2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球は温暖化、してまぁす!!←小保方を笑えないレベルの詐欺www [転載禁止]©2ch.net [111247593]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 02:15:28.67 ID:IYeuB7Vq0.net ?2BP(1000)

記録的寒波に気候学者が警鐘「地球は氷河期に突入した」 - DMMニュース
http://dmm-news.com/article/903846/


 記録的寒波が押し寄せている現在、東京では例年より20日も早く降雪があり、厳しい冬になることが予想されている。日本のみならず、アメリカ
も大寒波に見まわれ、ニューヨークは既に12月はじめから積雪しているという。こうした世界の寒冷化現象について、アメリカの気象学者ジョン・L
・ケイシーが衝撃的な説を発表して話題となっている。

 フロリダに位置するSpace and Science Research Corpの代表を務め、以前はNASAでスペースシャトルのエンジニアやコンサルタントとして関
わっていたケイシーは、最近出版した著書『Dark Winter(暗い冬)』のなかで、地球温暖化説は間違いであり、地球は過去数年で寒冷化し続けて
いると警告。現在の寒冷化は1700年台後半から1800年台に起きた現象にもよく似ており、太陽が極小期と呼ばれる不活発な時期に突入した際
に見られるものだという。こうした極小期には、太陽の黒点やフレアが減少すると言われている。

「自然のサイクルと統計データを見れば、太陽が地球の気候に影響していることは明らかです。ここ100年間の地球全体の気温チャートを見ると
、2007年に急激に温度が下がっているのが分かります。この低下は過去100年で最大のものです」(ジョン・L・ケイシー)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 02:16:36.46 ID:FViXS+qh0.net
サムッチョブルブル

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 02:16:40.01 ID:Wy5/8F5U0.net
>>1
すでにスレあるし煽りスレタイだし死んでいいよ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 02:21:11.88 ID:bzvSBGju0.net
       +  ______
.        / //    /|
        | ̄/  ̄ ̄,:|//!
        |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
        | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!  +
        | l /⊃ ⌒.|つ|
        |/ー---‐'''''"|/  カキーン
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 02:53:47.49 ID:AMsFig970.net
第二氷河期だから これから温かくなるのは事実
しかし思ってるより緩やか それだけ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 04:37:46.95 ID:mmjbd3lv0.net
温暖化がたんに気温の上昇だと思ってる奴は高卒か、F欄文系大卒

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 08:38:14.32 ID:0IGbBlRc0.net
>>6

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 08:41:50.34 ID:GzImAVlkO.net
温暖化は二酸化炭素の増加だろほんとに馬鹿しかいないのかこの国は

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 09:52:02.20 ID:j5luyb9P0.net
× 温暖化がたんに気温の上昇だと思っている
○ 馬鹿なじゃあっぷが「グローバル気候変動」全般を「地球温暖化」と意図的にミスリードしたので、温暖化だけど気温が下がる事もあるとか馬鹿なことを言い出して国民の信頼を失った

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 09:59:38.92 ID:j5luyb9P0.net
アスペに対する形容の一つに「難しい言葉を操るが中身を判っていない」というのがあるが
日本の官僚の行政文書やプレスリリースはまさにアスペの作文。

太陽活動変化に伴うグローバル気候変動の一局面に過ぎない地球温暖化とCO2規制を、あたかもグローバル気候変動全般の総称であるかのように作文する慣例が出来上がってしまったため、
「CO2排出による地球温暖化では気温が上がることも下がることもある」
というキチガイじみた言い訳をして
言葉や原因の勘違いは決して訂正しない。

この種の愚かさのゴリ押しは、戦前大日本帝国の幼稚な戦争遂行と相通じる

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:07:55.07 ID:GuDD7yWu0.net
関連ファンドが創設された時点でお見通し

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:24:01.48 ID:K3Y6XU3g0.net
夏に同じスレ立ててみろよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:25:36.53 ID:RTrBwMIJ0.net
温暖化が気候パターンを変化させて寒波が来るみたいな話は科学雑誌で読んだ
だから最近は気候温暖化とは言わずに気候変動といってるんだろーなと

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:28:55.42 ID:fZrXIK220.net
温暖化による極端現象だろ
夏はより暑く台風も強力になり、冬はより寒くしかも降雪量もキチガイになる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:30:24.58 ID:Yxwt9o3c0.net
実際に夏場は暑くなってる
都市ごとにみても2,3度上がってるよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:31:19.19 ID:MY1YP2tS0.net
地球温暖化という言葉が全ての誤解を招いてる
超気候変動にすべき

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:32:02.86 ID:T74hPhNK0.net
波のようなグラフの右上がりになってる部分を拡大して
温暖化って言ってるだけなんだろ
2ちゃんで勉強したわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:32:51.01 ID:ggQMDr7L0.net
じゃあ二酸化炭素出さなきゃ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:34:17.63 ID:Gb54efEY0.net
氷河期の中に温暖傾向があると言うだけの話だ
太陽フレアが活発になると氷河期の中に温暖期が生まれる
そういうことだ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:34:59.79 ID:8ZO7158kO.net
気候変動の差が大きくなってるとか言えばいいんだっけ。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:35:16.70 ID:YbydrKqc0.net
この雪の降りかた。
地球温暖化以外の何物でもない。
予想よりはるかに早く10年後ぐらいには
日本海側は避難所生活者だらけになるんじゃないの?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:36:50.59 ID:47Pn3PTi0.net
不都合な真実の著書

よほど都合が悪いようだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:39:50.22 ID:vuiRDMfy0.net
太陽に比べたら二酸化炭素の影響とか屁みたいなもんだから何もしないのが正解
なにやっても無駄

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:43:03.62 ID:sSNzWh8g0.net
都市部で上がってるのはコンクリートジャングルだからだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:47:38.85 ID:Yxwt9o3c0.net
海上でも上がってるから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 11:59:18.36 ID:jg71X8Ug0.net
>>16
超とつけるだけでやばそう
対して地球温暖化では塗るそう

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:05:12.06 ID:pMBvO0oj0.net
日本入の性欲は異常

記録を更新するような気候変動やばすぎ
しかもつい最近
二酸化炭素怖すぎ

日本入の性欲は異常

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:05:47.55 ID:ACM8Ab9f0.net
石炭をガンガン燃やそう

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:06:50.63 ID:NtC+cD190.net
人間が進化すれば良いだけのこと

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:07:38.94 ID:p+6yvMpY0.net
この寒波が温暖化が原因ってわからない奴は高卒

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:08:20.29 ID:D/fhqwOB0.net
http://pbs.twimg.com/media/Bz1bzRACUAEoO7H.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bz1bzxrCcAAvGZ6.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:10:22.87 ID:ACM8Ab9f0.net
>>31
右がホリエモンにちょっと似てる

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:11:46.14 ID:UpyCfI470.net
二酸化炭素が増えると植物の成長が早まるから、
なるべく二酸化炭素を排出するように努力するのがいい。

1億年前の地球の様子を考えよう。
恐竜時代には、高さ100m〜200mの大森林が当たり前にあり、
恐竜の巨体を維持させるだけの植物の成長スピードがあった。
しかし、植物の急速な成長を助けた二酸化炭素は、着実に減少していた。
植物の成長は遅くなり、恐竜は絶滅。
植物は裸子植物から被子植物へ進化を余儀なくされ、動物は体格の小さい哺乳類が進化した。

当時と比べて、大気中の二酸化炭素は10分の1に減った。今はほとんど枯渇状態だ。

生命誕生時から考えよう。
原初の地球では、二酸化炭素は30気圧になる大気の98%くらいあった。
それがほとんどなくなってしまったのだから、
長年の生物の働きはまさに二酸化炭素の消費の歴史だったと言える。
酸素もすべて二酸化炭素から作られたし、なにより大地に大量に残る石灰(炭酸カルシウム)。
貝やサンゴによって、無計画に石灰に固着化された二酸化炭素は、
大気に還元されないまま、大地に大量に捨てられていった。

そこへ人類が現れた。
人類は能動的に大気へ二酸化炭素を還元することのできる唯一の生命体だ。
二酸化炭素枯渇に喘いでいた地球の全生命にとって、待望の救世主といえる。
なにしろ、ここ一億年の間、生命の多様性はどんどん失われていったのだから。

再び地球が生命豊かな星になるのか?それとも殺伐とした砂漠と氷の星になるのか?

それは、人類がどれだけ多くの二酸化炭素を大気へ放出することができるかにかかっている・・・

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:11:56.91 ID:m4NHmJxI0.net
なんだよ嘘っぱちだったのかよ
インフラの老朽化・高齢化・人手不足連合軍vs地球温暖化の対決を見るの
楽しみだったのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:13:10.75 ID:8F0Jk41W0.net
>>6
とうとう温暖化たんとかいう萌えキャラまで作ったかと二度見した

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:14:29.39 ID:+7FOqyaq0.net
どう見ても上がってるように見えるけど どうなの

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/GlobalMeanTemperatureChangeSince1891-JP.png

日本
http://www.machida-shakyo.or.jp/kids/shinsai03-1112/s_img/zu02.png

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:15:29.32 ID:Xn/SnAEN0.net
今温暖化言ってる先生は30年ぐらい前は寒冷化って騒いでたんだよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:15:49.10 ID:fHBUT3bU0.net
温暖化で砂漠化が進行するとか言うのは完全に嘘だよね
どう考えても温暖化したら植物が成長して降水量が増えて砂漠は縮小する

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:16:51.86 ID:jg71X8Ug0.net
>>36
そのグラフだけでは温度上昇が先か二酸化炭素増加が先かはわからないってなっちゃう

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:25:08.33 ID:j5luyb9P0.net
>>30
院卒だと、地球温暖化キャンペーンが科学的検証を待たずにフライングした、冷戦終了後の国際政治の「大きな物語」に過ぎなかった事を知っているし
グローバル気候変動を地球温暖化と言い換える日本の官僚(含む東大)の愚かさに辟易している

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:30:30.32 ID:8nASv2oq0.net
うそでも本当でもお金になれば、なんでもOK。

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 12:37:48.14 ID:q+y2aHkl0.net
>>1
デイアフタートゥモロー見たことないのか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:03:11.66 ID:w+Ugu5Wg0.net
だけど二酸化炭素を人間が増やすから温暖化っていうのも眉唾だよなあ

屁で空を飛ぶくらいのこと言われてる気がする

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:04:10.12 ID:Zfcm8eA/0.net
温暖化が進むと寒くなるんだよ
打つ手なしワロタ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:05:18.50 ID:qYK0Eejr0.net
>>38
地球の気候ってそんな簡単な構造だとでも思ってんの?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:06:10.48 ID:3iVrlFxr0.net
してるが
しかも将来は海が全て干上がるわけなんだが
地球は太陽に飲み込まれる運命なんがだ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/21(日) 13:06:14.16 ID:fv6iJ54g0.net
>>38
そんな因果関係が複雑な現象を簡単に断言するのって、匿名でも頭いいふりできたら気持ちいいから?

総レス数 65
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200