2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本に蔓延する生きづらさ…原因ってなんだろう?俺は日本人の陰湿さだと思う [687863318]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 04:06:02.19 ID:hE0sIRlb0.net ?2BP(1000)

乾 いきなりになりますが、「閉塞感」についてお聞きしたい。鈴木さんも色々なところでお書きになって
いることだと思いますが、日本社会は旧来の価値観から自由になって、人々は多様なライフスタイルを
選べるようになったと言われる。

 でもその一方で、なぜかあまりそんなに自由ではないような空気もある。特に若年層の中で息苦しさとか
、よく社会運動家で作家の雨宮処凛さんなどが言っている「生きづらさ」みたいなものが蔓延(まんえん)し
ていると言われています。日本社会の閉塞感と呼ばれるようなものを、どのようにとらえてらっしゃいますか?

鈴木 そうですね。まず、「閉塞感という言葉そのものが、おそらく人によってかなりとらえ方が違うんじゃな
いか」という気がします。つまり、「個人として閉塞感を感じている」という話と、「社会が閉塞感を抱えている
」という話。この2つの水準で見た時に、恐らく多くの人は「自分が閉塞感を抱えているかどうかについては分
かるんけど、いま日本社会が閉塞感を抱えているかどうかについては、よく分からん」って感じでしょう。

 景気は確かに良くなさそうだ。何となく経済も政治も先行き不透明であるといったマクロな状況と、仕事が
不安定であるとか、「子どもを持ちたい」と思っても経済的な理由から持てないという個人の状況がうまくつながっていない。

 本当に考えなければいけないのは、私たちが個人として抱えている閉塞感をどのぐらい社会の問題とし
て考えるべきことなのか、ということについて判断する材料を持ってない点だと思うんです。

 例えば雨宮さんはニートや派遣労働者、あるいは正社員でも過剰な労働で苦しんでいる若者の立場に
立って、「生きづらさ」について語っているわけですが、単にお金があまりもらえないであるとか、簡単にク
ビを切られるということだけを問題にしているのではない。そうした出来事が、自分の責任だけで生じてい
る。あるいは自分が努力しさえすれば回避できるようなことだった、という風に「自己責任論」的に認識され
ていることが、生きづらさの源泉になっていると。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/27/news035_2.html

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:36:07.94 ID:bU9rjWUB0.net
海外出たことないから知らんし

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:36:53.45 ID:Lkiqi4rC0.net
>>149
他人に不快な思いをさせない、だけを厳守すると他人のちょっとした不快な行動にもめがいき、相手にもこの考えを押し付けてしまうからじゃないの

他人を許せる、心がおおらかな人でなければ
「人に不快な思いをさせない」の真の意味を発揮できないかと

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:37:29.78 ID:IZh0m49H0.net
陰湿は分かるでしょw今自分は特定させず不特定多数には最大現の効果を与えようとする
この場の精神性そのものでしょw

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:38:20.35 ID:lYgXKfss0.net
海外はね
海外の社会がいいっていうよりは、
それもあるかもしれないけどそれとは関係なく、
自分が外国人ってポジションになるからその社会のルールからいくぶん逃れられる、あまく見てもらえるところがある
そこは楽

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:38:24.35 ID:lKW+4v8z0.net
ネットが普及した今となっては、在日チョンには生きづらくなっただろうなwwwwwwwwwww

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:38:53.15 ID:nbXIrRkc0.net
昔は仲間同士の繋がりが強くて弱い奴とか苦しんでる奴がいたらみんなで助けてたと思うんだけどな
今は同調圧力とそれに背くやつを排除するギスギスした場に変わっちゃったんだな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:41:04.83 ID:4+SPZsyPO.net
いつだって生きることは闘いさて沢田亜矢子も歌ってただろ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:41:27.65 ID:ZdIB0aJB0.net
>>162
なんか日本のムラ社会の考え方を象徴するような意見だが
これが全てを物語ってるのかもしれない

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:41:30.46 ID:oDb56aGy0.net
ヒントつ儒教

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:41:33.06 ID:bDzZ1g020.net
問題は底辺を甘やかすか、その一点のみだ
海外は底辺を躊躇なく排除する、危険な存在で害しかないからだ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:42:57.17 ID:lYgXKfss0.net
>>164
俺が生きにくいと思うのは個人としての他人が不愉快な行動するってのではないからなあ
特定個人にいやな気分にさせられた記憶は自分にはあまりない

それより自分も(その集団においての)いい子にならなくちゃならないとこが息苦しい

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:43:04.52 ID:KBWnmNh20.net
負け犬は理由を見つけるのがうまいなあw

自分が原因じゃないっていうのは馬:鹿:サ:ヨへの入り口だね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:43:27.23 ID:GRRZLY5W0.net
自分の殻も破れねえ癖に、他人をどうこういうべきじゃないなw
サラッと読んで温くて笑けてきた

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:44:08.67 ID:Dsfgizvc0.net
>>165
それは場の状態であって
どの性質がそれを好むのか、そしてそれは一面でしかない問題ね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:49:06.23 ID:RouiPo4F0.net
ジャップが自己愛性障害だからだよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:49:31.74 ID:F1jW1oYC0.net
日本ほど生きやすい国ないのにな
外国に住んだことないんだろ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:49:55.33 ID:Dsfgizvc0.net
表現 全身ブサイク、口臭い、アイブロウフラッシュなし、抑揚低い、身体表現少ない
思考 スパイト行動、セロトニントランスポーターSS型

遺伝を見ても単純にコミュ力が劣ってるわけだ
コミュ力が劣ってるってことは常に暗闇の中にいるようで不安なんだろう

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:49:57.08 ID:iWu3MH7r0.net
ジャップがクソだからに尽きる

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:51:26.84 ID:Dsfgizvc0.net
あと文化依存症候群の対人恐怖症ってのもあったな

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:51:37.08 ID:lYgXKfss0.net
嫌なこと、少なくとも日本人基準で不愉快なことする奴は、
自分の経験では外国人のほうがどっちかっちゃ多いよw
でも日本人の集団と外国人の集団でどっちが楽かというと外国人の集団

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:51:52.44 ID:lv+NRzbe0.net
日本の窮屈さが人の心を破壊してネトウヨにしてしまうのだよ

ネトウヨのデモをみた女子高生が泣いてしまう事件があったが

彼女が将来、苦労を重ね風俗に見を落としたとしたら

昔と同じようにネトウヨをみて泣けるだろうか?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:52:00.73 ID:YDbDea0g0.net
>>1
>、よく社会運動家で作家の雨宮処凛さんなどが

こういうバカに発言権を与えてるからだろ
この国はどっちを向いても目立ちたがりがウザすぎる。資格もないのに王様気取り。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:52:31.07 ID:DH4t2cv/0.net
俺の会社、最近の新入社員のルックスレベル高いんだよなぁ。
昔はダッサい奴が多かったのに。社内の雰囲気も昔はもっとゆるかった気がするわ。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:52:52.55 ID:eJKuQbos0.net
多分、閉塞感を覚えたり行き辛いと感じる人らは低学歴で貧乏なんだと思うの
高学歴で高収入で安定した職に就いてる人はそんなこと感じてない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:53:04.16 ID:/oY9P/a/0.net
雨宮みたいな古臭いサヨクがいるから息苦しいんだと思う

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:53:46.91 ID:YDbDea0g0.net
頭が悪いから与えられたこと以外出来ないくせにそれは息苦しいとほざく

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:54:30.59 ID:KI8kY/oh0.net
平地が少ない事じゃないかなあ
大陸行くと世界違って見えるもん
日本は山と海に囲まれてて閉塞感ぱない

ってなんで同じようなスレが2つもあんのよそんなにこれについて議論させたいのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425934734/

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:54:32.76 ID:7/17nuCD0.net
チョンモメンが語ってる日本人像って総合するとそのままチョンモメンになるから怖いよね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:56:43.07 ID:IZh0m49H0.net
学歴云々ってのは個人の人生である限定された期間では紛れも無い真実だろうが
普遍的には何も解決してないし、やがて淘汰により国民が1人になったら何の意味も無い

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:56:54.23 ID:DH4t2cv/0.net
>>186
俺は高学歴で高級取りの会社勤めてるけど、生きづらさ感じてるよ。
女やルックスレベルの高い社員を多く採るようになって会社の雰囲気が悪化してる。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:56:54.81 ID:lYgXKfss0.net
>>189
よく島国根性とかいうけど、
日本人の性格は類型化するなら山岳民族の性格だしな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:57:14.54 ID:bDzZ1g020.net
>>182
多い、強いからこそ排除しなければならない
排除するシステムが当たり前になってるんだね
少ないから何もしなくていいや、と言う事にはならない
事実ネットから順番に底辺が主張しておかしくなっていってる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:57:45.96 ID:IC84Dx4N0.net
殺人(自殺+他殺)が後進国レベルに多い国だからね
人の命が超軽いんよ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:58:21.20 ID:Yh0++Fi50.net
どう考えても新卒至上主義が悪い

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:58:50.34 ID:CCVRQTTd0.net
そもそもこの世は地獄だし
最初から生まれてこない方がいい

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 05:59:57.82 ID:YDbDea0g0.net
2chニコニコ(特に生放送)まとめブログをちょっと回ればどういう向きがお好みか透けて見えて面白いよな

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:00:01.15 ID:AGJZKL4F0.net
>>196
新卒至上主義をやめるには、解雇規制緩和と同一賃金同一労働をするしかない

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:00:20.43 ID:CuvNYdx30.net
老害が邪魔
老い先短い奴らが利権を貪ってる現実
若者にはその残りカスしかない

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:00:56.33 ID:LuA1YVSN0.net
>>189
田舎の平地とか逆に発狂するぞ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:01:06.04 ID:T3mzQG1F0.net
右見ても左見てもガッチガッチに固められたシステム
利権と既得権益の思うがまま
大企業の占有etc
こいつらがみんな自分の利益だけ、他のことなんかどうでもいい状態
こんな社会が楽しいわけなかろうがw

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:01:22.70 ID:lv+NRzbe0.net
大企業の社員を優雅な毎日をおくってる勝ち組だと思ってる人が多いけど
あれは負け組に入るよ
テレビ局やら財閥くらいまでいくと別だけど

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:01:53.35 ID:lYgXKfss0.net
>>194
そういう意味じゃない
外国社会に排除がないわけはないが、
少なくとも日本的基準では排除されない
だから平気で不愉快な行動をとる奴がいるし、こっちもそれをまあ当たり前と思って気にしない

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:02:47.07 ID:8I52J/LU0.net
>>174
あほだな おまえ
負け犬が存在しない世界なんてないんだよ
どこにいたって負け犬は必ず発生する

みんなが努力すればみんながハッピーになる負け犬のいない世界なんて
どの国だって、一度も実現できてない以上負け犬が存在する世界から目を背けてはならない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:03:48.47 ID:Lkiqi4rC0.net
>>202
ある程度の自由は欲しいよね

個人的に、道端で昼寝してても変な目で観られない社会になれば嬉しい

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:03:54.92 ID:lv+NRzbe0.net
俺も就活のときは
おまえらのように
大企業の社員は優雅だと思ってたよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:03:59.59 ID:vENof72l0.net
>>43
親には愛されてるよ。自慢じゃないが
でもコミュ障だから世間からは疎まれてるぜ。不審者扱いw

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:04:21.15 ID:lYgXKfss0.net
>>199
制度の問題ではないと思うけどね
制度だけではその慣習はなくならないよ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:05:41.78 ID:DH4t2cv/0.net
会社いきたくないわ 自宅と会社を往復してるだけ
ゴミみたいな毎日だ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:05:59.78 ID:KBWnmNh20.net
他人のことなんか知ったこっちゃない欧米でさえ麻薬と自己啓発書のオンパレードなのにw 閉鎖感の開放を望んでる証拠だろ
大体ソースがの記事が1番陰湿で姑息じゃん 政権批判したかったら堂々とすればいいのに

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:06:08.70 ID:lv+NRzbe0.net
>>210
俺もそう思う

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:07:01.29 ID:YDbDea0g0.net
同じことしか言えないバカどもとそれを導いてる気でいるもっとバカが揉みつほぐれつだよな嫌儲板って

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:08:02.46 ID:dkLw64Mz0.net
そのゴミみたいな毎日を送る雇われ身分が9割だと思うんですけどね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:08:30.42 ID:AGJZKL4F0.net
>>209
制度の問題だよw

一度雇ったら定年まで解雇できないから、採用には慎重にならざるを得ないから新卒を選ぶしかない
非正規だと同じ能力、同じ仕事でも給料は極端に安いから正規になるしかない

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:09:00.64 ID:KI8kY/oh0.net
>>201
まあ発狂するってのは似た感じかもしれん
人間って地球上の小さな生命体に過ぎないんだな〜としみじみ思う事が違いかな
日本の田舎ってなんか寂しいんだよね
陸続きじゃないからその先に人が居ないって分かってる妙な諦めに似た寂寥感がある

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:09:03.17 ID:MeMYca3x0.net
お墓に避難したいわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:09:06.32 ID:YDbDea0g0.net
毎日をゴミと思うかどうかは単に個人の資質だ
それ以上でもそれ以下でもない

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:10:16.04 ID:YDbDea0g0.net
賢かったら生きづらくて苦しいとか、バカで良かったわと心から思うね。
死ぬまでのたうちまわってろ。そう遠くない日だろうがな。

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:11:04.06 ID:FjEND3yn0.net
>>43
筋肉を20キロつけて 親に仕返ししよう

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:11:21.81 ID:lv+NRzbe0.net
俺だけ話が脱線するけど

実力で稼いでる会社は大企業でもキツイよ
常に競争にさらされてて
無理に思えるような過酷な仕事がまってる
給料もそんなによくない

でも独占企業、政治と癒着した会社の社員、その子会社関連会社の社員達はかなりゆるい仕事でいける

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:11:38.66 ID:AdDxWFPP0.net
余裕 が無い
気持ちにも お金にも 時間にも

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:15:20.21 ID:MeMYca3x0.net
平野部で地平線まで見渡す限り家々で埋め尽くされているのを見ると
こんなに陰湿なジャップが居るのかと気が重くなる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:16:28.96 ID:lYgXKfss0.net
>>215
いや
新卒一斉採用制度は日本人が集団依存型であるためだ
社員は会社と言う集団に全人的に属することを求められる
そのため会社と言う集団に受け入れるまでは審査手続きなど厳しいが、受け入れてからは守られる
だから合う合わないはあるとはいえ、日本の会社はある意味ではかなりぬるま湯だ
労働時間とかそういう面では厳しいが

で、さらに、だから会社をすぐ辞めたり何度も変わったりすることは大きなマイナスとみなされる
集団への所属意識に疑念をもたれるからだ
集団への所属意識こそがもっとも大事なことだからだ
その結果、労働市場が健全に機能しない
そのため就職希望者のほうが新卒採用にこだわり必死になる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:17:05.98 ID:IZh0m49H0.net
大丈夫だよそいつらの平均より強くなれば一切陰湿なことしてこない

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:20:12.47 ID:lYgXKfss0.net
解雇しにくいから採用には慎重にならざるをえないというが、
解雇しやすくなれば採用が適当になると思うか?
絶対そうならないだろうよw

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:20:14.31 ID:Idd9GORE0.net
答えになるかわからないが一つの意見として
この国では民衆が自分達の行動によって民主主義を勝ち取ったことが無い
支配者もただアメリカに従っているだけに過ぎず、民衆をなんとも思っていない
だから中身が1000年以上変わっていない
今も中世

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:21:35.45 ID:odgHvFNx0.net
同調圧力と権威主義だろ

根っからの奴隷根性の国民性

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:22:48.12 ID:ECXbcjav0.net
ネットに書いてることを現実で言えないから

言え
不満を言え

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:22:54.43 ID:V/06/L0I0.net
なんでも他人のせいにするクズの典型w

どこの誰とは言いませんが、殺人しちゃうようなゴミおよび予備軍には住みづらくて当然なんだよね(笑)

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:26:14.36 ID:lYgXKfss0.net
企業が人材を採用するにあたって一番重要視するのがコミュ能力だが、
それは仕事における交渉折衝調整能力というよりは
その企業という集団にうまく馴染んでやってく能力だろ
だから業務内容を問わずコミュ能力を言われる

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:27:59.55 ID:cWJVrpyI0.net
>>215
あんまり経団連の息のかかった経済誌を鵜呑みにしない方がいいと思うぞ…
派遣解禁の時に描かれた薔薇色の未来に今俺達は住んでいるんだぞ
投資マンションのセールス電話がかかってきたときには胡散臭いなそんなうまくいくわけ無いだろ
と疑うくらいの感じでその手のいい所ばかり強調する記事は眺めた方がいい

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:28:10.28 ID:/C6Lx7aW0.net
世の中に不満があるなら自分を変えろ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:28:30.90 ID:AGJZKL4F0.net
>>224
それは解雇ができないからねw
何もわかってないんだな・・・

想像してみろ、一度採用するとどんなに使えない奴でも
30年、40年と雇用し続けないといけないんだぞ?

これは完全に制度の問題

>>226
適当になるなんて言ってない

解雇しにくいと、真面目に働く可能性が高い高学歴新卒を10人雇うしかない
しかし、その10人全員が使えるかどうかはわからない
解雇できると、中卒を100人雇ってみて真面目に働く10人だけを
雇用し続ければいいだけ

つまり、解雇できるようになれば仕事ができる人が報われるようになるということ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:29:21.88 ID:Idd9GORE0.net
>>231
コミュニケーションというけど意思疎通はできていないよな
ただ同調するかさせるだけ、理解するかどうかは別の話で皆ウェーイってアホみたいに残業
企業正義に隷属するのがコミュニケーション能力というなら
俺はそんな力一生いらない

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:29:29.82 ID:AGJZKL4F0.net
>>232
だから、解雇規制緩和と同一賃金同一労働の両方が必要だと言ってる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:31:50.34 ID:lYgXKfss0.net
100人雇って真面目に仕事する10人だけ雇い続ければいい

だとして、それでどうして新卒至上主義がなくなるんだ?
その10人になるには新卒時でないと厳しい
これが変わらないよ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:31:55.87 ID:ECXbcjav0.net
コミュ力とか言ってる時点で日本の企業は迷走してるわ

哲学も倫理もない口先だけのコミュ力なんぞ海外で通用するはずがない
島国で通用してることが海外で通用すると思うなよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:32:04.26 ID:IZh0m49H0.net
でももう本当に生きずらかった連中は天国にいてると思うけどね

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:32:42.96 ID:AGJZKL4F0.net
>>237
日本語理解できないのか?

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:35:03.29 ID:lYgXKfss0.net
ああちゃんと読んでなかった
なんで首にできるからと中卒100人採ろうとなるんだよw

たとえば解雇規制が厳しくない海外は学歴問われないとでも思ってんのか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:35:25.97 ID:mLFJVpyW0.net
広告に騙されて要らないもん買い過ぎなんだよ
要らないもんの方が多いって気づけば年収200万で十分生きていける
格差とか気にしてるから劣等感で死にたくなるんだぞ
ケンモメシを楽しむ余裕がいちばん大事

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:35:33.72 ID:IC84Dx4N0.net
日本人の陰湿さは大昔からの風土に馴染んだ性格だし関係ないと思う
変数として変えることが出来ない部分というかさ

細かい理由はさておき
一番大きいのは他人との関わりだろう
人との交流なしに幸せになることは出来ない
それが著しく低下してるから行きづらいんだよ
昔はもっと色々と交流があった

家族以外と交流がない 1位
http://i.imgur.com/2LzAzh7.jpg
子供の孤立 1位
http://i.imgur.com/9WeareN.jpg
知らない人に手助けの経験 最下位
http://i.imgur.com/uW6hO6E.jpg

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:35:54.68 ID:EYCCucYt0.net
絶対移民が多い国の方が生きづらいだろ
お前らの言う生きづらいは
文化的なレベルじゃなくて
根本的なコミュ力不足からくる生きづらいだろ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:35:56.27 ID:BoxY8uk00.net
>>222
まあこれだな

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:36:15.59 ID:Idd9GORE0.net
>>242
パケホーダイも今の時代いらんよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:36:22.50 ID:AGJZKL4F0.net
>>237
猿でもわかるように言うぞ?

100人雇って真面目に仕事する10人だけ雇い続ければいい
となると、最初に採用されるためのハードルは10分の1に下がる
そして、その後雇用し続けられるかどうかは新卒だとか学歴は一切関係ない
仕事ができるかどうか

要するにその10人の中に入ればいいということ
そのための新卒だとか学歴の必要性は大幅に下がる

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:36:39.33 ID:DgDpkinS0.net
今のマンション7年目になるけど
誰も表札出してないわ
隣人の名前すら知らん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:37:10.86 ID:lYgXKfss0.net
なお俺は解雇規制の緩和に反対じゃないよ
賛成だ

ただそんなもんで新卒至上主義がなくならないってだけ
これは制度のせいではなく日本文化、日本人の感覚価値観によるものだからだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:37:12.00 ID:cWJVrpyI0.net
>>236
それが経済誌で言ってる薔薇色の未来だが読者が記事を読んで思い描いたようには企業は変更された制度を使わないよという話
こんなはずでは…と思うような使われ方をする事が新制度導入後の最初の不景気が来た時に分かる

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:38:41.90 ID:drEELutD0.net
人を見下すのが好きだからな
次元が低すぎるんだ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:39:09.53 ID:GmtTMKP60.net
世論誘導に弱すぎな国民性があるのは認める。
90年代に不況不況と言ってた世論だけど、今にして思えばとても裕福な時代だったからね。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:39:38.01 ID:lYgXKfss0.net
>>247
雇用規制が緩和されたところで求められる人材が変わるわけではない
仕事ができるかどうかだけ見るなら今だって新卒にこだわる理由などない

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:41:10.45 ID:YafFg7blO.net
島国じゃなくて実情はもっと狭いんだよ
谷間の集落というべきか
島国ならもっと海を知ってるはずなんだ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:41:25.72 ID:mLFJVpyW0.net
解雇規制がない派遣業界で働けばいい
水曜日休みとかにしてな
年収は正社員より下がるけど残業させられるよりはるかに人生楽だぞ
「派遣は奴隷!正社員こそが正しい働き方!」みたいな発想の社畜推奨思考がリベラル面してんのがこの国の終わってるところだわ
年収よりも余暇の方が大事

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:41:35.42 ID:lYgXKfss0.net
弱小企業なんかだと新卒採用がある意味ステイタスだったりするんだぜ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:42:22.55 ID:cWJVrpyI0.net
>>252
現在の貧困環境と90年代のネットが糞な豊かな時代だったら現代を選ぶケンモメンの方が多いくらいじゃないかとw

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:42:46.60 ID:AGJZKL4F0.net
>>250
そもそも経団連の犬である自民党は
会社側に有利な解雇規制緩和には乗り気だが、維新が法案出した、非正規労働者にとって有利な同一賃金同一労働は
廃案にした

派遣法のときもそうだったからこそ(派遣法自体は何も悪くないが)
解雇規制緩和と同一賃金同一労働はセットじゃないといけないと思う

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:43:13.69 ID:kIjrRtS40.net
飲酒運転罰金30万

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:43:28.53 ID:E8HDJ4ev0.net
>>249
新卒至上主義が無くならないなら政府が経団連に大学在学中の学生を対象にした採用活動を行わないよう圧力かけりゃいい
今年の採用活動の遅れもそうさせたんだし
それでもやめないなら法的に規制するとか
まあ前者は今の企業の犬の安倍政権じゃ望み薄いし後者は憲法違反になる可能性あるから難しいところではあるが

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:44:26.28 ID:cWJVrpyI0.net
>>255
と安定した職のある人が経済誌に記事を書くんだよな(´・ω・`)

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:44:29.34 ID:Idd9GORE0.net
中世のころから民衆は奴隷でしかない
政治に関わると痛い目を見ると脅し無関心にし愚民化させてきた
その使い古された手法が今も続いているだけに過ぎない
自らの手で民主主義を勝ち取ったわけではない日本人の多くはそれに気づけない

政治家などは傀儡でしかないという現実にも気づいて欲しい

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2015/03/11(水) 06:44:50.52 ID:lYgXKfss0.net
>>260
それじゃ時期がちょっとずれるだけだろ。。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200