2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安倍の心の支えは「FB閲覧者のコメント」もちろん批判的なコメントは完全にブロック [転載禁止]©2ch.net [699332515]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/11/30(日) 15:52:02.22 ID:S4Z2QP+y0.net ?2BP(1673)

首相の一般人攻撃許されるか フェイスブック書き込み波紋

 「批判されにくい子どもになりすます最も卑劣な行為だと思います」
 安倍晋三首相が25日、自身の交流サイト「フェイスブック(FB)」に書き込んだコメントがネット上で「炎上」した。

 首相がやり玉に挙げたのは、NPO法人代表幹事(当時)の大学生が小学4年生になりすまし、21日の衆院解散前後に
開設したサイト「どうして解散するんですか?」。この中で小4の「中村君」は「なぜ1回で700億円もかかるのに衆院を
解散するの。ぼくにはさっぱり分かりません」などと首相を疑問視した。

 22日になって慶応大の学生が「なりすまし」を認め謝罪したが、首相は25日のFBで学生を激しく批判。主にネトウヨ
(ネット右翼)と呼ばれる人たちから賛同の書き込みがあふれる一方、脳科学者の茂木健一郎氏がツイッターで学生を擁護する
など、賛否が入り乱れた。

 結局、首相はFBから冒頭の書き込みを削除したが、一国の宰相が一学生をネット上で攻撃する姿をどう見るか。しかも、
首相がFBでなりすまし問題を紹介するためシェア(共有)したのは、ヘイトスピーチ(憎悪表現)と批判が強いネット掲示板
「保守速報」。そこに、首相への危うさを見る関係者は多い。

    ◇      ◇

 「これから何処(いずこ)に行って煙たがれるのか楽しみです」。安倍晋三首相は28日のフェイスブック(FB)に
こう投稿した。首相と考えが近い産経新聞に掲載された記事にエールを送ったものだ。一方で、朝日新聞は度々批判している。

 昨年12月、靖国神社に参拝した時はすぐさまFBで紹介し、支持する「いいね」は7万件を超えた。昨年6月には、
拉致問題で対立した元外務省幹部を「彼に外交を語る資格はありません」と名指しで批判した。

 政治的立場が異なる人をFBで批判し、賛同を得る。首相周辺の一人は「FB閲覧者のコメントが首相の心の支え」と言う。

※続きはソースをご覧ください。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/130263

総レス数 20
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200