2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で増え続ける空き家 いっそ家賃2万とかで住まわせてくれよ [275723402]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの掲載は厳禁です:2015/01/26(月) 06:55:09.91 ID:zLTgl+hs0.net ?2BP(1000)

日本で増え続ける空き家 税金、撤去費用…金銭面のハードル高く
SankeiBiz 1月26日(月)6時40分配信

2013年の日本の空き家数は約820万戸、空き家率は13.5%と過去最高を記録した。
核家族化に加え高齢者など一人暮らしの世帯増で空き家は今後も毎年20万戸ずつ増加し、
15年後には住宅全体の4分の1が空き家になるという。背景や影響、対策を取材した。

不動産関連の市場調査やコンサルタント業を営むオラガHSCの牧野知弘社長は、各地で講演をすると終了後に聴衆から質問攻めにあう。
「実家の親が高齢で施設に入ることになった。家をどうしたらいいか」「親が一人暮らしだが、近所に誰も住んでいない」。
質問者の列はどんどん長くなり、なかなか終わらない。両親と暮らした生まれ育った家に住んでいる人は少なく、
郊外の住宅地にある実家の周囲は空き家か居住者がいても高齢者が多いという。“実家問題”は子ども世代の共通課題だ。
牧野家とて例外ではない。「近所のスーパーが撤退したため母はバスに乗って隣町まで日用品の買い物に行っている」という。

2014年7月、総務省の「住宅・土地統計調査」が発表された。同省が5年に1回実施している“住宅の国勢調査”だ。
これによると2013年10月時点の全国の空き家の数は約820万戸(819万6000戸)で、5年前より約63万戸増えた。
日本の空き家率(全住宅に占める空き家の割合)は過去半世紀、右肩上がりで増え続けており、今回は13・5%と過去最高になった。

空き家には、賃貸用住宅、売却用住宅、別荘などの二次的住宅、そして個人用の「その他の住宅」がある。
このなかで増えているのは、住む人がいない住宅や建て替えなどのため取り壊すことになっている「その他の住宅」だ。
今回調査では318万戸。空き家全体に占める割合は前回より上がって35・4%から38・8%になった。
空き家を処分する場合は個人的財産なので自主撤去が基本だが、まずは所有者の心情的な理由がネックになる。
家族と過ごした思い出があるし、親が残してくれた資産にも愛着がある。個人の感情はスパッと割り切るのが難しい。

(※続く)

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 06:55:21.35 ID:cf4q9wWc0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/517wYywEuGL.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの掲載は厳禁です:2015/01/26(月) 06:55:56.30 ID:zLTgl+hs0.net
(※続き)

思い切って撤去する決心がついても金銭面のハードルが待っている。取り壊すには最低でも数十万円の費用がかかる。
そのうえ空き家を撤去し更地にすると、住宅用土地に課される固定資産税の軽減措置(小規模住宅用地は更地の6分の1)が受けられなくなる。
つまり更地になると住宅が建っているより税金が6倍になってしまうのだ。
この固定資産税の軽減措置は戦後、住宅建設を促すねらいで設けられた措置だ。
このルールを撤廃すればよいと思うが、固定資産税はほとんどの市町村で歳入の約5〜6割を占める大きな財政基盤となっている。
人口減で地方財政が逼迫するなか、安易に更地への課税を緩和することはできない。
逆に空き家への課税を更地並みに強化すれば、所有者は空き家ではないと偽装する方向に向かう。
だから更地に対する固定資産税は緩和も強化もできず、据え置かれてきた。

空き家を更地にしてからも問題は続く。税金が6倍かかるから所有者は売りに出す。だが人が住まなくなった郊外の土地は簡単には売れない。
駐車場やトランクルームにして収入を得ようとしても、周囲は高齢者だらけでニーズは低い。自家菜園に替えても野菜では税金を賄うだけの利益を稼げない。
へたをすれば税金を毎年払い続けなくてはならなくなる。税金の負担増を避けるには、どんなに古い住宅でも残しておいた方が有利だ。
だが空き家は放置され続けると劣化する。風雨や積雪で屋根や外壁が倒壊したり、樹木や雑草がはびこったり、蠅やネズミの温床になって衛生状態が悪化したり。
防災や景観といった意味からも近隣に悪影響を与えてしまう。
なんとかしなければと、昨年11月末の国会で「空き家等対策の推進に関する特別措置法」が議員立法で可決された。
防災や景観などに悪影響を及ぼす恐れのある空き家の増加を防ぐため、市町村の権限で家主に除却や修繕を命令できる法律で、今春から施行される。
ただこの法律は「対症療法に過ぎない」(米山秀隆・富士通総研上席主任研究員)との見方が大勢。
「空き家対策で全体的な絵を描いている省庁はない」(国土交通省住宅局)のが現状だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00000502-fsi-bus_all

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 06:57:09.44 ID:L7+Y5Qbk0.net
更地にすると土地の固定資産税四倍だしな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 06:57:54.73 ID:zJuNVYOp0.net
国が借り上げる→保証人無しで貸し出す

何故これができないのか?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 06:59:53.68 ID:lZATMAta0.net
2万でも高いわボケ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:00:55.36 ID:WA9jQOFI0.net
>>5
自民党が不動産業界から献金貰ってるから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:01:24.03 ID:nd9HUA4r0.net
これみればこれからの時代家買う奴はあほだって馬鹿でもわかるだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:01:25.34 ID:aIQbkJ/l0.net
>>5
不動産業界との癒着

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:01:42.31 ID:A+bLEQfP0.net
田舎だと5000円くらいで貸してくれるところいっぱいあるぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:03:19.65 ID:rRmccCvH0.net
実家最高
うちの近所のアパートなんかも空き家だらけ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:03:50.39 ID:ttqHZjsD0.net
家賃二万じゃなくて、二万で譲ってくれ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:06:09.18 ID:6GRz/Yi20.net
>>1
http://www.athome.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%89%8D/kr_01-2_12_14-2311-lst_2311380_1.html
http://house.goo.ne.jp/rent/shuto_ap/ensen/311/2311380.html
http://www.eheya.net/kanagawa/others/14211/23248/
1.1万円〜
神奈川県の秦野市

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:06:11.58 ID:a1M0cuf00.net
実家暮らしの方がコスパ良くて親孝行で日本の伝統的

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:07:15.40 ID:ZOjV9O4O0.net
爺さんになったら賃貸なんて誰も貸さない、って言うバカがいるが
こんだけ高齢化の貧乏人増えたら不動産側も貸さざる得ないだろ
そのうち月1万くらいで貸すんだろうな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:08:37.80 ID:pPe/x8DZ0.net
給料上げるくらいなら倒産する
安く貸すくらいなら放置する
わけわからん(´・ω・`)

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:09:15.73 ID:TmLHOHjo0.net
相続手続きもめんどくさいし 引っ越しもめんどくさいし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:09:28.26 ID:a1M0cuf00.net
>>15
むしろ高齢者は安い団地を優先的に貰えそう

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:10:05.45 ID:aFzbNL+t0.net
一軒家の空き家なんて気味悪くて金もらっても住みたくない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:11:31.98 ID:FjvWlHE10.net
中古の物件は吟味しなきゃムズいよ
水回りやガスを中心に訳の分からないことになってることが多いから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:11:53.37 ID:6GRz/Yi20.net
おまえら不動産屋にとって低価格のそれを宣伝したくないぐらい空気よめよ、

安いのと高いの並べたら高いほうを選ばせたいのが不動産屋の気持ち
だがお前らは逆だろ? ゆえに安い物件はできるだけ隠す、広告に載せない。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:13:10.97 ID:rRmccCvH0.net
>>19
呪怨みたいだな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:13:12.87 ID:9uN5p75G0.net
安い金で住ますと住民の質が落ちて、今いる良客が出て行っちゃう
その上、修繕費とかかかるようになるので、空き室の方がマシ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:19:38.89 ID:cocSJVfM0.net
今は空前の空き物件だらけ時代で駅チカ築浅好条件物件以外はスッカスカの時代なのに
10年一日の如く胡散臭い商法を続ける業者が多いのには驚かされる

昨日もおとり物件に1日無駄にしたよ
まあ、不動産屋なんて底辺の集団だから仕方ないか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:20:03.33 ID:N+G/I0XH0.net
飯代安くなれば低家賃で出してくる不動産も出てくるだろ
でも逆に飯代高くなってるから、まず出てこないよね

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:20:19.63 ID:25Z3XJiu0.net
空いてる家とか築30〜40年の木造ボロ家だろ?そこに住まないと死ぬしかないような
状態でなければ誰も住みたくないわな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:23:16.92 ID:4Rjv0D4b0.net
広いだけで快適さのない空き家に住むのは厳しい。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:26:52.61 ID:7hfeC4q/0.net
無料でいいだろ
空き家は掃除、管理してやるんだから金もらってもいいぐらいだ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:27:00.32 ID:HZYJVNI+0.net
うちのボロアパートの近くにも数件少し古いけど品のいい
てかうちのじいちゃんばあちゃんが昔住んでた家に似た
良い感じの作りした空き家が数件あって、ほんと勿体ねぇなと思う

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:27:58.96 ID:UOA7QZzt0.net
タダでいいんじゃないか
人の住まない家は荒れ果てるというし

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:28:08.83 ID:sZGDiXu00.net
おまえんちー
おっばけやーしきー

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:29:19.62 ID:trHEbenJ0.net
>>12
ガメツすぎワロチ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:30:27.35 ID:VFrRvzW70.net
空き家ばっかり!

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:32:19.97 ID:moYZi8510.net
>>33
なんでクルム伊達がキレる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:32:43.77 ID:N+G/I0XH0.net
つうかもう団塊あたりが建てた家になってくるわけだから
そんなに致命的にボロいというわけじゃない
もうちょい前の世代のだと、真のボロ屋敷が結構あるけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:33:59.27 ID:N+G/I0XH0.net
あでも地面の中の水道は破損してくるから
結局工事が必要になりそうだよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:34:56.83 ID:sOFFMkiX0.net
ウチ四世帯(四室)の小さいアパートなんだけど
うち二世帯ずっと空き家
いまそんなに空き家多いの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:01.57 ID:+9U5t3Nx0.net
設備故障とか全部自己負担な

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:42.60 ID:0oGo0Hiy0.net
築50年レベルなら山手線内でも2万とか3万とかじゃね?築35年程度でリフォームしたものがそれくらいなら喜んで住むんだけどな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:57.21 ID:6GRz/Yi20.net
>>37
ヒント 人口減少 1人で住む若年世代の減少+不動産開発増加

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:37:35.57 ID:Xnjza9f60.net
地震が来たらヤバそう

総レス数 109
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200