2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で増え続ける空き家 いっそ家賃2万とかで住まわせてくれよ [275723402]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの掲載は厳禁です:2015/01/26(月) 06:55:09.91 ID:zLTgl+hs0.net ?2BP(1000)

日本で増え続ける空き家 税金、撤去費用…金銭面のハードル高く
SankeiBiz 1月26日(月)6時40分配信

2013年の日本の空き家数は約820万戸、空き家率は13.5%と過去最高を記録した。
核家族化に加え高齢者など一人暮らしの世帯増で空き家は今後も毎年20万戸ずつ増加し、
15年後には住宅全体の4分の1が空き家になるという。背景や影響、対策を取材した。

不動産関連の市場調査やコンサルタント業を営むオラガHSCの牧野知弘社長は、各地で講演をすると終了後に聴衆から質問攻めにあう。
「実家の親が高齢で施設に入ることになった。家をどうしたらいいか」「親が一人暮らしだが、近所に誰も住んでいない」。
質問者の列はどんどん長くなり、なかなか終わらない。両親と暮らした生まれ育った家に住んでいる人は少なく、
郊外の住宅地にある実家の周囲は空き家か居住者がいても高齢者が多いという。“実家問題”は子ども世代の共通課題だ。
牧野家とて例外ではない。「近所のスーパーが撤退したため母はバスに乗って隣町まで日用品の買い物に行っている」という。

2014年7月、総務省の「住宅・土地統計調査」が発表された。同省が5年に1回実施している“住宅の国勢調査”だ。
これによると2013年10月時点の全国の空き家の数は約820万戸(819万6000戸)で、5年前より約63万戸増えた。
日本の空き家率(全住宅に占める空き家の割合)は過去半世紀、右肩上がりで増え続けており、今回は13・5%と過去最高になった。

空き家には、賃貸用住宅、売却用住宅、別荘などの二次的住宅、そして個人用の「その他の住宅」がある。
このなかで増えているのは、住む人がいない住宅や建て替えなどのため取り壊すことになっている「その他の住宅」だ。
今回調査では318万戸。空き家全体に占める割合は前回より上がって35・4%から38・8%になった。
空き家を処分する場合は個人的財産なので自主撤去が基本だが、まずは所有者の心情的な理由がネックになる。
家族と過ごした思い出があるし、親が残してくれた資産にも愛着がある。個人の感情はスパッと割り切るのが難しい。

(※続く)

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:32:19.97 ID:moYZi8510.net
>>33
なんでクルム伊達がキレる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:32:43.77 ID:N+G/I0XH0.net
つうかもう団塊あたりが建てた家になってくるわけだから
そんなに致命的にボロいというわけじゃない
もうちょい前の世代のだと、真のボロ屋敷が結構あるけど

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:33:59.27 ID:N+G/I0XH0.net
あでも地面の中の水道は破損してくるから
結局工事が必要になりそうだよな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:34:56.83 ID:sOFFMkiX0.net
ウチ四世帯(四室)の小さいアパートなんだけど
うち二世帯ずっと空き家
いまそんなに空き家多いの?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:01.57 ID:+9U5t3Nx0.net
設備故障とか全部自己負担な

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:42.60 ID:0oGo0Hiy0.net
築50年レベルなら山手線内でも2万とか3万とかじゃね?築35年程度でリフォームしたものがそれくらいなら喜んで住むんだけどな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:36:57.21 ID:6GRz/Yi20.net
>>37
ヒント 人口減少 1人で住む若年世代の減少+不動産開発増加

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:37:35.57 ID:Xnjza9f60.net
地震が来たらヤバそう

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:37:36.55 ID:HgVue4N70.net
完全に公営住宅廃止すりゃいい
そうすりゃ空き家うまるだろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:40:16.71 ID:6GRz/Yi20.net
それより土地付き新築販売が売れていない、土地だけ路線価格の2倍以上の価格なんだから
当然だとおもうわ。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:40:29.75 ID:2eYvkjt50.net
記録的大雪が連発すれば屋根に雪が積もったりして色々問題起こるから
国も対策するだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:42:19.03 ID:1nkpR2qB0.net
一戸建ては修繕費がスゲエ高いぞ
経年劣化で傷んでくる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:43:08.63 ID:6GRz/Yi20.net
>>42
人が住んでいない場合は、固定資産税を2倍以上にしような。
そうすれば42が悲鳴を上げるかも

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:43:57.07 ID:p6e7679J0.net
一括十万くらいまで安くなったら買いたい

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:44:55.03 ID:ZtWDFgod0.net
土地転がし共ざまあああああああ
これが日本が選んだ道(衰退)だ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:53:53.50 ID:q8OwVIdp0.net
葛飾区ですら空き家の一戸建て結構増えてるのに
新築の建売の家が作られてはいつまでも売れずに残ってる
ってアホなことやってる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 07:57:36.54 ID:18G774O+0.net
>>3
国交省住宅局お前の仕事だろ

51 :name:2015/01/26(月) 08:00:12.18 ID:iVEaRKhy0.net
一軒家で月2万なら固定資産税でトントンかむしろマイナスかなー
あと不動産屋に頼むと小遣いにもならないだろうな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:01:07.83 ID:KaYhjD4J0.net
>>11
大東のアパート多すぎ どうせなくなるのにな

53 :2.176.138.210.vmobile.jp:2015/01/26(月) 08:07:02.01 ID:KmH7X0yK0.net
負の資産のことバッズっていうけど
未だに土地は資産だと思ってる老害が多くて笑える

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:10:49.52 ID:KaYhjD4J0.net
地方の土地なんてマジで意味ない 住居用の土地50坪ありゃあとはマジで意味ない

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:23:02.03 ID:hJlbV9ad0.net
まあ土地だけあっても仕事が無い地域じゃ意味ねえからな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:23:38.52 ID:fxGpuPgh0.net
ボロ屋でも元住人からすれば思い出の詰まった家だから売るとしても値段吹っかけるし、業者通してたら仲介料もあるしな
当然そんなんだれも買わないし空き家増えてく一方だよなあ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:25:58.01 ID:w6w1cY8q0.net
実家があるなんていいことじゃないか

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:27:11.48 ID:yQztk8bq0.net
更新料制度禁止しろくそが

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:32:08.25 ID:hFintU9B0.net
空き家のくせに高いとかアホ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:33:03.14 ID:n1CEAR6E0.net
日本人は新築崇拝が凄いからなw
良い車とか良い時計とか良い家とかに住むと
自分が凄い人間になった気分になれるもんな
お手軽だよな
人間の中身は何も変わってないのにな
そう言うのを厨二病って言うんだろ?

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 08:47:25.44 ID:HcPdB/oK0.net
借主保護が強すぎてボロ屋だと空き家でいいやってなるしな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:08:52.94 ID:XWD5nYNB0.net
田舎とかやべぇぞ。ぜったい治安悪くなるだろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:09:44.23 ID:m5YMAckS0.net
固定資産税の絡みなんだよ
だから壊せないし、かといって住む人もいない
どうしようもないんだよ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:13:05.44 ID:zbYEfxjT0.net
更地にすると税率上がるのやめろよ
廃屋だらけじゃねーか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:14:13.19 ID:MaRx/biQ0.net
>>7>>9
つまり、自民に票入れた人が悪いんですね、わかります

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:15:44.14 ID:cDPuX/Hl0.net
>>63
行政の無能っぷりが際立つな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:19:44.41 ID:9skpSCDi0.net
>>5
保証人すらよういできない低属性はつらいな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:21:11.11 ID:TNEVyqtr0.net
地方とかすごいことになってるだろ
ホームレスと犯罪者が住み着くぞ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:24:41.20 ID:ncxuBrWy0.net
日本のような土地資源ないとこで不動産塩付けにできる税制が悪いに
決まってるわ

歴史的に政治家が土地持ちだらけだからな
ジタミだけでなく民主にも米軍基地にかしだして何十億資産のやついたよな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:28:16.31 ID:6I3Gtn9g0.net
タダで貰える家はいっぱいあるよ
リフォーム必須だが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:29:54.88 ID:5vGeURiL0.net
>取り壊すには最低でも数十万円の費用
桁がひとつちがう

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:30:53.87 ID:/2hTQkcL0.net
空き家の税金を増やすのと空き地の税金を減らすのを同時にやらないと駄目なのかな
それで一軒家で年何十万も差が出ればどうにかなるだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:31:41.27 ID:4tQ/8W1k0.net
この手の記事って必ず「核家族化」を題目か念仏のごとく必ずねじこんでくるが
急増してるのは「単身世帯化」だろ
東京一極集中や世帯数自体の上昇に伴い核家族数も微増はしてるが
世帯で見る割合で言えば、核家族率は急速に減少している
1960年代〜70年代が核家族率のピーク
以降は、上記の理由に加え、進学率の上昇や
未婚・離婚・家庭内別居・高齢者の死別等々で
単身者が急増してるのに
ここにはなぜか触れられない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:33:24.83 ID:po4Kgn2Z0.net
>>18
団地は高齢者対策するとリフォーム費用がでかいから安く貸すことはないだろうな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:34:16.35 ID:hou50cNv0.net
公住の完全廃止を3年以内に実施で解決するだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:34:18.19 ID:KQEK0Vbz0.net
他人がいい思いするのは許せない!
ジャップです、ジャップです…

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:34:23.13 ID:+rQjkD1L0.net
>>64
そんなカラクリがあったのか
変な法律だな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:35:58.28 ID:IV2+DVCb0.net
田舎だと格安あるだろ
人いねえし

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:36:23.52 ID:UcNJlL++0.net
>>74
大きな団地なんか耐用期間やら金絡みでこれから大きく揉めるだろうな
遠くない将来社会問題になるよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:37:14.88 ID:hou50cNv0.net
>>77
戦後の焼け野原→高度成長までは良かったけれどね
等地に空き地持ってます的な開発の邪魔する大地主とかが害悪だった時代にも有効だった
住宅供給が最優先の名残だから今となってはおかしな制度

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:37:17.52 ID:5vGeURiL0.net
>>77
200平米未満だと、なんと6倍
そりゃ建屋おいとくわと

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:37:24.99 ID:7c6LR8aA0.net
田舎で家借りるとゴミ当番とか面倒くさそう

83 :名無しさん:2015/01/26(月) 09:41:09.26 ID:vsT+9Zwb0.net
これから家買うのはバカ
バブル時代の名残から抜け出せないバカ

っていう話を女にしても通じないんだよな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:43:54.68 ID:VwVruhLj0.net
>>15
孤独死されるとリスクがそれ以上にデカいからなー…
いずれ老人はシェアハウスが常識化するかもしれない

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:46:52.18 ID:NXWQUiZy0.net
世帯数が減りだす10年後からが真の地獄
地価が下がり空き家が増えるが貸せない売れない壊せない、
ローン中の家の資産価値は激減

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:47:25.88 ID:TNEVyqtr0.net
うちの向かいのアパートでも孤独死でたからなー
大変よ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:47:47.03 ID:CzyimkT/0.net
最近不動産屋が家買え家買えって催促する理由がこれなんだよな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:48:29.12 ID:hJlbV9ad0.net
人口もガンガン減ってくから
相続する人間もいなくなって
国有値がバンバン増えるねやたね安倍ちゃん!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:51:56.69 ID:0Y2qeL0d0.net
マンションの値崩れの方が激しそう
まだ土地持ってた方が価値がある

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 09:54:00.67 ID:rAbcL3/g0.net
土地の私有を禁止して全部公有財産にすればいい。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:12:01.26 ID:XWD5nYNB0.net
>>83
本当に女には通じない
たとえ夢でもマイホームを目標としてる男の方がいいらしいわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:13:28.58 ID:x1BSM8LI0.net
格安で貸すとそれが当たり前って固定化されるし
他の商売でも悪影響だよなあ
ダンピングみたいな状態で下がり続けるだろうし

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:14:39.62 ID:yTfG0gdz0.net
Iターンの人達はこう言う家行政から斡旋してくれるぞ
Iターンで来る人ほんと少ないけど

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:14:42.19 ID:gqrVdGvb0.net
日本は家賃高すぎだ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:15:29.05 ID:hou50cNv0.net
>>91
女は見栄の生き物だから
ハイブランドの服着て洒落たレストランで飯喰って閑静な住宅街に広めの庭付き一戸建てに住んで
自分より下の生活している人間を見下しながら一緒に茶を飲むのが生きがい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:21:53.90 ID:bqES0iDm0.net
田舎の郊外だけど、わりと立派な家が競売で300万で買われてた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:26:28.74 ID:WA9jQOFI0.net
田舎の郊外とか100万でもたけーよw
中国人にしか需要ねーよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:27:20.49 ID:QBa11nfT0.net
マイホームなんてない
マイホームに見えているだけだ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:34:34.89 ID:DbcBhYI/0.net
宅地400坪、築120年の古民家、土蔵 全部込みで1円!
おまえら急げ!!

http://h-kanri.wix.com/h-kanri#!4001201/c182h

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 10:45:41.86 ID:pflg2GSD0.net
空き家って言ってるけど、実際に残ってる家屋は”廃屋”と呼ぶにふさわしい状態だからな。
無理にでも誰か人を住ませればいい、とかいう問題ではない。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 11:33:38.91 ID:HgVue4N70.net
>>46
さすがケンモジサン
足の引っ張りあい
金持ちへの嫉妬ばかりだな

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 11:45:24.14 ID:n1CEAR6E0.net
家を買うなら2015年以降がいいんだろ?
消費増税以降が駆け込み需要の後で値段がどんどん下がるってさ
もしかしたら無料で譲りますまで出てくるかもしれんね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 12:03:03.13 ID:/dIxDhPCO.net
マジレスすると糞みたいな老朽空き家が増えるだけで
新築物件や築浅中古はさがらない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 12:14:01.66 ID:cVRlp0Zn0.net
大家は家に対して保障しないといけないので一般人にはハードルが高い
家の設備が壊れたら大家持ちで修理しないといけないし
ぼろ家を貸して地震で家が倒壊してけが人や死人が出たら大家が保障しないといけない
契約書で大家の免責に同意させても裁判で無効になる
国が借り上げしないのも責任問題が大きいからでしょ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 12:17:20.58 ID:y6vHrWs+0.net
空き家って相続関とか払われないまま放置されると
土地ごと国のものになっちゃうんだろ
羨ましすぎ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 12:39:50.09 ID:pr2EyemO0.net
ホームレスとかに無料で使わしたらいいんじゃね
雨風凌りゃ満足だろう

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 13:07:20.41 ID:tI0VjBiR0.net
>>105
つまりその税金額以下の価値しかない物件ということだろ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 13:10:07.55 ID:i5CQQ/TL0.net
更地っつーかでかい広場が欲しいから土地買いたいけど、固定資産税マジでそんなに取られるのか?

やってられんわ。

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/26(月) 15:53:35.13 ID:EaHAEbNQ0.net
おまえらは親が必死にローン組んで建ててくれた実家の快適な子供部屋からこのスレに書き込んでるんだろ?

総レス数 109
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200