2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河野洋平「小選挙区導入は大きな間違いだった、すまんな」 [転載禁止]©2ch.net [989661427]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 07:05:06.33 ID:GLmyvYzf0.net ?2BP(1000)

河野元衆院議長「大きな間違いを私は犯した」 小選挙区導入を“懺悔”

河野洋平元衆院議長は25日、東京・永田町の憲政記念館で開かれた土井たか子元衆院議長のお別れの会で、
「大きな間違いを私は犯しました。今日の日本の政治は、劣化が指摘され、
信用ができるか、できないかという議論まである。そうした一つの原因が小選挙区制にあるのかもしれない」と述べ、衆院選に小選挙区制を導入した自らの判断は誤りだったとした。

衆院の中選挙区制廃止と現行の小選挙区比例代表並立制の導入は平成6年1月、
当時、野党だった自民党の河野総裁と、細川護煕首相とのトップ会談で決まった。

河野氏は、この会談の最中、当時衆院議長だった土井氏から、細川氏とともに議長公邸に呼ばれたエピソードを披露。
このとき土井氏が、直接的な表現は避けながらも、小選挙区制導入に慎重な考えを示していたことを明かした。

http://www.sankei.com/politics/news/141125/plt1411250027-n1.html

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 10:41:46.12 ID:z7/9hGqA0.net
今の参議院の非拘束式比例代表制が最も好ましい
政党も候補者もかなり正確に民意を反映できる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:01:58.79 ID:9CL8a7C30.net
中選挙区制に戻せ
小選挙区制にすれば金がかからないって言うのは間違いだったんだし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:13:30.06 ID:SblgpoQD0.net
二大政党制が頓挫したからな、小沢の理想は自民党と民主党の2つで争うことだったんだろうけど。
いまさら中選挙区制も反対だわ、住んでる都道府県によっては誰が当選するか丸分かりで無風すぎて少数政党ノーチャンス

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:20:15.68 ID:FI+3CaW10.net
マイナス投票を有りにしてくれ
それなら死に票も減るぞ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:28:43.35 ID:XLCLYydj0.net
選挙制度は何をしてどうしても一長一短がある
小選挙区制は死票が増えるが与党がおかしなことをやればすぐに政権交代が出来る、そのため政策の議論が起きやすく国民の政治参加意識も高まるということでメリットが大きく当時の日本に必要な制度だと考えて導入された

そのため本来は二大政党に集約していくはずだと思われていたが離合集散を繰り返すばかりで一向にまとまらないアホで幼稚な政治家ばかりだということが露見した

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:31:32.92 ID:tdc1Ey5H0.net
>>1
是正する気が無いなら黙ってろ
誤りだったと思うなら全力で改善に動けや

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:31:45.50 ID:VWvZjaWO0.net
要するに俺達に不利だったから間違いだったって事だろ?
理念が間違いだったとかそういうのじゃないんだろ?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:35:30.06 ID:6OUHHrdw0.net
衆議院廃止しろ
参議院を4年任期に短縮 半数改選解散無しでいい

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:41:25.82 ID:NR7nkK6Q0.net
>>128
今回の選挙も野党がまとまれば確実に勝てるはずなんだけどな

行政府を直接選ばないからまとまりにくいんだろうか

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:44:15.83 ID:hmCtl/QP0.net
>>53
宗教もね
世襲と宗教をかねそなえた党が最強に見える
まさに自民党のことだけど

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:44:47.27 ID:hot/A3/70.net
比例選挙こそゆとりの権化
党内で順番競争させてどうすんのよ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:45:02.70 ID:S7ZHlsV+0.net
死んで詫びろ。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:46:16.44 ID:7utcvf3T0.net
比例惜敗率争い楽しいやろ?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:53:54.67 ID:NR7nkK6Q0.net
比例代表制そのものが泡沫政党を許容してしまうのか
そこが問題点なんだろうな

小選挙区で多数派を特別に擁護し
比例で生かさず殺さず泡沫政党を作る
中間的な支持を集める政党には厳しい制度だわ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:57:55.18 ID:RcR+JZuk0.net
まだ反省することあるだろ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:05:48.21 ID:nC3lmcvq0.net
>>137
実際のところは政党要件(得票率3%以上)とブロック制のおかげで泡沫政党が得票を得ることはない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:09:17.45 ID:NR7nkK6Q0.net
>>139
ああつまり二大政党以外の政党って意味ね→泡沫政党

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:29:20.30 ID:TpgOETwV0.net
自民の良心

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:35:47.07 ID:DPQWXrny0.net
民主党政権で分かったことは二大政党制なんて言っても
官僚という共通インフラを使わざるを得ない以上、長年の関係性がある自民に有利だし、
全力で事務方に足引っ張られたら何も出来ないって事。
暴力革命くらいじゃないと公務員改革は無理なんじゃね?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:49:35.42 ID:u1T77Dy+0.net
なんで立法府に権威があるかというと国会が国民世論の縮図だからなんだから、世論の縮図がちゃんと作れるように基本的な部分は比例にするしかないと思うんだがなあ
そのうえで、落としたい人が落とせたり、地域の意見を集約したりできるように選挙制度を設計すべきだったんであって、単に政権交代が起こりやすいとかで決めたのがなあ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:52:12.68 ID:00WLIJC60.net
お前が謝るトコロはそこじゃない

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:54:35.27 ID:mxMzK1290.net
>>124
それはそれで有名人が有利だー!芸能人ばっかり!って批判されてるところじゃん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:56:31.72 ID:nQaGO8YB0.net
>>142
ポルポトにでもなるつもりか?

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:57:20.20 ID:MSbYutbP0.net
ほんのわずかでも多数派にたつことができればそれだけでその選挙区内の国民の総意を得たみたいな顔できるんだもんな

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 12:58:48.22 ID:4xZoCsh60.net
アメリカも似たような制度だけど
あっちは過半数割れだと決選投票があるんだっけ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:01:35.98 ID:PXzAdJxW0.net
中選挙区制の問題点ってなに?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:02:33.08 ID:4myWfs0X0.net
バカらし。
河野が土井たか子の葬式で言ったことだろ。
こんなの「小選挙区制は中韓の為にならなかった」程度の認識だよ。

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:03:49.48 ID:tQ6z73uu0.net
小選挙区が悪いなんていうのは
日本のあまたある問題から目を背けたい人の言い訳探しなんだと思うけど・・

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:06:47.17 ID:M6hdvY+d0.net
ぶっちゃけ、中選挙区って地元の農家から過剰に農産物を買ったり、
都内の名所各地を観光案内しないといけないから、金かかるんだろ?w
そもそも選挙区デカくなるから、金かかるしさ。

一票の格差を無くして都道府県から必ず選出させるには、
単純に、完全小選挙区で、鳥取県に1人とか2人を割り振ってから、
人口に比例して議員数増やすしかないよね。議員数が逆に増えると思うけど。

ってか、一票の格差以上に比例制度が憲法違反じゃね?
政党政治の建前はあるにしても、無所属の人とフェアじゃねーじゃん?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:27:10.82 ID:EDujv2gt0.net
比例を廃止して完全小選挙区制にしたほうがいいな
政権交代が出来ないような制度じゃ選挙する意味無いし

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:57:29.86 ID:ZL44+1R20.net
>>153
永遠に政権交代なんか、出来なくなる気がするんだけど

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 13:58:32.84 ID:BCcZ30QA0.net
じゃあ中選挙区いっとく?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 14:12:26.77 ID:6WeWcTR+0.net
大選挙区でいいよ、票の数を発言力にして
多く集めた奴が首相
議員で票の譲渡を可能にして死票をゼロにして欲しい
小選挙区のせいで日本全体のことを考えるやつがいなくなって
狭い地域の領主同士の利権争いばっかりじゃないか
そうなったら利己的な自民や宗教が有利になるのは当然

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 14:15:42.99 ID:hmCtl/QP0.net
まあ自民党が自分たちが票数3割しかとれてないことを自覚すればいいだけの話なんだけど

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 14:46:20.14 ID:DPQWXrny0.net
>>146

事務方を自前で用意するか、絶対忠誠誓わせるシステム無いと
マニュフェストなんて虚しいもんだからな。

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 15:50:49.03 ID:S7ZHlsV+0.net
比例全国区だけにして政党名は一切無効、候補者名のみで投票する。

政党は自分の名簿の候補者の票を取りまとめた票が得票。
無所属者の票は全て取りまとめて仮団体の得票とする。

政党と無所属者仮団体の得票よりおのおのに割り振る議席数を決める。

議席数が決まったら一切の作為を許さず
それぞれの得票数上位から当選者を決める。


これでいいじゃん。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 16:54:27.15 ID:lEu0VExf0.net
>>145
有名人だらけで何か問題あるか?
民意を正確に反映できればそれでいいだろ
アホの芸能人だらけになるならその程度の民度の国だってことだ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 16:57:19.77 ID:RdrHlEoC0.net
>>126
まあ中選挙区制だと創価無双になるんですけどね。
共産無双にならないのは、共産党は選挙下手だから。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 17:05:15.47 ID:RdrHlEoC0.net
>>156
小選挙区制の振り子で毎回ベテランが落ちて、毎回一年生議員が出来るって方が問題なんじゃないか。
そして半数以上は必ず落ちる(党としては全員当選を目指すわけだが)候補を毎回全選挙区に立てる無駄。
どこが金のかからない選挙制度なんだろう。

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 19:49:14.07 ID:i52a7JQw0.net
>>154
完全小選挙区制になれば少数政党はほぼ確実に落選するから二大政党に再編成される

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 19:54:35.48 ID:i52a7JQw0.net
>>162
選挙区が小さいからポスターの枚数が少なく済む、選挙カーで回る範囲も狭くなり、スタッフも少人数に抑えられる、自治体の広報も1ページで済むし、開票作業も候補者が数人なので少人数で素早く集計できる

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 22:05:56.28 ID:DIACnZ3q0.net
せやな……

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 22:08:12.37 ID:KqdVhpCU0.net
>>13
左翼が死ぬ制度を反自民の細川と河野が導入したの?こいつら馬鹿?

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 22:20:40.26 ID:nPMut8jp0.net
じゃあ責任取って死ねよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 02:19:43.47 ID:5j6uRXpE0.net
>>13
> >>9
> 左翼が死ぬからw
> 今は比例代表連用制の小選挙区制だけどこの有り様
> 純粋な小選挙区制になったら間違いなく左翼は死ぬ

米国の共和党・民主党のような二大政党が競い合い、政権交代を可能とする為に導入したはずなのに、
日本ではなぜか、第2勢力である民主党が制度に翻弄されて勢力を伸ばせず、自民党一強になってしまったのは
なんとも皮肉である。

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 02:20:42.00 ID:mVu/AopQ0.net
ごめんで済んだら中世ジャップランドではないんだよなあ・・・

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 10:12:11.43 ID:yLf/oaWG0.net
>>166
反自民≠左翼
だろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 13:29:20.67 ID:GUiV5erS0.net
銀と金のラスボス

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 13:42:03.31 ID:jaYfJWEw0.net
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net[sageteyon] 投稿日:2014/11/26(水) 08:08:52.47 ID:q6X4hiLX0 [1/7]
社会党みたいなのが淘汰されたのはよかったよ
だいたい政治できる人間の数は限られてるのはミンス時代でわかったし


キチウヨ大はしゃぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/27(木) 14:40:32.99 ID:wAlsYbVp0.net
>>168
なぜか?って公明ブースターっていう自民超有利の現状があるからな

総レス数 173
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200