたことあるか?

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:13:46.43 ID:xlUCigNB0.net
例えば日本人と欧米先進国の人それぞれ半数の人口を入れ替えたとする

アメリカイギリスドイツ北欧から
6000万人が日本に移民してくる
日本人の6000万人どこかに移住する

そうすると移民してきた人達は間違いなくジャップ連呼しだすから

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:16:30.23 ID:R6fNQf4o0.net
学問としてやってる人たちは世界史なんて広すぎる呼び方しないけどな。

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:16:57.00 ID:OsTdy2DH0.net
163 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2014/06/15(日) 14:41:57.67 0
世界史の教科書では、元のフビライについても、
「二度にわたる日本遠征(元寇)やヴェトナム、ジャワへの侵攻に失敗」
といった表記がおこなわれている。

侵攻も侵略も同じことだから、秀吉もフビライも同じ扱い。

164 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 15:46:13.55 0
侵略じゃなくて、出兵とごまかしているじゃん。

165 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2014/06/15(日) 16:41:43.17 0
帝国書院の世界史Aだと元のフビライの遠征は「侵攻」と「侵」の字を使ってた。
山川の日本史Bでも元の「襲来」と「襲」という字を使ってる。

「侵攻」も「襲来」も、けっしていい意味ではないし、「侵略」と同じ意味だ。
とくに元寇の場合、日本は海の向こうからやって来た元に襲われたわけだから、
「襲来」という表記は納得できる。


166 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 18:04:35.55 0
>>165
ごまかしてはいけない。侵攻、来襲であって侵略ではない。日本の高校世界史教科書によれば、「秀吉が世界史上最初の侵略者」ということになる。


177 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 20:05:34.15 0
手元にあった山川世界史B(2006年版)、見てみた。
確かに、アッシリアも、アケメネス朝も、アレキサンダー大王も、ローマ帝国も、アッバース朝も、ササン朝も、モンゴル帝国も、オスマン帝国も、スペインのコルテスやピサロも、遠征、征服、侵入、進出、滅ぼす、という表現はあっても侵略とは書いてない。
秀吉の「朝鮮侵略」が初出。世界史上最初の侵略者が秀吉とはワロタ。

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:21:22.42 ID:Nyotm2BR0.net
>>666
続き

一方で欧米先進国に移住した日本人はその成熟した社会の一員になれたことに誇りを感じ
日本が生きにくい非人間的な社会だったかを初めて知ることになる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:23:06.54 ID:+NJ2cKw20.net
>>1
おいバカww

世界史なんて学問はどこにあるんだよw

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:24:25.17 ID:+NJ2cKw20.net
○○大学人文学部世界史学科教授なんていたら

笑いもんだなwww

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:25:55.78 ID:W742W50p0.net
生きにくい、成熟した社会、誇り、人間的
どういう事象を指しているのかサッパリ分からん
具体的に一体どこの国のどういう状況と比べているのか

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:28:34.26 ID:vGJlavZu0.net
マキュアベリ恨みの本質についてのところは30回くらい読んだ

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:32:14.68 ID:yXnw39920.net
通史は苦痛だが特殊史やりだすと物語になるからどっちもおもろい

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:35:44.47 ID:h4Mbxfzz0.net
明治維新は先進の技術や概念を取り入れて飛躍的に発展するという歴史ダイナミズムを感じはする
フランス革命やアメリカ独立、ロシア革命からの発展と同じような

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:36:11.10 ID:H01WTDF90.net
>>662
日本の憲政史を勉強すると、日本では短命内閣がデフォだってことがわかって、政治の現状に対する溜飲も下がるぞw

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:37:10.61 ID:H01WTDF90.net
まあ身内の足の引っ張りあいでは日本人はダントツ世界一だってことがわかるのが日本史の利点

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:37:41.73 ID:yvn1witI0.net
高校は世界史必修で、日本史と地理が選択だったわ
地理選んだけどなw

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:39:02.85 ID:xbKf1UiT0.net
・化学肥料でジャガイモ作ろうずwww



人口爆発

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:39:41.67 ID:q0a/s2Ph0.net
歴史が全く頭に入らない病気だわ
むしろ入れようとすると吐きそうになる

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:41:41.50 ID:eRGl/n/E0.net
ただの暗記を学問とか言っちゃうひとたち

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:43:46.10 ID:W742W50p0.net
>>680
それが普通だよ病気でも何でもない
無理にでもアンカーを打たなきゃいけない
好きな時代でも英雄でもね

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:44:27.02 ID:RAoXxDng0.net
>>662
>なんで領民が戦ってたのかも
ジャップ伝統の略奪とレイプやろが!

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:46:14.72 ID:5OoKtOYm0.net
バカどもの血みどろの殺し合いの変遷を追ってもちっとも面白くない


コイツらバカなんじゃねーのw


としかおもわんのだが?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:48:25.87 ID:W742W50p0.net
>>684
少なくともどの時代の為政者を例にとっても
誰一人オマエより無責任でも

馬鹿でもない

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:49:21.17 ID:q0a/s2Ph0.net
選択肢スタイルじゃないと0点近く取っちゃう
一応大卒

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 06:52:44.26 ID:qDDa6c9j0.net
>>680
世界は光の勢力(資本主義陣営、西側)と闇の勢力(社会主義陣営、東側)の二つに別れ、覇権を奪い合っている!
とか妄想してもダメ?
中世~近代(現代?)まではこの妄想で押しきれそう

念のためいうとどっちが光でも闇でもいいけどな

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:00:25.54 ID:/Na1RXJc0.net
ほとんど世界と関わってこなかったから、歴史を日本史と世界史に分けざるを得なかったんだよな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:01:15.86 ID:6XYosKG+0.net
どっちも好きだけど日本史の方がおもろいわ
世界史は文献だけだけど日本史は文献発掘両方できるやん
近所の中世山城跡見て回るのたのしすぎワロタ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:02:02.08 ID:OsTdy2DH0.net
>>688
は低学歴

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:02:02.63 ID:jmPyyaq40.net
>>6
市民革命がただの一度もおこったことがない国の歴史を延々2000年分もやるとかねえ…

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:03:21.43 ID:PjrUtCFx0.net
そうか、世界史は面白かったのか
法学部のゴミみたいな勉強にドロップアウト気味で「受験勉強はできたのに何故だ」と思ったが、そういうことなら納得行く。
近代以降は現代との関連を常に考えながらになるからな

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:07:03.39 ID:sA+vEaK30.net
日本史はざっくり日本史を読んでから好きになった

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:07:16.27 ID:7qp3nalY0.net
勝者が作った公的歴史書
その脚色自己都合で削除を明治維新まで続けてたわけで
虚しさが広がるだけ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:07:36.26 ID:LpRzzdPn0.net
日本史とかいうマニアックな暗記科目
世界史こそ必修にすべき

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:09:18.97 ID:W3Pf8qSz0.net
日本は言うほど文章残ってないよな
江戸以前のはあんまり信じないほうがいい

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:11:07.98 ID:WKTAd4jR0.net
保元の乱から平治の乱とか面白いよ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:12:11.54 ID:v0iTOvwZ0.net
ジャップのなんでもない出来事を嘘を交えて学ぶとか無駄だわ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:14:52.95 ID:oSw+1wKE0.net
日本史もドキュメンタリー風に動画として紹介できないの?
海外の歴史はナショナルグラフィックとかの番組とかでわかりやすくて観てて面白いからすぐ覚えられるんだけど
日本ってそういうの作らないよね?文章だけ読んで覚えろとか退屈すぎ

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:15:53.79 ID:yXnw39920.net
>>680
専門用語と年を丸暗記という一番どうでもよくて意地悪な勉強してたらそうなるわ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:18:14.02 ID:zV89Q5FD0.net
受験的には世界史は地雷

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:24:26.22 ID:LpRzzdPn0.net
世界史やってない奴って明治維新が魔法かなんかだと思ってるんだろうなあ…

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:38:57.97 ID:nEYcZYSZ0.net
そろそろ美術とか文化系の歴史は切り分けるべき
あれが入るだけでごちゃ混ぜになる

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:42:44.51 ID:p1Yywotm0.net
漢文は面白くてためになる話多いけど、古文はただただつまらないよね

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:43:09.45 ID:jmPyyaq40.net
>>702
「坂本龍馬が凄い頑張ったから近代日本政府が作られた」って日本人の7割くらいは思ってるかもしれんぞ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:56:46.68 ID:Hk/i6dkU0.net
ハプスブルク家のヤバさは異常
ジャップ皇族の比じゃねえ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:59:17.09 ID:ksDlk9Ly0.net
面白いのは世界史なんだろうけど受験科目として選択するなら日本史の方だな
世界史にはオタクがおるからあんなのとまともにやってられんわ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:03:30.92 ID:wCoxi+A/0.net
世界史でも日本史でもどっちかを学んでれば歴史から見て今の日本がいかに愚かな事をしてるかがよくわかる

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:04:23.24 ID:WiO3pOJ70.net
>>708
ここ15年くらいはずっと愚かだわ
政治家というよりは国民がって言ったほうが適切だけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:04:41.56 ID:Oi/qB1MV0.net


711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:06:23.94 ID:pg2kgWDq0.net
日本史とかしょうもない出来事しか無いからな

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:07:59.59 ID:WKTAd4jR0.net
>>706
よく2ちゃんでユダヤの陰謀どうとか見るけど、ハプスブルクの一族と比べるちゃうとユダヤの資本家とか使用人レベルなんだよな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:10:38.25 ID:oiJC6Qi90.net
おまえらってなんで毎日物忌してるの?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:10:45.16 ID:T77tyIqX0.net
日本史とか
他国から技術をもらう→それを活用して争う→他国から技術をもらう→それを活用して争う
の繰り返しじゃん
他国ってのは大半が中国朝鮮でたまーにヨーロッパな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:12:21.05 ID:n+DsPKpj0.net
>>706
メディチ家の最後の当主の財産奪うとか酷いよな
メディチ家もメディチ家だけど
最後の当主がハプスブルグに
「お前らに財産やるけど持ち出し禁止なw」
って誓約書書かせてカッコよかった

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:14:06.16 ID:JGhDwYds0.net
日本史の方がおもしろい
ヲシテ文献面白いぞ?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:15:08.41 ID:UJsPk5q10.net
日本史って国策教育でヤクザのお家騒動をずっと追わされるだけだからな
西洋の日本研究家か何かに違った視点の日本史を書いてもらえれば面白いかも

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:16:21.56 ID:N8TyPIytO.net
学問としての面白さは圧倒的に理系>>>>>>>>文系
世界史も日本史も所詮は三流ジャンルの雑魚

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:17:28.21 ID:n+DsPKpj0.net
>>716
日本史って世界史と接点なさすぎて別次元の世界の歴史みたいな雰囲気ある
でも、日本でよかったなあと思うわ
中国とかイタリアとか、覚える事が多すぎて大変そう
ヨーロッパに行くと世界史ちゃんと勉強してて良かったと思う

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:18:27.28 ID:UJsPk5q10.net
そもそも日本と西洋って『歴史』って概念が結構違うからな
日本の『歴史』は中国の真似事で作った単なる王朝正統化物語
西洋はもっと幅広い視点で編纂された史料の集合体

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:19:14.83 ID:ErSwZTaq0.net
「世界史」ってことは高校の選択科目のことだろうけど
まさかあの薄っぺらい教科書で面白さが分かった気になってるの?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:20:14.40 ID:2QLT3ZEB0.net
皇室の歴史が日本の歴史でアリマス

( ´_ゝ`)フーン

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:22:59.67 ID:GoJoZi6Q0.net
オーストリアの没落っぷりがすごい

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:23:59.58 ID:JGhDwYds0.net
>>719
大学受験とかそういうレベルでは世界史の方が圧倒的におもしろい
日本史はそれを越えたところから面白くなる
日本史は嘘や謎が多すぎ
だからコロコロ教科書の内容が変わる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:28:09.05 ID:P6bPiiQo0.net
世界史と日本史を分けるのがまずおかしい

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:32:17.80 ID:yXnw39920.net
残酷なのが苦手な奴に歴史の勉強は難しいと思う
比較的に日本史はまだぬるいけど

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:36:43.32 ID:u6sJKZn6O.net
ジャップって京都の歴史や文化を誇ってるけど世界史知らない井の中の蛙丸出しで恥ずかしいよね
しょぼい歴史と文化しかなくてその大半が中国様のパクりでしかないって恥ずかしすぎるだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:36.74 ID:nsF1LzTQ0.net
中学の歴史で日本史のおおまかな流れを知る
高校世界史で歴史全体の流れを理解する
社会人になってから改めて深く日本史の中で興味深い点をつきつめる
実体験でこれがとてもいい順序だったと思う

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:45.92 ID:H7swzXOd0.net
明石大佐の工作でロシア革命が起こったって本気で思ってるチンパンジーって結構日本史ヲタには多いよね

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:56.71 ID:0u0o0JlL0.net
ジャップの歴史なんて無いだろ
戦争起こして負けただけ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:41:54.61 ID:FUeffJ9gO.net
歴史?同じ事をぐるぐるキャスティング変えて繰り返している走馬灯の様な物だろ。全く進歩の 無い生き物だな。人間って

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:43:37.52 ID:ZDzqMXnC0.net
海外から技術が入ってきてちょこちょこ変わるくらいでダイナミックさがないし世界と接点薄いしね
でもささやかでローカルな楽しさはあると思う

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:45:54.98 ID:yXnw39920.net
ローカルならロシア史もおもろいよ
中国史はど忘れしやすい

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200