2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾ音源 40kHz超の高域が流れることで「音楽の心地よさ」が出る 90kHz超まで出ると「空気感」も [転載禁止]©2ch.net [288887143]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/29(月) 19:54:59.03 ID:/iT0VEMq0.net ?PLT(42051) ポイント特典

ハイレゾはなぜ音がいいのか? 聴こえない心地よさの秘密

 サンプリング周波数が44.1kHzのCDは、約20kHzの高域までしか収録できません。
しかし96kHzのハイレゾでは40kHzを超える高域、192kHzになると90kHzを超える高域が
再現できるようになります※。

 そう言われると「コウモリ相手に音楽やってんの」みたいな話になりますが、
実験してみると、CDの44.1kHz/16bitと、96kHz/24bit、そして192kHz/24bitの音には、
明らかな差があって、“音楽の心地よさ”みたいなものに違いが出ます。

 CDはよく言えば、表現はさまざまですが「シャキッ」とするというか「カリッ」とするというか「カチッ」というか……、
そういう印象です。逆に「硬めである」とか、「しなかやさに欠ける」とか、「薄味」とかそういう印象を
持つ人もいるかもしれません。

 これが96kHz、さらに192kHzになると、よりなめらかで粒子がきめ細かくなって、
単なる音色そのものの違いだけでなく、“空気感”も出てくるわけです。

全文
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947851/

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/30(火) 10:22:41.68 ID:NyfpBFlc0.net
>>362
そもそもヘッドホンまで一式が超音波に対応してるのかと…
高給ホンでもだいたい40Khzまでしか対応してない
今のところ超音波に対応してるのはソニーのハイレゾ対応ホンだけ

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/30(火) 10:31:27.56 ID:NyfpBFlc0.net
>>362
そもそもヘッドホンまで一式が超音波に対応してるのかと…
高給ホンでもだいたい40Khzまでしか対応してない
今のところ超音波に対応してるのはソニーのハイレゾ対応ホンだけ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/12/30(火) 10:32:34.53 ID:NyfpBFlc0.net
>>362
そもそもヘッドホンまで一式が超音波に対応してるのかと…
高給ホンでもだいたい40Khzまでしか対応してない
今のところ超音波に対応してるのはソニーのハイレゾ対応ホンだけ

総レス数 416
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200