2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうしてオタクってやたらと「よしなに」を使うの? [転載禁止]©2ch.net [761189361]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/20(土) 12:46:44.88 ID:GasmhL+i0.net ?DIA(120000) ポイント特典

去る9月14日に亡くなった日本テレビの元プロデューサー・井原高忠(たかただ)は、
お笑いコンビ・とんねるずの名付け親としても知られる。

とんねるずの石橋貴明と木梨憲武は帝京高校の同級生で、
「貴明&憲武」のコンビ名で活動を始めた。高卒後、2人とも就職したものの、
1980年に放送の始まった日本テレビのオーディション番組「お笑いスター誕生!!」への出場を機にやめてしまう。
ちょうど東京・赤坂のレストランシアター「コルドンブルー」に面倒を見てやるからと誘われていたこともあり、
踏ん切りをつけたのだという。井原からとんねるずと命名されたのも、コルドンブルーでの修業中のことだった。

(中略)

「来月からいいザンス」とは、まちがいなく井原の発言だろう。
テレビ業界の用語には独特のものがあるが、そのなかでも井原の口にする言葉はかなり変わったものだったらしい。
コント台本の作家として井原の番組にかかわった作家の小林信彦も、《井原高忠の話し言葉は〈ふつう〉ではない》と書いている。

《ぼくの推測では、学習院言葉(戦前戦時の)とバンドマン用語が渾然一体となったものではないかと思う。
彼がのべつ口にする「ご機嫌よう」は明らかに往年の学習院言葉である。
/「お達者で」とか「ご随意に」とか「よしなに」といった言葉は、たちまち井原組にひろまり、
ぼくも、ふざけているうちに、井原語に染まってしまった》(小林信彦『テレビの黄金時代』)

全文はソース元よりどうぞ
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140923/E1411435939347.html

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/20(土) 17:48:15.02 ID:AhTsOhKI0.net
最近聞いたなと思ったら法王様か

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200