2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WWU】 太平洋戦争って結局なんだったの?(´・ω・`) [転載禁止]©2ch.net [887331373]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/03(水) 23:48:01.24 ID:WF5g+w3c0.net ?2BP(1000)

「艦これ」の原型はここにあった!? 太平洋戦争が舞台の海戦アニメ「アニメンタリー 決断」
https://akiba-souken.com/article/21998/

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:26:36.44 ID:w3b6q7Zq0.net
山本五十六は立派なアメリカ工作員
ウルトラ級の売国奴

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:30:31.77 ID:YnnX9qJJ0.net
>>507
口減らしとは違うと思う、勝ち組を作るためには負け組を作ることが
必要なんだよ。 国民全部が幸福になる社会(最小不幸社会)は、
努力して偉くなったと思ってるエリートにとっては不幸。
正社員幸福、非正規不幸社会を望む。

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:45:35.08 ID:N5CFwZtI0.net
>>7
「民族のプライド」じゃないだろ。
陸軍なり海軍なり、自分が属している「組織のメンツ」が、日本という国以上に大事だった。
そういう倒錯の結果だ。

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:45:44.22 ID:IXTX8c7b0.net
>>507
特攻なんて大した数死んでないだろ
全部合わせても2万ちょっとしか死んでないし
一方フィリピンでは33万人は確実に死んでる

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:48:39.02 ID:YnnX9qJJ0.net
>>511
玉砕戦じゃなくて神風特攻ばかりに焦点があたるのは、底辺を使い捨て
にすることは今もやってるから、あまり見たくないんじゃないかと思う。
戦中の神風特攻で、海軍兵学校出身の関大尉が大々的に報じられたのと
同じ。

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:57:31.94 ID:5Kpd/RpS0.net
クーデターが起こるレベルの内政の行き詰まり
破綻しそうな今も当時に似てるんじゃね

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 08:59:46.50 ID:FXvm8Hes0.net
朝鮮、台湾、南樺太、満州の権益だけで満足しておけば良かったのに調子に乗って満州国をでっち上げて自滅。
正直アホだよ

兵器のレベルも酷い
日中戦争さ中に新規に開発、配備した小銃がボルトアクションだからな
装弾数も相変わらず5発

たとえコスト面でボルトアクションでも10発弾倉着脱式にでもすりゃ歩兵戦力も向上しただろうに
つか戦争中に小銃の口径を変更ってのがバカ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:01:04.63 ID:KC8tfxKy0.net
ガ島やラバウルで自ら消耗戦に入っていったのは何でなんだろうな
彼我の国力から言って消耗戦は必ず負けるからやってはいけないとわかっていただろうに

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:09:24.18 ID:FXvm8Hes0.net
>>515
軍上層部のうぬぼれ

『彼を知り己を知れば百戦殆からず』
兵法の基本中の基本すら軽んじてたのが当時の軍部

ちなみにソ連軍はちゃんと理解して運用したから買った
ドイツも初期は実践してた

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:17:16.12 ID:6oIzCGQy0.net
ドイツにただ乗りで仏印進駐の時点で言い訳できん

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:24:05.63 ID:bkhr4r8j0.net
ちょうど勃発から100年になる第一次大戦から話を進めないとわけが分からなる
現状のアメリカには負けたが中国やソ連には負けてないって気持ちは第一次大戦敗戦国のドイツと同じだからタチが悪い
金持ち在日朝鮮人が向こうで言うユダヤ人の役目してるってのもまためんどくさい
ただ賠償金問題をほぼ解決出来たのは良かったね

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:26:59.88 ID:YnnX9qJJ0.net
>>515
消耗戦っていうけど、消耗戦の反対は決戦だろ。
日本海海戦のときのようにガツンと勝って講和させる。
相手がその気にならなきゃそんなの無理じゃない。

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:40:17.56 ID:ZwXZpdJD0.net
>>435
欧米の白人としては日本が植民地解放の英雄・有色人種の右代表になるのを恐れたんだろうな、だから殖民地の独立を認めて日本の功績を無効化した。
植民地解放≒殖民地の負債を現地人に押しつけると同時に支配方法をランクアップするってことだからね。基本的な構造は何も変わってない。

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:50:35.52 ID:8Lwq9/XD0.net
>>520
独立を認めたのはアメリカの圧力であって日本の功績とかほぼ関係ないだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 09:52:05.60 ID:Uo0++a1i0.net
>>515>>519
トラック泊地を防衛するためにニューギニアまでの進出が必要となっていて、陸海共同作戦で
一気に占拠することを目指していたけど、ミッドウェーとMO作戦の損耗で海からの攻略が厳しくなって、
陸路では補給に苦しんで…となってしまった。

元々海軍に損耗がほぼないことを前提に作られている作戦自体が歪なんだけど、真珠湾や南方作戦の
成功で夢見ちゃったからな。

523 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:08:09.70 ID:r/JBS5L20.net
>>511
帝國陸軍中尉だった祖父ちゃん生きててラッキーだった訳だな
モノ言わんぞ、夏場は縁側で爪切ってから犬と散歩してんぞ
戦争のことは一切言わぬがフィリピン方面となるとどこの隷下になるんだ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:10:18.40 ID:c+esJmgb0.net
ジャップってナチスと同盟した時点でアメリカと戦争する気満々じゃん
仕方なく開戦したとか嘘八百にも程があるわ
他に組む相手いねーからって何でナチスと同盟結ぶんだよ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:11:23.30 ID:djzXGl5L0.net
>>79
それはフィリピンがアメリカ資本によって明らかに豊かになってきた所に
日本が勝手に攻めてきたんだから仕方が無いよ。
マッカーサーがフィリピンに拘ったのも父親の代から関わってきたからだし
フィリピンを奪還し帰ってきた事を鑑みるとアメリカ様々になるのが心情っていうものだよ。

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:11:41.65 ID:d7z5aZOj0.net
>>477  欧米の麻薬侵略、奴隷植民地政策を拒絶するための戦争

とか、言いながらw、満州で堂々とアヘンを栽培し、それを中国全土で売りさばき、日本の国家財政にあてていた

その規模といいヤリクチといい、100年前のイギリスの100倍悪質
何せ、興亜院とか言うレッキとした中央官庁を作り、
その中央官庁がとりしきっていたわけだからなw

527 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:12:32.92 ID:r/JBS5L20.net
結局よー、辻政信の野郎は戦後逐電したけど、何処に行ったんだ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:13:52.08 ID:kLFGEPHN0.net
ジャップの淘汰フェーズ

529 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:16:32.45 ID:r/JBS5L20.net
あー、そういやあさー、父方の祖母ちゃんの実家のお父さんが今で言う県庁の幹部で、
戦後B級戦犯になったけど釈放されたのはどういう理屈?
えーとね、容疑は戦争を煽ったというもの

530 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:21:22.91 ID:r/JBS5L20.net
母方は見事に職人家系なのが笑えるよな
先ず祖父ちゃんが船大工だろ?その弟が指物師だろ?その弟の嫁の兄貴が建具師だろ?
祖父ちゃんの末弟が左官だろ?真ん中が表具師だろ?
全部揃えると余裕で家一軒建つよな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:22:45.50 ID:3hDIZJ+x0.net
アメリカの戦争資源配分割合は欧州戦線7:太平洋戦線3
アメリカはその力の3割程度しか対日戦に使用してないがそれでも日本はボッコボコにやられた
対日戦の主要戦略は通商破壊、機雷封鎖、戦略爆撃だが、それらを防ぐ手立てが日本には無い
十分な数の護衛用艦艇が無いし(連合艦隊から借りてきても全然足りない)、防空体制もザルでその上防御縦深がないので爆撃をまともに防げない
最初から詰んでいる

532 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:27:23.44 ID:r/JBS5L20.net
これでさー親父が防大卒で自衛隊の幹部なら父方は完璧なまでに軍人家系だよな
戊辰戦争のときはよー、三日月藩士で新潟をレイプしまくったらしいんだけど

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:31:53.52 ID:GXplMfaD0.net
>>525
フィリピンは独立が約束されてたからね
占領とその後の混乱をみればみるほど一番の被害者とも思える

534 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:32:43.56 ID:r/JBS5L20.net
オレっちが殺人したくてしたくてウズウズしてるのはやっぱり岐阜のゴロツキ森家臣団の末裔だからかな?
もうね。マジで死刑ゲッチュウしたいんだよ。二桁殺れば完璧に死刑だよな。
鬼兵庫の再来と言われたいな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:33:18.52 ID:PLvt53hr0.net
陸軍も海軍も在欧駐在武官によって4月か5月にはソ連参戦が高確率であるとの情報を掴んでいたって番組を見たが面白かったな
全員無条件降伏に近い敗北は避けられないと解っていても結論を出せなかった
死傷者が膨れ上がった戦争終盤の彼ら官僚、軍官僚の責任は重い

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:33:24.42 ID:QiV+hdBo0.net
侵略国家日本の自滅のための戦争

537 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:36:18.19 ID:r/JBS5L20.net
殴ってレイプできる侵略者。それがジャップ
東南アジアの人達はそう思ってんじゃね?

538 :点滴ファイターΦ:2014/12/04(木) 10:37:45.09 ID:r/JBS5L20.net
そういやタイて枢軸国だったよね
タイ軍もヒャッハー!かましたの?

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 10:45:28.35 ID:5GBOW0aS0.net
>>538
タイは馬鹿じゃないから旗色悪くなると寝返ったよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:20:07.76 ID:+u9dfbWR0.net
まず満州国調べて来い、説明するのがメンドイ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:41:28.04 ID:LMdDrkZv0.net
>>540
満州国は設立から消滅までそれ自体が複雑すぎる
官僚機構の経緯ですらまとまって説明できる奴そうそういないだろ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:47:46.72 ID:+u9dfbWR0.net
>>541
日本は大義名分を重んじる国だからな
西欧のように戦争はしないし西欧のようにイタリアとドイツのような敗戦国が普通になる気持ちが無いんだろうな

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:52:52.62 ID:GXplMfaD0.net
大義名分重んじたってよく聞くけど太平洋戦争に限って言えばそんな局面あったっけ
玉音放送聞いて初めて敗戦受け入れたとかいう茶番ならわかるけど

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:56:34.35 ID:+u9dfbWR0.net
>>543
<太平洋戦争に限って言えばそんな局面あったっけ

お前と話すと時間の無駄なので茶番でいいんじゃないのw

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:59:08.37 ID:GXplMfaD0.net
2ch書き込む時間あるのに?

まあこっちにとっても時間の無駄そうなんでそれでいいよ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 11:59:21.53 ID:kLsC0Nk90.net
日露戦争で勝利後、朝鮮と中国の一部を領土化

中国がちょっかいを出してきて領土に移住した日本人が多数ぶっ殺される事案が多数発生

日本が中国を軍事力で懲らしめる

米欧「日本が中国に戦争仕掛けてるので輸出燃料規制します」

日本「ならば戦争だ、日露戦争でロシアに勝利したんだからアメリカなんてちょろい」と真珠湾攻撃

当初は良かったが物量の差が大きすぎて日本が負けまくり本土空襲始まる

近衛文麿が流石にマズイと思ったので降伏しようとしたら東條英機が拒否

広島長崎原爆投下で日本敗戦、朝日新聞が敗戦後に即裏切る

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:01:39.68 ID:kLFGEPHN0.net
みんなゴミジャップが死んで万歳してたんだよな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:08:56.01 ID:LMdDrkZv0.net
>>542
何言ってるのかちょっとよくわかんないですね

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:10:41.12 ID:Q5ztMF+W0.net
1:13:24 [120815][NHKG]NHKスペシャル「終戦 なぜ早く決められなかったのか」
 http://v.youku.com/v_show/id_XNDQ4NDU4MDU2.html

24:25 [110503]さかのぼり日本史 昭和 とめられなかった戦争 第1回 「敗戦への道」
 http://v.youku.com/v_show/id_XNTE2NjE2NzU2.html
[NHK-E][教養][歴史]さかのぼり日本史 20120515 「昭和 “外交敗戦”の教訓 第3回
 http://v.youku.com/v_show/id_XMzk5NDUxMTUy.html

49:00 - 58:03
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
 http://www.veoh.com/watch/v59265394MzW3darM
 http://www.veoh.com/watch/v59229638cxBYMrPY
 http://www.veoh.com/watch/v59265395Bc4YfTrF
 http://www.veoh.com/watch/v59265704MnAtxjRE
   http://www.veoh.com/watch/v59279029zTdjEeZa

59:00 each
NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言 第一回 「開戦 海軍あって国家なし」
 http://v.youku.com/v_show/id_XNDMyMTMwNzUy.html
 http://v.youku.com/v_show/id_XNDMyMTYxMjEy.html
 http://v.youku.com/v_show/id_XNDMyMTc2OTE2.html

NHK オンデマンド http://www.nhk-ondemand.jp/share/free/
NHK 戦争証言アーカイブス http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/

ドキュメント太平洋戦争 全6集
 http://v.youku.com/v_show/id_XNTE2NjE2NzU2.html

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:11:49.74 ID:7AQUZXbr0.net
ドイツは国民一人一本ロケット砲なのに
ジャップは一人一本竹槍だからなwww

本土上陸されなかっただけまし

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:17:09.65 ID:OQFlIHDM0.net
>>452
独はワイマール体制ではWWIの負債を償却できず遅かれ早かれ潰れる運命だった
だからあのタイミングでナチが台頭した
日本は大日本帝国が維持できたとしても独立国として
冷戦体制で重要なポジションが占めれたとは思えない
日中戦がより泥沼化したかソ連参戦による日ソ戦の可能性まで考えらる
いずれにしろ日独はWWII開戦の瀬戸際まで追い詰められていた

植民地の独立も同じ
すでに時代遅れであったシロモノを維持できたとは思えない
インドやフィリピンのようにすでにWWII以前から独立の萌芽はあった
その世論があったからこそオランダやフランスは植民地を放棄せざるを得なくなった

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:18:39.97 ID:fi1+G2w30.net
>>538
>>539
タイは寝返ったっていうか最初から両面
表(政府)は日本に協力しつつ裏では自由タイという組織を作って連合軍に協力。

つか表で仲間だっつってもタイ軍が日本軍と一緒にヒャッハーなわけねーだろ。
タイ軍やタイ国政府が徐々に日本軍の監督下、占領下におかれるようなものになってったわけで、
だから連合軍も戦後のタイも当時のタイをおよそ日本軍の被害者とみなす。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:18:50.16 ID:djzXGl5L0.net
今日と明日でヒストリーチャンネルにてNHKスペシャルドキュメント太平洋戦争の放送があるから見ると良いよ。

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:22:06.87 ID:fi1+G2w30.net
WW2が歴史の区切りにするのはジャップ特有の見かたであって、世界の歴史ではWW1が区切りだっつーの。
これがまず基本だ。でないと歴史の流れを理解できない。

植民地の独立もWW2以後ではなくおよそWW1から。
もちろんすぐにではなく徐々にだが、中東あたりからWW1から独立が始まる。
WW1後は列強の新規領土も植民地ではなく委任統治という形式になる。

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:25:01.64 ID:+u9dfbWR0.net
相手がチョンかチュンで話し方は変わる
1910年とかチョンは何の年?w

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:26:27.59 ID:+u9dfbWR0.net
日本人なら石川啄木でもブヒッてるよなw?知らないの?w

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:28:03.57 ID:wZopbpF/0.net
>>554
WW1〜WW2までを一続きの戦争として見る見方が優勢になってきてるよね

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:28:13.50 ID:yS3CiXFy0.net
蒋介石を支援する米英はけしからんという理由で始まった戦争

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:32:18.83 ID:fi1+G2w30.net
>>557
ふつうもとからそう見るでしょ
WW2はWW1の後始末

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:32:27.26 ID:33B0u/o5O.net
ブロック経済がうんたら

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:35:17.09 ID:djzXGl5L0.net
>>554
第一次世界大戦が大規模になりすぎてヨーロッパが疲弊した結果
植民地経営に限界がきて委任統治になったり国際連盟が出来たり海軍軍縮会議があったりなど
世界的に協調路線を方向性に掲げていたのに
自国が窮するが為に軍事力で満州を取っている。
日本は日英同盟解消後から完全に世界の時流を見ようとしなくなったんだよね。

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:38:50.07 ID:fi1+G2w30.net
19世紀的なヨーロッパ列強の主導する帝国主義的世界が破綻したのがWW1。
WW1以後は現代に続くアメリカ主導の世界(自由と民主主義と民族自決)となる。
それに逆らったのが日本とドイツ。ついでにイタリア。
なのでそれを懲らしめたのがWW2。
スペインも逆らったけどWW2やらなかったので見逃された。
さらに巨大化して残ったのがソ連だが略。

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:39:53.68 ID:dWsv5czZ0.net
ポーランドに侵攻したドイツに味方したことで国際的に完全に孤立してしまった

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:44:23.60 ID:fi1+G2w30.net
いやもとから国際社会からのはぐれものが手を結んだだけで、
ドイツと組んでようが組んでなかろうが関係ない。
実際同盟組んだところでその実質的な意味は限りなく0に近いし。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:45:57.86 ID:GXplMfaD0.net
>>561
なんであんなに満州にこだわったんだろう?
満州維持の為に全方位に喧嘩売ってるしそんな価値あったのかな?
その辺なんか腑に落ちないんだよね

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:46:37.98 ID:OQFlIHDM0.net
>>561
協調路線は1920年代
1929年の世界恐慌でその協調路線が崩れ30年代のブロック経済路線へ移行した
大東亜共栄圏・満州国もその一環
その意味ではある程度世界の時流に乗っていないこともない

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:46:59.65 ID:fi1+G2w30.net
原発やめられないようなもんだろ
日本は特に一度始めたものをやめたりするのが超苦手
八割くらいは身内の都合で

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:47:26.41 ID:89Cnlzna0.net
ドイツはWW1の敗者ではぐれもの
日本は国際連盟の常任理事まで勤めた主要メンバー
なのにあのザマ
ホント当時の政治家はゴミレベルの知能しかなかったんじゃないか

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:48:42.42 ID:WBbcGcyY0.net
>>562
日本が負けた後直ぐにフランスやオランダが東南アジアを武力統治したのは何故だ?

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:48:42.55 ID:UZ2nN1SW0.net
日独伊三国同盟よりずっと前から孤立しとるわな
日本は

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:49:22.10 ID:qzbVYR3Z0.net
大陸打通してアメリカ切れさせた陸軍が悪いのか、上海攻め込んで講和潰した海軍が悪いのか

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:49:34.06 ID:fi1+G2w30.net
協調路線は広い意味で国際連盟も協調路線と言っていいだろう
実際の国際連盟があまり期待できるものではなくなってしまったので、
結局ちょっと19世紀的に先祖帰りして各国単位で条約を結んで平和の維持を図ろうとしたのが
狭い意味の協調路線だな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:50:59.41 ID:fi1+G2w30.net
>>569
そりゃ建前や理想やルールはすぐには現実化しないだけだ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:52:00.34 ID:UZ2nN1SW0.net
>>565
国内、というか内地の経済が疲弊しきっていたのが大きい
だから外地に活路を見出す、有体に言えば略奪みたいなものとも言える

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:53:53.41 ID:OQFlIHDM0.net
>>565
明治前半には朝鮮半島が日本の防衛線だった
それが日清戦後の対露戦構想の中で「満州は日本の防衛線」という方向になった
その考えに陸軍が固執し続けてただけ
まぁ日露戦後もロシアは依然大国だしソ連にはシベリアで敗戦してるから
その思考も分からないではないが

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:54:27.77 ID:qcdm2x4m0.net
他国を侵略する国家は侵略される覚悟のある国だけだ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:55:31.08 ID:89Cnlzna0.net
満州なんて当時はなんも資源もない遊牧民が住んでるだけのウンコなのになw
対ソ連にしたって防衛線が長大化しただけで守りやすくなるわけでもなし

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:56:32.76 ID:qcdm2x4m0.net
和猿が大陸利権に手を出して泥沼にはまっただけや

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:58:19.98 ID:wZopbpF/0.net
>>575
満州で一旗上げようっていう新興資本家の後押しも強かったんだよね

まさに新天地だったわけで、シムシティでニューゲームを選んだようなもの
今で言うと既得権益を攻撃して構造改革をせまるタイプの人たちがむしろ満州に拘った

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 12:59:44.62 ID:qcdm2x4m0.net
>>579
陸軍のカスだろ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:02:18.19 ID:XVkOooR40.net
>>577
人口が増えすぎて移民先が必要だったからな
他の国への大量の移民は出来なくなってたからね

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:02:21.94 ID:72D2MBt10.net
ハルノート

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:05:34.11 ID:djzXGl5L0.net
>>566
いやその選択が既に身勝手に過ぎなかったんだよ。
ブロック経済になったから満州取りますは理由にはならないよ。
結果世界から非難されてるんだから。
日英同盟解消後の日本は世界から孤立し身勝手すぎた。
もっと各国と話し合う機会を持ち、落としどころを探るべきだった。
ここを間違えたから政治的解決を拒否して太平洋戦争へ繋がっていったんだよ。

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:06:50.99 ID:YpZYbWkf0.net
関東大震災のときに社会主義者とその妻、甥の子ども(6歳)が陸軍軍人に殺される事件があったけど
裁判で有耶無耶になって数年で出所、その後、満州事変に関与したらしい
大正の時点で陸軍は相当腐敗してたんだな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:06:59.50 ID:wZopbpF/0.net
>>580
陸軍でもむしろ、今の硬直化した陸軍ではだめだって憤り感じてたタイプが
関東軍を引きずりまわしてたわけで

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:07:21.17 ID:+u9dfbWR0.net
>>561
鈴木さん?時代だろうねw

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:10:40.69 ID:R0HyGMyv0.net
陸軍大臣は辞職しなきゃならないし
海軍大臣、外務大臣、首相にいたるまで、あの暴挙を黙認する。
何のために不拡大方針なんて採用していたのか、当事者意識が全くないのである

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:11:16.52 ID:djzXGl5L0.net
>>565
ソ連への牽制と資源入手。
そして満州(中国)は戦力が薄いので介入の余地があった。

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:11:57.62 ID:Vy0c3enr0.net
中国に利権が欲しくて堪らなかったアメリカが結局失敗した戦争
本当は蒋介石を援護するんじゃなくて日本と一緒に中国を攻めて占領すれば東南アジア植民地を無くしたりせずにすんだ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:17:32.34 ID:GXplMfaD0.net
>>581
人口増えたといっても版図失った戦後の方が凄まじい勢いで増加してるわけだしなあ
中国の一部無理やり奪ってそれ維持するのに対して300万の国民とその何倍もの他国民の生命は
およそつり合いが取れない
まあだから国家として失敗だとはわかるんだけど、満州経営のその先に彼らは現実的に何を描いてたのだろう

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:20:33.05 ID:OQFlIHDM0.net
>>583
たしかに言葉が足りなかった
申し訳ない

大東亜共栄圏=ブロック経済という点ではさほど時流から外れていない
ただ満蒙の占領・建国はたしかに前時代の植民地の延長にすぎない
その意味で既に獲得していた植民地からブロック経済へ移行させた欧州各国と
ブロック経済ありきで獲得へ向かった日本では根本的に異なるね

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:24:21.39 ID:UceQfk+g0.net
海軍「なんつーか、予算足りないなあ…

 ↓

太 平 洋 戦 争

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:25:13.11 ID:OQFlIHDM0.net
>>584
甘粕のエピソードで一番驚くのは
赤川次郎の父親が満映のお偉いさんだったこと

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:29:25.73 ID:djzXGl5L0.net
>>591
まあ日清日露であまりにも貧乏国家になったので植民地作って自分のブロック作りたかったんだろうね。
ただあの時代の世界と言えば欧米だった。
国際連盟常任理事国とはいえ所詮日本はアジアの小国だったんだなと思う。

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:37:18.63 ID:U4Y0ezzT0.net
>>551
朝鮮半島から手を引けば朝鮮No1決定戦が始まるから武器を売って特需が生まれた

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:39:42.99 ID:w/KoB9ET0.net
>>590
そりゃ目的は子や孫の世代の満州人による日本の支配だろ?

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:40:27.69 ID:iNHLFNl70.net
自衛のために富国強兵と資源獲得をしたが逆に敗戦国になってた
まぁ初めから座して死を待つより戦争だったのかなぁ
なんにもしなかったら平和でいられた訳がなく植民地になってただけだろうし

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:42:22.09 ID:3sQ8UI5r0.net
悪いことがおこると責任を取らないといけないので、おこらないものと仮定して、物事を進める
その悪いことがおこる。責任を取りたくないので、うやむやにしようとする。
その結果、そしてもっと悪いことがおこる。
の繰り返し

非常に日本的な行動。今も昔も。

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:43:40.60 ID:OQFlIHDM0.net
>>595
どのタイミングで手を引くかによるが
例えば併合しなかったというシナリオを取った場合
満州がロシア占領下であったことや朝鮮半島の租借地を考えると
そのままソ連占領下に組み込まれた可能性があったかもね
ウラジオ以上に不凍港として有益だし

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:45:46.88 ID:I7WVtJZu0.net
最初からアメリカに仕組まれていた茶番

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:49:18.33 ID:QC3oA0ZR0.net
>>551
日本の対米開戦にひきずられて
ドイツが米国に宣戦布告、米国は第二次大戦に関与することになった。

米国が連合国に加わらなかったら、
戦後に東西ブロックの二極対立の世界になったかはよくわからない。

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:50:56.62 ID:GXplMfaD0.net
>>599
その場合ソビエトが日本のたどった道を行くことになるんだろうか?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 13:52:59.48 ID:Y9MogSIhO.net
いつもの

責任(笑)?責任だって?
お前らここをどこだと思ってんだ?まさかとは思うが、近代民主主義国家だなんて思ってんのか?ここは永世中世国ジャップランドだぞ?
お前ら原発事故の顛末見てないのか?責任は敵や反対派に擦り付けるのがこの国の鉄則だぞ?

ジャップは何があっても真の意味での責任追及なんかしないし勿論反省なんか絶対にしない。
太平洋戦争も、肥大化した被害者意識だけで、
戦争の教訓も、加害の事実についても、何一つ反省しなかった。
仮に「反省」するとしても、責任を外部か敵に求めるだけだ。

今から必ず当たる予言をしてやる。
次の敗戦のときには、日本版「背後の一突き伝説」が出てくる。
「平和憲法と左翼と反戦主義者のせいで我が国は負けた!」みたいなのが。
前の敗戦の後には不十分ながらも軍部や右翼に対する追及が起こったが、
次の敗戦のときに起こるのはアカ狩りだろう。
国民の自浄能力(笑)なんて期待しない方がいいよ、被告席に座らされるのは戦争に反対した人達と護憲派と左翼(とみなされた人達)なんだから。

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 14:07:06.59 ID:DQ4RnkoO0.net

人ならざるものたちの狂宴

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 14:13:43.91 ID:OQFlIHDM0.net
>>602
2大国の冷戦構造というシナリオは変わらないと思う
日本は朝鮮という足がかりがない以上中国への進出は難しい
台湾→南洋への方向へ進行したかもね

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 14:14:32.05 ID:AOFuu9fa0.net
>>423
今もやってること全く変わってないところが恐ろしい

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/04(木) 14:23:49.51 ID:QC3oA0ZR0.net
>>605
米国が参戦しなかったら、ソ連がもったかわからんじゃん。

総レス数 735
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200