2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

嫌儲平日の昼からパチンコ部。今日はガロに5万突っ込むか [転載禁止]©2ch.net [337735219]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 10:23:49.09 ID:cycmmXiP0.net ?PLT(12000) ポイント特典

NEWS ポストセブン 11月25日(火)11時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00000012-pseven-ent&pos=3
 マンガ、アニメなどのいわゆる“クールジャパン”が世界を席巻しているが、日本のテレビ制作現場の感じているニュース価値は、
世界の常識とはかなりズレている。日本在住17年で『日本人、ここがステキで、ここがちょっとヘン』(大和出版刊。
12月8日発売予定)などの著書があるドイツ人タレントのサンドラ・ヘフェリン氏は、日本とヨーロッパのニュース番組の違いをこう話す。

「ヨーロッパではまず国際ニュースがトップに来て、その後に国内ニュースが来るのが普通。
ニュース番組で芸能人の結婚の話題をやるなんてありえません」

 日本在住5年で『使える伝わるにほんご』(NHK)に出演するフィンランド出身の学生兼タレント、
アカキ・クーメリ氏も「芸能ニュースはテレビじゃなくて、タブロイド紙でやることでしょ?」と首を傾げる。

 ニュースで扱われるのも芸能人なら、ニュースを扱うのも芸能人。ニュースや情報番組の
MC・コメンテーターにタレントが起用され、したり顔で意見を述べるのも外国人には異様に映るという。

「アメリカでは、政治やニュースに芸能人がコメントすることはありません。私は日本のニュース番組を見ながら、
“どうしてこの人のコメントを聞かなきゃならないの?”と思うことがしょっちゅうあります。例えば政治のニュースなら、
当然政治に詳しい人に解説してほしい。

 自分が知らないことを知りたいからテレビを見るんですから。芸能人は一般の視聴者と同レベルの感想を述べているだけ。
もしアメリカでそういう番組を作ったら、誰も見なくなりますよ」
(『ニューヨーク・タイムズ』東京支局長のマーティン・ファクラー氏) ※週刊ポスト2014年12月5日号

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:33:56.22 ID:D9rmasze0.net
>>46
線香の臭いがするようなババァか豹柄の服きたババァしかいないぞ
アラフォー主婦がいいなら携帯ネトゲにみんな移ったよ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/26(水) 11:34:25.17 ID:1qp7FZ0d0.net
>>46
やめとけ
普通に風俗いけ
大抵、やーさんついてるから

総レス数 66
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200