2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学問としての面白さは世界史>>>>>>>>>>>日本史なのはガチだよな? [転載禁止]©2ch.net [204160824]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/24(月) 23:58:22.00 ID:ZjM+fTxY0.net ?BRZ(11010) ポイント特典

新学習指導要領を諮問 英語教育充実・日本史必修化が柱
http://www.asahi.com/sp/articles/ASGCM63MSGCMUTIL038.html

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:38:57.97 ID:nEYcZYSZ0.net
そろそろ美術とか文化系の歴史は切り分けるべき
あれが入るだけでごちゃ混ぜになる

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:42:44.51 ID:p1Yywotm0.net
漢文は面白くてためになる話多いけど、古文はただただつまらないよね

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:43:09.45 ID:jmPyyaq40.net
>>702
「坂本龍馬が凄い頑張ったから近代日本政府が作られた」って日本人の7割くらいは思ってるかもしれんぞ

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:56:46.68 ID:Hk/i6dkU0.net
ハプスブルク家のヤバさは異常
ジャップ皇族の比じゃねえ

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 07:59:17.09 ID:ksDlk9Ly0.net
面白いのは世界史なんだろうけど受験科目として選択するなら日本史の方だな
世界史にはオタクがおるからあんなのとまともにやってられんわ

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:03:30.92 ID:wCoxi+A/0.net
世界史でも日本史でもどっちかを学んでれば歴史から見て今の日本がいかに愚かな事をしてるかがよくわかる

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:04:23.24 ID:WiO3pOJ70.net
>>708
ここ15年くらいはずっと愚かだわ
政治家というよりは国民がって言ったほうが適切だけど

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:04:41.56 ID:Oi/qB1MV0.net


711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:06:23.94 ID:pg2kgWDq0.net
日本史とかしょうもない出来事しか無いからな

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:07:59.59 ID:WKTAd4jR0.net
>>706
よく2ちゃんでユダヤの陰謀どうとか見るけど、ハプスブルクの一族と比べるちゃうとユダヤの資本家とか使用人レベルなんだよな

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:10:38.25 ID:oiJC6Qi90.net
おまえらってなんで毎日物忌してるの?

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:10:45.16 ID:T77tyIqX0.net
日本史とか
他国から技術をもらう→それを活用して争う→他国から技術をもらう→それを活用して争う
の繰り返しじゃん
他国ってのは大半が中国朝鮮でたまーにヨーロッパな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:12:21.05 ID:n+DsPKpj0.net
>>706
メディチ家の最後の当主の財産奪うとか酷いよな
メディチ家もメディチ家だけど
最後の当主がハプスブルグに
「お前らに財産やるけど持ち出し禁止なw」
って誓約書書かせてカッコよかった

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:14:06.16 ID:JGhDwYds0.net
日本史の方がおもしろい
ヲシテ文献面白いぞ?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:15:08.41 ID:UJsPk5q10.net
日本史って国策教育でヤクザのお家騒動をずっと追わされるだけだからな
西洋の日本研究家か何かに違った視点の日本史を書いてもらえれば面白いかも

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:16:21.56 ID:N8TyPIytO.net
学問としての面白さは圧倒的に理系>>>>>>>>文系
世界史も日本史も所詮は三流ジャンルの雑魚

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:17:28.21 ID:n+DsPKpj0.net
>>716
日本史って世界史と接点なさすぎて別次元の世界の歴史みたいな雰囲気ある
でも、日本でよかったなあと思うわ
中国とかイタリアとか、覚える事が多すぎて大変そう
ヨーロッパに行くと世界史ちゃんと勉強してて良かったと思う

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:18:27.28 ID:UJsPk5q10.net
そもそも日本と西洋って『歴史』って概念が結構違うからな
日本の『歴史』は中国の真似事で作った単なる王朝正統化物語
西洋はもっと幅広い視点で編纂された史料の集合体

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:19:14.83 ID:ErSwZTaq0.net
「世界史」ってことは高校の選択科目のことだろうけど
まさかあの薄っぺらい教科書で面白さが分かった気になってるの?

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:20:14.40 ID:2QLT3ZEB0.net
皇室の歴史が日本の歴史でアリマス

( ´_ゝ`)フーン

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:22:59.67 ID:GoJoZi6Q0.net
オーストリアの没落っぷりがすごい

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:23:59.58 ID:JGhDwYds0.net
>>719
大学受験とかそういうレベルでは世界史の方が圧倒的におもしろい
日本史はそれを越えたところから面白くなる
日本史は嘘や謎が多すぎ
だからコロコロ教科書の内容が変わる

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:28:09.05 ID:P6bPiiQo0.net
世界史と日本史を分けるのがまずおかしい

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:32:17.80 ID:yXnw39920.net
残酷なのが苦手な奴に歴史の勉強は難しいと思う
比較的に日本史はまだぬるいけど

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:36:43.32 ID:u6sJKZn6O.net
ジャップって京都の歴史や文化を誇ってるけど世界史知らない井の中の蛙丸出しで恥ずかしいよね
しょぼい歴史と文化しかなくてその大半が中国様のパクりでしかないって恥ずかしすぎるだろ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:36.74 ID:nsF1LzTQ0.net
中学の歴史で日本史のおおまかな流れを知る
高校世界史で歴史全体の流れを理解する
社会人になってから改めて深く日本史の中で興味深い点をつきつめる
実体験でこれがとてもいい順序だったと思う

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:45.92 ID:H7swzXOd0.net
明石大佐の工作でロシア革命が起こったって本気で思ってるチンパンジーって結構日本史ヲタには多いよね

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:39:56.71 ID:0u0o0JlL0.net
ジャップの歴史なんて無いだろ
戦争起こして負けただけ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:41:54.61 ID:FUeffJ9gO.net
歴史?同じ事をぐるぐるキャスティング変えて繰り返している走馬灯の様な物だろ。全く進歩の 無い生き物だな。人間って

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:43:37.52 ID:ZDzqMXnC0.net
海外から技術が入ってきてちょこちょこ変わるくらいでダイナミックさがないし世界と接点薄いしね
でもささやかでローカルな楽しさはあると思う

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:45:54.98 ID:yXnw39920.net
ローカルならロシア史もおもろいよ
中国史はど忘れしやすい

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:50:16.93 ID:38y0t9+o0.net
大学入るまでは日本史がつまらなくて世界史ばかり勉強してたけど、大学に入って一般の庶民がどういう生活をしているかがわかる日記の存在を知って興味が出てきた。
世界史にもこういう史料とかあるんだろうけど、そういうのが読める本とかないのか?

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:52:19.25 ID:dJqJTiSv0.net
こんなことを言ってる時点で>>1と賛同者の頭の程度が知れる…

>>733
ロマノフ中期あたりからかなり面白いんだけど
大学でも詳しくやらなくて拍子抜けした、専門家が少ないんだろうね

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:52:35.17 ID:RMEkHhdF0.net
授業として習うなら世界史の方が幅が広くて面白いかもしれないけど
学問としてならどっちも面白いでしょ
日本史は世界的に見ても歴史資料が豊富で
まだまだ新発見があるよ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:53:04.43 ID:g433t24g0.net
世界史は受験科目にするべきじゃないよ
テキストによって表記が違うとかどういうことだよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:55:12.56 ID:UJsPk5q10.net
>>734
アルベルトアンジェラの本みたいなののことを言ってるのか

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 08:59:08.05 ID:HMH4nuXE0.net
アメリカ人は「日本」が中国の一部だと思ってる
って考えの奴ってアメリカじゃ歴史教えてないとでも思ってるんだろか

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:01:22.01 ID:i9elvEHR0.net
高校生は勉強するとすれば受験のためだから日本史必修にしても聞いてくれないでしょ
理系だと圧倒的不人気だし文系でも鬼畜問題避けるために世界史地理倫政に流れる
それよか総合の時間とやらで興味深いところを映像なり史料なり使って説いたほうがいい
教科書にそって淡々とやっても興味ないやつには苦痛なだけ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:04:37.29 ID:T77tyIqX0.net
世界史を学べば学ぶほど日本という国が何も生み出せてないのがわかるよな
中国は羅針盤・火薬・印刷という世界にとてつもない影響を及ぼしてるのにな

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:18:29.82 ID:yXnw39920.net
インドやイスラム圏は宗教理解がめんどくさすぎていまいち勉強する気がしない
キリスト教が分からなかったときも欧米の歴史はさっぱりだった
思想が歴史を作るからそれが理解出来ないと表面をすべるだけだね

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:18:58.86 ID:VyJibsQu0.net
どっちも学校で学ぶより自分で学べよ
広く深く学ぶには学校教育の限られた時間じゃ不可能
知識が蓄積されていくとやがてつながっていき現代社会の成り立ちが見えてくるが
特に役に立つわけではない
これだけの情報量を誰もが見て調べて学ぶことができるのは現代人だけに許された特権

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:27:20.29 ID:DP4jVpyG0.net
歴史なんてほいほい代わるものを勉強しても意味が無い
学生は地理を必修化するべき

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:28:26.18 ID:jFWa9C4F0.net
>>700
年号は重要だろ
因果の流れを把握するのに役立つ

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:28:50.81 ID:WqFVlvK50.net
ヨーロッパの歴史を理解するには、
ユダヤ民族の成立まで遡って勉強した方が良いよな。
キリスト教誕生までの流れが分かっていると、その後に起こった宗教戦争などの背景が明確になる。

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:30:33.04 ID:u6sJKZn6O.net
古代ギリシアを知らずして何がヨーロッパか

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:33:06.74 ID:HMH4nuXE0.net
>>741
日本ならソニー
ウォークマン
って言っても解ってもらえないかな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:38:48.10 ID:53DcyrRU0.net
音楽とかと同じで層の厚さの差?はいかんともしがたい

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:40:43.33 ID:PMsKbGLx0.net
どこが面白いねん
年代覚えるのくっそ面倒くさい

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:42:18.15 ID:yXnw39920.net
>>745
俺は他国との比較でつかうかな
日本を開国させたアメリカがその後干渉しなかった理由が南北戦争だと年号で知り驚いた

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:45:28.67 ID:txM352fN0.net
地理>>>>>>>>>>世界史>日本史

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:46:36.27 ID:uJtWKcXi0.net
『面白さ』が普遍的価値観じゃないから頭の悪いBEをNGにぶっこんでお仕舞い

個人的には世界史の方が面白かった
カノッサの屈辱という響きに惚れ込んでめっちゃ調べたなー

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:47:48.30 ID:lVXDpCTP0.net
まあ世界史もでっち上げとキリスト教史観で出来上がってるのがそのうち解るけどね

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:47:51.11 ID:0Ifj+v080.net
倫理や政経をまずやるべき
そのあとに日本史
世界史なんて必要ないわ
日本の歴史や政治を知らない人間が
外国の歴史を知ったところで
意味がない

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:47:59.09 ID:yXnw39920.net
ちなみに試験として勉強するなら俺も地理選ぶ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:51:06.52 ID:Fn6Ys0xr0.net
>>7
知恵だろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:56:12.51 ID:O7z+qZIB0.net
だから政経やるのに世界史知らないってのは無理だっつー

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 09:57:46.27 ID:O7z+qZIB0.net
流れ、因果を把握してるならきっかり年号を覚えてる必要はないだろ
必要なときどきで確認するので十分

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:05:21.28 ID:bfJM/N880.net
楽しく教えられる教師がおらんのよ

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:08:24.02 ID:bfJM/N880.net
>>6
ジャップが自民党に無意識に投票するのってこのせいじゃね

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:09:28.75 ID:lpSSdjfg0.net
>>6
一向一揆
はいパーフェクト論破

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:15:26.01 ID:WqFVlvK50.net
歴史の試験は論述式にした方がいいと思う。
選択式の問題を止めれば、暗記一辺倒にはならない

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:20:45.90 ID:O7z+qZIB0.net
日本史ディスる流れには賛同できないが、
一向一揆と国民国家になんの関連もないだろ

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:25:43.00 ID:6Ww5Vj4w0.net
>>44
いやいやローマカトリック教会とかも知らないと現在の中東問題や欧州と中東が揉めてる問題とかも理解できないだろう
フランス革命以降の歴史だけじゃあ浅すぎるわ

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:32:48.10 ID:b2lLii4L0.net
紀元前になると本当に起こったことなのかどうか疑問

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 10:59:48.83 ID:RMEkHhdF0.net
>>764
めちゃくちゃあるよ
日本史はちゃんと理解されなさ過ぎ
信長-秀吉-家康が宗教勢力を押さえ込んだから
日本は一元的で統一的な近世社会に突入できた
日本は近世から近代へのステップを踏めた唯一の非西欧諸国だよ

戦国時代が長く続いたら
日本は一向宗とカトリックで東西分裂してたよ

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:08:43.53 ID:LHLdVFJo0.net
>>767
世界史を知らないとそこまで踏み込んだ理解できないでしょ

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:16:38.60 ID:RMEkHhdF0.net
>>768
そうなんだよね
だから日本史と世界史を統合するのは賛成
地理も一緒にして社会科総合が必要

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:26:41.81 ID:wB0D3PNl0.net
>>642
半植民地化されていたことを少なく見積もりたがるのは逆にお前ら日本嫌いのほうじゃね?
条約改正のためのすべての努力をガン無視するために

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:29:36.91 ID:lyxq3xWJ0.net
>>80
国民国家じゃなくてナショナリズムって表現されてんじゃね

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:51:18.35 ID:pEQmLppy0.net
>>771
ネーションステートでね
多くの国ではネーションステートを作り必要があるからナショナリズムが産み出される

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 11:58:40.06 ID:OtJmX7OJ0.net ?PLT(15000)

【特大スクープ】裕チャンの指導教官佐藤教授と坂本堤弁護士一家殺害事件 [転載禁止]©2ch.net [454657494]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416879597/

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:07:31.84 ID:X8HB8bqH0.net
>>741
中国と日本を比べようなんて発想が出てくるのがおかしい

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:14:26.10 ID:O7z+qZIB0.net
>>767
そんなもんすぐお隣の大国の中国だって似たようなもん。
まさか信長が政教分離を行ったみたいなほとんどトンデモに近いようなこと言い出すんじゃないだろうな。
そのあたりを近代的な政教分離と見るのはおかしいし、そもそも逆に西洋近世社会では以前として宗教は強い。
日本の歴史展開と西洋のそれとは似てる部分も少なからずあるが、そのまま重ねてしまうのは間違いだ。

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:17:17.37 ID:O7z+qZIB0.net
日本がおよそ近代に比較的容易に移行できる社会となっていたのは事実にしても、
一向一揆と国民国家を結びつけるとか無理ありすぎだ。
まだむしろ江戸期の国学のほうが日本における国民国家を準備したと言えなくもない。

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:20:43.37 ID:fYirXcSb0.net
>>16
世界史やってジャップランドが世界に殆ど何の影響も与えてないチンカス国家だと知ってショック受けるだろ普通
最後の最後にチロッと登場してボコられて終了とか

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:25:07.35 ID:O7z+qZIB0.net
各国史、地域史をいかに世界史として統合するかというのはおそらくいつだって研究者の課題であるのだろうと思う。
それにしても現時点でも西洋史の歴史の流れを日本に当てはめることについて批判が多いのに、
安易な日本史と世界史との統合とやらはそれを促すんじゃないか。

日本史と世界史の統合って簡単に言うけどとんでもない困難だよ。
そもそも確固たる世界史なんてもんが現時点でない。

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:27:30.21 ID:fYirXcSb0.net
中世ジャップランド史なんてマジで何の価値もないから
基本全部世界史やって最後にチロッとジャップランド近現代史と絡めればいい

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:27:34.80 ID:O7z+qZIB0.net
ちょっと強く言い過ぎた。

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:28:55.13 ID:8+BLMyUc0.net
日本史=中国の属国からきた朝鮮人に支配された歴史だからなぁ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:38:04.47 ID:O7z+qZIB0.net
まあしかしたとえを出すと、歴史の区分として古代、中世、近世、近代というものがある。
この区分はもちろん基本西欧の区分だが、それを世界史や日本史の区分としてもしばしば用いる。
便宜上のものとしてはいいが、西欧の歴史区分を他地域にも適用させてしまうことは本質的にはおかしい。

世界史として統合ってのは難しい。
実際、統合なんてあまりされてないから、世界史と言ったって結局ヨーロッパ(中心)の歴史じゃないか!
みたいな声も出るわけだ。

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:40:51.13 ID:PhSu5HGx0.net
歴史として日本史を世界史に統合しなくちゃならんわけじゃなくて
社会科学のモデルとしての西洋史くらいは知っておけということだろう

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:41:02.88 ID:0/1NZf2U0.net
>>782
西暦からして西暦なんだから細けーこと気にすんなよ

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:41:36.16 ID:AURnY9xg0.net
>>231
1980年代の日本。
あの時代覚えてるといかにダメになったかよくわかる。
直に死を見ていた戦前戦中派の戦後の寛大さと
団塊世代の自己中心的なクズさが90年代以降はっきりしていく。

団塊は感謝という概念がない。

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:42:43.89 ID:cNn0Ek/50.net
日本史なんて学問じゃなくて趣味でしょ

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:42:57.43 ID:O7z+qZIB0.net
信長を妙に近代的あるいは革新的な人物に仕立てあげて見てしまうことがあるのも、
世界史から日本史への悪い意味でのフィードバック、誤ったフィードバックをした結果と言える。

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:46:52.16 ID:tvzY6WW80.net
なぜか人間がサルの頃から学び始める謎の分野

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:47:22.11 ID:absKgAe+0.net
ブローデルレベルの歴史思想家って日本史専攻にいるの?

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:48:42.76 ID:O7z+qZIB0.net
>>783
それに異論はないが、日本史を西洋史にあてはめて理解しようとするのは間違いだろう。
そうしてしまっているのが上のレス。

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 12:49:21.18 ID:IDX0f3Cp0.net
信長の過大評価はジョブスの過大評価と似たようなもんだろ
遠くから見てる奴は実際に最初にやった奴より
同じ事をやってる有名人が最初にやったように見える

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:00:10.16 ID:Vd5l+M9O0.net
世界史はキリないから
単位時間で見れば、日本史の方が面白いが

どっちもやるのが正解

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:02:34.08 ID:Vd5l+M9O0.net
日本史は「まんが日本の歴史」読んどけ

教科書で習った事なんかすぐ忘れたけど
漫画は一生憶えてる

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:04:42.97 ID:tvzY6WW80.net
>>793
日本史のいいところは漫画1、2冊で説明できそうなところだな

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:12:10.35 ID:wB0D3PNl0.net
このスレにも現代に「中世」ジャップランドなんて用語法使うのがいたんだw

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:13:40.75 ID:U7jPxs9D0.net
世界史勉強してないアホはびっくりするぐらい思考の幅が狭いから会話が成立しない

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:14:37.70 ID:kXoBmG0R0.net
日本の歴史は世界の歴史に含まれますか?

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:15:38.52 ID:RMEkHhdF0.net
>>790
安易な日本史の西洋史の接続は間違いって
それゃそうなんだけど
一向一揆が現代まで繋がっていない
という分けではない

信長秀吉が現れなかったら
室町幕府的政権の再来で日本が統一されていたかもしれない
その場合武家が朝廷と寺社に支配権を及ぼせなかった可能性は高い
その時の日本社会がどうなっていたか皆目分からん

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 13:22:23.27 ID:3EoVuY4m0.net
ジャップの歴史は浅いからね

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 14:08:11.67 ID:Vd/8/Tz80.net
とかく戦と言う物は囲んだ者が勝つ

これが未だに理解できない

801 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2014/11/25(火) 14:09:26.99 ID:khQ+xeZk0.net
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   世界史を本格的に勉強するためには 言語を勉強しないといけないぞ?w 
   / ) ヽ' /    、 ヽ         文学でもそう。結局は言語の習得に時間を割かれる事になる
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/25(火) 14:11:56.06 ID:W2DtCv/O0.net
>>801
日本史を本格的にやるにも漢文読めないといかんけどなw

総レス数 982
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200