2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

つまりGoogleはAndroidのサポートなんて最初からしてなかったんだよ!! [781611651]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/23(金) 15:00:52.83 ID:FJ6UEUyL0.net ?2BP(1000)

「Googleが古いAndroidのサポート終了」なんて大きな間違い! その理由を解説
問題が大きくなった原因を探る
塩田紳二  [2015/01/21]

先週「古いAndroidのサポート終了か」といったタイトルの記事がインターネットを騒がせたようだが、
調べて見ると、あるブログ記事が元になっていて、元ブログは「炎上マーケティング」のようにも思える。
どうして大手ニュースサイトまでこんな記事を扱う? というレベルの記事であり、
それに追従するバイラルなサイトの「煽り」もあって、ちょっとした騒ぎになっている。

問題が大きくなったのは、「Googleが9億台のアンドロイドを見捨てた」といった表記があったからだが、
そもそも、出荷されたスマートフォンやタブレットをサポートするのは出荷したメーカーや販売した事業者であり、
Googleは直接サポートしていないため、そもそも「見捨てる」ことは「不可能」である。
もともとサポートしていないのだから、グーグルが「サポートしない」と言ったからといって
「見捨てた」というのは正しくない、というか完全に論理的な「誤り」である。

こうした理論が許されるなら、世の中で起こるすべてのことをすべて、誰か一人の責任にできてしまう。
「××君が死んだのはお前が見守っていなかったからだ」と言われても、そもそも自分と無関係の××君が誰で、
どこに居るのかも知らないのなら、見守ることはできないし、見守る義務もないが、
「見守っていなかった」という主張は、論理的には間違っていない。
「お前が止めないから戦争が起こった」、「お前がやらないから日本が不況になった」など、
どんなことでも主張できてしまう。
こうした理論を使いセンセーショナルな記事を作るのが「炎上商法」の1つの手法である。

そういう意味で、この記事は単に世間を騒がすだけの「炎上狙い」と言っても過言ではなく、
それを伝えたメディアも「同罪」というべきものだろう。

いかそーす
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/21/android/

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/23(金) 21:57:29.77 ID:AcAe5vQW0.net
関わるとろくな事が無い

'12年以前のテレビなどでYouTubeアプリ対応が4月20日終了。ソニーのTVやウォークマンも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00000093-impress-ind
Googleは、'12年以前に製造されたテレビなどの一部端末におけるYouTubeアプリのサポートを、4月20日をもって終了することを決定。
これを受けて、ソニーは23日にBRAVIAやウォークマンなどビデオ/オーディオ機器の一部機種でのYouTube動画対応を終了すると発表した。
米国時間の4月21日以降は、対象機種でYouTubeコンテンツが視聴できなくなるという。

総レス数 25
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200