2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エレベーターの中で階数表示をガン見してる人 この空間から早く逃げ出したいという心理 [535050937]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/01/28(水) 22:11:04.08 ID:EnKWjqgG0.net ?2BP(1000)

エレベーターで人が無口になる理由

知り合いと話していたにもかかわらず、エレベーターに乗るとピタッと会話が止む。そんな経験をしたことがないだろうか?
なぜエレベーターに乗ると人は無口になってしまうのか。「おしトピ by 教えて!goo」で意見を求めたところ、さまざまな声が寄せられた。

「騒がないのが日本人。それにマナーだし」(ポポラさん)や、
「日本人としてのマナーの一つ。狭い空間でガヤガヤ話すのは、躾がなっていない家庭に育った人」(桜の舞さん)など、
エレベーター内で話すのは、日本人としてマナーがなっていないという意見が多く挙がった。

エレベーターで人が無口になる理由について様々な考えが集まったわけだが、実際のところはどうなのだろう?
心理学者の内藤誼人先生にお話を伺ってみた。

「エレベーターに乗ると、『パーソナルスペース』が侵されるので緊張してしまい、喋らなくなるのだと思います」(内藤先生)
『パーソナルスペース』とは、他人に近づかれると不快に感じる空間のことであり、その空間を侵されると人は緊張状態になるという。
さらに、『パーソナルスペース』が侵されると喋らなくなるだけではなく、「呼吸も浅くなる」と内藤先生。
では、エレベーターに乗ると、みなが階数表示を見ていることにも何か意味があるのだろうか?

「エレベーターに乗る人が皆、階数表示を見るのは、『いつ、この空間から逃げられるのか』を今か今かと待っているからだと思います。
エレベーターは密室空間。何かがあってもすぐには逃げ出せません。なので、階数表示を常に見ているのは、
いつ逃げ出せるのかを確認しているからなのです」(内藤先生)

なおエレベーター内で少しでもこの緊張状態を回避したいなら、同乗者の対角線上に位置する場所に立つとよいとのこと。
確かに数名しか乗っていないエレベーターでは、みな、四隅に立っていることが多い。

それにしても満員のエレベーターの中で、皆が階数表示に注目し、呼吸を浅く緊張しているのだと思うと少しシュールである。
客観的にそんな風に考えたら、少しは緊張も和らぐかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/9672152/

総レス数 23
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200