2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源 40kHz超の高域が流れることで「音楽の心地よさ」が出る 90kHz超まで出ると「空気感」も [転載禁止]©2ch.net [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 19:54:59.03 ID:/iT0VEMq0.net ?PLT(42051) ポイント特典

ハイレゾはなぜ音がいいのか? 聴こえない心地よさの秘密

 サンプリング周波数が44.1kHzのCDは、約20kHzの高域までしか収録できません。
しかし96kHzのハイレゾでは40kHzを超える高域、192kHzになると90kHzを超える高域が
再現できるようになります※。

 そう言われると「コウモリ相手に音楽やってんの」みたいな話になりますが、
実験してみると、CDの44.1kHz/16bitと、96kHz/24bit、そして192kHz/24bitの音には、
明らかな差があって、“音楽の心地よさ”みたいなものに違いが出ます。

 CDはよく言えば、表現はさまざまですが「シャキッ」とするというか「カリッ」とするというか「カチッ」というか……、
そういう印象です。逆に「硬めである」とか、「しなかやさに欠ける」とか、「薄味」とかそういう印象を
持つ人もいるかもしれません。

 これが96kHz、さらに192kHzになると、よりなめらかで粒子がきめ細かくなって、
単なる音色そのものの違いだけでなく、“空気感”も出てくるわけです。

全文
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947851/

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:13:15.54 ID:MHR7J8OX0.net
流行るにしても円盤がいいな
DLってブックレットなかったりで嫌い(´・ω・`)

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:13:18.80 ID:HxwhvyWk0.net
バハムートのEDは相当音いい気がする

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:13:40.09 ID:vmjBK0jh0.net
>>121
オーオタはライブやコンサート自体を否定する基地外もいるし。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:13:57.97 ID:CfywrBOG0.net
ハイレゾ対応のウォークマン買ったけどまだMP3しか聴いてない

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:14:26.16 ID:1iw32aYB0.net
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}   `;、(( (゚ん。) ))
    ( | ̄ ̄|   )   (( [_]/( )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |


     l⌒Yl  lY⌒l   
    { ´┴`} { ´┴`}     (( (◎。 ) ))ゴッゴッゴッ・・・
    ( | ̄ ̄|   )     (( V )\ ))
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

                  *    *
     l⌒Yl  lY⌒l    *       +
    { ´┴`} { ´┴`}   +   (‘ん‘) シャキーン!!
    ( | ̄ ̄|   )      [_]/( )\  *
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (ん‘ )  <「シャキッ」とするというか「カリッ」とするというか・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:14:46.11 ID:iNbvy/gp0.net
実際にはハイレゾのほうが音が悪かったりする
リマスタリングとかで騙されてるだけ
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:14:55.57 ID:zhVMHCLx0.net
>>130
倍音厨様ですかw
その意味で可聴域にも影響を与えるし、音楽とは空気の振動だから可聴域外でも身体的な振動の影響を与えるというのも分かるよ
ただそれをブラインドテストして人間が聴き分けられるかというとまた別の話

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:15:40.06 ID:6AG3bUVv0.net
http://i.imgur.com/UQLhetS.jpg
http://i.imgur.com/J9yU0Eh.jpg

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:18:04.64 ID:2uw7WxS40.net
>>119 >>135
時間軸方向の分解能がいくら上がっても
1/2fs未満の低い周波数に対しては等価

恐らく1サンプルより小さい単位では波形を動かせないと考えてるから
そういう誤解が生じるのだろうけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:19:30.10 ID:wFSUbP5Q0.net
>>1
100%妄想か幻聴

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:20:45.26 ID:/cSscsd40.net
>>121
否定派は「そんな音聞こえないだろww」と言ってるだけでは?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:21:00.39 ID:9gD/gA5A0.net
高周波が云々言うならサンプリング周波数96kHzは固定で20kHzまでしか入ってない音源と20kHz以上もちゃんと収録されてる音源で比べないと意味なくね?

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:22:28.54 ID:XJgLnfud0.net
アンプスピーカ系でスポイルされてる
論破

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:22:55.23 ID:bonlzJRu0.net
よく分からんけどますますCDいらないって話?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:25:02.68 ID:tVhgZybf0.net
>>151
これ

耳に届くまでにいくつものローパスフィルタがある

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:25:43.19 ID:2RLnz7vp0.net
100回近く聞いたら絶対音質の違い分かる
低音質は何かすぐ飽きる

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:26:02.48 ID:sP9CsICs0.net
>>151
アンプスピーカーはでる

超音波レベルの楽器が
チェンバロしかないほうが問題

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:26:28.15 ID:I8oXPYKA0.net
AMラジオは500〜1600kHzなので超ハイレゾだろーが
いい加減にしろ!

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:26:52.64 ID:UrwC4+zg0.net
聴こえない音をカットしてるだけだから高音質って言いながら商売してなかったっけ?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:27:49.00 ID:BmprAgnD0.net
>>128
なーる

とりあえず正月休み中にゲットする予定だったので助かりますた!

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:29:34.76 ID:DvaXjGDp0.net
音のキメ細かい状態が聞けるようになると
今までのテレビやラジオでは不快じゃなかった高音の声の人が
不快に聞こえるとかになったらちょっとかわいそうかもしれないな

その辺りはテクニックとかでなんとかなるんかね?

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:30:45.42 ID:/cSscsd40.net
こういうのはちゃんと否定しておかないと
そのうちスマホとかに強引に搭載されるようになって
ボッタくられるようになるぞ!
ある意味民度が試される事案だなw

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:32:07.19 ID:34nWWmK80.net
>>159
>音のキメ細かい状態が聞けるようになると
スピーカーの仕組み的に変わらないぞ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:32:31.44 ID:2RLnz7vp0.net
>>160
アメリカもハイレゾやり出してるから無駄な抵抗はするな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:32:31.65 ID:XJgLnfud0.net
>>155
まじかよパイオニアの古いアンプ捨ててくる
ドンシャリで心地よいんだが

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:32:31.86 ID:LZZLV2pZ0.net
>>159
ドコモからauにしたら相手の声がききとりにくくなった

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:32:53.47 ID:/sqBNfL70.net
>>160
阿呆らしいけど結構マジだから困る

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:34:27.49 ID:qZiBygvV0.net
ユーロビート
バイオリン
鳥の声

このへんを再生すると自然になる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:37:16.51 ID:sP9CsICs0.net
ハイレゾは始まったばかりで
色々問題がある
ただこれから進化して本物のハイレゾになる

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:38:40.01 ID:iNbvy/gp0.net
今になってよく分かる
CDという規格の素晴らしさが

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:41:29.53 ID:6ICgXhBj0.net
>>168
むしろ今はレコードが再評価されてる感がある

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:41:40.60 ID:R6cK39dd0.net
CD音源をfoobarで32bit 192kHzにアップサンプリングして聴いてる
音は良くなってる気がする
プラシーボ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:42:21.94 ID:+T3NNKsI0.net
DSDアルバムがもっと増えればいいな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:43:03.55 ID:huHzqpGF0.net
>>138
高温域・・・倍音もあるし、サンプリング定理だって
       サンプリング周波数までの保証でしか無いから
       アナログLPFをAD変換の前段に入れるなら
       それなりの周波数は欲しい

24bit・・・スピーカーのダイナミックレンジは実質無限大
      アンプもアホみたいに性能が上がったので、
      16bit(96dB)程度では余裕があるとは言いがたい

まぁでも24bit/96kHzで十分だと個人的には思うね

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:43:14.65 ID:FX43XImr0.net
CD音源クラスの場合
リミックス>>リマスタリング>>アプコン(スタジオレベルのハイレゾ含)
昔の録音リマスタリング云々いっても当時のマイク性能考えりゃどう考えても22kHzまで減衰せず収録できるわけない
逆に60年代の録音にそこまで収録されていたら怪しい
70年代はありそう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:44:23.71 ID:dHDC4c460.net
シンセサイザーいじって音出さなきゃ一般には伝わらんと思うが

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:45:20.59 ID:9lXaWlBy0.net
マスタリングがクソなら意味が無い
そこらへんのアニソンやエロゲソングでやられても豚に真珠

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:45:21.24 ID:3hml6/9k0.net
宗教そのものじゃねーか
そのうちハイレゾを聞くと幸せになれるとか言い出すだろ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:45:41.23 ID:huHzqpGF0.net
>>155
1bitの時に話題になった、トルコ鈴とか明珍火箸とか、あるにはあるだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:45:59.43 ID:XJgLnfud0.net
>>169
打楽器と人の声がいいからなあ
チックコリアのかもめ盤とかLPで聞きたいもの

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:46:03.19 ID:iNbvy/gp0.net
>>169
音質だけを見ればレコードはCDが出た時からずっと評価高いよ
ただあんなにデカイ円盤は邪魔だし
落としたら割れるし
針落とすのは面倒だし
裏返さなきゃいけないし
何より聴けば聴くほどに劣化するから
もう事実上終わってる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:49:30.05 ID:34nWWmK80.net
>>172
いやだから、高音域は聞こえないだろ?

24bitは意味ないとは言わないけどマスタリング次第だし
必要な場面が想定出来ない

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:49:33.32 ID:F1Mm5csP0.net
>>169
どこの誰に再評価されてるんだよ
質がいいのは最初だけだろ
劣化する時点で今日の記録媒体としては論外だよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:50:57.53 ID:msTdGaPz0.net
>>168
エラー訂正はできないし、記録面に使われる金属が劣化して2・30年で再生不能になるディスクはあるし、
今となっては流石に不完全なメディア

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:52:47.76 ID:6ICgXhBj0.net
>>181
最近はレコードの売り上げ伸びてるよ
レコードとMP3が付いてるから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:53:02.74 ID:SNspOcin0.net
耳鼻科の先生に聞いてみよう

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:53:21.36 ID:hiUcAFwG0.net
低音だと振動で伝わりやすくなると思うけど、高音となると体感しにくくなるんじゃないか?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:55:11.79 ID:zo0I7Kmb0.net
パッケージの状態で18bit〜20bitあればオッケー
16bitはちょっと規格として不十分だった

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:55:15.76 ID:huHzqpGF0.net
>>178
ラフェスタ死ぬほど好きだけど
LP必須とは思わんなぁ
SACDが出た頃のリマスターのCDも十分良い

デジタルで不足だと思うなら
ボリュームを普段より6dBだけ上げてみると良い

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:55:52.79 ID:6tTmX+k10.net
けんもうはおっさんが多そうだから
ハイレゾ買う前に高周波音の老化テストした方がよさそう

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:55:56.34 ID:LZZLV2pZ0.net
>>181
レコードの販売枚数増えてるんじゃなかった?
年寄りに人気なんだよ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:57:12.08 ID:h9v+KnpB0.net
>>181
北米や英国じゃアナログレコードの需要が高まって新規のプレス工場を構えるレーベルが増えているらしい
日本じゃまだまだだけどまた需要が高まる時期が来るだろう

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:57:51.30 ID:34nWWmK80.net
100歩譲ってハイレゾに効果があるとしても
優先順位から行ったら相当低いだろ

完璧な再生環境が構築できて初めて効果が実感できるレベル
オーディオルームを個人で持ってるような奴じゃないと恩恵ない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:58:12.72 ID:1pCRwxue0.net
で、それを何で聞くの?
インナーイヤーとかカナル型のヘッドフォン?

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:58:22.68 ID:huHzqpGF0.net
>>180
デジタルのコンテナなら
最低でも必要な領域の何倍も欲しい
ただそれだけよ
24/96だとマージンがギリギリすぎる

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:58:39.50 ID:SUbK0XDg0.net
kalafinaとかいう奴のベストを聞き比べてみたら全く違いがわからなかったよ
こんな同じような曲量産してて恥ずかしくないのか

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:59:02.09 ID:iNbvy/gp0.net
>>182
80年代に買ったCDもまだ持ってるけど
再生できなくなったのなんか1枚もないけどな

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 21:59:59.00 ID:h1CjnE6v0.net
shm-cdとかああいうあからさまなインチキと違ってハイレゾはバイナリが違うんだから、それを差別化する商法はいい

しかし円盤ではなくオンラインで配信するなら流通コストはCDよりも安いはずなのにアルバム4千円とか5千円とかするのはどういうことなんだよ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:00:24.90 ID:IfO9o5yOO.net
ミネラルウォーターの話してりみたい。
詐欺だ詐欺。水は水。音は音。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:01:37.00 ID:6tTmX+k10.net
wavとかflac配信でコピー対策ないから上乗せしてんじゃないの知らないけど

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:02:04.48 ID:sP9CsICs0.net
ハイレゾは医療に使われるようになる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:02:31.62 ID:M/2Fjnwt0.net
ハイレゾ音源年間シングルランキング
http://www.e-onkyo.com/music/yearlyranking.aspx?t=single

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:03:57.40 ID:aU1Wvv+m0.net
>>195
照明にかざして
針先のような小さい穴が開いたりしてない?

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:05:19.95 ID:WlKDqP0Q0.net
>>160
ハイレゾとローレゾは向かう方向が違うからそれはない
全部が全部ハイレゾにすればいいってもんでもない
ローレゾは荒いって言うけどそういう粗さが好きな人やアーティストもいる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:05:55.13 ID:iNbvy/gp0.net
>>201
今何枚か確認してみたけど
そんな穴は全くなかった

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:05:57.44 ID:ofHCDDbS0.net
再現可能なシステムなら聞き取れなくても音の厚みとして感じれるかもしれないが・・・
心地よさに繋がるとは限らない気持ち悪さに成る場合もある、サブウーファー付けたら疲れる様に

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:06:53.56 ID:aU1Wvv+m0.net
>>203
それはよかった
そういうのが読み取りエラーの原因になったりするから

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:07:39.14 ID:/iT0VEMq0.net
>>160
もうなってる

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:07:46.97 ID:BV/UMz7b0.net
>>197
水の方がまだ説得力有るよ。
どんな動物でも味覚と嗅覚がボケるのは最後だし劣化した分知識でカバーするにも限界が有るわ。

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:09:58.26 ID:PlSt+/iB0.net
>>53
16KHzで聴こえなくなったわ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:10:03.75 ID:YlNL5tde0.net
最近ハイレゾスレよく建つよねー

なんでだろうねー

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:10:20.31 ID:XJgLnfud0.net
>>196
dvdが一般化したときにビートルズとかクリーム、スティーリダンあたりの
全音源が小さめの連中の1枚全集とかでなかったろ。カーオディオ業界も
dvd搭載とかしなかった
そういうことだ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:10:41.94 ID:m0WoibxK0.net
理論的には進化するほうが正しいのに音楽のことになるとおまえら途端に土人化するよね

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:11:31.65 ID:KnQCA5rM0.net
もうオーケストラの演奏聴きに行けよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:11:54.68 ID:6tTmX+k10.net
老害保守もあるだろうけど
ハイレゾ推しなのがソニーだからなぁ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:12:30.96 ID:YPqA3EDZ0.net
>>201
うちのエロDVD発売3年くらいのやつが
そうなって視れなくなったよ(´・ω・`)

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:12:54.02 ID:apfJcvvC0.net
>>211
変なプレミアやブランド性を付けて高値で売る事が良くない。
ダウンロード販売ならもっと価格を下げられるはずだ。

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:13:06.33 ID:sP9CsICs0.net
>>204
聞き疲れは等ラウドネス曲線に基づいたf特のせい
低域をカットすると疲れない

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:16:09.90 ID:m0WoibxK0.net
>>215
ハイレゾを理由に一斉値上げしたのならその反応もわかるが
金を出したくないおまえら向けに普通の音源も円盤も普通にリリースされてるだろ
マニア向けの商品の価格にとやかく言うことはない

そもそも1曲400〜500円で買えるハイレゾがCDと比べてそこまでぼったくりだとも思わないがな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:17:56.07 ID:N8g3ybII0.net
>>189
インディー系やオルタナロックばっかり売れてるから年寄り需要はどうなんだろう
てか今のLPってでかい冊子や盤を活かしてデザインにしているものが多いから
音楽を聞くものというよりアート的な扱いをされてきているような気がする

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:19:16.58 ID:XcA5bomo0.net
聴こえない心地よさwwwww
ヤバすぎるwwwwwww

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:21:07.13 ID:AhWudpOK0.net
聞き取れない気が。

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:21:59.14 ID:h1CjnE6v0.net
DMMなんてハイビジョンのAVが月額3千円位で何千本と見放題なのにレコード業界はズレ過ぎなんだよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:24:03.22 ID:YsB+UtsN0.net
>>53
ようつべの仕様上15khzまでしか聞こえないぞ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:24:48.84 ID:ZD435r/Z0.net
イヤホンも対応の機器必要?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:26:32.59 ID:sP9CsICs0.net
ハイレゾ

ソニー自社バランスドアーマチュア

ソニーメディカル

全部繋がってる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:26:40.97 ID:m0WoibxK0.net
>>221
ストリーミングに関しては日本はまだ遅れてるけど
何社か聴き放題のサービスやってるぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:27:12.07 ID:p0ubjvMy0.net
期間定額式のストリーミングサービスで提供できなきゃマニア向け特殊商品で終わる

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:29:12.42 ID:V/tGZ1zr0.net
出来る人と出来ない人いるけど、家に入った瞬間にテレビがついてるかどうか分かる。
なんか聞こえてるわけではないけど、なにか感じるんだよな。
多分、高周波だと思うけど、耳に聞こえてなくても肌?が感じる。

音なんて空気の振動なんだからな。
そよ風の音は聞こえなくても分かるみたいなもんだ。オカルトでもなんでもない。
モスキート音が聞こえなくなった今でも、テレビは分かる。

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:30:27.25 ID:0ioJmqIh0.net
アンプから下流は別に買い替えなくてもいいんだよな?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:31:55.78 ID:aU1Wvv+m0.net
>>227
それは耳がとらえてるんだよ
音と認識できないだけで

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:32:37.18 ID:oVZXaCTg0.net
記事書くような奴は最低限、符号化と復号化の仕組みくらい勉強しろよ
高音を再現すると可聴域の波形の再現度も高くなるってだけの単純な話

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:35:42.78 ID:YsB+UtsN0.net
>>223
>>228
40kHzを聴こうと思ったら
接続する全部のモノが40kHz対応してなけりゃダメだぞ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:35:50.62 ID:H+mfwH7W0.net
>>121
これはある

ただソニーは死んどけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:37:55.63 ID:sP9CsICs0.net
>>230
スピーカーのダイアフラムはワイドレンジ化すると
THDが増えるデメリットがある

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:38:03.36 ID:39sfpWNJ0.net
空気感ってヒスノイズだろ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:39:56.35 ID:YsB+UtsN0.net
日本でダントツのシェアを誇るレコーディング用ヘッドホンMDR-CD900STが
30kHzまでしか対応してないという矛盾はどうするんだろ?

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:40:39.10 ID:R5pDC7FK0.net
鳴らせるスピーカー持ってる奴いねえだろアホか

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:45:51.03 ID:Z2hcyRKo0.net
それなら持っているヘッドフォンやらスピーカーの限界までいけるってことじゃね
間違ってる?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 22:47:22.94 ID:sP9CsICs0.net
>>235
モニタ用のヘッドホンをハイレゾにする意味はあまりない

総レス数 416
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200