2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衝撃】 「自己責任」 ジャップ特有の理論だった事が判明。海外では珍しがられ研究対象に [317740771]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/22(木) 23:50:48.29 ID:n5+jJDlo0.net ?PLT(13001) ポイント特典

海外の日本研究では絶対に勉強するという「日本の自己責任論」 どこがそんなに変わってるの?

昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日本学生の2人と
ブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、
「自己責任論」というのは日本独特のものということで、
日本研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい。
非常に特異に感じるコンセプトのようです。
(ソースに続く)

http://togetter.com/li/772993

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 14:33:56.67 ID:mpz1Ep5A0.net
権利と義務が問われるのは当然だよ
好きなところに行く権利はあるけど、行った際に生じる尻拭いを自分でする義務がある
あたりまえだと思うんだが?

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 14:34:21.56 ID:YPMIRfh40.net
日本の自己責任ってのはどうでもいいって意味だから

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 15:16:03.71 ID:F1XxED0d0.net
>>706
辛坊治郎さん、こんにちは

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 16:34:45.09 ID:srwluG9o0.net
災害だらけ狹い国土の倭人集落で進歩的思想が生まれるはずがない
心に余裕がないんだよ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 16:37:32.48 ID:2DcYu++A0.net
逃げろ、逃げろ、バラバラでも逃げろ
誰も助けてくれない、誰も救えない
ただただ逃げられない奴は死ぬ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 17:02:42.46 ID:wpxHeX/i0.net
>>707
自業自得と言う意味も有る。

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 17:15:57.48 ID:tqgIUefV0.net
この国の冷血人間たちは震災被災者にすら「住んでるのが悪い」「さっさと引っ越せばいいだけ」を平気で言うんだし
「俺と俺の同属以外は助けない死ね」ってだけだろこの言葉は

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 17:19:21.26 ID:lXlOff7i0.net
自害すれば許されたからな。

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 17:26:40.13 ID:BXehfyGB0.net
>>712
最近じゃ家族や友人すら見捨てようとしてる気がするんだがw

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 17:28:37.92 ID:YL5TPmJX0.net
ジャップ「自己責任」
チョン「ファビョ」
シナ「自己中」

なんか漫画の特殊能力みたいでかっこいい

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 18:37:31.85 ID:dxP51ab70.net
>>705
犯罪は少ないが、倫理面じゃ動物と同レベルなのが日本

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 18:49:11.87 ID:3NC7UlXq0.net
民間軍事会社なんて作って紛争地に武器売りに行った奴が捕まったからって自己責任以外の何なんだよ。
ジャーナリストの方はわかるが。

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 20:21:28.44 ID:nZ8mp3Pm0.net
日本人は救助されると謝罪する。
トラブルに合うのは悪いことなんだな。

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 20:27:53.15 ID:9ClskTrP0.net
日本人の人質事件のときの冷酷さは以前から各国で指摘されてるよ。
http://www.rikkyo.ne.jp/~z3000268/journalsd/no3/no3_note1.html
を読んでみろ。

米「お上に盾突いたから非難?」「欧米なら英雄なのに」「恥辱と犠牲」
英「人質は日本人だが、その扱いは人間全体の侮辱」「思いやりは母国で終わった」
伊「批判と冷淡さ」「メディアや政府が三人を殺そうとしている」
独「被害者家族に口かせ」「人質批判は政府の責任回避?」「人質への思いやりなし」
仏「高揚する人道主義」「若者誇るべき」「ゆっくり右傾化する日本」
ロ「日本社会は冷淡」
韓「慎重さ必要だが、罪人扱いはおかしい」「人質たちは村八分状態」「日本社会の不気味さ」
カナダ「彼らは囚人扱い」
日「自己責任論」

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 22:39:27.44 ID:GJANZ3Kg0.net
スレ立てお願い

海外「日本人の幼稚さは異常、いい年した大人が電車でゲームに夢中」

ゲームボーイやたまごっち、ニンテンドーDSまで、日本では様々な携帯ゲーム機が登場し、
今では携帯電話でもできるようになりました。電車の中、ふと周りを見渡すと誰もが手元で
何かしら遊んでいるということもありますが、海外ではこれって一般的なのでしょうか。
日本に住んでいる20人の外国人に聞いてみました。
■ない(ブラジル/50代前半/女性)
きっぱり。

■私がイタリアにいた時はありませんでした(イタリア/30代前半/男性)
携帯型のゲーム機が日本で発売されたのは1980年代ですので、
30代でしたら子供の頃にはまだ普及していなかったかもしれませんね。

■はい、携帯電話に入っているゲームがよく皆しますがゲーム機器の持ち運びがどちらかというと子供たちです。
日本みたいに電車の中で大人でもゲームをやっているのがあまり見ません(アメリカ/30代前半/男性)

■はい、特に子供たちは携帯でゲームをしています(インドネシア/40代前半/女性)
あることはあるが子供のものである、という回答です。アメリカには日本並みにゲームおたくがいそうですが、
やはりゲームを子供のもの、という印象が強いようです。日本には大人向けゲームもあるので、
子供向けと決まっているわけではありません。

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/21/035/index.html

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/24(土) 23:10:15.61 ID:e6lL7DAF0.net
>>720
カスマルチは死刑な

総レス数 721
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200